ブログ「校長室から」
校長室から(105)10月10日(火)「ワンポイント避難訓練」「3年生スーパーマーケット見学」
今日は10月10日、「目の愛護デー」です。本日も他校での学級閉鎖の連絡が複数入ってきましたが、3連休明けの本日、本校においては、新型コロナウイルス感染症、インフルエンザともに罹患者0名でした。
さて、今日は、休み時間(ふれあいタイム)に予告なしで避難訓練を行いました。雨あがりの校庭に出ていた児童は、写真のように、放送とともに、静かに校庭中央に集まることができていました。1年生の教室も見に行きました。室内で遊んでいた児童も、しっかりと机の下に一次避難をすることができていました。
ほんとうに大きな地震が起きたとき、話をよく聞いて落ち着いて行動することが、命を救います。「いざはふだんから」・・・今日は、一次避難のみでしたが、放送にしっかり耳を傾けて行動できたと思います。
【ふれあいタイムが始まり、思い思いに遊んでいる子ども達】
【「緊急放送です」教頭先生の声が聞こえたとたん、動き出す子ども達】
【校庭にいた児童は「静かに」「すばやく」中央に集まることができました】
【教室ですごしていた児童も、机の下に上手に一次避難ができました】
午後は、3年生(3組・5組)の社会科見学(スーパーマーケットの仕事)で、ヤオコー南流山店にいっしょに行ってきました。副店長の菊地様がバックルームを案内してくださったり、児童の質問に丁寧にこたえてくださったりして、私自身も大変興味深く見学をさせていただき、勉強になりました。子ども達は、クラスやグループごとの見学で、礼儀正しく店員さんに質問をしていました。ヤオコー南流山員の皆様には、お忙しい中、3年生(2クラスずつ4回に分けて見学)、そして先日は2年生の町探検にもご協力いただきまして、まことにありがとうございます!来週も3年生2クラスがおじゃましますので、よろしくお願いします。
校長室から(104)10月6日(金)「南流小自慢の図書室!」「運動会得点 中間発表①」
今日は、図書ボランティアさんが来校し、10月の読書月間「図書スタンプラリー」の賞品のしおり作りをしてくださいました!なんと、このすてきな「図書スタンプラリー」の台紙のイラストも、ボランティアさんが書いてくださったのです!そして、一つ一つ手作りのしおりは、期間中に本を10冊借りた子ども達へのプレゼントだとのこと。ボランティアの皆さんのおかげで、子ども達の読書へのモチベーションがさらに上がりそうです。ありがとうございます!
また、本校の図書室には、秋らしく「どんぐり」の本のコーナー(どんぐりなど木の実の実物もあります!)やメダカの泳ぐ水槽もあり、子ども達が色々なことに興味をもてるしかけがいっぱいあるのです。学校図書館司書の先生は、読み聞かせや本の紹介にも力を入れています。私は図書室に寄ると、ついつい長居をしてしまいます。子ども達にとっても、居心地のよい場所になっています。読書の秋、たくさんの子ども達が図書室の本を手に取ってくれることを願っています。
また、今週は、火曜日に3年生と5年生の運動会がありました。当日の紅白の得点発表は、翌日のお昼の放送で放送委員の児童が行いました。3・5年生の得点合計は、紅組203点、白組166点で、現在のところ紅組がリードしています。得点板は、各昇降口に掲示しています。次は、2・4年生の運動会、最後に1・6年生の運動会の得点をたしていきます。今年度の運動会の優勝チームがどちらになるか楽しみながら、11月7日実施予定の1・6年生の運動会まで、全校で応援を続けられたらと思います。
校長室から(103)10月5日(木)「10月もみんな元気に!」
10月に入り、やっと秋らしく過ごしやすい気候になりました。日中と夜間の気温差に体調を崩しているお子さんも見られますが、多くの小中学校でインフルエンザ等の感染症により学級閉鎖をする学級がある中、本校においては、今のところ感染症でのお休みもごく少数で、学級閉鎖の心配なくすごしています。お子さんが体調不良の際に、早めにご家庭で様子を見ていただくなどのご協力が功を奏しているのではないかと思っています。おかげさまで1年生の校外学習、6年生の修学旅行、3・5年生の運動会を予定通り実施することができました。この後も、2・4年生、つくし・ひだまり、1・6年生の運動会や、音楽発表会、ミニバス大会などの行事が続きますので、この調子で全学級が毎日活動できることを願っています!
校長室から(102)10月4日(水)「チーバくんキャラバン隊登場!」
3校時から5校時にかけて、チーバくんキャラバン隊が1年生にチーバくんダンス(ゆめみるチーバくん)を教えに来てくださいました。1年生の子ども達は、チーバくんクイズにもたくさん手をあげて積極性を見せていました。ダンスは事前に教室で練習していたようで、「ミュージックスタート!」の合図とともに、元気に踊り出したので私はびっくりしました。チーバくんといっしょに楽しく練習ができた1年生。チーバくんの思い出は、一生忘れないことでしょう。1年生は、このダンスをさらに練習して、運動会で発表するそうですので、今から楽しみです。
教職員も、チーバくんの来校に大盛り上がりでした。優しいチーバくんは、校長室にも遊びに来てくれました。大感激です!!キャラバン隊の皆様、子どもにも大人にも、楽しい時間をどうもありがとうございました!
