フォトニュース

フォトニュース

11月22日(金) 中学生への道!

 今日6年生の教室では、中学校から先生方が来て体験授業をしていただきました。いつもとは違う先生方に少し緊張気味の子ども達。授業内容も授業スピードも小学校より難しく、速く感じた児童もいたようです。あと4か月で中学生になる6年生にとっては貴重な体験になりました。少しずつではありますが、6年生の子ども達に”中学生になる”自覚が芽生えてくると良いと思います。中学校の先生方、貴重な体験をありがとうございました。

   

   

11月21日(木)3年生校外学習 学びがいっぱい!

 3年生の校外学習で茨城自然博物館に行ってきました。今年30周年を迎え、展示物も数多くあり、年間70万人もの人が訪れるようです。天気は小雨。それでも子ども達が心待ちにしていた校外学習。朝からみんな笑顔でわくわくしていました。博物館では、高さ10mもある恐竜の化石(複製)や宇宙のこと、茨城の自然のことなどとても多くの展示物や生物がいて、子ども達の目も輝いていました。学級で一通り観てから、お家の方が作ってくれたお弁当を食べ、その後はグループ行動へ。各グループが時間等も意識し、集合時間にはきちんと揃っているという、素晴らしい行動でした。1日を通して、物理・科学・生物・地学、そしてチームワークなど、本当に学びの多い校外学習でした。3年生よくがんばった!!楽しかったですね。

   

   

   

   

   

   

   

   

11月20日(水)授業がおもしろい 外国語活動

 6年生の外国語活動で、”My best memory is ~~~~”という内容で行っていました。子ども達は、運動会や修学旅行などそれぞれの思い出を英語で書いていました。後半は、クラスの友達に”How about you?”と聞いて会話を楽しんでいました。

   

   

11月20日(水)授業がおもしろい 理科

 理科の授業で地層のでき方を実験をもとに考えていました。校庭から採取してきた土を実験器具を通して水で流してみると、砂の粒の大きさによって地層が現れます。また、瓶にためた泥水を振ってみてると、やはり粒の大きさの違いによって地層が現れてきます。何万年もかかってできた地層について、実験を通してそのでき方を学習し、様々な場所の地層のでき方を想像すると面白いと感じました。6年生良い学習をしています。

   

   

   

11月19日(火)さわやかタイムの光景!

 寒い朝を迎えた今日、さわやかタイムでは1年生から6年生まで外に出て、縄跳びを中心にみんなで、楽しく体力づくりが行われていました。短縄で縄跳びを練習する児童もいれば、クラスで長縄に取り組んでいる児童もいます。”遊友スポーツランキングちば”の活用も見られます。寒い季節のなりましたが、とても暖かな良い光景が校庭に広がっていました。寒さに負けず、みんなでがんばろう!

   

   

   

   

11月18日(月)寒い中でもよーいドン!

 2年生の持久走の授業が行われていました。今日は朝からとても寒い日でしたが、子ども達は寒さに負けず、一生延命走っていました。トラックを周回し、約800mを走り全員が完走していました。走っている児童は懸命に頑張り、それを応援する児童もしっかり応援していました。

   

   

   

11月14日(木) 5年生健康な歯のために

 5年生でRDテスト(むし歯菌の活性度を調べる検査)が行われました。コロナの影響もあり久しぶりの検査となりました。テストはだ液の採取で簡単なものですが、学校歯科医や衛生士の方々に来校していただき、講話をいただいたり、正しいハミガキの仕方を教えていただいたり、とても勉強になる時間でした。やはり食べたあとすぐにハミガキをするのが良いとのことです。給食後のハミガキやうがいだけでも励行したいと思います。

   

   

   

   

   

11月14日(木)持久走始まる!

 体育の授業で持久走が始まりました。子ども達にとっては、苦しい種目で嫌だなぁと思う児童もいると思いますが、自分のペースで「がんばる」という気持ちも養ってほしいと思います。目標は、”昨日の自分より今日の自分”です。この取り組みを通して自分がどれくらい成長できたか実感できると良いと思います。今後寒さも増していくと思いますが、がんばれ、がんばれ!!

   

   

   

11月13日(水) 1年生も勉強、先生方も勉強!

 1年生の教室で算数の研修会が行われました。子ども達の課題は「12-3=9」です。この計算をどう考えたら良いか、これが子ども達の課題です。また、これを子ども達にどのように理解させていくか、これが先生方の課題です。子ども達は、自分で考えたり、発表したり、集中して授業に取り組んでいました。先生方は、授業後にどうしたらきちんと理解できるようになるか、たくさん話し合いました。

   

   

   

   

11月13日(水) 2年生体育授業

 体育館に行ってみると2年生の体育授業でマットを使った授業でした。いろいろな動きをしながら回る感覚や逆さまになる感覚、転がる感覚など体の使い方を遊びなどを通して学んでいました。ブリッジなど体の柔らかさも見られました。笑顔いっぱいで体育を楽しんでいました。

   

 

11月8日(金)全校児童で50周年を祝う!

 東深井小学校創立50周年をお祝いして、児童会が主体となって50周年祭が行われました。”深小シンフォニー”(5・6年生)によるリコーダー等を使った演奏、アンサンブルの発表、そして全校児童による校歌などが行われました。また、東深井小50年の歴史を振り返るスライド、”深小クイズ”など子ども達の思考をこらしたプログラムが行われました。また、東京理科大の学生さんの協力のもと、”深小EARTH”と題したプロジェクションマッピングが行われました。この日のために子ども達が海・森・サバンナ・日本・世界の都市をテーマにした絵を描き、それらを活用した動画を作成し上映してくれました。子ども達も大興奮の一大イベントになりました。最後は全校合唱で♪ふるさと♪を歌い、「これからも東深井小を母校として頑張っていきましょう」という話で締めくくられました。東深井小の児童達による本当に素晴らしい会でした。

   

   

   

   

   

   

