ブログ「校長室から」
校長室から(55)6月26日(月)「わくわくタイム(1・6年生)」「プール日和」「体育館の冷房 試運転!」
昼休み、1・6年生は児童会主催の異学年交流「第2回わくわくタイム」がありました。第1回のわくわくタイムは「じゃんけん列車」で遊びましたが、今日は、1年生と6年生の教室を使って、グループごとに自己紹介をしたり、しりとりなどで遊んだりしていました。どのグループもなごやかな雰囲気で進められていました。6年生が優しい態度で1年生に接していたのが印象的でした。
今日もかなり暑くなりました。今日は1・2・4年生が予定通り水泳学習を実施しました。気温は高いですが、水に入って上がるとちょっと寒い、という声もありましたが、気持ちよさそうでした!午後は4年生2クラスがプールに入っていましたが、脱いだ靴がきれいに並べられていて感心しました。
屋外の気温が上がってきた午後、体育館のエアコン工事が終了し、冷房の試運転を行っていたところに行ってみました。体育館は広いですが、思った以上に冷房がよく効いていました。6年生がマット運動の学習をしていましたが、暑さの中で行うときに比べてかなり快適になったと思います!
校長室から(54)6月23日(金)「うれしいできごと」「1年1~3組公園探検」「交通安全に気をつけよう」
昨日のことですが、うれしい出来事がありました。昨日、朝の登校中に通学路で転んで立ち上がれなくなっていた低学年児童がいること、そして4年生の児童が「大丈夫?」など声をかけながら付き添ってくれていたことを、通りかかった本校の保護者様が 知らせてくださいました。この方が児童にかわって付き添い、学校に連絡をくださったおかげで現場に教頭先生がかけつけることができました。昨日は連絡をくださった保護者の方にお礼を申し上げました。今日はその4年生2名を校長室に呼んで感謝の気持ちを伝えました。この子達は大人に引き継ぐまで、けがをした子に付き添っていたので昨日は学校に遅刻してしまいましたが、子ども達の思いやりある行動を大変うれしく思いました。
今日は、先日、暑さのため、急遽公園探検を延期した1年1・2・3組が公園探検に出かけました。今日は涼しく、公園で充実した体験ができたとのことで、よかったです。保護者の方2名が安全見守りにご協力くださいました。ありがとうございました!
最後に、最近通学路や放課後の道路で、転んでけがをするケースがいくつか続いています。幸い、車との接触はありませんが、一つ間違えると大きな事故につながります。今週、全学級で下記の資料等を用いて安全指導を行いました。ご家庭でもぜひお子様と話し合う時間をとっていただければと思います。
ちばサイクルールリーフレット→
思いやり交通ちば~こども版~リーフレット→
校長室から(53)6月22日(木)「小学校見学会」「おはなし会」「表彰式(陸上大会・林間学園)」
流山市は保幼小関連教育に力を入れており、今日は流山市幼児教育支援センターの先生と幼稚園・保育園の先生が小学校1年生の授業見学にいらっしゃいました。幼稚園の時の先生に会えて喜んでいる子ども達もいました。2学期は小学校から幼稚園や保育園に見学に行く研修もあります。幼稚園や保育園との連携によりこれからもよりよいスタートカリキュラムを作っていきたいと思います。
1・2年生は、毎週木曜日の朝学習の時間に「おはなしの花束」の皆様に読み聞かせをしていただいていますが、それに加えて、今日から3・4年生で学期に1回実施する「おはなし会」が始まりました。どのクラスの子ども達も、おはなしの世界にとけこんでいました。今日は5クラスが1時間ずつ、4つのおはなしを聞かせていただきました。来週、再来週にかけて3・4年生全クラスをまわってくださいます。「おはなしの花束」の皆様、いつもありがとうございます!
昼休みは、6年生全員が参加する中で先日の陸上大会と林間学園の表彰を行いました。一人ひとりの努力とみんなの応援でたくさんの入賞者が賞状やメダルを授与され、男子は優勝、男女総合3位という成果をあらためてみんなでたたえることができました。女子ハードルで新記録を出した新井さんには特製の盾が贈られました。
(流山市役所「ぐるっと流山」の記事へ→)https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1042296.html
5年生は、2チームに分かれて国立赤城青少年交流の家に宿泊しました。どちらのチームも施設の使い方、過ごし方に対して施設の所長さんから感謝状をいただきました。
陸上部以外にもいろいろな面でがんばっている6年生、そして林間学園を成功させた5年生には、みんなで作った良き伝統を下級生につないでほしいと思います。
校長室から(52)6月21日(水)「2年生じゃがいも収穫」「代表委員会」
2年生が、地域の方のお力をいただいて育てたジャガイモを収穫しました。大人の手のひらよりも大きなジャガイモもたくさんありました。たくさんとれたジャガイモは、来月の給食に登場するそうで、楽しみです。バケツ30個以上も収穫できました。2年生のみなさんは、土だらけになりながらがんばって収穫したかいがありましたね!
昼休みは代表委員会がありました。4年生以上の学級委員と児童会役員、委員会の委員長で構成されています。本日は2つの議題「自転車部をはげます会」「第2回わくわくタイム(異学年交流)」について提案がありました。学級代表の児童が積極的に質問をしたりメモをとったりしている姿や、児童会役員が提案資料をきちんと用意したり質問に丁寧にこたえたりしている姿に感心しました。最後に教頭先生から「創立40周年記念行事のアイデア募集」のお願いもありました。子ども達が主役になって楽しい学校を作っていくという気概が感じられた代表委員会でした。これからも期待しています!
校長室から(52)6月20日(火)「4・5・6年・つくし・ひだまり授業参観・引き渡し訓練」
昨日に続いて、今日は高学年とつくし・ひだまり学級の授業参観、引き渡し訓練を行いました。5・6年生では教科担任制を取り入れており、担任以外の授業展開も見ていただく機会となりました。引き渡し訓練では、さすが高学年、児童も保護者の方も慣れており、スピーディーに引き渡しを完了することができました。ご協力ありがとうございました!
【4年生の授業】
【5年生の授業】
【6年生の授業】
(お詫び…つくし・ひだまり学級の参観授業も掲載予定でしたが、急用が入り写真の撮影ができませんでした。)
【引き渡し訓練】
児童や保護者の方が集まる前に、暑さ対策のため用務員さんと教務主任が打ち水をしてくれました!
