向っ子ニュース

タグ:#1年生

注意 油断大敵(1年生)

 先週、今週と、保健の浮田先生が

1年生の手洗いをチェックしに来てくれました。

 

1年間、毎日、毎時間のように手洗いをしたみんなですが、

「いつも通りに手洗いをしてね。」

と言われると、ちょっとドキリとしているようでした。

  

 

(いつもより 念入りな気がするぞ・・・)

 

チェックには、ハンドクリームのようなものと

ブラックライトを使いました。

 

 きちんと手洗いができていると、

きれいな掌ですが、

  

汚れが残っていると・・・

 

 汚れている部分が白く光ります。(・_・;)

 

 爪のまわりや 指と指の間、

手の甲に 親指のまわりなど、

浮かび上がる汚れに 悲鳴があがっていました。

最後にアドバイスを受けると、

 

「もう一回手を洗いたいな」

「次は 完璧に洗いたいな」

 

という声が、たくさん聞こえてきました。

 

 コロナでも、そうでなくても

自分の身を守る毎日の習慣として、

手洗い名人に なってくれることを願います。

 

飛行機 たこあげ(1年生)

 

3学期が始まって2週間が過ぎました。

 

コロナ禍で 思い通りにいかないこと、できないことなど

いろいろと ありますよね。

 

 

さて、1年生は、

図工の時間に たこに 絵付けをしました。

O先生のたこです

そして先週から 今日にかけて

各クラスで たこあげを 行いました(^^)

 

 

天気は良好、風速も良好な日をバッチリ選び

「絶対に ひっかからない!」と 胸に誓い、 たこあげスタート。

 

 

意外にも たこが 簡単に空に浮かんでいくようすに、子ども達は大興奮でした。

 

 

 

どんどん 糸をのばすと、 どんどん 空高く上がっていくたこ。

 

 

1時間たっぷりと、夢中で遊びました。

 

 

また やりたいと 思っています☺

星 おもちゃ大会(1・2年生)

 

先日、2年生がおもちゃ大会を開催し、

1年生を招待してくれました。

 

 2年生は、

「1年生に喜んでほしい!」という気持ちで

一生懸命準備をしてくれていたそうです。

 

全部で12種類ものおもちゃについて、

それぞれのグループの2年生が、仕組みや作り方、遊び方から注意まで

丁寧に教えてくれました。

 

 おもちゃで遊べた1年生は、大喜びの2時間になりました。

 

 おもちゃで遊んでもらった2年生も、

どこかお兄さん・お姉さんらしく、満足気で晴れやかな表情をしていました。

 

 

終わりの会では、

 

2年生から

「来年は、みなさんが次の1年生を喜ばせてあげてください。」

という話がありました。

 

1年生は早くも張り切っています。

 

1年生も2年生も、これまでの成長が感じられ、

また、

これからの成長がますます楽しみになった2時間でした(^^)