11月7日(木)5年生校外学習

 5年生の校外学習でクボタつくば工場と笠間焼手ひねり体験に行ってきました。クボタの工場では、担当の方から工場のことを会社の歴史を交えて説明していただきました。広大な敷地に約3600人の方々が働いていて、様々な農業機械等を製造し、輸出もしているそうです。説明の後は、ショールームに行き本物のトラクターや未来のトラクターなどを見て多くの事を学びました。子ども達からは、たくさんの質問も出ていました。その後は、笠間焼の体験へ行き、思い思いの焼き物を作りました。どちらの体験ももの作りですが、作る人の気持ちなどの感じられる貴重な体験となりました。

   

   

   

   

   

   

   

11月6日(水)避難訓練実施 体験も・・・

 全校で避難訓練を実施しました。今回は地震の後、給食室から出火という想定で行いました。まずは地震に対する一次避難。その後、出火に対する避難について避難方法や避難経路などを確認しました。どの学級も担任の誘導のもと速やかに、整然と校庭に避難することができました。避難訓練の後は、消防の方々のご協力により、119番の通報訓練です。消防司令室と先生とのやりとりを目の前で見て、もしも児童自身が通報した場合、どうなるのか、何を聞かれるのか、どう答えれば良いのか、実演を通して学びました。最後は、体験学習です。煙体験、起震車体験、消火体験をそれぞれ4・5・6年生が体験しました。訓練を日常的なものとし、いざというときに自然と体が動くようになると良いと思います。

   

   

   

   

   

     

11月5日(火)大迫力ホワイトタイガー!

 1年生が東武動物公園に校外学習に行きました。小学校入学後初めての校外学習。みんな楽しみにしていたようで、朝から笑顔がいっぱいでした。東武動物公園では、様々な動物を観て楽しみました。また、ホワイトタイガーの飼育室の裏側に入れていただき、飼育員の方からクイズを交えホワイトタイガーについてお話がありました。鶏肉や馬肉の塊をひと飲みで食べてしまう迫力や立ち上がったときの大きさに圧倒されました。その後はお家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べ、グループ行動へ。時間を気にしながらしっかり行動できていました。りっぱな小学1年生になりました。

   

   

   

   

   

   

10月30日(水)市内ミニバスケットボール大会!

 市内小学校ミニバスケットボール大会がキッコーマンアリーナで開催されました。選手達のワンプレーワンプレーに会場が沸き、熱戦が繰り広げられました。結果は男子が1試合目に惜敗で、女子は優勝することができました。女子の優勝は8連覇ということで偉業を成し遂げました。大会には出場しなくとも、これまで共に練習をがんばってきた選手達に大きな拍手を送りたいと思います。

   

   

   

   

   

   

10月29日(火)運動部を励ます会

 明日行われれる市内ミニバスケットボール大会に向けて、励ます会が行われました。会の中では、練習の様子などの紹介があり、児童全員で応援をしました。ちょっと緊張気味の選手達でしたが、次々と決まるシュートに期待が持てました。がんばれ!がんばれ!

   

   

   

10月28日(月)音を楽しむ 市内音楽発表会!

 先週2日間にわたり市内音楽発表会が開かれました。市内の小中学校が集まりそれぞれの演奏を発表し、音楽を楽しむ会となりました。吹奏楽をはじめとして器楽や合唱など、それぞれ練習してきたことを披露し、なんとも言えない良い雰囲気の中で心地よい時間を過ごしました。本校も音楽部が演奏を披露し、会場から大きな拍手をいただきました。緊張の発表となったと思いますが、素晴らしい発表でした。

   

   

   

   

10月24日(木)みりん博士登場!

 今日、3年生では”マンジョウみりん塾”を開催しました。流山キッコーマンから講師の先生をお招きし、みりんについて様々なことを学びました。流山でみりんが発展してきた理由は?みりんの原料は?みりんの製法は?等々45分の中でたくさんのことを教えていただきました。また、授業の中では、米や米麹を実際手に取って手触りや匂いなどを体験したり、みりんを絞った後に出てくるしぼりかすも手に取って匂いなども体験しました。また、しぼりかすは紙の再生に活用されたり、家畜の餌になったりと、「へぇ~」ということも教わりました。最後にみりん博士修了証やみりんをいただいたりして、あっという間の授業でした。とっても楽しくて勉強になる授業でした。流山キッコーマンのみなさん、ありがとうございました!!

   

   

   

   

   

   

10月22日(火)音楽部がんばれ!!

 10月25日の市内音楽発表会を前に”音楽部を励ます会”が行われました。会の中では楽器の紹介があり、その後、全校児童の前で演奏を披露してくれました。これまでいろいろな機会に発表を重ねてきて、少しずつ自信をつけてきたように感じます。当日も会場を盛り上げ、観に来る方々を感動させる演奏をめざして頑張ってほしいと思います。

 がんばれ がんばれ 音楽部!!

   

   

   

   

10月21日(月)2年生 楽しかった校外学習! 

 先週2年生が校外学習に出かけました。行き先はアクアワールド茨城県大洗水族館です。天候が雨だったこともあり、館内は多くの小学生で賑わっていました。そんな中、イルカショーで盛り上がったり、館内のグループ行動で様々な生き物を見て目を輝かせていました。混雑した館内でも時間通りにグループ行動ができて、立派な2年生の姿を見せてくれました。

   

   

   

   

   

10月16日(水)小さい秋見つけた!

 10月も半ばを過ぎたのにまだまだ昼間は秋を感じる気温になってきません。それでも着実に季節は進んでいるようにも感じます。子ども達が地域の中で作った秋らしい作品が学校の玄関に飾られています。どんぐりや松ぼっくりなどを上手に使ってかわいらしい作品を地域の方の指導で作ってくれました。また、柿なども飾られていて季節感あふれる玄関になっています。

   

   

   

10月15日(火)体力テスト実施中!子ども達の体力は!?