高学年とつくし・ひだまりの児童と保護者を合わせると1000人規模の人数になりますが、指示をよく聞いてもらい、スムーズに移動や引き渡しが進みました。
今回は、混雑緩和と時間短縮のため学校を半分に分けて訓練をしました。実際に災害等により全校一斉に引き渡しをする際には、保護者の方が同時に来校されることはないと思われますが、児童が約1500人、クラス数50学級と列が増えますのでよろしくお願いいたします。
校長室から(51)6月19日(月)「1・2・3年授業参観・引き渡し訓練」
今日は低学年の授業参観と引き渡し訓練を行いました。授業では、調べたことをクイズ形式で発表する授業や作った作品で遊びながら学ぶ姿を保護者の方に見ていただく授業などさまざまでした。お家の人に頑張っているところを見ていただけた子ども達はうれしそうでした。午後は、引き渡し訓練のために再度ご来校をいただきました。スムーズな引き渡しにご協力をいただきありがとうございました。
【1年生の授業】
【2年生の授業】
【3年生の授業】
【引き渡し訓練(低学年)】
校長室から(50)6月16日(金)「昨日は千葉県民の日」
昨日は千葉県誕生150周年の県民の日でした。6月15日が県民の日になっているのは、明治6年の6月15日にそれまでの印旛県と木更津県が合併して千葉県になったからだそうです。ところで、その前の印旛県の県庁所在地が流山にあったことはご存じでしょうか?(流山市加1丁目の流山市立博物館前に「葛飾県印旛県史跡」の石碑が残っています。)
さて、千葉県には「日本一」と言えるものがたくさんあります。たとえば、銚子漁港は12年連続で水揚げ量が日本一です。農業では落花生は国内産の約8割を千葉県産が占め、梨、大根とともに生産量日本一をほこっています。お米や畜産の生産も国内トップクラスでさかんです。また、成田空港は国際線の乗降客数日本一で、空の玄関として重要なポジションにあります。ディズニーランドも千葉県の代表的なレジャー施設ですね!子ども達がふるさと千葉県に誇りと愛着を持って、よりよい千葉県にしていってほしいと思った県民の日でした。
校長室から(49)6月14日(木)「眼科検診」「自転車部と交通安全協会の皆様」
今日は2・4・5年生の眼科検診でした。昨日はアンデルセン公園で元気いっぱいに走り回っていた2年生も、今日は静かに並んで上手に受診できました。めりはりがついていて素晴らしいです!
眼科医の柿田先生は、掲示用の写真ニュースとその掲示板を本校にご寄贈くださっています。本日も大変お世話になり、ありがとうございました!
放課後は、自転車部の練習がありました。市内小学校で唯一の伝統ある自転車部です。今年も部員達が7月の大会目ざして練習しています。そんな中、交通安全協会の皆様がたびたび応援に来てくださっています。本日も足下の悪い中、ご来校いただき子ども達を励ましてくださいました。いつもありがとうございます!
校長室から(48)6月13日(火)「2年生校外学習」
2年生は校外学習でふなばしアンデルセン公園に行って来ました。昨日まで雨を心配していたのが信じられないくらい晴れ上がり、日陰でお昼にしたり、水分補給をまめにしたりと熱中症対策をしながら過ごしました。子ども達は、森のアスレチックからじゅえむタワー、わんぱく城、大すべり台、ワンパクボール島と予定していた場所で思う存分遊ぶことができました。待ちに待ったお昼の時間には、お家の方が用意してくださったお弁当をお行儀よく食べました。グループ行動もとても上手にできました。アスレチックは雨上がりで注意が必要なところもありましたが、大きなけがなく楽しむことができました。事前の学習が十分に生かされた校外学習になりました。
校長室から(47)6月12日(月)「『自分の言葉で表現する』を大切に」「南部地区指導室計画訪問(全体会)」
3年生、4年生、5年生は、校外学習や林間学園が終わってからそれぞれに行事のふりかえりを新聞やワークシートにまとめていました。体験して終わりではなく、そこからどんな気づきや学びがあったかを言葉で表現することで、子ども達の思考や生活力はさらに深まります。廊下の掲示物を見ながら、今回の校外学習が、楽しい中にもそれぞれに学びがあり有意義であったことがうかがえました。
3年生は初めて新聞形式に挑戦しました!初めてとは思えないほど、たくさんのことが書かれていて感心しました!
4年生も3年生と同じ、房総のむらに行きました。学年が1つ上がると表現にも成長が見られます。
5年生は、1泊2日の林間学園の体験から、様々な気づきや学びを得られた様子がワークシートに書かれていました。有意義な林間学園になったこと、うれしく思います。これからの活躍が楽しみな5年生です!
明日は、2年生の校外学習です。天気はくもりの予報です。雨に降られず、ふなばしアンデルセン公園で思う存分楽しんでくることができますように祈っています。
そして、本日午後は、千葉県教育庁東葛飾教育事務所の先生方が長崎小学校を訪問され、市内南部地区小中学校は短縮日課にして、代表の教員が会場の長崎小学校に出張し、授業参観、全体会、分科会に参加しました。それ以外の教員は、自校でオンラインにて全体会に参加しました。本校でも職員室に集まって、全体会で千葉県の教育施策や東葛飾の重点教育施策を学びました。明日からの学校運営や授業実践に生かしていきます!
校長室から(46)6月9日(金)「1年心電図検診・教育実習生最終日」
今日はミニアリーナで1年生の心電図検診がありました。静かに待って、検査も上手に受けられました。
そして、今日は、5月15日から4週間、本校で教育実習を受け入れていた実習生の最終日でした。今回の教育実習生は、養護教諭をめざしている本校の卒業生です。このひと月は保健行事が目白押しで、歯科、眼科、耳鼻科、内科の検診にAED研修や心電図検診まであり、積極的に実習をすることができました。先日は、5年生への保健指導も行いました。常にさわやかな笑顔で児童に安心感を与えてくれました。最終日の終礼では、「職員室をはじめ、学校全体が温かい雰囲気で、母校がもっと好きになりました」とあいさつをされ、私達教職員も感激しました。きっと優れた養護教諭になれると思います。4週間、お疲れ様でした!