校長室から(101)10月3日(火)「3・5年生運動会」「南流中(南流山第二小)視察」
からっとした秋晴れの中、3年生と5年生の運動会を行いました。どちらの学年も、分離を前に、今の学年の友達とできる最後の運動会ということもあり、精一杯頑張る姿が見られました。
3年生は80m走、台風の目、そして「No side!~再開の目印~」と題した表現運動を披露しました。実行委員が学年の開閉開式を進行したり、係の児童が種目の説明をしたりと学年運動会ならではの児童の活躍がありました。話を聞く態度や競技中の姿勢の良さ、互いに応援する姿などに、3年生の成長がたくさん見られた運動会でした。
5年生の運動会は、「夢」をテーマに取り組みました。100m走、綱引き、そして表現は「南流ソーラン~40周年、思いを一つに~」でした。途中、赤白の応援も入りました。南流ソーランでは元気いっぱいのかけ声とからだ一杯の動き、生き生きとした表情に感動しました。学年の閉会式での感想発表では、一致団結して目標を達成できた満足感があふれていました。
子ども達がここまで頑張れたのは、保護者の皆様の応援のおかげです。行事ボランティアの皆様方のサポートのもと、スムーズな受付、整列、入場にもご協力いただき、まことにありがとうございました。
放課後は、南流山中学校の教頭先生や教育委員会の指導主事の方にご案内いただき、本校の教頭先生方と一緒に、4月から南流山第二小学校となる南流山中学校の校地や校舎の視察に行ってきました。小学生が過ごしやすいように階段の手すりや流し台が低く作られていたり、ランドセルが入れやすいようにロッカーが新しくされていたり、昇降口がカラフルにペイントされていたりしました。今後も、小中、そして市教委と連携し、円滑な分離に向けて準備を進めていきます!
校長室から(100)10月2日(月)「いよいよ明日、3・5年生の運動会!」
10月に入りました。今日は、秋晴れの心地よい天候でした。いよいよ明日、他の学年に先立って、トップバッターの3年生が午前に、5年生が午後に運動会を開催します。どちらの学年も、今日は最後の練習に余念なく取り組んでいました。明日は、たくさんの保護者の方の応援に応えて、はりきって練習の成果を発揮することでしょう。
放課後、職員皆で運動会の前日準備をしました。保護者の皆様、応援よろしくお願いします!
校長室から(99)9月30日(土)「修学旅行⑧」
1泊2日の全行程を予定通り終えて、学校に無事に到着することができました。日光の歴史や自然、そして友達とふれあい、たくさんの学びがあったと思います。この修学旅行で成長したところを皆で確認し合い、次へのステップに生かしてほしいと思います。
保護者の皆様には、ご協力まことにありがとうございました。
校長室から(98)9月30日(土)「修学旅行⑦」
いろは坂を降り、カレーライスの昼食をとりました。食事の後は、2回目のお土産タイムです。雨もやみ、磐梯日光店を後に、流山に向かいます。
校長室から(97)9月30日(土)「修学旅行⑥」
友達と楽しく過ごしたホテルでの時間はあっという間だったことでしょう。ホテルの皆様、ふくべ細工職人の皆様、色々な方にお世話になり、無事に一晩過ごせました。ホテル出発の会では、支配人さんから温かいお言葉をいただきました。
ホテルを後にし、竜頭の滝を歩いて見学しながら、中禅寺湖遊覧船乗り場に向かいました。遊覧船では、友達と話したり景色を見たりと楽しそうでした。
遊覧船のあとは、日光三名爆のしめ、華厳の滝の見学です。あいにく小雨に見舞われましたが、素早く並んで修学旅行最後の記念写真を撮りました。
校長室から(96)9月30日(土)「修学旅行⑤」
2日目の朝を全員元気に迎えました。就寝前後に多少の体調不良を訴えていた児童も、朝の散歩に元気に参加していました。ホテルで猿や鹿に出会えて感動している子もいました。私も鹿を目撃したので、写真におさめました。
湯の湖では学年の記念写真を撮りました。奥日光の自然を満喫した後、ホテルで朝食をとりました。昨日よりも集合がはやくでき、あいさつもよくできていて、修学旅行での成長が見られています!
校長室から(95)9月29日(金)「修学旅行④」
夕食の前に、入浴とお土産タイムがありました。家族のことを思いうかべながら、楽しそうにお土産を選んでいました。
夕食は、ハンバーグや海老フライなど子ども達の好きそうなおかずがたくさん並んでいました。
夕食後は、栃木県の伝統工芸のふくべ細工を職人さんのご指導を受けて作りました。夕顔の実に、思い思いに絵を描いていきました。個性的でステキな作品ができました。
校長室から(94)9月29日(金)「修学旅行③」
1年生のてるてる坊主のおかげで好天に恵まれ、戦場ヶ原ではきれいな水の流れや山々の景色、澄んだ空に感動しながら楽しくハイキングができました。約2時間、みんな元気に歩き通して、最後に目の前に湯滝が現れると歓声があがっていました。
その後、ホテルに到着です。実行委員とホテルの方のお話を聞いて、いよいよホテルに入館しました。
校長室から(93)9月29日(金)「修学旅行②」
東照宮でたっぷり1時間のグループ活動を終え、昼食会場に着きました。
みんな、とても元気な様子です。これからバスでいろは坂を登り、奥日光へと向かいます。次は戦場ヶ原ハイキングです。
校長室から(92)9月29日(金)「修学旅行①」
6年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。
実行委員を中心に、時間通りに出発の会を行い、1年生が作ってくれたメッセージ入りの大きなてるてる坊主もバスに乗せて日光に向かいました。
一人ひとりにとって最高の修学旅行になるように祈りながら、行ってまいります!
