今日の給食 Tody's Lunchmenu 

今日の給食

4月11日(金)の給食

 

〇ハヤシライス

〇切り干し大根のスープ

〇さくらゼリー

〇牛乳

 今日から給食が始まりました。先生方も給食を心待ちにしてました!新しい教室、お友達、先生と食べる給食はどんな味でしょうか?毎日楽しい時間になると良いですね。給食前の手洗いや給食当番の身支度などはしっかり行いましょう。

 今日はハヤシライスでした。トマトがたっぷり入りデミグラスソースでこくを出しました。どのクラスも笑顔いっぱいでたくさん食べていました。デザートは季節限定のさくらゼリーキラキラさっぱりとしたおいしさでおいしかったです。

 調理員さん達も新しいメンバーが加わり、チームワークがとても良い現場です。子どもたちに安全でおいしい給食を届けられるよう、皆で力を合わせて頑張りますにっこりよろしくお願いいたします。

 

3月13日(木)の給食

〇ビーフカレーライス

〇ツナと小松菜のサラダ

〇お祝いデザート

〇牛乳

 

 今日は今年度最後の給食でした。お友達や先生方と食べる最後の給食は、おいしく楽しい給食時間だったでしょうか?1年間を振り返り苦手な物が食べられるようになったり、たくさんの料理を覚えたり、食事のマナーやおはしの使い方が上手になったり1年間でたくさんの成長がありました。反対にしっかり手を洗えたか、感謝を込めてあいさつができたかなど考えてみましょう。

 保護者の皆様には1年間給食へのご理解ご協力をたまわり、ありがとうございました。来年度の給食は4月11日(金)開始予定です。引き続き子どもたちにわくわく・おいしく・安全な給食を届けたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

3月12日(水)の給食

〇お赤飯

〇鶏のから揚げ

〇きんぴらごぼう

〇お祝い汁

〇すだちゼリー

〇牛乳

 

 今日は6年生の卒業をお祝いする給食です。お祝いに欠かせないお赤飯。小豆を朝早くから煮て、煮汁を炊飯のときに使いました。もち米とうるち米が混ざったご飯がピンク色に色づき、もちもちとした食感がとてもおいしいお赤飯でした。鶏のから揚げはひとり2個!全校分で2100個のから揚げを5人の調理員さん達が、2時間半近くずっと揚げていました。大変な作業ですが、子どもたちのために頑張りました。お祝い汁の中には、「祝」の文字のなるとやゆばを入れて上品なすまし汁にしあげました。すだちゼリーは果物のスダチ果汁を使ったゼリーです。「巣立ち」と「スダチ」をかけたさっぱりとしたゼリーです。

 6年生はコロナ禍があり休校や分散登校、前向き給食などイレギュラーな給食時間を過ごしました。そのような中でしたが、子どもたちは楽しい給食時間を過ごせたでしょうか?大人になったとき、心と味の記憶が残っていると嬉しいです。

 

3月11日(火)の給食

〇シュガー揚げパン

〇チリコンカン

〇ABCエッグスープ

〇ヨーグルト

〇牛乳

 

 今日は子どもたちの大人気メニュー揚げパンです。今日はシンプルだけどとてもおいしいシュガー揚げパン。コッペパンをねじって見た目も豪華になりました。今日は欠席がとても少なく、揚げパンを食べたくてみんな登校してくれたのかな?と笑顔になってしまいました。保健室で体調を崩し休養していた子どもたちも、揚げパンだけは食べていました。本当に揚げパンの人気はすごいです!

 ABCエッグスープは、6年生からヒントをもらったメニューです。いつものABCスープには卵は入っていません。6年生が考えた献立の中に卵入りのABCスープがあり、そのアイデアを取り入れました。コンソメ味のABCスープが卵が入ったことでおいしさがアップし、子どもたちの人気スープのひとつになりそうです。

 

3月10日(月)の給食

 

〇わかめごはん

〇ハンバーグのデミグラスソースがけ

〇ホットポテトサラダ

〇切り干し大根のみそ汁

〇牛乳

 

 今日は子どもたちが大好きなわかめごはんとハンバーグです。献立表を見て、わくわくしながら登校してきた子どもたちも多かったことでしょう。今週は子どもたちの人気メニューが毎日続きます。元気に登校してしっかり食べてほしいですね笑う

 子どもも大人も多くの人が学校給食を食べて成長しています。ところが小学校、中学校を卒業するとほとんどの人は学校給食を食べることはありません。長い人生の中で給食を食べる時間は短く、小学校6年間で約1090食、中学校3年間で約500食ほどです。そう考えると学校給食は特別な食事ではないでしょうか。学校給食で初めて知る味や体験が、子どもたちの人生を豊かにしてくれるよう願っています。