校長室から(45)6月8日(木)「朝から暑い1日→梅雨入り!」
今日は朝からプール日和で、昨日に続いて3年生が水泳学習をすることができました(どの学年も、学年で2~3クラスに分けて水泳指導を実施しています)。
1年生も、9クラスを時間差で3グループに分けて公園探検を計画しましたが、思った以上に暑くなってきたため、時間を短縮して2グループまで実施しましたが、3グループ目の公園探検は後日に延期しました。ご一緒いただいた保護者ボランティアの皆様には、暑い中、安全見守りにご協力をいただき、ありがとうございました。
関東地方の梅雨入りが発表されました。明日は登校時の雨の降り方が心配されますので、明朝の部活動・委員会活動はお休みです。状況を見て、安全を確認した上で登校させてください。
校長室から(44)6月7日(水)「林間学園 後半チーム②」
林間学園後半チーム、2日目の朝は、キャンプファイヤー係の児童と昨日用意したけれども使わなかったキャンプファイヤー用の薪の片付けを行うことから始まりました。みんなが朝の身支度をしている時間に薪を束ねる作業を頑張ってくれました。
朝のつどいは、今朝は中学生と一緒に行いました。朝食バイキングをとったあとは、部屋ごとに協力してリネンの片付けや清掃をして退所の用意をしました。
後半チームの野外炊事も大成功で、とてもおいしいカレーができました。後片付けではお鍋をピカピカになるまで一生懸命に磨いていた子ども達に、特に感心しました。
退所式では、施設の方から部屋の片付けやあいさつが大変よくできていたということで、前半チーム同様、感謝状をいただき、実行委員の児童が代表で表彰を受けました!
赤城青少年交流の家の職員の皆様、キャンプファイヤーやキャンドルファイヤーを盛り上げてくださった講師の先生、野外炊事のご指導をいただいた講師の先生、食事の用意をしてくださった方、バスの運転手さんやカメラマンさん、おみやげやさんなど、たくさんの方にお世話になりました。そして何よりお家の方々にはご準備やお迎え等にご協力をいただきました。引率の教職員はじめ教職員の協力のおかげでもあります。皆様、ほんとうにありがとうございました。
校長室(赤城)から(43)6月6日(火)「林間学園 後半チーム①」
林間学園後半チームの5年1・2・6組が前半チームと入れ替わりに赤城青少年交流の家に到着しました。
今日も絶好の登山日和に恵まれました!写真は、後半チームとともに山登りをした松田教頭先生が送ってくれたものです。松田教頭先生は、施設到着後、今度は前半チームの帰りのバスに同乗して学校に戻ってくださいました。
さて、後半チームも入所式を終え、館内フォトラリーを楽しみ、夕べのつどいに参加しました。
夕食バイキングでは唐揚げやフライドポテト、シューマイ、ゼリーが人気でした。
野外広場で予定していたキャンプファイヤーは小雨が降ってきたためアクティビティホールでのキャンドルファイヤーに変更しました。火のセレモニーではキャンドルの炎の美しさを、ゲームやダンスでは盛り上がりに一体感を感じました。係児童の頑張りと皆の協力でキャンドルファイヤーは大成功に終わりました。
校長室(赤城)から(42)6月6日(火)「林間学園 前半チーム③」
前半チームは、各部屋で朝の身支度を整え、遅れることなく全員が朝のつどいに参加しました。今日も朝から晴天でラジオ体操をしたり、所員の方のお話を聞いたりしてから、朝食バイキングに向かいました。
そして、部屋や荷物を片付けたら野外炊事のスタートです。各班とも、おいしいカレーができました。片付けも最後まで頑張りました。そのかいあって、閉所式の後、交流の家から「感謝状」が贈られました。施設の方から部屋の片付けがとても良くできていたとお褒めの言葉をいただきました。思いがけないご褒美に、出発前にみんなで大喜びしました。
1泊2日で大きく成長した子ども達、施設で後半チームを迎え、バスから手を振って学校に向かいました。
校長室(赤城)から(41)6月5日(月)「林間学園 前半チーム②」
夕方、つどいの広場で夕べの集いをしました。司会や代表の言葉を担当した児童がとても立派でした。みんなの集合の仕方や話の聞き方も良くなってきました。その後、部屋ごとに食堂でバイキングの夕食を取りました。
メインイベントのキャンプファイヤーでは、係の児童が練習の成果を発揮し、燃えさかる炎を囲んで、ゲームやダンスも盛り上がりました。
校長室(赤城)から(40)6月5日(月)「林間学園 前半チーム①」
今朝、5年3・4・5組と林間学園に出発しました。
好天に恵まれ、長七郎山登山、覚満淵散策では赤城の自然を満喫できました。
赤城青少年交流の家に着き、入所式で施設の方のお話を聞いてから、館内フォトラリーを楽しみました。このあとは、夕食、そしてキャンプファイヤーです。
校長室から(39)6月2日(金)「来週はいよいよ林間学園」
今日は、毎時間天気予報を見ていても雨の降り方の予測が難しい1日でした。児童が下校する頃は比較的雨は弱く、ほっとしましたが、風が強く、傘の持ち方を気をつけるよう何人もに声をかけました。
さて、来週は5年生の林間学園があります。3・4・5組が月曜出発、1・2・6組が火曜出発で、群馬県の国立赤城青少年交流の家に宿泊し、登山やキャンプファイヤー、野外炊事などを友達と1泊2日、寝食をともにしながら体験してきます。
子ども達は、学級内で色々な相談をしたり、学級を超えて準備をしたりしてきました。担任の先生達も、4月からずっと準備を進めてきました。先日は、引率職員全員で最終の打ち合わせを綿密に行いました。
写真は、キャンプファイヤーで使うものや野外炊事で使うものを担任の先生達が準備して玄関にまとめてあるものです。AEDも持って行きます(学校には消防署からお借りしています)。どうかみんながよいコンディションで楽しい宿泊学習となりますように!