校長室から(91)9月28日(木)「3・5年生運動会予行練習」「2年生町探検②」
今日は3・5年生が運動会の予行練習を行いました。練習期間は短かったのですが、ほぼ仕上がっており、来週の本番が楽しみです。
2年生は、先週に続き、町探検の後半グループが、南流山センター、南流山駅、コーナン、スポーツデポ、消防署に出かけました。今日も、保護者の方やボランティアの方に応援をいただいたおかげで、無事に体験活動をすることができました。暑い中、大変お世話になりました。また、お忙しい中ご対応いただきました事業所の皆様には、大変ありがとうございました。
校長室から(90)9月27日(水)「運動会 開会式」「第3回わくわくタイム」
今日は、朝8時45分から、全校児童が校庭に集まって、運動会の開会式を行いました。児童会、校歌の指揮者、応援団以外の児童は一度も練習を行いませんでしたが、1500人がスムーズに集合し、きちんと整列して時間より早く始めることができました。さらに、今年度初めて全員で「校歌」を歌ったり、児童会長の話や、応援団長の力強い「選手宣誓」、応援団による「エール交換」、紅白合同での「南流小応援歌」など、運動会の始まりを全校が一体となって盛り上げていた子ども達の姿、そしてそれを陰に日向に支える先生方の姿に、大きな感動を覚えました。
運動会は10月3日(火)の3・5年生に始まり、つくし・ひだまりが10月19日(木)、2・4年生が10月23日(月)、1・6年生は11月7日(火)、そして最後に全校での閉会式を10月8日(水)に予定しています。今年度のスローガン「40周年の思いを乗せて 今こそ輝け南流魂!」の体現を目指して、全校で盛り上げていきます。
昼休み(南流タイム)も児童会主催の「第3回わくわくタイム」で、シスターグループでのレク活動でした。今日は、「サイレントゲーム」といって、ひと言もしゃべらないで、お題(「誕生日順」「クラスの出席番号順」など)に合わせてグループ内で並び替えを行うゲームをして遊びました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がグループを組んで、上級生が上手にゲームを進行していました。3回目とあって、前回以上に和やかでうちとけた空気が感じられました。
校長室から(89)9月26日(火)「1年校外学習」
1年生9クラスで東武動物公園に行って来ました。グループで時間や約束を守って行動することができ、けがや迷子などのトラブルもなく、無事に校外学習を実施できました。
バスの中でもバスレク係を中心に、校歌や応援歌を元気に歌ったり、クイズや伝言ゲームを楽しんだりしていました。出発の会や到着の会も、クラスごとにバスの車内で立派に進めていました。入学してから半年で、大きく成長した1年生の姿をたくさん見ることができました。
お弁当タイムは、特ににこにこでした。お弁当のご用意はじめ、保護者の皆さまのご協力、まことにありがとうございました。
校長室から(88)9月25日(月)「運動会開会式練習」
今年の運動会は、種目は学年ごとに行いますが、紅白対抗で応援団を結成し、全学年で開会式・閉会式を行います。
いよいよあさって、全校児童が校庭につどい、開会式を行います。
今朝も、応援団の児童が低学年の教室に開会式で行う応援のしかたを教えに行っていました。中には、一人でその役を引き受けている児童もいて、大勢の児童の前で堂々と進行している姿を頼もしく思いました。
昼休みには、児童会役員と応援団、校歌の指揮者で、開会式のリハーサルを行いました。4年ぶりに、応援団長による選手宣誓もあります。全体での練習はなくても、代表児童のリードにより、きっと全校一体感のある開会式になる!と信じています!
校長室から(87)9月22日(金)「一家庭一協力・草取り作業」
今日は、PTA一協の草取り作業に、70名ものご参加をいただきました。機械の入らない、校地周りの雑草を刈っていただき、あっという間に学校の外回りがきれいになりました。作業前後に小雨が落ちてきたり、蒸し暑かったりした中でしたが、なごやかな雰囲気で効率よく作業をしてくださいました。私もたくさんの保護者の方とお顔を合わせることができ、久しぶりに気持ちの良い汗をかくことができました。ご参加くださいました保護者の皆様、お忙しい中のご協力、まことにありがとうございました!
校長室から(86)9月21日(木)「3年生運動会学年練習」「2年生町探検」「ゴーヤのトンネル」
今日は、校庭で、3年生が運動会に向けて学年練習をしていました。すっかり中学年の顔つきになった3年生。集団での話の聞き方に成長を感じました。運動会でどんな演技や競技が見られるのか、楽しみです。
2年生は、生活科の学習で町探検に出かけました。今日は、「ヤオコー南流山店」様、「ユニクロ流山店」様、「ダイソーホームセンターコーナン南流山店」様、「マツモトキヨシ流山南店」様にご協力をいただき、学年の半分の児童が出かけました。教員だけでなく、ボランティアの方々にも引率のお手伝いをいただきました。おかげさまで、どのグループも無事に学校に到着しました。クラス単位ではなく、行ってみたい場所ごとにグループを作って行くのは、2年生にとって初めての学習です。来週、また別な目的地に向けて後半グループが出発します。子ども達の豊かな体験をお支えくださいました皆様、まことにありがとうございました。
昨日の夕方に雨が降ったり、猛暑が落ち着いたりしたせいか、校庭のゴーヤのトンネルでは、まだたくさんのゴーヤが実っていました!緑一色のトンネルの中は、気持ちが落ち着く、おすすめのスポットです!
校長室から(85)9月20日(水)「南流タイム(昼休み)の運動会練習」
業間休み(ふれあいタイム)にはWBGT値が高く、校庭での遊びを中止していましたが、昼休み(南流タイム)の頃には雲が出てきて、数値を確認しながら外遊び可の判断になりました。
そんな中、応援団の児童が、周りで遊んでいる児童に気をとられることもなく、集中して校庭での初めての練習に取り組んでいました。
また、応援団の近くでは、5年生の代表児童が、学年運動会の練習を行っていました。林間学園などこれまで培った力を生かし、さらに成長している5年生の姿を頼もしく感じました。
校長室から(84)9月19日(火)「一協・窓拭きお礼」「運動会応援練習スタート」
9月に入り、市内小中学校で、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行により学級閉鎖の学校が出てきている中、本校では今のところさほどの流行は見られていません。しかし、先週後半は、自身が初めて新型コロナに罹患し、お休みをいただいていました。これから校外学習、運動会、修学旅行など子ども達が活躍するイベントが目白押しなので、私も早く体力を回復させたいと思っています。
お休みをいただいていた先週金曜日(9月15日)には、50名ほどの保護者の皆様に校舎の「窓拭き」にご協力いただきました。校長室の窓もぴかぴかで、気持ちが上がります!ありがとうございました!