 昨日はスポーツの日ということで、各地でスポーツに関するイベントや体力測定などが行われているとニュースになっていました。学校でも現在体力テストを実施しています。コロナ禍以降特に10代の体力低下が言われている中、本校の子ども達はどうでしょう?業間休みや昼休みなど体育の授業以外でも外に出て遊んだり、走り回っている児童が比較的多くいると考えていますが、体力テストはどんな結果が出るでしょうか?ボールスローを見てみると、「投げる」という動作がぎこちない児童が多いようにも感じました。最近は公園でもボールで自由に遊ぶことができなくなってしまっているので、”投げる経験”が少ないということでしょうか。

    

    

    

    

 

10月11日(金) スポーツの秋!ミニバス楽しく練習中!!

 今月末に迫ってきた市内ミニバスケットボール大会に向けて、運動部の子ども達が楽しく練習に励んでいます。基本的な練習を何度も繰り返す中で、ボールの扱いが少しずつですが上手になってきました。また、シュートが入ると「わぁー」と歓声があがるなど、楽しく練習に取り組んでいます。練習すればするほど技術を吸収していく子ども達。すごいです。

   

   

     

   

10月10日(木) 6年生修学旅行

 6年生は4日~5日の1泊2日で日光方面に修学旅行に行ってきました。天候は残念ながら小雨の時間が多く、肌寒いくらいでしたが、予定していた日程を全て実施することができました。バスでいろは坂を登っていくときには、さるや鹿を間近で見ることができました。また戦場ヶ原ハイキングでは小雨の中ですが、やや霧にかすむ男体山を臨むことができました。2日目の華厳の滝も小雨の中ですがしっかりと見ることができました。紅葉がほんの少し始まっている奥日光を満喫してきました!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

10月8日(火)芸術の秋!

 4年生の図工の授業では、彫刻刀を使って板を削り絵を描いています。下絵に沿って彫刻刀を走らせ、細かい線を一本一本丁寧に彫っている様子が見られました。デザインによっては本当に細かい作業を集中して黙々と掘っている児童がいて作品作りに熱中していました。完成がどんな作品になるのか楽しみです。

   

   

   

10月3日(木) 6年生 日光へ!

 明日からの修学旅行に備え、前日集会が行われました。しおりを元に持ち物や行程など、最終確認を行いました。6年間の様々な活動の集大成とも言える修学旅行がいよいよ始まります。6年間過ごしてきた仲間と”協力”し、歴史等を学ぶ”学習”の機会として、子ども達の手で素晴らしい修学旅行にしてほしいと願っています。さぁ、日光へ出発です。

   

10月1日(火) 読書の秋 1年生!

 涼しくなり”読書の秋”となってきました。図書室に行ってみると、さっそく1年生が本を借りたり、本を読んだり、読書に親しんでいました。図書室の外側には、「秋の本の特集」などが飾られていて、興味を持った本をぜひ手にとって読んでほしいと思います。

   

   

9月30日(月) 5年生林間学園大成功!!

 5年生は、1泊2日の林間学園に出かけました。行き先はさしま少年自然の家です。バスで約1時間と近いところではありますが、自然が多く、様々な体験ができる施設です。この日のために5年生はいろいろなことを準備してきました。焼き板づくりやウォークラリー、キャンプファイヤー、カレーライスづくり・・・。カレー作りは学校でも調理室で練習もしました。キャンプファイヤーのレクやフォークダンスもたくさん練習しました。この1泊2日は、天候にも恵まれ、これまで準備してきたもの全てを実施することができました。さしま少年自然の家の所員の方にもたくさんお世話になり、素晴らしい林間学園になったと思います。この林間学園を通して、5年生全体の「絆」がより一層深まったと思います。大成功でした。いろいろがんばってくれた実行委員の皆さんもありがとうございました。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

9月27日(金) 5年生さぁ、林間学園だ!

 5年生が林間学園に向けて、最後の練習、打ち合わせを行いました。2日間の生活をもう一度全員で確認し、詳細を打ち合わせしました。しおりを手にしながら、真剣な面持ちでイメージを膨らませていました。学年全体の雰囲気は林間学園を成功させようという感じで、とても良い感じです。あとは、天気ですが、やや雨が降るかもしれないという予報です。出発は明後日に迫っています。

   

   

   

9月24日(火) 華麗なステップへ!5年生フォークダンス

 林間学園が数日後に迫る5年生がキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしていました。キャンプファイヤーでは、♪マイムマイム♪や♪ジンギスカン♪を踊る予定ですが、初めてやるフォークダンスに最初は戸惑いもあるようでした。それでも時間が経つにつれて、だんだんリズミカルに飛び跳ねながらのステップも見られるようになっていきました。キャンプファイヤー本番では、大きく燃える炎を囲んで華麗なステップを見せてくれることでしょう。今から楽しみです。

   

   

   

9月20日(金) 初めてがたくさん 4年生校外学習

 4年生が校外学習に行ってきました。行き先は成田空港と航空科学博物館です。バスが空港に近づくとでっかい飛行機が頭上に。「わぁ~」という歓声があがっていました。空港ではチェックインカウンターを通って、展望デッキへ。ここでは、飛行機の離着陸を間近に見ることができて、「わぁ~」とまた歓声が。国際空港だけあって世界中の国の飛行機があちこちにあって、初めて見る目の前の光景に子ども達も興奮気味でした。空港のあとは航空科学博物館に行って、改めて飛行機の大きさにびっくりでした。また、コックピットに乗れる体験ができたり、客室に座る体験だったり、飛行機が飛ぶ仕組みを学べたりと、初めて触れる様々な展示物に目を輝かせていました。事前に飛行機について学習していったことが本当に役立ちました。

   

   

   

   

   

   

   

   

9月19日(木) 未来の大谷選手!?

 4年生の体育の授業でベースボール型のティー・ボールをやっていました。ティーの上にボールを載せ、そのボールをバッターが打ちます。ピッチャーが投げるボールを打つのとは違って、一見簡単なように思いますが、やってみるとボールをしっかり捉えて、遠くに飛ばすのは案外難しいものです。子ども達は各グループで交代しながらボールを打つ感覚を味わっていました。将来、大谷選手のような世界で活躍するような選手がこの中から出てくるかもしれません!?