校長室から(38)6月1日(木)「南部地区PTAバレーボール大会」「わくわくタイム2・4年生」
今日は、南部地区の小中学校PTAバレーボール大会がキッコーマンアリーナで行われ、応援に行ってきました!南流小チームの選手の皆さんがベンチに温かく迎えてくださり感激でした。試合は、南流山中学校OBチーム、南部中学校チームと対戦し、いずれも惜しくも敗れてしまいましたが、チームワークの良さはもちろん、長くラリーが続けられたり、勢いのあるサーブを返したりと実力も十分なチームでした!お母さん達が仲間と協力して本気を出して試合に打ち込んでいる姿、お子さん達にも見せてあげたいな!と思いました。PTAバレーボールでは部員を募集しているとのことです。ご興味のある方は、昇降口にあるポスターの連絡先にご連絡ください。選手の皆さん、本日は大変お疲れ様でした!
学校に戻ると昼休みは、第1回わくわくタイムの最終回、2年生と4年生のペアのじゃんけん列車大会でした。4年生は初めて上級生の役割を意識して2年生の世話を頑張っていました。2年生はみんな楽しそうに参加していました。その様子を見て、主催している児童会役員の5・6年生が喜んでいました。第1回わくわくタイムは、どのペア学年も大成功だったと思います!
校長室から(37)5月31日(水)「第1回わくわくタイム」「AED研修」
南流小には、児童会主催の「わくわくタイム」と名付けられたペア学年交流があります。第1回は、5月30日に1・6年生、今日31日は3・5年生が、ペア学年合同でじゃんけん列車大会を行いました。私は、今日初めて参加しましたが、とても良い取り組みだと思いました。明日は、2・4年生ペアのわくわくタイムです。児童会役員の進行もとても上手で感心しています!
【1・6年生ペアの様子】
【3・5年生ペアの様子】
また、本日は流山市消防本部南消防署の方々を講師にお迎えして、心肺停止状態になった場合の救命について学びました。胸骨圧迫の正しい方法から救急車の要請、AEDの使用法について全教員が体験しました。消防士の皆様方には、お忙しい中丁寧にご指導をいただきまことにありがとうございました。
校長室から(36)5月30日(火)「3年生校外学習」
今日は、3年生と房総のむら(千葉県印旛郡栄町)に行ってきました。朝のうちは雨が降っていて、出発の会を体育館で行いましたが、現地につくとちょうどよい天候で、子ども達は、なかよくグループ見学や体験活動を楽しみました。けがやけんかもなく、施設の方のお話もよく聞いて、昔の暮らしについて興味を深めることができたと思います。楽しみにしていたお弁当タイムは、緑豊かな広場でゆっくりとることができました。学校に着いてからの到着の会も、実行委員や感想発表の児童の話を最後までよく聞いていました。教員の反省会でも、子ども達が安全やマナーに気を付けながら、なかよくグループ行動ができたことに、昨年からの成長を感じるという声があがりました。お弁当のご準備等、ご家庭のご協力のおかげで、実り多い校外学習になりました。
校長室から(35)5月29日(月)「流山市教育委員会計画訪問」
本日は、流山市教育委員会より、教育長はじめ、教育委員の方や指導課・学校教育課の先生方が本校を訪問されました。5校時の授業を見ていただき、放課後に全体会で教育長より講評をいただくとともに、指導課長より流山市の教育施策についてお話をいただきました。その後、授業展開に合わせて7つの分科会に全教員が分かれ、担当の指導主事の先生から授業についてご指導をいただきました。
本校の教員について、明るくはきはきした言動や、板書がきれいで見やすいこと、タブレットを工夫して取り入れていること、分科会での活発な意見交換の姿など、お褒めの言葉をいただきました。分科会では、授業者以外の教員も展開された授業について研修をするため、多くのクラスが自習となりましたが、低学年の児童を含めて全校の児童が落ち着いて自習をしていたことにも感心されていました。
本日いただいたご指導を励みに、今後も、子どもたちも、教師も個性を尊重し、支え合い、良さを伸ばすことのできる学校であるよう、いっそう努力していきたいと思います!
校長室から(34)5月26日(金)「2~5年新体力テスト実施期間終了」
5月15日(月)から本日までの2週間、2年生から5年生の新体力テスト(スポーツテスト)期間として設定しました。(1・6年生は2学期に実施します)。ねらいは、児童の体力、運動能力を把握し指導に生かすとともに、児童自身に体力・運動能力の向上に意欲を持たせることです。種目は、50m走、シャトルラン、ボールスロー、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の8つです。昨日今日は気温も落ち着いてシャトルランの記録を安心してとれる気候でした。テストを受けている児童が走っているときには、記録の児童が応援する姿があり、みんなで一生懸命取り組んでいました。
これからも、体育の授業だけでなく、異学年交流を通じた遊びや遊・友スポーツランキングちばのチャレンジなど、体力向上に向けた取り組みを全校で進めていきたいと思います。
校長室から(33)5月25日(木)「昨日の活動から(プール清掃・交通安全教室・1・2年生活科・5年林間練習)」
昨日は陸上大会のため学校を1日あけましたが、昨日の様子を教頭先生が写真に撮ってくださったので、紹介します。陸上大会に行くにあたって役員や引率等で8名の教員がクラスをあけましたが、担任が不在の学級も他の先生とともに1日無事に過ごせました。
【6年プール清掃】
昨日、6年生がプール清掃をしてくれました。汚れたところを一生懸命掃除してくれたおかげで、6月からプール学習を始めることができます。陸上大会の延期に伴い、プール清掃も1日ずれましたが、5名のボランティアの方がご協力くださいました。大変ありがとうございました!
【1・3年生交通安全教室】
流山警察署・流山市交通安全協会の皆様のご協力で交通安全教室を行いました。1年生は道路の安全な横断の仕方、3年生は安全な自転車の乗り方についてご指導をいただきました。1年生・3年生どちらも良い態度だったとお褒めの言葉をいただいたそうです!
【学校探検:2年生が1年生に説明!】
先日、1年生だけで校舎内のポイントをまわる日がありましたが、2年生は1年生にさらにくわしく学校のことを知ってもらおうと、あらかじめ調べて資料をつくり、説明をしました。今日も1・2年生がいっしょに活動していたのでその写真も入っています。
【5年生林間学園準備】
5年生は昼休みに、昨年林間学園を経験した6年生から教わっていたキャンプファイヤーの時に踊るダンスの練習をしていました。林間学園の成功は、その準備にかかっています。みんなの力で最高の林間学園にしてくださいね!
