What’s New
☆ 7月 6日(日)古平さん・飯田さん・高松さん・木村さん、全国大会出場決定!!~県通信陸上大会~
県通信陸上大会で南流中生の快挙が続きます!!
昨日の共通男子4×100mRにおいて、予選トップの記録で本日の決勝に出場した、古平光汰さん、飯田悠莉さん、高松悠斗さん、木村亮介さん(いずれも3年)。本日もこのリレー最強メンバーは素晴らしい走りを披露。終盤は柏市立光ヶ丘中の猛追に遭いましたが、43秒28の記録で見事逃げ切り第1位!! 各都道府県通信陸上大会で1位となった僅か1チームだけしか出場できない「全国中学校陸上競技大会(第52回全日本中学校陸上競技選手権大会)」への切符を手にしました!! おめでとうございます!!
▼既に昨日の共通男子200m予選で全国大会参加標準記録を突破。全国への出場権を手に入れた高松悠斗さん(3年)は、本日も同種目で見事第2位。個人としても8月7日(木)・8日(金)にカンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)で行われる「関東中学校陸上競技大会」への出場権を獲得しました。
▼共通男子走高跳に出場した牧 逸樹さん(3年)も1m73の記録で第7位入賞を果たしました。おめでとうございます!!
▼共通男子800mB決勝に出場した関根 快さん(3年)。見事な走りを見せてくれました。
☆ 7月 6日(日)樋渡さん(1年)第1位!!~県通信陸上大会~
昨日と本日の2日間、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場にて行われた「第71回全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会」。昨日、1年男子100mで12秒01という自己ベスト、予選2位の記録で決勝進出を果たした樋渡央丞(ひわたりおうすけ)さん。
迎えた本日の決勝。樋渡さんは昨日更新した自己記録をさらに上回る11秒96で見事第1位に輝きました!! 顧問の伊藤浩先生によると「1年生で11秒台は梨本選手(→詳細はこちら:Wikipediaより)以来です」とのこと。伸び代しかない樋渡さん。今後がますます楽しみになってきました!!
☆ 7月 6日(日)サッカー部、初戦快勝!!~葛北大会~
本日、野田市立川間中学校グラウンドにて、サッカーの葛北大会が行われ、本校は、1回戦を勝ち上がってきた川間中との戦いに挑みました。
試合は序盤から本校サッカー部のペースで進みます。前半が終了して2対0。大変暑い中、後半に入っても運動量が落ちない本校サッカー部は、ほとんどのボールを支配。さらに追加点を挙げていきます。最終的には5対0で見事に勝利を飾りました。
監督の小竹森先生は「厳しい暑さでしたが、練習の成果もあり、最後まで戦い抜くことができました。3年生も全員出場し、チームで勝つことができました」と充実感あふれる表情。
次戦、準決勝、流山東部中戦は、7月13日(日)流山南部中グラウンドにて午前10時10分頃キックオフ。スプリングカップ優勝、市内大会優勝と快進撃を続けるサッカー部。引き続き熱烈な応援をよろしくお願いします!!
☆ 7月 6日(日)卓球部のみんな、よく頑張ったぞ!!~葛北大会~
本日キッコーマンアリーナにて行われた卓球の葛北大会、男女シングルスとダブルスの個人戦。
ダブルスに出場した男子の2ペアは残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、最後まで粘り強い戦いを演じました。また、シングルスに出場した選手のうち、見事に2名がベスト32にまで進出。入賞は叶わなかったものの、素晴らしい戦いを繰り広げました。
顧問の髙畠先生は、「悔しい結果となりましたが、全ての生徒が本当に良く頑張りました。3年生の4名は本日で引退となります。1年半という短い期間でこれだけの成長を遂げ、悔し涙を流す姿には感動しました」と子ども達の頑張りを最大限に讃えてくださいました。
これまで本当にによく頑張ってきた卓球部の子ども達。我々に南流中の底力を、「南流プライド」をしっかりと見せてくれました。卓球部のみんな、本当にお疲れ様!!
☆ 7月 6日(日)テニス部、粘りの戦い!!~葛北大会~
本日、流山市民総合運動公園庭球場にて行われたテニスの葛北大会、女子個人の部。
本校から出場した桜井・菅野ペアは岩名中のペアに、石田・門屋ペアは野田二中のペアにそれぞれ敗れ、残念ながらベスト16への進出は叶いませんでした。顧問の本田先生は「2ペアとも惜しくも県大会出場を逃し、悔しい思いをしたと思いますが、来週行われる団体戦では、この悔しさをバネにチームで挑みます」と、子ども達の力を信じて、絶対に諦めない様子。
次週の葛北大会女子団体の部は、本日と同じく流山市民総合運動公園庭球場にて、強豪の野田市立南部中との戦いが待ち受けます。最後の最後まで、プレーヤーと応援の生徒全員で力を結集させて戦いに挑むテニス部。粘りの戦いを演じるテニス部への応援、どうぞよろしくお願いします!!