   

   

   

 

9月17日(火) 利根運河シアターナイトに作品参加!

 6年生が利根運河シアターナイトを彩る行燈を作成していました。利根運河シアターナイトは2012年から続く、東京理科大学の有志の学生が中心となって地域と共同で作る水と光の祭典です。地域にある小学校である本校の子ども達も行燈を製作して、シアターナイトの成功の一役を担いたいと思います。今日は理科大生の指導の下、6年生が行燈づくりに挑戦していました。どんな行燈になるのか楽しみです!

   

   

   

   

9月17日(火) 5年生カレーライスづくり!

 今日も5年生が調理実習でカレーライスづくりをしていました。先日別のクラスが作っていましたが、上出来でした。今回も林間学園で作るカレーライスの練習もかねてカレーと鍋で炊飯をやっていました。うまく火を調整しながらおいしそうなカレーができていました。林間学園では、ガスコンロではなく、薪で作ります。今日のようなおいしいカレーライスができるように頑張ってほしいと思います。

   

   

   

9月14日(土) 防災訓練体験会 吹奏楽部も出演!!

 地域防災訓練体験会が本校で開催されました。子ども達を様々な面からサポートして下さっている「ふかいっ子応援隊」が中心となり、”防災”をテーマに様々な体験ができる防災訓練体験会を開催しました。警察や消防、自衛隊、市の防災危機管理課など多くの皆様にもご協力をいただき、地域の防災訓練体験ができました。市長さんもお見えになり、子ども達にとっても良い学習になりました。会の中では、吹奏楽部の発表の場面があり、日常活動の発表の場として盛り上げていました。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

9月13日(金) 5年生名料理人!? 迷料理人!?

 5年生の家庭科の授業で調理実習を行っていました。メニューはカレーライスです。今月末に林間学園を控えている5年生。林間学園でも作る予定のカレーライスを作ってみました。しかも鍋でご飯を炊くというすご技も。林間学園当日も鍋でご飯を炊き、カレーも作ります。もちろん薪で火を起こしてです。家庭科の授業ではガスコンロで火加減もバッチリですが、薪でやったらどうなるか・・・。今回のできは、どの班も最高でした。名料理人ばかりでした。林間学園当日も外で食べる最高のカレーライスをめざしてがんばってほしいと思います。

   

   

   

   

   

   

9月12日(木) 4年生校外学習事前学習

 4年生が校外学習に向けて事前学習を行っていました。4年生は9月20日に成田空港と航空博物館を訪れます。その事前学習として、空港のことや飛行機のこと、そして空港の仕事のことなど様々なことを学習しました。ジャンボ機の広さを体験するために実際に椅子を並べて座ってみたり、滑走路の長さなどをクイズにしてみたり・・・事前学習のために、先生が工夫を凝らして準備をしてくれました。子ども達も興味津々、「へぇ~」などの声もたくさん聞こえてきました。校外学習では、学んだことを実際に観て、現地で学んで体験してきたいと思います。とっても楽しい授業でした!

     

   

   

   

   

9月11日(水) 学級委員よろしくお願いします!!

 今日のさわやかタイムに2学期の学級委員任命式が行われました。3年生から6年生、そしてゆりのき学級、きらめき学級の新学級委員が体育館に集まり、任命書を手渡されました。2学期は日々の活動はもちろんですが、どの学年も旅行的行事があり、学級委員さんのリーダーシップに期待したいと思います。また、リーダーを支えるフォロアーも各学級で頑張ってほしいと願っています。がんばれ、がんばれ、学級委員!!

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

9月9日(月)体育の新しい形!?

 腕に腕時計のようなデバイスを付けて体育の授業に取り組んでいました。これは1学期から準備を進めてきた体育の授業におけるICTの活用の一環で試行しているものです。子ども達一人一人の心拍数を読み取って、リアルタイムで運動の強度などをモニタリングできるもので、これからどう活用していくか楽しみです。今日は鉄棒で前回りなどを行い、心拍数が誰もが100を超えるような値を示していました。体育の授業にもスポーツ科学的なことがどんどん入ってくるかもしれません。

   

   

   

9月9日(月) ミニバス始動!

 今日から運動部の活動として、ミニバスケットボールが始まりました。10月30日(水)には市内小学校ミニバスケットボール大会が開催されます。1つの目標を大会におきながらも、楽しく体を動かすことを継続していきたいと思います。今日はグランドと体育館に分かれ、基礎練習に楽しく取り組んでいました。

   

   

   

   

   

9月6日(金) 楽しい授業がたくさん!

 リズミカルな鍵盤ハーモニカの音に誘われて、教室に入ってみると、ゆりの木学級の子ども達がリズムに合わせて♪ド・レ・ミ ド・レ・ミ♪ ♪ドド・レレ・ミミ・・・♪といういうふうに練習していました。全員の音がピッタリ合って心地よいリズムを刻んでいました。すばらしい!!

 2年生の教室を覗いてみると、タブレットでジャングルの生物を検索中。職場体験学習に来ている中学生もお手伝いしながら、いろいろな生き物を検索していました。調べようとしたとき、すぐに調べられる。知らないことをどんどん知ることができる。そんな環境すばらしい!

   

   

   

9月5日(木) 授業に中学生先生登場!

