今日の給食
2月21日(月)の給食
〇えびピラフ
〇ワンタンのパリパリサラダ
〇オニオンスープ
〇牛乳
今日のサラダには、揚げたワンタンが入っています。
パリパリサクサクしたワンタンの食感とサラダが合いとてもおいしいです。
2月17日(木)の給食
〇セサミ揚げパン
〇野菜炒め
〇チリビーンズ
〇牛乳
今日の揚げパンはセサミ(ごま)たっぷりの揚げパンです。
2月16日(水)の給食
〇ご飯
〇イナダの照り焼き
〇切り干し大根の酢味噌和え
〇湯葉のすまし汁
〇牛乳
2月15日(火)の給食
〇チキンライス(ハートオムレツのせ)
〇サツマイモの米粉スープ
〇アーモンド
〇牛乳
2月14日(月)の給食
〇カレーうどん
〇じゃがいものきんぴら
〇チョコガレット
〇牛乳
今日は、チョコレートを使ったデザートです。
給食室ので焼いたガレットはサクサクした食感で中にはチョコがたっぷり入っています。
2月10日(木)の給食
〇メロンパン風トースト
〇マカロニソテー
〇白菜スープ
〇牛乳
前回好評だったメロンパン風トーストです。
甘くておいしい仕上がりになっています。
2月9日(水)の給食
〇ハヤシライス
〇大豆小魚
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳
今日の大豆小魚は給食室のオーブンでいり大豆と煮干しを焼きました。
よく噛んでおいしさをかみしめましょう!
2月8日(火)の給食
〇梅ちりめんご飯
〇かくあげの煮物
〇おこと汁
〇はるか
〇牛乳
「はるか」はみかんの仲間のくだものです。
香りが良くとてもさっぱりとした甘さが特徴です。
2月7日(月)の給食
〇こぎつねご飯
〇ししゃもの磯辺揚げ
〇肉じゃが味噌汁
〇牛乳
今日のししゃもの磯辺揚げは給食室で作りました。
朝早くからお昼前までひとつひとつ揚げました。
2月4日(金)の給食
〇ツナおろしパスタ
〇レンズ豆のスープ
〇手作りイチゴマフィン
〇牛乳
2月3日(木)の給食
〇きんぱ風混ぜ寿司
〇手巻きのり
〇いわしのごまフライ
〇豆けんちん汁
〇牛乳
今日は節分です。節分にちなんだ「いわし」「大豆」に手作り恵方巻きです。
今年は「北北西」だそうです。
2月2日(水)の給食
〇ご飯(ごまふりかけ)
〇小松菜と豚肉のカレー炒め
〇厚揚げの味噌汁
〇牛乳
今日は「小松菜と豚肉のカレー炒め」は、鰭ヶ崎小学校の給食委員会の児童が考えたメニューです。
1月31日(月)の給食
〇キムタクご飯
〇鶏野菜スープ
〇やわらか杏仁豆腐
〇牛乳
今日の「キムタクご飯」は長野県の学校給食で誕生したメニューです。
キムチとたくあんを使ったおいしいご飯です。
1月28日(金)の給食
〇コッペパン
〇ヒュッツポット
〇お魚メンチカツ
〇ミートボールのトマトスープ
〇牛乳
1月27日(木)の給食
〇おやき風まぜご飯
〇厚焼き玉子の野菜あんかけ
〇お雑煮風すいとん
〇牛乳
「おやき風まぜご飯」は長野県の郷土料理です。
流山市と長野県信濃町が姉妹都市ということもあり今日のメニューにしました。
1月26日(水)の給食
〇ご飯
〇サバのごま味噌だれ
〇せんべい汁
〇ゆずはちみつゼリー
〇牛乳
「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。
料理用のなんぶせんべいが入っていてもちもちしておいしいです。
1月25日(火)の給食
〇ちゃんぽんうどん
〇春雨サラダ
〇小魚
〇米粉のチョコチップケーキ
〇牛乳
今日の献立は、6年4組の児童が考案したメニューです。
考えてくれた児童からぜひ給食で作ってほしい!というリクエストがあり献立に入れました。
1月24日(月)の給食
〇ご飯
〇いわしの蒲焼き
〇にんじんと小松菜のゴマドレ和え
〇かぶの味噌汁
〇牛乳
今日から学校給食週間です。
「にんじんと小松菜のゴマドレ和え」は給食委員会の児童が考案したメニューです。
1月21日(金)の給食
〇わかめごはん
〇イカのかりん揚げ
〇芋煮汁
〇ポンカン
〇牛乳
「芋煮汁」は山形県の郷土料理として有名です。「芋煮汁」は宮城県でも有名です。