今朝は、先週結成した応援団児童が、来週9月27日(水)の運動会開会式に向けて、低学年児童の教室に出向いて応援練習を行いました。4・5・6年生の応援団の児童にとって、低学年の子ども達の前に立って教えるのは初めての経験だったと思いますが、自分たちの使命を一生懸命に果たす姿が立派でした。上級生の話をよく聞いて、応援練習に取り組んでいた低学年の児童の協力も、すばらしいと感じました。
校長室から(83)9月13日(水)「室内で過ごす昼休み」
今日は、熱中症警戒アラートの発令はありませんでしたが、校庭の熱中症計がWBGT値31℃「危険」を超えたので、お昼前後の校庭での運動は見合わせました。子ども達は、教室でそれぞれ工夫して遊んでいました。1年生でも学級みんなでレクを上手に行っていたクラスがありました。児童会役員と学級委員の児童は、2学期の異学年交流「わくわくタイム」や「運動会のスローガン」について話し合いをしていました。
校長室から(82)9月12日(火)「熱中症対策」
ここのところ、熱中症警戒アラートの発令がない日が続いていますが、まだまだ日中の暑さは厳しいです。本校では、体育主任の発案で、2学期から熱中症対策のために体育の授業スタイルを変更しています。チャイムが鳴ってから教室で健康観察と水分補給をし、校庭または体育館に移動します。現地でWBGT値を確認後、前半15分間の運動を行い、5分間の休憩をはさんで後半の運動を15分程度行います。そしてチャイムが鳴る5分前に運動を終了させ、教室に戻って休み時間になる前にクールダウンと健康観察をする、というものです。授業時間1コマ45分のところ、健康観察と休憩、クールダウンの時間を引くと、活動時間は30分になります。猛暑だった夏休み明けの児童の体力を考慮して、今週いっぱいは、全学年ともこのような形で体育を行い、来週以降は天候によって検討していく予定です。
また、台風が去ったので、日陰で休憩するためのテントを張りました。教頭先生の計測によると、日なたよりも気温が5℃ほど低かったとのことです。教職員みんなで知恵を出し、声をかけ合って安全管理に努めています。
校長室から(81)9月11日(月)「運動会応援団結成!」「田んぼの先生と稲刈り体験(9月10日)」
今年の運動会は、全校児童を赤白に分けて紅白対抗で行い、開会式・閉会式を全校児童が集まって開催します。今日の南流タイムに、その中心となる応援団の結団式がありました。紅組・白組とも、たくさんの立候補が出た中から、団長、副団長、太鼓、旗手が決まり、明日から練習開始です。全校児童数の多さから、今年度も種目は学年ごとに行いますが、応援団になった子ども達の意気込みで、全校が一つにつながる運動会ができそうだな!との期待が高まりました。
さて、台風13号は県内に大きな爪痕を残しましたが、東葛飾地域は大きな被害なく、昨日(9月10日(日))は、3年生の先生達が、社会科の学習のために、いつもお世話になっている地域の方の田んぼで、稲刈りの取材と体験をさせていただきました。田んぼの先生は、南流小が長年お世話になっている「じっちゃん」こと鈴木さんです。3年生の先生達は、先週(9月2日(土))も、「もみすり作業」を見せていただきました。子ども達のためにとご協力くださっているじっちゃんは、1年生のサツマイモや2年生のジャガイモ栽培にもご指導いただいています。いつもありがとうございます!
校長室から(80)9月8日(金)「台風13号」
台風13号の影響で、朝から強い雨が降りました。こまめに気象情報を確認しながら、下校時の安全確保に全教職員であたりました。
流山市は「洪水警報」「大雨警報」が出され、「大雨の警戒レベル3」になっていましたので、雨が上がった後も、河川や貯水池等に近寄らないよう、ご注意ください。また、千葉県では線状降水帯が発生し、記録的短時間大雨情報も出され、房総半島南部地域では、特に災害の危険が高まっています。
最近は、全国的に予想以上の大雨被害の発生が多いので、今後も常に最悪を想定しながら、災害対策をしっかりと行ってまいりたいと思います。
「流山市洪水ハザードマップ」
→ https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/697/tizumen.pdf
校長室から(79)9月7日(木)「おはなしの花束2学期スタート」「1年生水遊び」「校内夏休み作品展」
今日は、熱中症警戒アラートの発令もなく、暑さが少しやわらいだ感がありました。
1・2年生は2学期最初の「おはなしの花束」の日でした。私も1年9組で読み語りをさせてもらいました。ペアを組んだボランティアのお母様と、1年生の聞き方や反応の良さに感心し、楽しく絵本を読むことができました。
1年生は、生活科で、担任の先生達特製のシャボン液を使ったシャボン玉遊びや水鉄砲遊びも楽しんでいました(明日以降実施のクラスもあります)。楽しそうな姿を見ながら、ご家庭で水遊びの道具や着替え、サンダルの用意などしてくださったのだな、とありがたく思いました。中には水着姿ではりきっている子もいました!
また、校内では夏休み作品展を行っており、子ども達も学級ごとに興味深く見学をしていました。夏休み、自分で考えたり選択したりして作品を仕上げた経験は、きっと力になっていくことでしょう。
校長室から(78)9月6日(水)「全校写真撮影と40周年記念横断幕お披露目会」「学級委員任命式」「修学旅行説明会」
今日も朝から全校写真の撮影のため、全校児童が校庭に集合しました。創立40周年の記念として、また南流山第二小との分離の記念として約1500人の児童と職員が写りました。2日間の撮影を通して、業者の方から、「今までで一番人数の多い学校でしたが、児童がとても素直でよい子達だったので、気持ちよく撮影ができました」と、心からのお褒めの言葉をいただきました。今日は、気候条件に恵まれましたが、特に先頭の列に一番はじめに並んだ1年生は、後ろの列の学年がそろうまで頑張っていて、大変立派でした。
撮影後、児童会役員から創立40周年記念の横断幕のお披露目がありました。横断幕は、「南流山小学校の歴史を振り返りながら、そしてこれからの南流小の未来への希望をこめて言葉にしました。これからの南流小のはなやかな未来を願って明るい色をたくさん使って書きました。」という5年2組堤さんの原画イラストが採用され、みんなのカウントダウンに合わせて披露されました。
南流タイム(昼休み)にも、児童会役員の進行で、2学期の学級委員任命式がありました。新学級委員の4~6年生全員、やる気に満ちた真剣な態度で臨んでおり、返事もすばらしく、こちらの心が洗われるようでした。6年生は、学級代表1名が意気込みを語ってくれました。2学期、より楽しい学校になることと期待しています!