 今日から1~3年生は5校時まで、4~6年生は6校時までの授業になります。校内の雰囲気としては、夏休み気分も終わりになってきたかなという状況です。今日は、授業に中学生が入りました。職場体験学習で来ている中学生です。将来は先生なりたい(?)とか。3年生と5年生の教室に入って、体験していました。また、4年生の図工の授業では版画のアイデアスケッチをしており、見本を見ながら「どうしようかなぁ」といろいろ考えていました。発想の豊かさがとても面白いです。

   

   

   

9月4日(水) 今日も元気なさわやかタイム

 2学期が始まって3日目。今日から給食も始まり、子ども達も生活のリズムが徐々に整いつつあります。今日もさわやかタイムには、元気に校庭を走り回ったり、ブランコをこいだり、ボールで遊んだり・・・とっても元気です。一方、校舎内では図書室が賑わっていました。夏休みに借りた本を返却したり、新たに借りたり、読書したり・・・いつもの光景の中に子ども達の笑顔がたくさんありました。

   

     

   

   

   

   

 

9月3日(火) さわやかタイムの避難訓練

 「訓練 大きな地震が発生しています。頭を守る姿勢をとって揺れに備えて・・・・」

 授業中ではなく、さわやかタイムに地震が発生したことを想定して避難訓練が行われました。 目的は、休み時間等で先生が近くにいないときでも自分の身を自分で守ること”一次避難”ができるようにすることです。繰り返し繰り返し日常の訓練をすることが、いざというときに役立つと思います。”一次避難”をした後は、各学級で振り返りをして学習しました。

   

   

   

9月2日(月)おはようございます!2学期スタート!!

 登校時に「おはようございます」と元気なあいさつをしてくれた子ども達。学校に1学期と同様に活気が戻ってきました。夏休み中にロッカーと床が新しくなった教室があったり、トイレのカーテンが新しくなったり、学校も少しずつきれいになっています。始業式では、新しく3名のお友達を紹介し、540名で2学期をスタートしました。また、夏休み中に姉妹都市である能登町との交流会があったことや能登の現状についても子ども達にお知らせしました。能登町の小学生からは、1月の募金や励ましのメッセージに対するお礼のメッセージが届きました。友達やきれいな教室、おいしい給食など、”いつもの学校生活”に感謝し2学期頑張っていきましょうと話しました。

   

   

   

   

   

7月19日(金) 県吹奏楽コンクールへ・・・!

 音楽部が大きな目標にしてきた千葉県吹奏楽コンクールまであと2日となってきました。今日は、リハーサルを兼ねて、「音楽部を励ます会」を実施し、コンクール曲を演奏してもらいました。この日のために、日々努力を続けてきた音楽部の皆さんは本当によくがんばってきたと思います。さぁ、いよいよコンクールです。皆さんには全校の仲間がついています。今まで頑張ってきた精一杯の演奏を本番でも響かせて下さい。がんばれ!がんばれ!!

  

  

  

  

  

7月18日(木) サマーコンサート 素敵な5年生!!

 5年生の子ども達が、”サマーコンサート”として、音楽室でミニコンサートを開いてくれました。1学期間授業で取り組んだ合唱やリコーダー、鍵盤ハーモニカなどを使って素晴らしい発表を見せてくれました。目の前で聞いていて、見ていて、とっても心温まる微笑ましいコンサートでした。サプライズとして、結婚式を控えている職員に心のこもった歌と手作りのプレゼントがありました。そんな素敵な東深井小学校の子ども達に心から拍手を送りたいと思います。みなさんは本当に素晴らしい!とっても素敵でした!

  

  

  

  

  

7月16日(火) 1年生 シャボンと水で笑顔いっぱい!

 1年生の歓声が校庭に広がりました。学年全体でシャボン玉と水で大はしゃぎでした。シャボン玉は、ストローやうちわ、ペットボトルを改良したものを持ってきて、たくさんのシャボン玉を作っていました。中には、大きなシャボン玉を作ろうと大きな輪を持っている児童も。100人近くのシャボン玉、すごかったです。また水遊びでは、思い思いの水鉄砲を作ってきて遊んでいました。ペットボトルやマヨネーズ、お好み焼きソースの容器など、バラエティに富んでいました。この三連休でお家の人に手伝ってもらいながら工作し、今日という日を楽しみにしていたようです。最後の方は、子ども達も先生方も水浸しで、全身どしゃ降りの雨の中にいたような状況になっていました。それでも子ども達の顔はみんな笑顔でした。やっぱりみんなでやると楽しいね!!

  

  

  

  

  

  

 

7月11日(木)英語ができると世界が広がる!

 6年生では、国際理解教育の講師の先生に現在19歳の方をお迎えしました。小学校4年生の頃に海外留学に憧れ、初めてアメリカに渡ったそうです。中学校は日本の中学に通ったそうですが、中学3年生の時にまたアメリカに。それからアメリカで生活をしていて、今は大学入学前ということで日本に帰ってきているということでした。はじめは英語もほとんどわからなかったそうですが、勉強するにつれて、どんどん世界が広がっていったそうです。留学先では、日本語を一切使わないようにすることで英語脳を作っていったということです。今ではアメリカだけではなく様々な国の人と英語という共通言語を使ってコミュニケーションをとって、アメリカでの生活を満喫しているようです。講演の中では、日本とアメリカの給食の違いなども紹介してくれました。アメリカに行ったことで、以前よりも日本が好きになったとも話していました。

  

  

  

  

7月10日(水) 4年生クリーンセンターの施設にくぎ付け!

 4年生が流山市クリーンセンターに学習に出かけました。クリーンセンターに到着前、バスの中から高く伸びた120mの煙突に「高い!!」などと間近で見る施設に興味津々でした。クリーンセンターに到着後は職員の方にあいさつし、いざ施設見学へ。流山市全部のゴミが集まってくるクリーンセンターでどのように処理をしているか、1つ1つの施設を見学し、模型などにも見入っていました。制御室や巨大なクレーン、手作業で分別しているペットボトルなど、自分たちが出したゴミがどう処理されているか、大変有意義な学習になりました。職員の方からは、「人口が増えているにもかかわらず、ゴミの量は減少している」などのお話も伺いました。市民一人一人の分別やゴミの減量への協力のおかげと言っていました。

  

    

  

  

  

  

  

  