味付けや食材に違うそうです。
1月19日(水)の給食
〇ココア揚げパン
〇ビーンズサラダ
〇洋風おでん
〇牛乳
今回の洋風おでんに入れた3色のこんにゃくは、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草と
3つの野菜に分けられています。
1月18日(火)の給食
〇カラフルピラフ
〇キャロットポタージュ
〇フルーツポンチ
〇牛乳
にんじんは、千葉県の特産物です。
今日のキャロットポタージュには千葉県産のにんじんがたっぷり入っています。
1月17日(月)の給食
〇ご飯
〇流山にんじんしりしり
〇ホッケの一夜干し
〇ちーばくん豚汁
〇牛乳
にんじんしりしりは児童からも人気のメニューです。
今日はにんじんしりしりに青ネギを入れました。
黄色、オレンジ、緑と彩り豊かで見栄えもきれいです。
1月14日(金)の給食
〇としあけうどん
〇わかさぎフリッター
〇おしるこ
〇アーモンド
〇牛乳
1月11日は鏡開きです。お正月に飾った鏡餅を食べる日です。
今日のおしるこはその行事にちなんだメニューです。
1月13日(木)の給食
〇七草ご飯
〇肉じゃが
〇だまこじる
〇牛乳
今日は春の七草が入った七草ご飯と秋田県の郷土料理の「だまこじる」です。
体が温まるおいしい料理です。
1月12日(水)の給食
〇チキンカレーライス
〇三色ソテー
〇みかん
今日から3学期の給食がスタートです!
食べる前の手洗いを忘れずに。
午前中は給食室からのカレーの香りが学校中に広がっていました。
朝早くから調理員さんが一生懸命作っています。
12月20日(月)の給食
〇チキンカレーライス
〇じゃこサラダ
〇フルーツポンチ
〇牛乳
2学期最後の給食です。3学期の給食もお楽しみに!
12月17日(金)の給食
〇ご飯
〇鶏の唐揚げ
〇温野菜ソテー
〇2年生の大根味噌汁
〇チョコクレープ
〇牛乳
今日は子どもたちも大好きな鶏の唐揚げです。
そして、味噌汁には2年生が育てた大根をたっぷり使っています。
12月16日(木)の給食
〇米粉パン
〇野菜のチヂミ
〇プルコギ
〇トックスープ
〇かぼちゃプリン
〇牛乳
今日のメニューは6年3組の児童が考えました。
朝鮮の食文化を体験し、アレルギーがある人も一緒に仲良く食べることがねらいです。
12月15日(水)の給食
〇ご飯
〇ハタハタ竜田揚げ
〇切り干し大根カレー煮
〇豆腐団子汁
〇牛乳
「豆腐団子汁」は調理員さんが1つ1つ団子を手作りしました。
豆腐と白玉粉を混ぜて作りました。
12月14日(火)の給食
〇流山特産!小松菜もりもりパスタ
〇スコッチブロス
〇米粉のココアケーキ
〇牛乳
今日の「流山特産!小松菜もりもりパスタ」は流山北小学校の給食委員さんが考えたメニューです。
ニンニクの香りが効いておいしいパスタに仕上がっています。
12月13日(月)の給食
〇焼き肉チャーハン
〇春巻き
〇玉子とわかめのスープ
〇冷凍みかん
〇牛乳
今日の献立は6年3組の児童が考えました。
旬のものを使ったメニューになっていておいしくできあがりました。
12月9日(木)の給食
〇わかめご飯
〇ハンバーグトマトソース
〇さつまいもの味噌汁
〇みかん
〇牛乳
今日は6年2組の児童が考えた献立です。
みんなが好きなもので組み合わせて食品ロスを減らすねらいがあります。
12月8日(水)の給食
〇チゲうどん
〇さつまいもとつくねの煮込み
〇ミニあんまん
〇牛乳
12月7日(火)の給食
〇ケチャップライス
〇白菜のクリーム煮
〇りんごと豆乳デザート
〇牛乳
「白菜のクリーム煮」に使われている白菜は流山産を使用しています。
12月6日(月)の給食
〇ネギ塩豚肉丼
〇五目スープ
〇ヨーグルト
〇牛乳
今日のネギ塩豚肉丼には隠し味でレモン汁が入っています。
12月3日(金)の給食
〇炊き込みご飯
〇鮭のムニエル
〇さつまいも入り豚汁
〇牛乳
今日は6年2組の子どもが考えた献立です。その豚汁に1年生が育てたさつまいもを入れました。
6年生の考えた献立と1年生の育てたさつまいものコラボです!