放課後は、今月末に実施する6年生の修学旅行保護者説明会を行いました。何よりも安全に留意しながら、子ども達が主体的に考え、行動し、小学校生活の良い思い出として残る2日間にしたいと思います。お忙しい中のご参加、大変ありがとうございました。
校長室から(77)9月5日(火)「創立40周年記念航空写真撮影」
今日は朝の8時30分から全校児童が順番に校庭に出て人文字を作り、航空写真を撮りました。人文字の図柄は、5・6年生に応募してもらった中から、5-3矢野さんと5-6山本さんのデザインをもとにしました。
白線の印に沿って、全校児童が上手に並び、業者さんの指示に従って色のついた紙を上げる練習を座ったまましたあと、いよいよセスナ機が来ると、立ち上がって色紙を頭の上にのせて本番となりました。撮影が終わると、皆で上空のセスナ機に手をふり、盛り上がりました。全校児童が協力して撮った航空写真、どんなふうに撮れたか、仕上がりが楽しみです。
校長室から(76)9月4日(月)「2学期最初の月曜日」
雨が降って蒸し暑かったですが、気温が30度を下回ったのでエアコンの効きがよく感じられ、教室内は快適でした。夏休み明けて間もない、週のはじめでしたが、子ども達は、係を決めたり、教科の学習をしたり、どのクラスも落ち着いていました。夏休みを経て、確実に成長していることを感じました。
職員室前廊下には季節感ただよう9月の行事予定、保健室前廊下には、新しく「今日のWBGT」や「リフレッシュ法」など新しい掲示物をはりだして、子ども達を迎えています。
ところで、9月1日の始業式の日には、インフルエンザや新型コロナウイルスでのお休みが1学期より多かったので心配していたのですが、今日は、土日をはさんで登校できるようになった児童がたくさんおり、新たなお休みも多くはなかったのでひとまず安心しました。明日は、創立40周年記念の航空写真撮影があります。全校児童が校庭に集うのは何年ぶりでしょうか。暑い中ですので短い時間で撮影ができるよう、工夫して行っていきます!
校長室から(75)9月1日(金)「2学期始業式」「防災の日」「熱中症対策」
夏休みの思い出をたくさんつめた子ども達のにぎやかな声で2学期が始まりました。そんな子ども達を、黒板にイラストやメッセージを書いて子ども達を迎えた教室もありました。各学年から一つずつ紹介します。
2学期の始業式、夏休みに大きな事故にあうこともなく、みんな無事にすごせたことを何よりうれしく思います。1学期の終業式に生徒指導主任の中村教諭が、交通事故と熱中症に気をつけましょうという話をしましたが、ご家庭のご協力のもと、1504人の子ども達一人ひとりがしっかり実践することができたこと、すばらしいと思います!
今日の始業式には、4年生が体育館に集合し、他の学年はオンラインで参加しました。4年生の参加の態度も、前回終業式の5年生に劣らず、大変立派でした!校長から新しい先生の紹介を含めて話をした後、児童会役員から、2学期は40周年の記念イベントをみんなで楽しもうというメッセージがありました。分離を前に、メモリアルイベントが盛りだくさんの2学期、子ども達の主体的な活動を応援していきたいと思います。
始業式で子ども達に話しましたが、今日は「防災の日」です。9月1日が関東大震災の発生の日であるとともに、台風の襲来時期であることを契機として、一人ひとりが台風や地震などの災害に対する認識を深め、これに対処する心構えをもとう、ということで昭和35年に制定されたそうです。今年は、関東大震災から100年という節目の年として、博物館等での展示や防災イベントなどが各地で行われています。私もこの夏休み、博物館で関東大震災の企画展を見学してきました。被災してがれきの山となった地域を現在のように復興させた人々の努力に感動するとともに、日頃から災害を想定した生活をすることの大切さを感じました。
最近は、災害級の猛暑が続き、熱中症防止対策も必須となっています。本校では体育主任の岸教諭が中心となって体育部の教員とともに、夏休み明けの児童の体力と暑さを考慮した教員用の体育授業実施マニュアル(2学期はじめの体育学習における熱中症対策について.pdf)を自主的に作成し、全学級共通して取り組むことになりました。
今後も職員一同で、児童の命を守る取り組みを最優先に、教育活動を行っていきます。今学期もよろしくお願いします。
校長室から(74)8月31日(木)「明日から2学期」「食物アレルギー研修会」「保育園での校外研修」
久しぶりの「校長室から」です。皆様、お元気でお過ごしでしたでしょうか?「明日から学校!」とはりきっているお子さんもいれば「学校かあ・・・行きたくないなあ」と不安な気持ちになっているお子さんもいるかもしれません。でも、大丈夫です。先生達も人間です。夏休み明けに子ども達に会えることを楽しみにしている気持ちもありますが、明日からしっかり動けるかなあ・・・という不安もあります。この暑さもあるので、まずは、心と時間にゆとりをもって、少しずつ体を慣らしていきましょう、と南流小の先生方と共通理解しています。ご心配がありましたら遠慮無くご相談ください!
さて、夏休み後半、本校では「3校(南流中・鰭ヶ崎小)合同研修」「熱中症対策研修」「食物アレルギー研修」を行いました。
8月28日に実施した食物アレルギー研修では、千葉愛友会記念病院小児科薬剤師の石黒奈緒先生を講師にお招きして、緊急時の対応ついて理論と実践のご指導をいただきました。エピペンを使った処置のしかた、児童の異変に気づいた時、迅速に対応するための連絡体制など、シュミレーションをしながら実技研修を行いました。石黒先生には、お忙しい中、たいへんありがとうございました。
8月30日には、学校近くの「南流山保育園ひびき」さんに、先生方の校外研修にご協力をいただきました。6名の先生方が3歳から5歳のクラスで1日実習をさせていただき、就学前の保育の現場から様々なことを学ばせていただきました。先生方の奮闘ぶりを見学に行ったところ、かわいい園児になつかれて、笑顔いっぱいでした。南流山保育園ひびきの藤本園長先生はじめ、職員の皆様方には、大変お世話になり、まことにありがとうございました。
校長室から(73)7月27日(木)「いじめ防止研修・外国語研修」
本日は個人面談最終日でした。保護者の皆様には、暑い中のご来校、また貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
午後は、職員研修を行いました。
まず、流山市教育委員会指導課いじめ防止相談対策室の岩瀬指導主事と小園スクールロイヤーを講師に「いじめ防止研修」を行いました。グループで討議をしながらの事例研修もありました。今後も、児童や保護者の方からいじめの訴えがあったり、アンケート等で察知したりした場合、どの子も安心して学校生活を送れるように、担任が一人でかかえることなく学校組織として対応し、保護者の方のご協力をいただきながら、困りごとの解決に努めてまいります。ご心配なことがありましたら、いつでもご相談ください。
続いて、研究主任と英語活動指導員が連携して外国語(英語)授業の進め方の研修を行いました。英語活動指導員の鈴木先生と鴇田先生は、ふだんから授業作りにとても意欲的で、担任との打ち合わせをしっかり行い、子ども達との1時間1時間の授業をとても大切にしてくれています。今日は、英語活動指導員のお二人の先生を講師に、全教員が児童の立場にたって研修しました。授業の流れやポイントを全学年の教員が理解する良い機会となりました。2学期からの英語の授業に乞うご期待を!