校長室から(32)5月24日(水)「流山市小学校陸上競技大会」
今日は、陸上競技大会本番でした。選手は朝早く、学校から緊張した表情で柏の葉総合競技場に向かいました。陸上部の活動をとおして、種目の練習だけでなく学校代表としての態度についても学んできた南流小の選手達は、会場でのマナーが大変良かったです。そして、全校の応援のおかげで、男子総合優勝、男女総合3位というすばらしい成績をあげました。また、女子80mハードルでは大会新記録も出すことができ、会場で特別に紹介されました。一人ひとりのこれまでの努力と、みんなの応援や協力の賜物だと思います。おめでとうございます!
学校では、6年生がボランティアの方とともにプール清掃をしてくれました。また、1年生・3年生の交通安全教室、2年生が1年生に学校のことを教える取り組みもありました。教頭先生が写真をとっておいてくださったので、明日、紹介します!
校長室から(31)5月23日(火)「1年生生活科・学校探検」
今日の2・3校時に1年生は学校探検をしました。校長室にもたくさんの1年生がやってきました。校長室では、歴代の校長先生の写真に興味を持つ子が多かったです。第一校舎、第二校舎、ミニアリーナ、保健室、事務室、職員室、給食室など、マップを見ながら友達と声をかけあい、一生懸命に見てまわっていました。部屋に入るときのあいさつなども教室で練習してきたのでしょう、「しつれいします」や「ありがとうございました」も、りっぱに言えました!
校長室から(30)5月22日(月)「図書館オリエンテーションとアゲハ蝶の羽化」
今月から、図書室の使い方や本の紹介など、学校図書館司書の先生が担任と連携して各学年に図書館オリエンテーションを行っています。先週から4・6年生各学級のオリエンテーションに招かれ、その一部の時間をいただいて絵本の読み聞かせをさせてもらっています。今日は、6年生1クラス、4年生3クラスの児童と心地よい時間をすごしました。各クラスの子ども達とじかにコミュニケーションをとる機会をいただき、ありがたいです。次は25日に5クラス、31日2クラスにおじゃまします!
そして、ゴールデンウィーク明けの5月8日に司書の先生が持ってきてくれたアゲハの幼虫が、今日、蝶になっていました!写真左の小さな矢印の部分に見えるのがさなぎの抜け殻です。今日、図書室に訪れたたくさんの子ども達が見事に羽をひろげたアゲハ蝶に気づいて観察していました!
校長室から(29)5月19日(金)「SDGsな図書ボランティア活動」
今日は、図書室ボランティアさんがいらっしゃいました。今は、本の貸し出しをバーコード入力で行っていますので、従来の貸し出しカードが余っていますが、その貸し出しカードを使ってすてきな本立てを作ってくださいました。貸し出しカードを組み立てると強度があり、しっかりと本を支えることができます。ある物を生かしたSDGsにつながるすばらしい取り組みに頭がさがりました!
ボランティアさんが作業されている間にも、クラスごとの図書の時間があり、子ども達が本を返却し、また次に読む本を探していました。本校では週4日、学校図書館司書の先生が配置されており、図書室に行くと本選びのお手伝いをしてくれます。学年に応じた図書室の使い方のオリエンテーションも行っています。担任も、図書の時間を有効に使って子ども達と本との出会いを大切にしています。
校長室から(28)5月18日(木)「4年生校外学習」
今日は、今年度トップバッターの校外学習、4年生が「房総のむら」に行ってきました。朝の出発の会からすばらしい態度だった4年生。
房総のむらは、体験型の教育施設なので、自由見学の他に、「どろめんこ」「千代紙ろうそく」「竹の花器」「畳のコースター」の中から一つをつくる体験をしましたが、ただ作って仕上げるだけでなく、それぞれについて専門の講師の先生からいろいろな知識を学びました。
解散後に行った教員の反省会では、子ども達が最後まで元気に活動できたこと、グループ行動で友達を思いやって行動する姿が見られこと、昔の家にあがる時に靴をきちんと並べるなどマナーが良かったこと、実行委員の活躍がすばらしかったことなど、4年生の子ども達の良かったところがたくさん出されました。
暑さが心配でしたが、ご家庭のご協力のおかげで水分を十分に持参していたのでこまめに水分補給ができたこと、木かげがたくさんある場所だったこと、学校からも塩分チャージのタブレットを配付したことに加え、子ども達自身も気をつけて行動できたことで、誰ひとり具合が悪くなることなく、元気に帰ってくることができました。
緑豊かな広い環境の中で、友達とのびのび過ごす子ども達と1日過ごせて、とても楽しかったです!
校長室から(27)5月17日(水)「陸上部を励ます会」
本日、お昼の校内放送で、陸上部を励ます動画を全校で視聴しました。ミニアリーナで撮影された応援団の力強いエールや応援歌、学年代表の児童の励ましの言葉などがあり、応援団をはじめ、インタビューや撮影をした児童がとてもすばらしいと思いました。
給食が終わると、南流タイム(そうじなしロング昼休み)に、来週23日に柏の葉公園総合競技場で行われる流山市小学校陸上競技大会に参加する選手を励ます会が校庭で行われました。5・6年の児童が参加して直接選手にエールを送りました(他の学年は後日録画を校内放送で視聴します)。選手が紹介された後に、種目の一部(80mハードル、高跳び、リレー)の模範演技があり、拍手喝采でした。児童会代表の言葉や応援団率いるエールのあと、選手を代表して4名の児童がしっかりとお礼の挨拶をしました。私からは、何事も「本気でのぞむことが大事」ということを話しました。多くの児童の中から選ばれた選手には、学校代表としてがんばってきてほしいと伝えるともに、選手になれなかった陸上部の児童が、選手発表後も練習に真剣に打ち込む姿が大変立派であったことも話しました。応援団や児童会を中心にみんなで陸上部を温かく応援できた会になりました。
校長室から(26)5月16日(火)「歯科検診」
さわやかな天候ながらも、気温が上昇してきました。本日、ご家庭向けに熱中症対策のお知らせとお願いをメールしたところですが、これからの季節、学校では様々な活動を計画、実施する中で熱中症対策を万全に行っていかなければなりません。
さて、今日は年に1回の歯科検診でした。1年生は、朝からドキドキの様子でしたが、順番が来るとしっかりお口をあけられました。6年生ともなると、会場で物音ひとつしないくらい静かに待っている姿が、さすがでした!1年生から6年生まで全学年のたくさんの児童を診てくださいました4名の学校歯科医師の先生方、大変お世話になりました!