7月10日(水)魅力ある流山 市内めぐり

 暑い中ではありますが、3年生が流山市内めぐりに出かけました。流山本町付近の一茶双樹記念館や赤城神社を中心に流山の歴史などについて学びました。この市内めぐりでは、NPO法人 流山史跡ガイドの方々に大変お世話になり、流山の歴史や魅力などについて、お話を交え1つ1つ丁寧に案内していただきました。近くに住んでいてもなかなか行く機会がなかったり、過去に行ったことがあってもお話を交えて見学をしてみると、流山の歴史や魅力を改めて感じる事ができました。市内めぐりの道中は、バスの中から流山工業団地やクリーンセンター、南流山方面、総合運動公園、市役所や中央郵便局など、流山市の様々な施設等を見学しました。子ども達にとって、素晴らしい学びの時間になりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

7月8日(月)読み聞かせの魅力

 今日も1年生の教室でボランティアさんによる読み聞かせがあったので、行ってみました。教室を覗くと、児童の目線が絵本に釘付けです。本の面白さもあると思いますが、なんと言ってもボランティアの方々の”読みの魅力”だと思いました。子ども達がどんどん引き込まれていきます。こんな素敵な時間を作って下さっているボランティアさんに感謝感謝です。

  

  

  

7月5日(金)コンクールに向けて 集中して練習!

 吹奏楽部は春から千葉県吹奏楽コンクールに向けて一歩一歩練習を重ねてきました。先日の抽選会で7月21日の演奏日に決まり、ますます緊張感ある練習をしています。君津の大舞台での演奏になります。少しでもいい音を響かせたいと頑張っています!

  

  

  

7月3日(水) 4年生 夏の生き物観察!

 だんだん暑さが増していく中、4年生は校庭に出て、春の観察に続き、夏の観察をしていました。いろいろな生物、植物を見つけ、タブレットで写真に撮ったり調べたり・・・自分の興味あるものや新たに発見したものなどに夢中になっていました。途中、百葉箱なども覗いている児童もいました。どんな発見があったかな?

  

  

  

7月2日(火)七夕 思い思いの願いを!

 7月7日の七夕に向けて、各階に笹が設置されました。この笹は、地域の方々が切り出して、子ども達のために準備してくださいました。また、短冊も地域の方々が作って下さいました。子ども達は、早速、思い思いの願いを短冊に書いて、飾っていました。準備して下さった地域の方々には本当に感謝です。ありがとうございます!

  

  

7月1日(月) 3年生理科実験 風と車

 3年生が理科の実験をしていました。子ども達に実験の内容を聞くと、風の強さと車の動く距離との関係を実験を通して調べているそうです。廊下にメジャーをのばし、サーキュレーターの風の強さを変え、どれくらいの距離を進むか測定していました。車には風を受ける帆がついており、帆の高さによっても距離が変わるのかなど、実験していました。実験をしている子ども達の目はとても輝いていました。将来、こういうことがきっかけで科学や工学の道に進む子ども達が出てくるかもしれません。

  

  

6月28日(金) 6年生校外学習 たくさん勉強しました

 朝から雨が降る中ですが、6年生が科学技術館と国会へ校外学習に出かけました。科学技術館では2Fから5Fまで様々な展示があり、体験などもできて、子ども達は興味ある展示に目を輝かせていました。また、国会では議員会館でカレーライスを食べて、国会の中を一回り見学しました。他の小学校など非常に混雑していることもあり、ゆっくり見学とまではいきませんでしたが、雰囲気のある国会の中を見学できたことは、大変勉強になりました。

  

  

  

  

  

  

6月26日(水) ふれあい活動 みんな笑顔 笑顔!

 昼休みを活用してふれあい活動が行われました。ふれあい活動は、1年生から6年生まで縦のつながりでいろいろな活動をしていこうというものです。今日は、6年生の企画・運営による外遊びでした。ドッジボールやだるまさんが転んだなど、みんなが楽しめる内容を6年生が考えてくれて、実施しました。1・2年生のことを気遣いながらボールを転がすドッジボールにするなど、ルールも工夫されていました。最後は、今1年生が練習に取り組んでいる歌♪気球に乗ってどこまでも♪を1年生から6年生まで校庭で大きな声で歌って終わりました。何とも微笑ましい活動で、心が温まりました。終わった後の感想では、「みんんで楽しく過ごせて、仲良くなれた気がする」と言っていました。6年生のお兄さん、お姉さん 本当にありがとう!!

  

  

  

  

  

  

  

6月25日(火) 1年生楽しい防犯教室

 1年生が楽しく防犯について学びました。流山警察より講師の先生をお招きし、1年生向けの防犯教室を実施していただきました。「不審な人に出会ったら」「声をかけられたら」「車に誘われたら」など、場面を想定し、実演を交えた練習もありました。基本は、・防犯ベルを鳴らす ・逃げる ・大きな声を出す ・大人や近くの家などに助けを求める などで1年生は楽しみながらも、どう対処したら良いか体験的に学んでいました。

  

  

  

  

6月24日(月) 本の魅力、読み聞かせの魅力!!

 今日は1・2年生の教室で読み聞かせボランティアの方々による絵本の読み聞かせがありました。その光景に「すごい!」の一言です。それは、読み聞かせの時間はそれほど長い時間ではありませんが、本を読んでいる間の子ども達の目、姿勢、そして口にびっくりです。読み手のボランティアの方が持っている本に一点集中し、中には口をぽかんと開けたまま、聞き入っている児童が多くいました。この様子、この魅力、すごいです!ボランティアの皆様、ありがとうございます。

  

  

  

  

 

 

6月19日(水) 自分の体力を知ろう~体力テスト~

 5年生が校庭で体力テストに臨んでいました。種目は、50m走とボールスロー。50m走では、自己記録を目指して、一生懸命走る姿がありました。ホームも美しく伸びやかな走りをする児童がいました。ボールスローでは、うまく投げられる児童と、なかなかうまく投げられない児童との差が大きかったように思います。全国的には子供の体力の低下が止まらない状況でですが、まずは自分の体力知って、不得意な部分を改善すると共に、得意な部分をさらに伸ばしてほしいと思います。