校長室から(72)7月20日(木)「表彰・第1学期終業式」
今日は表彰と1学期の終業式を行いました。4月6日の始業式の時は、2~6年生の全校児童がオンラインで視聴する形で行いましたが、今回の終業式では、5年生6クラスの児童が体育館に入り、他の学年はオンラインで視聴する形にしました。しばらくぶりに1つの学年だけでも対面で式ができたことをうれしく思いました。今年度は全校児童約1500人を体育館に一同に集めるのは難しいので、2学期始業式に4年生、終業式3年生、3学期始業式2年生、修了式1年生が体育館で式に参加する予定(6年生は卒業式)です。2学期に、創立40周年記念の航空写真を撮る際や、運動会の開閉会式には、全校児童が校庭に集う機会を設ける予定です。
本日表彰したのは、「流山市小中学校健歯優良児コンクール」にて優良賞となった6年生2名、「流山市歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」にて佳作となった2年生・4年生、「第60回交通安全こども自転車千葉県大会」で準優勝、敢闘賞を受賞した5年生、6年生と同大会での学校団体賞を6年生2名が立派な態度で受け取り、5年生から大きな拍手が送られました。
終業式では、コロナの流行がひと段落して、各教室から毎日元気な歌声が聞こえたり、陸上部や自転車部の大会前には、応援団を中心としてみんなで一生懸命声援を送ったり、児童会が中心となって進めたわくわくタイムでは違う学年の友達とふれあったりしてみんなが楽しく活動している姿をうれしく思ったことを話しました。また、陸上大会や自転車大会での好成績や色々なところで気持ちの良いあいさつをしている姿や、友達に優しく声をかけている姿に、南流山小学校の子ども達の素晴らしさを感じたこと、夏休みには手・足・口・耳・目など体(五感)を使った体験(スポーツ、手伝い、読書、自然とのふれあい等々・・・)をして、楽しい夏休みにしてほしいと伝えました。
生徒指導主任からは、楽しい夏休みにするために、自転車事故を防止するためのヘルメットや「ちばサイクルール」の紹介、熱中症を防ぐための帽子や水筒の用意について、実物を見せながらの話がありました。
最後に全校で校歌を合唱し、教頭先生の閉式の言葉で終了しました。
今回は、体育館に集合した5年生が、話の聞き方や反応、最後の校歌の歌声まで素晴らしい態度で式に参加し、これから続く下学年に良い手本を示してくれました。
終業式後は、各担任より通知票「あゆみ」が一人ひとりに手渡されました。
保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も児童への安全見守りや温かなお声がけをいただき、まことにありがとうございました。暑さ厳しき折、子どもも、大人も健康で無事にこの夏をすごせますよう、願っています。
校長室から(71)7月19日(水)「『お楽しみ会の文化』健在!」「季節感あふれるカレンダーと絵画(つくし学級)」
1学期もあと1日となり、今日はテストや作品の返却や、教室・机の掃除、そしてお楽しみ会をして過ごす学級が多かったです。お楽しみ会では子ども達が主体的に準備や進行をしており、どのクラスもとても楽しそうでした。風船バレー、カードゲーム、ばくだんゲームやフルーツバスケット、出し物の発表にお祭り形式のお楽しみ会など、学級によって内容は様々でしたが、私の子ども時代(もちろん昭和です)にもあった「お楽しみ会」が、令和のICT時代にも健在であることに感動を覚えつつ、子ども達の楽しそうな笑顔と歓声をうれしく思いました。楽しい時間は、与えられるものではなく自分たちで創り出すことによって得られることや、参加したみんなが笑顔になるために協力することの大切さなど、お楽しみ会にはたくさんの価値がつまっているように思いました。
*写真は私が校舎を巡回しているタイミングでおじゃました一部の教室です。
机・椅子のお掃除を頑張っていたクラスもありました。机の中まできれいに掃除していて感心しました。気持ちよく2学期が迎えられる準備も、大切ですね!
つくし学級では、夏らしいすてきなカレンダーや色合いの美しい絵画が掲示されていました。このカレンダーを見ながら楽しい夏休みにしてくださいね!
校長室から(70)7月18日(火)「1学期給食最終日」「5年生林間学園ポスター」
今日で1学期の給食が終了しました。今年度は、第1校舎(職員玄関側)の給食は本校の調理場で、第2校舎の給食は八木南小学校の調理場で作っていただいたものを配送して提供しました。トラックによる搬入や搬出時の安全確保には特に留意しながら、2校の栄養教諭が連携し、調理員や市教委、業者の皆様にご協力をいただきながら、1学期間、トラブルなく安全でおいしい給食を提供することができました。今日、八木南小の栄養教諭の先生から、「南流小の児童の皆さんが、給食をたくさん食べてくださるのがうれしく、励みになりました!」との言葉をいただきました。
子ども達の心身の健康のために欠かせない学校給食にはたくさんの方の思いがつまっています。今年度、職員に加わった配膳員の皆さんも、本校で勤務するのが楽しいと話してくださいました。2学期もよろしくお願いします!