校長室から(25)5月15日(月)「校長室にようこそ(2年生・生活科)」
先週、10日と12日に2年生が生活科の学習で校長室に見学にきました。「校長室は何をするお部屋ですか?」(←この質問にわかりやすく答えるのはなかなか難しかったです・・・ごめんなさい!)などの質問をたくさん受けました。質問タイムが終わると、自由に室内の気になった物の写真をとったり、ソファーに座ってみたりと、興味を持った様子でした。今度、1年生に学校案内をするための事前学習だそうです。きっと頼りになるお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれることでしょう!
校長室から(24)5月12日(金)「Let's enjoy English!」
今日から「ABCタイム」が始まりました!これは年間を通して毎週金曜日に全学年に位置づけている英語の時間です。 English委員会の児童とALTの先生のDJ放送をオンラインで視聴したり、フォニックスのビデオに合わせて発話したりしました。1年生は初めてのABCタイムですが、一番大きな声で反応していました!3年生ともなると、英語での簡単なあいさつをマスターしていてびっくりしました!ABCタイムの後、オーゾー先生と英語の授業をしている2年生、担任の先生と英語活動指導員の先生とで英語の授業をしている5年生のクラスもとても楽しそうでした。長年英語の研修に取り組んできた本校ならではの子ども達の姿だと思いました。これまで積み上げてきた指導の工夫をしっかり継承していきたいです。
校長室から(23)5月11日(水)「夢中で遊べるってとてもすてきなこと!」
今日も、昼休みにはたくさんの子ども達が校庭に出ていました。1年生には、ジャングルジムなどの遊具が人気で、昼休み終わりのチャイムが鳴るとパッと教室に戻る子もいれば、なんとも名残惜しそうな様子で遊具からしばらく離れられない子もいます。学校だけでは十分にかなえられないのですが、子ども時代には思う存分、体を使って遊ぶ経験をさせてあげたいです。学校は生きる力の育成や学力向上を目的にしていますが、ベースになるのは「よく食べ、よく寝て、よく遊ぶ」ことではないかと思っています。いっぱい体を動かせば、自然にお腹がすき、よく眠れてよい循環になるように思います。遊びに夢中になりながら成長していく子ども達です。
校長室から(22)5月10日(水)「5年生いじめ防止授業」
本日、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室より、スクールロイヤーの小園先生と昨年度まで本校に勤務されていた指導主事の岩瀬先生に来校いただき、5年生を対象にいじめ防止授業を行っていただきました。
「いじめについて自分ごととして考え、いじめはなぜいけないのか、今日の授業の後に自分の言葉で言えるように」というイントロダクションのあと、小園先生からの質問に対して、子ども達は自分なりに考えをもって友達と話し合ったり、大勢の前で自分の考えを伝えたりしていました。いじめは、した側にその意図がなかったとしても相手が苦痛を感じたらいじめとなること、仕返しもいじめとなる理由についてもくわしくお話をいただきました。私は、「いじめられてもしかたない人はいない」という言葉が特に心に残りました。学校では、いじめでつらい思いをする子どもがないように、日々子ども達の様子や表情をよく見たり、教育相談やアンケートを行ったり、うるおいのある学級経営に努めたりしてして未然防止をはかると同時に、常に子どもから相談しやすい教職員でありたいと思っています(秘密は守ります!)。
スクールロイヤーの小園先生は、法に則って、流山市全体の小中学生一人ひとりの人権を大切にした対応をしてくださっています。今日の授業の感想も一つ一つお読みくださり、後日、子ども達や教員にフィードバックしてくださいます。昨年度まで本校にお勤めだった岩瀬指導主事も、南流小の子ども達に歓迎されてうれしそうでした。お忙しい中のご訪問、大変ありがとうございました。
校長室から(21)5月9日(火)「そろえる気持ち」
今日は子ども達の心の安定が見える景色に2つ出会いました。1つめは「牛乳パック」の片付けです。写真は3年2組さん、担任は初任の先生です!流しにきれいに並べて水を切っている牛乳パックを見て、クラスの子ども達にひと言ほめ言葉をかけたいと思って帰りの会にお邪魔しました。ちょうど、担任の先生が「くつをそろえて並べる」大切さを語っているところでした。日頃からの投げかけが子ども達の心に届いていることを、うれしく思いました!
2つめは、1年生の植木鉢の並べ方です。今日は生活科の学習でアサガオの種まきをしました。心をこめてまいた5粒の種、どんな色・形の花を咲かせるか楽しみですね。日なた、日かげがかたよらないようローテーションしながら育てていくそうです。9クラス312人分の植木鉢がきれいに並んでいる様子に、大切に育てたいという気持ちが表れているようで、感動しました!
校長室から(20)5月8日(月)「図書室に幼虫!」
ゴールデンウィーク明けの今朝は、冷たい雨でのスタートとなりましたが、雨の中、がんばって登校してきた子ども達です。靴箱を見ると、低学年ではカラフルな長靴、高学年は運動靴が多かったです。どの学年も靴をきちんとそろえて入れてありました。
ゴールデンウィーク中、大きな地震や大雨で被害が出た地域もあります。保護者の方には別途お知らせをさせていただきますが、登校前に大地震や大雨等があった際は、安全が確認できるまで自宅で待機していただくなど、安全を最優先してください。
さて、今日は学校図書館司書の先生が、自宅から図書室に「幼虫」を連れてきてくれました!「何の幼虫でしょうか?」というコーナーに、関連の本と一緒に展示されています。また、こどもの日や母の日にちなんだ本のコーナーもあります。興味のある人はぜひ見にきてください!
