最新ニュース!!

What’s  New

☆11月 5日(火)カレーにぴったり「ツナサラダ」!!

今日の給食は【ポークカレーライス、ツナサラダ、ぶどうゼリー、牛乳】です。

今日は「ツナサラダ」のツナについて紹介します。

家でも手軽に食べることができる魚として、ツナの缶詰を利用する人も多いかもしれません。ひとくちにツナ、といっても、実は様々な種類の原料からつくられていることを知っていますか?ツナの原料となる魚は、大きく分けて「まぐろ」「かつお」の2種類があります。今日のツナは、まぐろです。さらに、まぐろは主に3種類使われていることが多く、「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」「めばちまぐろ」があります。魚が苦手な人でも、食べやすく、からだをつくる素となる栄養素であるたんぱく質を摂取することができますにっこり

今日は、ツナを野菜と一緒に混ぜて、さっぱりとした味付けのサラダにしました。カレーと合わせて、しっかりと食べましょうキラキラ

☆11月 4日(月)坂上さん、市議会議長賞!!~流山市少年少女俳句大会~

昨日11月3日(日)、流山市生涯学習センター(流山エルズ)において「第22回 流山市少年少女俳句大会」の表彰式が行われました。本校は市内最多の658名が参加し、1723句を投句。

中学校の部、全7935句のなかで、本校の坂上直也さん(1年)の句が見事に市議会議長賞に選ばれました。その他、秀逸7句、佳作8句と計15句が入選しました。どの句も心にジーンとくる、そしてその場の映像が浮かび上がる素晴らしい句ばかり。本当におめでとうございます。なお、入賞句は以下の通り。

 

【市議会議長賞】

盆提灯写真にそっとまた来るね      坂上 直也さん(1年)

※自分のことを可愛がってくれた今は亡きひいおばあちゃん。その温かい手のぬくもりを忘れずに、ひいおばあちゃんの写真に向かってそっと声をかけた坂上さん。優しく、温かい人柄が伝わってきます。

 

【秀逸】 

準優勝流れた汗は涙味          緑川 薫 さん(1年)

いなびかり地割れのように落ちてくる   清板 紗良さん(1年)

ブカブカな麦わら帽子祖父に似る     古西 悠乃さん(1年)

ベランダで炎暑を嘆く室外機       井田 求 さん(2年)

父の日で書いた手紙は棚の中       大山 菜月さん(2年)

フルートの音色かきけす蝉の声      田岡 楓 さん(2年)

一週間生きると叫ぶセミの声       矢野 杏奈さん(3年)

 

【佳作】

青い空にゅうどう雲が背のびする     村岡 叡人さん(1年)

風鈴やお茶を片手にひとやすみ      前田ゆいなさん(1年)

スイカ割りみんなの指示が入り交じる   高山 愛子さん(2年)

空高くどこまでも行け花吹雪       高橋 景子さん(2年)

六花静寂の夜に包まれる         後藤 咲耶さん(2年)

透き通るラムネの青に雲うつる      鳴海 結希さん(2年)

君の頬冬暁に染められて         松田 梨愛さん(3年)

かたつむり大きな幹を我が道と      岩田 優羽さん(3年)

 

▼井崎義治流山市長と記念写真

▼坂巻儀一流山市議会議長と記念写真

▼北川昭久流山市俳句協会会長と記念写真

▼昨年度まで南流山中の「スクールアシスタント」として勤務してくださっていた橋本太郎先生。現在は流山市役所文化芸術・生涯学習課に勤務され、今回の表彰式の運営にも携わっていらっしゃいました。橋本先生も永遠に「チーム南流」です!!ありがとうございました!!

☆11月 4日(月)創部1年目、卓球部の挑戦は続く!!~卓球部、葛北新人大会~

11月2日(土)、インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)で卓球部の葛北新人大会が行われました!

今年度、移転と同時に創設された新設卓球部!2年生は4名のみ、部員の大半は1年生という若いチーム、夏の総体に続いて二度目の葛北大会にチャレンジです!3人の顧問とコーチに教えられたテクニックを生かし、団体戦と個人戦でそれぞれが精一杯プレーしました!

男子団体では、グループリーグ敗退となってしまったものの、関宿中には3-0で勝利!今後につながる経験ができました!

「葛北ベスト4」という目標を掲げて戦った女子団体、グループリーグで野田二中に3-1、流山東部中に3-1で勝利!!強豪・おおかたの森中には敗れたものの、2勝1敗、2位でリーグを突破しました!!この時点で、ベスト6、あと1つ勝てば目標のベスト4!気合い十分で決勝トーナメントに臨みます!しかし、トーナメントの相手は野田の強豪・野田南部中、シングルス、ダブルスともに相手の鋭いプレーの前に惜しくも敗れ、敗退となってしまいました。目標のベスト4にはあと一歩届かなかったものの、創部7か月で葛北5位は立派!!

新設卓球部の挑戦はまだ始まったばかり!ますます上達していく卓球部の活躍に目が離せません!頑張れ、卓球部!!

(※女子団体の試合しか撮影できませんでした。男子のみなさん、すいません。)

 

☆11月 4日(月)雨の中の激走!!~特設駅伝部女子、千葉県駅伝大会出場~

11月2日(土)、柏の葉公園で千葉県駅伝大会が行われ、葛北支部代表として南流中女子チームが出場しました!

9月25日に行われた葛北駅伝大会では、見事に4位入賞(市内では1位!)を果たした特設駅伝部女子チーム!(→葛北駅伝大会の様子はこちら!

1区:岩田優羽(3年生)、2区:関根菜乃(2年生)、3区:五代咲那(2年生)、4区:林美緒(2年生)、5区:水嶋那桜(2年生)、というメンバーでレースに臨みました!天候はあいにくの雨模様、しかも、スタート直前になって急に雨足が強くなり、厳しい条件下で1区がスタート!しかし、降りしきる雨にも負けず、各選手、これまでの練習の成果を発揮して激走!!60数チーム中、28位でゴールしました!!

駅伝女子チームのみんな!雨の中、よく頑張ったね!!今日の経験を生かして、これからも頑張れ!南流中のみんなが応援しているぞ!!

☆11月 4日(月)受け継がれていく「関わり 考え 自分達で創る」!!~南風祭・生徒会引き継ぎ式~

南風祭、ラストは生徒会引き継ぎ式!昨年度の南風祭で生徒会活動の中心を引き継ぎ、南流中のリーダーとして委員会活動や代表委員会、生徒会行事などを創り上げてきた各委員会の委員長、生徒会執行部が、これまでの活動を振り返って想いを述べ、後輩へとバトンタッチします!

全校生徒の前で、一人ひとりがそれぞれの想いを自分の言葉で語り、仲間への感謝の気持ちを伝えていきました!そんなリーダーの言葉を、あったかい拍手を送りながら真剣に聞く全校の生徒たち。こうやって、南流中の生徒会スローガン「関わり 考え 自分達で創る」が受け継がれていきます!!

全校委員長、生徒会長、生徒会執行委員を立派に勤め上げてくれた3年生!これまで本当にありがとう!!

リーダーの立場を引き継いだ2年生!これからの南流中を頼んだぞ!!