ところで、先月林間学園を終えた5年生が、少し前に国語の学習で林間学園のポスターを作りました。各学級、素晴らしい作品が掲示されていたので、学年主任の先生に、クラス1枚ずつ選んでいただきました!同じ校舎の4年生には、来年の参考になったと思います。学期末に持ち帰るとのこと、5年生の保護者の皆様には、ご家庭でぜひ頑張って作った作品をご覧になってください。
校長室から(69)7月14日(金)「夏のプール学習終了」
6月1日のプール開き以降、学年を2~3クラスずつに分けて、水泳の授業を行ってきました。水泳の授業を実施するにあたっては、毎日、体育主任を中心にプールの濾過装置の操作をしたり、水質、水温を確認したり、使用学年に合わせて水深の調節をしたりするなどの管理を行うほか、熱中症防止のため、WBGT値の確認は管理職も含めて必ず行いました。また、本校では、事務室前に設置しているAEDをプールサイドに持って行くこと、2~3学級の児童に対して、職員4名以上で指導することとし、(全体指揮1名・プールの中2名(男性職員1・女性職員1)・プールサイドから監視1名)担任外の教頭、教務主任、サポートの先生など全校体制で児童の「万が一」に備えた安全管理に努めました。保護者の皆様には、水泳用具の準備、子ども達の健康管理や健康観察にご協力をいただき、おかげさまで今夏のプール学習が無事終了しました。
来る夏休みにプールや海、川で水泳をする際にも、学校で学んだことを生かして、準備運動をしっかりする、水分補給や休憩をこまめにとる、危険な天候や場所では遊泳しないなど、安全に気をつけて楽しんでほしいと思います。
写真は、本日の6年生(2クラス)の水泳学習の様子です。小学校生活最後のプール、楽しそうでした!
校長室から(68)7月13日(木)「流山市長様・副市長様が来校されました!」
本日、市長・副市長様をはじめ、教育委員会の方々が来校し、今夏新しく体育館に設置された冷房設備の視察と、2つの調理場から提供されている本校の給食の試食をされました。
体育館では、冷房のおかげで児童が快適に学習を行っている様子や、室外機などの設置状況の確認を、校長室では、市内陸上大会や交通安全こども自転車千葉県大会で優秀な成績を収めた児童が、市長・副市長様に入賞報告をさせていただきました。市長様より直接励ましのお言葉をいただき、児童は大変喜んでいました。その後、本校で作られている給食と、八木南小で作られている給食の両方をご試食いただきました。教育委員会の栄養士の方も参加され、丁寧なご説明をいただき、市をあげて子ども達の教育のためにご尽力いただいていることを、肌で感じる貴重な機会になりました。
市長様、副市長様、教育委員会の皆様方には、お忙しい中のご来校、まことにありがとうございました!
校長室から(67)7月12日(水)「1年生の学習から」
種から芽を出し、つるを伸ばして花を咲かせたアサガオに負けないくらい1学期の間に成長した1年生。今日は、絵の具を使って絵を描いたり、タブレットの使い方を覚えたり(タブレット操作は、先生達の想像を超えて覚えが早くてびっくり!)と楽しく学んでいました。廊下には、アサガオのたたき染めが掲示されていました。子ども達の作品はエネルギーに満ちていて元気をもらいました!
校長室から(66)7月11日(火)「チバテレ(千葉テレビ放送)に本校自転車部出場の大会が紹介されました!」「つくし・ひだまり学級 水でっぽう大会」
7月6日の「校長室から」でもお伝えしました「第60回交通安全こども自転車千葉県大会」について「チバテレ(千葉テレビ放送)」に動画と記事が掲載されていました。本校の自転車部の歴史は長く、この大会にも継続して参加していることから、このたびは学校表彰を受けました。また、個人部門で準優勝や6位入賞という優秀な成績を収めました。流山市内随一の南流山小自転車部が活躍した本大会の様子を、ぜひ下記リンクでご覧ください!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4182882dd73216ce907e7efb371768d2ff0b73 (7/6千葉テレビ放送)
今日は、朝からつくし・ひだまり学級の子ども達が楽しみにしていた水鉄砲大会がありました。チーム対抗で、のぼり旗など立ててやる気満々で水鉄砲合戦が始まりました。勝敗がつかないほどの熱戦で、友達や先生と水を浴びせ合う楽しさに笑顔いっぱい、大満足の子ども達でした!
校長室から(65)7月10日(月)「3年 リコーダー教室」「熱中症アラート発令中」
音楽でリコーダーの学習が始まった3年生。今日は東京リコーダー協会から中村友美先生を講師にお招きして、リコーダー教室を行いました。リコーダーを吹くときのこつを学んだ後、講師の先生が、子ども達が使っているソプラノリコーダーをはじめ、アルトリコーダー、テナーリコーダー、バスリコーダーや、手のひらサイズの小さいリコーダーを紹介しながらその音色を聴かせてくださいました。子ども達は、よく知っている人気の曲に合わせて体をゆらしたりリズムをとったりしながら聴き入っていました。リコーダーの魅力にふれることができた子ども達、きっと練習して上手に吹けるようになりたいという意欲が高まったことでしょう。講師の中村先生から、「とても反応のよい子ども達で、楽しかったです!」とお褒めの言葉をいただきました。中村先生、ありがとうございました!
本日11時、流山市から熱中症アラートが発令されました。熱中症の危険が非常に高くなったので屋外における運動や作業をやめましょう、というものです。
現在、九州地方で大雨特別警報が出されている地域がありますが、最近の気象状況はほんとうに油断できません。暑さも、年々災害級と言われるレベルになっています。この暑さは数日続く予報が出ており、連日暑さにさらされると熱中症のリスクが高まることがありますので、学校では十分に注意して活動していきます。ご家庭でも水分補給のほか、睡眠時間や食事など、重ねて健康管理をお願いいたします。
校長室から(64)7月7日(金)「七夕」
今日は七夕。ことばの教室にも七夕の解説が掲示されていました。
暑さの厳しい七夕となりましたが、織姫と彦星が天の川で会えるといいですね。
ことばの教室を担当している先生は月ごとに季節の言葉を掲示してくれています。
七夕の今日、子ども達の願いごとが叶いますように!