校長室から(19)5月2日(火)「明日から5連休!」
今日は、放送委員の6年生が校長室にインタビューにきてくれました。好きな色、好きな食べ物、休みの日にしていることなどたくさんの質問を受けました。来週以降にお昼の校内放送で紹介されるそうで、「南流小のいいところを3つ聞かせてください!」という質問もありましたが、すぐにいくつも答えが思いつくほど、いいところがたくさんある南流小です!
さて、明日から5連休。晴れの日も雨の日もありそうですが、交通事故などにあうことなく、子どもも大人も有意義な連休を過ごせますように!
校長室から(18)5月1日(月)「校地内の自然」
南流山小学校の校地内には、地域や保護者の方々のお力添えでつくられたビオトープがあります。今は、柳の枝が涼しげにゆれ、カラーやキショウブ、スイレンの花が見られます。学校のまわりはツツジ(市の花)に彩られています(お隣の南流山中学校のツツジも見事です!)。また、栽培学習のために、地域の「じっちゃん」先生が土を耕したり肥料を施したり、マルチを張ったりと協力をしてくださっているおかげで、植物の生長や季節の移り変わりを身近に感じることができます。校庭を散策するのが毎日の楽しみの一つになっています!
校長室から(17)4月28日(金)「こどもの読書週間~メディアセンター」「1年生のカラフルこいのぼり」
今日は4月の最終登校日でした。今週は、寒暖差のせいか、微熱、咳、腹痛などの体調不良のお休みが少し多かったです。市内の小学校では、今週、インフルエンザや新型コロナウイルスで学級閉鎖をした学校もありました。新学期の疲れも出てくる頃です。ゴールデンウィークは、少し疲れた心と体を休めるのに良いタイミングですが、せっかく身についた「早寝・早起き・朝ご飯」の習慣は、どうぞこわさずに・・・。
さて、4月23日(こども読書の日)から20日間(5月12日まで)、「こども読書週間」となっています。2023年で第65回だそうです。第2校舎にある本校の図書室は、その名も「メディアセンター」と、司書の先生やボランティアの皆様のご尽力で、いつもきれいで本を手に取りやすい環境になっています。学校図書館司書の先生が、私のおすすめ本のコーナーもつくってくださっています。ゴールデンウィーク、本を読む時間もとれるとよいですね!
1年生は、入学式を含め、今月は13日登校しました。たった13日ですが、たくさんのことを学んでいます。ランドセルの入れ方・しまい方、机の中の整理、トイレや水道の使い方、着替えのしかた、校庭の遊具の使い方、並び方、給食の準備や後片付け、鉛筆の持ち方、教科書や算数セットを使った勉強、歌の練習、6年生との交流などなど!今日は、こどもの日を前に「こいのぼり」をクレヨンで色塗りしていました。廊下に出て担任に掲示してもらうとき「校長先生見て!」「本物みたいでしょ!」「きれいにぬれたよ!」と自信たっぷりに見せてくれた1年生、いいですね~!色づかいやぬり方に個性が出ていました。
4月頑張った1年生、そして1年生を温かく迎えてくれた2年生から6年生の皆さん、5月も元気に登校してきてくださいね!
校長室から(16)4月27日(木)「楽しい校内放送」
毎日、おいしい給食を楽しみにしている私ですが、それと合わせて楽しみなのがお昼の校内放送です。南流山小学校では、テレビ放送もあり、驚きました!最近の放送でゴールデンウィークについてのクイズがあり、とてもタイムリーな企画で感心しました。大人でも知らないことがあり、勉強になりました!
4月29日「昭和の日」:激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
5月3日 「憲法記念日」:日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
5月4日 「みどりの日」:自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
5月5日 「こどもの日」:こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
さわやかな季節、楽しい連休をおすごしください。
校長室から(15)4月26日(水)「避難訓練」
今日は雨でしたが、地震発生の放送を全校一斉にかけ、一次避難と避難経路の確認、災害時の心構え「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の指導を各学級で行いました。1年生も、一生懸命に担任の話を聞いて、指示通りに行動できました。他の学年も、真剣に訓練ができました。
「いざはふだんから」・・・個性を発揮させながらも、集団生活の規律や約束が守れる子ども、自他の命を大切にできる子どもを育てていきたいと思います。
校長室から(14)4月25日(火)「1年生を迎える会」
今日の昼休み、体育館で、児童会主催の「1年生を迎える会」がありました。1年生全員と各学年の代表児童が集まり、上級生から1年生にメッセージや手作りのプレゼント(あさがおの種・ペンダント・遊び券)が贈られました。学校クイズもあり、1年生がとてももりあがっていました。今日は会場の都合でオンライン参加になりましたが、全校の児童が、プレゼント・クイズ作りや1年生のお世話にかかわりました。
1年生は、お礼の「よびかけ」と「1年生になったら」の歌を披露してくれました。9クラスの1年生全員が、同じ場所に集まって、声をそろえて元気いっぱい発表しました。とてもすばらしかったです!入学式では一度に集まることができませんでしたが、今日の会では全クラスがそろい、お兄さんお姉さんの誘導や補助にしたがい、きちんと並んだりすわったりと、態度も立派でした。
中心となって準備をしてきた児童会役員の5・6年生も、1年生がこの会を楽しんでくれた様子を感じてうれしそうでした。手作りの温もりと、1年生を笑顔にしようという在校生の気持ちがあふれた良い会になりました。
1年生には、このほかにも、「1年生を迎える週間」として、6年生各クラスがそれぞれ遊びにさそってくれる「遊ぼう会」も計画されています。楽しみにしていてください。
校長室から(13)4月24日(月)「おはなしの花束(読み語り活動)」
今年度も4月13日より「おはなしの花束」の皆様による読み語り活動が始まりました。1・2年生とつくし・ひだまり学級で、毎週木曜日に実施予定です。絵本の読み聞かせもあれば、昔話の素話もあるすばらしい読み語り活動です。8:25~8:40の15分間、集中してお話を聞く時間を持つことの意義、そしてたくさんの本と大人に出会うすてきな機会が、低学年のうちに毎週得られるということは、大変貴重な取り組みだと思います。今回は、4月20日の1・2年生各クラスの様子を紹介します!