  

  

     

6月18日(火) ”となりの人を大切にしよう”~5年生いじめ防止授業~

 今日は、5年生がとても大切な授業を行いました。授業内容は「いじめ防止授業」です。教育委員会から先生に来ていただき、スクールロイヤーから法律的な面もお話しいただきました。日常の学校生活でどの学校でもあるような事例をふまえて、5年生の児童にとてもわかりやすく教えていただいました。「いじめはしてはいけない」ということについて、全員が手を挙げて「いじめはいけない」と答えていました。その他にも子ども達同士で話し合う場面や”仕返しはいじめになるか?”など、とても大切なことを考える時間となりました。子ども達は、1つ1つのことを真剣に考えていました。これからも思いやりの気持ちをもって、学校生活を楽しんでほしいと思います。

  

  

  

  

  

 

6月17日(月) 一歩一歩卒業へ~6年生卒業アルバム撮影進行中!~

 「卒業」というと、どうしても3月というイメージがありますが、卒業に向けた準備は一歩一歩着実に進んでいます。この時期から卒業アルバム作成のための写真撮影などが進んでいます。先日、小学校生活最後の運動会を終えたばかりですが、1日1日が卒業に向けたカウントダウンのようです。いつも頑張ってくれている6年生には、より多くの良い思い出を残していってほしいと思います。

  

6月14日(金) 県民の日にちなみ、給食でチーバくんを探せ!

 今日の給食のなかに「チーバくんシチュー」がありました。おいしいシチューの中にパプリカのチーバくんが入っていました。その数は各学級で3つ程度ということでした。今日の給食でチーバくんが当たった児童はとてもラッキーでした。おいしい給食に楽しさも加えて工夫してくれた栄養士さんと調理員さんに感謝です。チーバくんが当たった児童はやったね!

6月14日(金) 6年生外国語活動 "Welcome to Japan."日本の良さを紹介しよう

 6年生の外国語活動で「日本の良さを外国の方に英語で紹介する」という授業が行われていました。自分たちでタブレットを使って、日本の良さを紹介する題材を探し、"We have~in Japan."など自分の言葉で紹介しグループごとに発表していました。”富士山” ”アニメ” ”すし” ”梅干”等々様々な日本の特色あるものを紹介していました。明るく、ジェスチャー付きで紹介しているグループもあり、楽しく学んでいました。秋の修学旅行で外国の方に出会ったら、ぜひ学んだことを使って交流してほしいと思います。日本の良さを改めて考えることも良い学習になりました。

  

  

  

  

  

6月11日(火) 2年生サツマイモ植えてきました!

 晴天の中、2年生がサツマイモの苗を植えに行ってきました。天気は良いものの少し暑さが心配でしたが、子ども達は広い畑に目を輝かせていました。畑に着くと担当の方から苗の植え方を教わり、いざ畝へ。手袋をして、長靴を履き、給水をした後、一人一人苗を手渡してもらい、説明通りにしっかりと植えることができました。品種は「べにあずま」ということで、とっても甘いサツマイモができる予定です。10月頃の収穫期には自分たちで植えたサツマイモの収穫を行う予定です。

  

  

  

  

  

  

6月10日(月) 何ができるかな?楽しい図工!

 図工室の前を通ると、4年生の子ども達が真剣な面持ちで、のこぎり引きに集中していました。何を作っているのか聞いてみると、”動くおもちゃ”など、自分の描いたスケッチを形にするようです。今日は、のこぎりで必要なパーツを切り出す作業のようです。少し危なげな手つきの児童もいますが、目は真剣そのものです。楽しく、真剣に自分の思い描いた作品作りを進めていました。  どんなものができるか、楽しみです。

  

  

  

6月7日(金) 楽しく学ぼう 交通安全教室

 3年生 1年生 5年生が交通安全教室に参加しました。警察や交通安全協会の方々に来校いただき、正しい自転車の乗り方など、普段から交通安全に取り組んでいる”プロ”に教わりました。学年に応じて講習内容は多少違いますが、警察官から正しい自転車の乗り方を教わりました。運転前点検や交差点での安全確認、横断歩道での一時停止など、登下校や日常生活で必要なことを学びました。「飲酒運転をしたらどんな感覚だろう」と専用のゴーグルをつけて体験した児童もいました。自転車は車両なので、左側通行やヘルメット着用、”ながら運転”の危険など、子どものみならず大人もしっかり理解して実践できるようにしなければならない内容でした。子ども達と一緒に良い勉強をしました。

  

  

  

  

  

  

  

6月6日(木) 教育実習の先生と一緒に勉強

 5月中旬から教育実習の先生2名が児童達と一緒に勉強してきました。約3週間程度、大学で学んだことを生かして、児童達と生活を共にして、将来教員になるための勉強をしました。この日は2年生の道徳の授業と5年生の国語の授業でした。校内のたくさんの先生方に見守られながら良い授業が行われました。今後どこかの学校で先生としてがんばってくれると思います。

  

  

  

6月4日(火) 2年生町探検 へ~そうなんだぁ!?

 2年生が町探検に出かけました。普段お家の人と何気なく通っているあの道、この場所・・・改めてゆっくり学習してみるといろいろな発見や学習ができました。また、大人数で行動するときの注意点やルールなど社会性も自然と勉強しました。児童それぞれに新たな発見があった良い授業でした。

  

 

  

 

  

6月3日(月) 全校朝会(表彰集会)活躍をみんなで祝福!

 今日は全校朝会の中でこれまでに様々な活躍をした児童を紹介し、みんなで祝福しました。4月から5月いっぱいに行われた市民陸上大会や市内陸上大会、そして春季野球大会など今回は運動面での表彰でした。日常からいろいろなことに挑戦している児童も多いと思いますが、みんなで健闘をたたえてあげたいと思います。おめでとう!よくがんばった!!

  

5月31日(金) 行列ができる図書カウンター!