校長室から(63)7月6日(木)「第60回交通安全こども自転車千葉県大会」
今日、自転車部は、千葉市で開催された大会に参加しました。これまで流山交通安全協会の皆様や担当の先生方に指導いただいた成果をそれぞれ発揮して、楽しく充実した一日になったようでした。個人の部で準優勝と6位に入賞者があり、皆で喜びました。また、10年間連続してこの大会に参加したということで、学校に対する表彰もいただきました。
参加した子ども達は、学科試験をはじめ、広い体育館で1人ずつ安全走行テストや技能走行テストを行うのでとても緊張したと思いますが、暑い中、ほんとうによく頑張りました。大会の会場だけでなく、行き帰りの電車や駅でのマナーもすばらしかったです!
成績発表の前に、チーバくんと一緒に◯✕クイズを楽しむ一幕もありました。本大会を運営してくださった皆さま、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
校長室から(62)7月5日(水)「自転車部をはげます会」
本校には「自転車部」があり、いよいよ明日、部員が大会に参加します。
今日は、昼休みに5・6年生が校庭に出て、「自転車部をはげます会」を行いました。まず選手紹介、ついで「遅乗り」「でこぼこ走行」「ジグザグ走行」の3種目の演技披露がありました。みんなの声援を得て、風の中でも立派に演技できました。自転車部の大会では「学科試験」もあるそうで、自転車部から学科に関する〇✕クイズも出され、盛り上がりました(私は3問中1問しか正解できませんでした!)。自転車部のみんなは交通安全の勉強もしていてすごいですね!
児童代表の励ましの言葉や応援団、司会進行の児童会役員の子ども達の活躍も目を見張るものでした。
また、会に先立って給食時に校内テレビ放送で流された児童会の子ども達が作ったメッセージ動画もすばらしいと思いました。全校みんなの応援が選手に伝わったと思います。
校長室から(61)7月4日(火)「南流山第二小学校の校歌」
流山市では、南流山第二小学校の開校に向けて様々な準備を進めていますが、新設校の「校歌」について、教育委員会より「南流山小学校児童の意見も取り入れたい」というお話をいただいたため、本校の5・6年生の子ども達に、南流山第二小学校の歌詞に入れたい言葉や歌詞のアイデアを募集していました。
本日は、教育委員会指導課から指導主事の先生が来校され、子ども達から出された言葉や歌詞をもとに、第1回の話し合いが行われました。学校からは校長、教頭、音楽専科の教員が話し合いに参加しました。40年前に作られた本校の校歌をあらためて聞いて、校歌の重みを感じながら、第二小学校にもすばらしい校歌ができるように、今後も教育委員会と意見交換をしていく予定です。
校長室から(60)7月3日「第1回外国語授業参観週間(教員研修)」
今日から1週間、校内研修の一環として3~6年生及び1年生(2年生は2学期以降を予定)の外国語、外国語活動の授業を教員同士が互いに自由に参観し、学ぶ取り組みを行っています。各担任(授業者)が指導案(略案)を用意し、参観者は感想を書いて授業者に渡します。互いの授業の良いところを取り入れ、授業改善につなげるのが目的です。今日は5時間の授業のうち、私は4年生2クラスを参観しました。4年生ではALTと学級担任が授業を行います。私も急遽声をかけられてアクティビティの一部に参加し、楽しいひとときをすごしました!
7月に入り連日暑い中ですが、1年生が育てているアサガオは涼やかに花を咲かせていました。教室の冷房も朝から一日中稼働しています。今年の夏は、体育館にも冷房をつけていただいたので、快適に体育館での活動ができて、とてもありがたいです。子ども達が元気に夏休みを迎えられるように、この暑さをのりきっていきたいと思います。
校長室から(59)6月30日(金)「ヨガのポーズ」
今日も蒸し暑い1日でしたが、ひだまり学級では「ヨガ」の時間を取り入れていて、体のバランスを上手にとっていて、すごい!と思いました。
いよいよ明日から7月、夏休みも間近です。現在本校では、感染症としては、溶連菌感染症、ヘルパンギーナが全校で1~2名程度報告されているにとどまっていますが、残り少ない1学期、体調に気をつけて元気に登校してほしいと思っています。
校長室から(58)6月29日(木)「わくわくタイム(3・5年生)」
第2回わくわくタイムの最終回は3・5年生のペア学年でした。林間学園を経験して成長した5年生。3年生が楽しめるように工夫していて、3年生から「楽しい!」と声があがっていました。2学期のわくわくタイムも楽しみですね。
校長室から(57)6月28日(水)「わくわくタイム(2・4年生)」
今日の昼休みは2・4年生の交流(わくわくタイム)でした。4月から高学年の仲間入りをした4年生が、2年生に優しく接し、一生懸命にリーダーシップをとっている姿がほほえましかったです。みんな楽しそうにすごしていました。
校長室から(56)6月27日(火)「6年校外学習」「ボランティアの皆様による1年生のタブレット準備」
今日は6年生が校外学習で「国会議事堂」と「キッザニア」に行きました。
出発の会では、今回引率をお願いしていた教頭先生が、子ども達に「百聞は一見にしかず」の言葉を用いて、特にめったにはいることのできない国会議事堂では、ただ聞こえてくる音を聞く、目の前の物を見る、だけでなく自分から積極的に「聴く」「観る」ができる校外学習に、という話をしてくれて、その通りの見学ができたようでした。
様々な職業体験ができるキッザニアでは、子ども連れのご家族や他の学校団体がいる中でも迷惑をかけることなく上手に体験活動に参加することができたとのことで、またひとつ成長した子ども達の様子がうかがえました。
放課後は、学校支援コーディネーターさんのよびかけでボランティアの方が集まってくださって、1年生のためにタブレットの設定作業をしてくださいました。箱をあけて新品のタブレットを開けたり、充電保管庫の中のコンセントにタブレットを一つ一つつないだりと、骨の折れる作業を担任とともにしていただきました。大変助かりました!ありがとうございました!