【1年1組~9組】
【2年1組~9組】
校長室から(12)4月21日(金)「1・2・3年授業参観・懇談会」「言語通級指導教室『ひびき』開級式」
今日は低学年の授業参観・懇談会でした。1年生は、どのクラスも自己紹介と安全の学習をしていました。自己紹介をうれしそうにしている1年生を見て、私が1年生だったら人前で話せたかな?泣いてしまったかもしれないな、と自分の子どもの頃を振り返り、みんな(保護者の方もたくさんいらっしゃる!)の前で発表できてすごいな、と感心しました。生活の安全のことも楽しそうに考えていました。ご家庭でも、安全についての資料を活用してお子さんと身のまわりの危険について話し合っていただければと思います。
2年生・3年生は、様々な教科で活発に活動している姿を見ていただきました。
懇談会を終えて、新任の教員に「どうでしたか?」と聞いたら、「最初はとても緊張していましたが、保護者の方の温かい雰囲気に助けられました」「保護者の方が自分の話をうなずきながら聞いてくださり安心しました」とのこと。きっと、担任の先生達も、保護者の方に「良い先生で安心した」と思っていただけるように一年間頑張れることでしょう。
また、本校に設置されている言語通級指導教室(ひびき)の開級式も、本日行われました。日頃は個別指導のため、開級式は保護者の皆様とお会いできる貴重な機会になります。私からあいさつをさせていただいた後、担当から詳しい話をさせていただきました。通級指導以外にも、お子様の教育環境等について相談されたい場合はいつでも本校職員にお声がけください。その子に必要な時に、必要な場や支援を可能な限り提供できればと考えています。
校長室から(11)4月20日(木)「つくし・ひだまり・4・5・6年授業参観」
今日は、初夏を思わせるような一日でした。つくし・ひだまり学級と高学年の授業参観、懇談会には、お忙しい中多数の保護者の皆様においでくださりありがとうございました。今日は風もなくおだやかな天候だったので、窓を広く開けつつ、部屋によっては冷房も効かせながら室温調整をしました。今回は、2時間の授業公開のうち1時間を選んで参観いただきました。人数制限等行いませんでしたが、特に混雑する様子もなく、落ち着いて子ども達の学習の姿を見ていただけたと思います。明日は、1・2・3年生の参観と懇談会です。私も楽しみにしています。
校長室から(10)4月19日(水)「学級委員任命式」
今日の南流タイム(水曜日40分間の昼休み)にミニアリーナで学級委員の任命式がありました。1学期に学級委員になった4・5・6年生が集まり、児童会役員の児童の進行で行われました。児童会担当の教員が、6年生から順に一人ひとり呼名をすると、どの子も気持ちをこめて返事をし、任命状をしっかりと受け取ってくれました。6年生各クラスの代表児童の「意気込み」も聞くことができ、子ども達の真面目さと意欲にしっかりと向き合っていきたいと思いました。私からは「温もりのある南流山小学校をみんなの力でつくっていきましょう」「南流小のみんなが楽しい学校生活を送れるように、先頭に立って「ふわふわ」言葉を使って、優しいリーダーになってください」と話しました。学級委員になった全員が、「やってよかった!」と思える1学期になるように願っています。
校長室から(9)4月18日(火)「部活紹介(①陸上部)」「1年生給食初日・初めての午後授業」
南流山小学校には4つの部活動(陸上部・ミニバスケットボール部・自転車部・吹奏楽部)があります。今朝は陸上部の今年度初めての練習でした。しばらくぶりの部活動であることを配慮した練習メニューで、ランニングの後、5箇所に分かれての基礎練習をローテーションさせて行っていました。5・6年生が合図できびきびと動き、短い時間を有効に使っているのが印象的でした。放課後練習は、種目に分かれてさらに気合いが入っていました。それぞれの目標に向かって頑張る子ども達を、皆で応援していきます。
1年生は、今日が初めての給食でした。カレーライスを食べて元気もりもりで、午後の授業も元気いっぱいでした。
校長室から(8)4月17日(月)「春爛漫!」「本と仲良しに」
連続テレビ小説「らんまん」で牧野富太郎氏のドラマを放映していますが、私も植物、ことに野草が好きで、オオイヌノフグリの青い小花やカラスノエンドウのピンクのかわいい花を見つけると、「春になったな」と感じます。南流山小には、手入れをされたパンジーやキンセンカ、校庭にはツバキやサクラ、ハナミズキやイチョウの木も季節を彩っていて、見ているだけで力がもらえます。今朝は、サクランボの赤ちゃん(?)を発見しました。子ども達、気づいているかな?今後、実の変化に注目したいと思います!
今日から2年生の図書オリエンテーションが始まりました。学校図書館司書の先生が、本の読み聞かせを交えながら、図書室の使い方を丁寧に指導してくれました。今週1週間かけて2年生の各クラスで実施します。子ども達はお行儀良く、お話しを聞いていたので、図書室のお約束をしっかりと守ってくれることでしょう。図書室は、司書の先生やボランティアの皆さんのおかげでとてもきれいで使いやすくなっています。私も1日に1回は立ち寄って本を手に取っています。すぐ近くの南流山児童センターにも図書館がありますので、両方から本が借りられる恵まれた環境を、たっぷり利用してほしいと思います。
校長室から(7)4月14日(金)「保護者・地域の皆様のボランティア活動に感謝!」
今日は、PTA総会資料作りのために、本部役員さん、「一協」担当の方、そして多くの保護者ボランティアの方が来校されました。また、定期的に活動していただいている図書ボランティアの方々にもお目にかかることができました。子ども達の教育活動とそれを支えるPTA活動等へのご協力に感謝いたします。保護者の皆様には、PTA活動やボランティア活動で来校される際に、ぜひ、お子様の教室をはじめ学校の様子をご覧いただきたいと思います。そして、お気づきのことがありましたらどうぞお知らせください。子ども達の健やかな成長のために、学校の教職員、保護者の皆様、地域の皆様、みんなで「温もりのある南流山小学校」をつくっていきましょう。
さて、子ども達は新しい環境で精一杯頑張っている様子が見られています。今日も休み時間の校庭は元気いっぱい、汗をかいた子も多かったです。1年生も、今日は下校時にコースごとにスムーズに並ぶことができました。一日、一日成長していく姿がうれしいです。この週末は天候が不安定な予報となっていますが、また来週、元気に登校できるよう、体調管理等よろしくお願いします。