12月2日(木)の給食
〇ご飯
〇サバの香味味噌だれ
〇ほうれん草のりあえ
〇じゃがいものそぼろ汁
〇牛乳
12月1日(水)の給食
〇さつまいもパン
〇豚肉のトマト煮
〇野菜ソテー
〇アーモンド
〇牛乳
11月30日(火)
〇鶏肉と青ネギのピラフ
〇キャロットポタージュ
〇フルーツカクテル
〇牛乳
今日のピラフに使っている青ネギは流山産を使用しています。
給食では市内の農家の青ネギを使っています。
11月29日(月)の給食
〇焼き肉チャーハン
〇ビーンズおさつ
〇ユイミータン
〇牛乳
11月26日(金)の給食
〇鶏そぼろ丼
〇五目スープ
〇ヨーグルト
〇牛乳
11月25日(木)の給食
〇茶飯
〇おでん
〇さつまいものしょうが醤油和え
〇牛乳
今日の「さつまいものしょうが醤油和え」は給食委員会の児童が考案したメニューです。
ツナも入っておりおいしい味わいになっています。
11月24日(水)の給食
〇ほうとう
〇切り干し大根
〇手作りアップルパイ
〇牛乳
今日のアップルパイは調理員さんが一つ一つ手作りしました。
サクサクの食感で甘くておいしいパイになっています。
11月22日(月)の給食
〇ご飯
〇にんじんしりしり
〇さつまいもの塩きんぴら
〇えび団子すまし汁
〇牛乳
「さつまいもの塩きんぴら」は給食委員会の5年生の児童おすすめのメニューをアレンジしました。
ご飯にもよく合うメニューです。
11月19日(金)の給食
〇豆入りドライカレー
〇ABCスープ
〇ラフランスゼリー
〇牛乳
ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入っているスープです。
11月18日(木)の給食
〇小松菜ペペロンチーノ
〇キビナゴのカリカリフライ
〇肉と野菜のごまドレ
〇アーモンド
〇牛乳
11月17日(水)の給食
〇たれかけご飯
〇いわしのかば焼き
〇千葉県たっぷり味噌汁
〇千葉にんじんゼリー
〇牛乳
今日は千葉県産の食材を多く使った給食です。
牛乳・コメ・イワシ・みそ・サツマイモ・小松菜・かぶ・わけぎなどが千葉県産です。
みそ汁は給食委員会の6年生の児童おすすめのメニューです。
11月16日(火)の給食
〇くろパン
〇さつまいものグラタン
〇トマたまスープ
〇牛乳
今日は6年4組の児童が考えた献立です。秋の旬の食材が使われています。
グラタンは児童から人気のメニューです。
11月15日(月)の給食
〇ご飯
〇野菜のごま煮
〇さわにわん
〇りんご
11月12日(金)の給食
〇人参とたけのこの炊き込みご飯
〇鯖の塩焼き
〇ひじきの炒め物
〇キャベツの味噌汁
〇牛乳
今日の献立は6年1組の児童が考えたメニューです。
秋の季節を感じるバランスの良い和食です。