What’s New
☆11月 4日(月)創部1年目、卓球部の挑戦は続く!!~卓球部、葛北新人大会~
11月2日(土)、インフォマージュアリーナ(野田市総合公園体育館)で卓球部の葛北新人大会が行われました!
今年度、移転と同時に創設された新設卓球部!2年生は4名のみ、部員の大半は1年生という若いチーム、夏の総体に続いて二度目の葛北大会にチャレンジです!3人の顧問とコーチに教えられたテクニックを生かし、団体戦と個人戦でそれぞれが精一杯プレーしました!
男子団体では、グループリーグ敗退となってしまったものの、関宿中には3-0で勝利!今後につながる経験ができました!
「葛北ベスト4」という目標を掲げて戦った女子団体、グループリーグで野田二中に3-1、流山東部中に3-1で勝利!!強豪・おおかたの森中には敗れたものの、2勝1敗、2位でリーグを突破しました!!この時点で、ベスト6、あと1つ勝てば目標のベスト4!気合い十分で決勝トーナメントに臨みます!しかし、トーナメントの相手は野田の強豪・野田南部中、シングルス、ダブルスともに相手の鋭いプレーの前に惜しくも敗れ、敗退となってしまいました。目標のベスト4にはあと一歩届かなかったものの、創部7か月で葛北5位は立派!!
新設卓球部の挑戦はまだ始まったばかり!ますます上達していく卓球部の活躍に目が離せません!頑張れ、卓球部!!
(※女子団体の試合しか撮影できませんでした。男子のみなさん、すいません。)
☆11月 4日(月)雨の中の激走!!~特設駅伝部女子、千葉県駅伝大会出場~
11月2日(土)、柏の葉公園で千葉県駅伝大会が行われ、葛北支部代表として南流中女子チームが出場しました!
9月25日に行われた葛北駅伝大会では、見事に4位入賞(市内では1位!)を果たした特設駅伝部女子チーム!(→葛北駅伝大会の様子はこちら!)
1区:岩田優羽(3年生)、2区:関根菜乃(2年生)、3区:五代咲那(2年生)、4区:林美緒(2年生)、5区:水嶋那桜(2年生)、というメンバーでレースに臨みました!天候はあいにくの雨模様、しかも、スタート直前になって急に雨足が強くなり、厳しい条件下で1区がスタート!しかし、降りしきる雨にも負けず、各選手、これまでの練習の成果を発揮して激走!!60数チーム中、28位でゴールしました!!
駅伝女子チームのみんな!雨の中、よく頑張ったね!!今日の経験を生かして、これからも頑張れ!南流中のみんなが応援しているぞ!!
☆11月 4日(月)受け継がれていく「関わり 考え 自分達で創る」!!~南風祭・生徒会引き継ぎ式~
南風祭、ラストは生徒会引き継ぎ式!昨年度の南風祭で生徒会活動の中心を引き継ぎ、南流中のリーダーとして委員会活動や代表委員会、生徒会行事などを創り上げてきた各委員会の委員長、生徒会執行部が、これまでの活動を振り返って想いを述べ、後輩へとバトンタッチします!
全校生徒の前で、一人ひとりがそれぞれの想いを自分の言葉で語り、仲間への感謝の気持ちを伝えていきました!そんなリーダーの言葉を、あったかい拍手を送りながら真剣に聞く全校の生徒たち。こうやって、南流中の生徒会スローガン「関わり 考え 自分達で創る」が受け継がれていきます!!
全校委員長、生徒会長、生徒会執行委員を立派に勤め上げてくれた3年生!これまで本当にありがとう!!
リーダーの立場を引き継いだ2年生!これからの南流中を頼んだぞ!!
☆11月 4日(月)心も体も躍る!日本一あったかい演奏!!~南風祭・吹奏楽部発表~
合唱コンクールが終わった後は、お待ちかね、吹奏楽部の発表!!
夏の吹奏楽コンクールの後、南流山納涼祭やふれあい演芸会、いきいきシニアの会など数々のステージで地域の方々に素晴らしい演奏を披露してきた吹奏楽部、移転後初の南風祭で、広々とした第2体育館いっぱいに感動たっぷりの音色を響かせます!!
1曲目は「パイレーツオブカリビアン」!映画のワンシーンを思い起こさせるような重厚感のある演奏で会場を魅了しました!続く2曲目は、吹奏楽部の定番、「ジャンボリミッキー」!1年生ダンスチームが曲に合わせて軽快なダンスを踊ります!すると、客席から次々と踊り出す生徒&先生達が!!日本一あったかい南流中の一体感を感じさせる、素晴らしいステージです!!3曲目は、「アイドル」「天体観測」「青と夏」をつなげたJPOPメドレー、誰もが知っている名曲に客席からは終始軽快な手拍子が!演奏が終わると、客席からはすぐに「アンコール!」の大合唱!その声に応えて、最後は「ユーロビート・ディズニーメドレー」を演奏!
800人を超える生徒、先生、保護者が一体となるような、心も体も踊る素晴らしい演奏を披露した吹奏楽部!最高でした!!
☆11月 3日(日)3年間の努力の結晶、そして仲間の絆!!~南風祭・合唱コンクール 3年生の部~
合唱コンクール3年生の部、いよいよ中学校生活最後の合唱コンクール!お昼を挟み、何度も何度も練習してきた教室で最後の練習を終えた3年生がそれぞれの想いを胸に、体育館に集まります!体育祭など、さまざまな行事に「最後の」という枕詞がつき、すべてに全力で取り組んできた3年生、自分達が中心となって創り上げる行事はこれが本当に最後、これまで以上に気持ちが入ります!
クラスでの合唱は、音楽表現の工夫や積み重ねてきた練習の成果だけでなく、これまでクラスの仲間と「関わり」「考え」、仲間の絆を「自分達で創り上げる」ことにどれだけ打ち込んできたが試されるもの。うまくいかないことや、時にはぶつかりあうこともあったことでしょう。それらのプロセスを経て、団結し、自分達らしく笑顔で楽しみながら発表しようとする3年生、それを見守る先生方のあったかい眼差し、最高です!
そして、本番。体育祭に響き渡る3年生の歌声。もう、「素晴らしい」の一言!1年生、2年生も本当に素晴らしかったですが、やはり、3年生は別格!歌詞の意味を考えて工夫した強弱表現、歌い終えた瞬間に体育館に残る残響…感動の嵐でした!!きっと、聴いていた1、2年生が「あんな歌を歌えるようになりたい!」と思ったことでしょう!!すごいぞ、3年生!!
〈曲目・結果〉
3組 はじまり
4組 青い鳥
5組 上を向いて歩こう
1組 言葉にすれば 最優秀賞
2組 虹
6組 友〜旅立ちの時〜 優秀賞