 今日は外は雨。いつもならば’さわやかタイム’は外で遊ぶ児童で校庭がいっぱいになっていますが、今日は図書室にいつも以上に行列ができていました。学年を問わず、図書室で読書をする児童もいれば、貸し出しの列に並ぶ児童もいました。子ども達が「先生、今35人も並んでいるよ」と教えてくれました。外遊びができないのは残念ですが、少しでも読書の習慣がついていくといいなと思います。図書委員さん ご苦労様!!

  

  

  

  

  

 

 

5月30日(木) 少し緊張 たくさん笑顔 ふれあい活動

 昨日、ふれあい活動の1回目が行われました。”ふれあい活動”は異学年と交流することで児童同士の関わりを深めること、高学年はグループ内で中心となって活動することで、リーダーとしての意識を高めることなどをねらいに年間で数回実施します。今回の第1回目は、活動テーマを「ふれあい活動の友達の名前を覚えよう」と設定し、自己紹介や簡単なゲームが行われました。初めての友達もいて、少し緊張した表情だったり、日常とは違う仲間との交流で笑顔だったり、いろいろな表情が見られました。これから1年間、異学年の友達も大切にしていってほしいと思います。

  

  

  

  

  

5月28日(火) 天候不順も何のその!子ども達は元気です!!

 湿った空気で教室も外もじめじめした感じですが、さわやかタイムには児童達はいつも通り元気に校庭で過ごしています。バスケットボールに鬼ごっこ、遊具で遊んだり、畑の手入れをしたり・・・水たまりだって児童にとっては遊び場です。それぞれ思い思いの楽しい時間を過ごしています。3時間目が始まる5分前には、教室に向けて一斉に帰り始めます。切り替えもきちんとできる児童達です。

  

  

  

  

  

  

5月25日(土)大盛り上がりの運動会!!

 晴天の中、第51回運動会が予定通り開催されました。天気にも恵まれ、児童達はこれまで練習してきたことを120%出し切って、競技や演技、応援、そして係活動まで思いっきりやり遂げました。学校全体が一体感に包まれているように感じました。運動会開催にあたっては、保護者の皆様や地域の方々にも準備や片付けなどたくさんお手伝いいただきました。素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

   

 

5月24日(金) 3年生”ダイナミック琉球”完成!!

 昨日に続いて、今日は3年生・4年生が運動会練習の中でお互いの演技を見合う形で最後の通し練習が行われていました。4年生が昨日のように格好良い演技をした後、いよいよ3年生の出番です。緊張しながらも堂々とした素晴らしい”ダイナミック琉球”が完成していました。3年生の演技を観た4年生からは「3年生に負けないように頑張らなきゃ」「ゆっくりの演技の部分もしっかりできていた」と3年生の演技を称賛していました。3年生は緊張感ある最終練習、4年生は上級生としての自覚を改めて感じる素晴らしい練習(授業)でした。いよいよ明日本番です。

  

  

 

 

5月23日(木) 4年生ISOダンス完成目前!

 今日も各学年が運動会の練習に取り組み、完成に向けて練習が最終段階に入ってきました。グランドでは、4年生が”ISOダンス2024”の練習が完成目前(ほぼ完成!?)でした。入場門から演技の場所へ移動。音楽に合わせて何度も練習した振り付けをより大きく、より美しく、みんなで揃うように練習に励んでいました。衣装も着けて格好良く踊る4年生!運動会当日はきっと完璧なダンスを見せてくれること間違いなしです。他の学年も完成間近です。あさって本番です!

  

  

  

  

  

  

5月22日(水) 運動会全体練習 いよいよ運動会3日前!

 3校時に全校が一堂に会して、運動会の全体練習が行われました。開閉会式の練習や応援合戦、全校応援の練習など、全校で動きを確認しました。先週に比べると応援の声が一段と大きくなってきました。「いよいよ運動会」という雰囲気が高まってきました。当日の天気も予報では良さそうなので、子ども達の競技、表現、応援等々・・一生懸命な姿が見られそうで楽しみです。

  

  

  

  

  

  

5月22日(水) おいしい野菜ができるかな?2年生野菜の苗植え!

 先日1年生があさがおの種を植えて、観察が始まりましたが、2年生では野菜の苗を植えて育てます。今日は、良い天気の中、なす・ピーマン・ししとう・ミニトマトの4つの苗を植えました。先生から植え方について説明を受けた後、それぞれの鉢に1本ずつ苗を植えていました。まっすぐ植えて、しっかり土をかぶせ、たっぷりの水をあげていました。どんなふうに野菜ができるか、大切に世話をして、観察してほしいと思います。おいしい野菜できるかな!?

  

  

  

  

  

  

5月21日(火) 熱のこもった応援練習 応援団!!

 今週末に運動会を控え、応援団の練習が熱を増してきました。今日は、全校応援の動きの練習をはじめ、立ち位置の確認、そして本番と同じように全校応援の通し練習を行っていました。先生方からは、「応援は応援団だけのものではない。各色全員で頑張れるように応援団がリードして下さい。」という内容で話がありました。あと数日、東深井小学校が一つになって盛り上がれるよう応援団の皆さん、リードをお願いします。フレー!フレー!応援団!!

  

  

  

  

  

  

  

5月20日(月) 3年生”ダイナミック琉球”!!

 今日は雨でグランドが使えず運動会練習が体育館で行われました。3年生は鳴子を使って”ダイナミック琉球”の練習をしていました。何回か振り付けの練習をして、修正練習をして、通し練習へ。練習の回を重ねるごとに動きが揃ってきていました。かけ声もだんだん大きな声が出るようになってきました。1時間の授業の中でもどんどんうまくなって、素晴らしい練習でした。あとはグランドに出て本番の会場で立ち位置を確認して、さらに迫力のある演技に仕上げるだけです。運動会当日が楽しみになってきました。がんばれ3年生!!

  

  

  

  

5月16日(木) 運動会へ 応援練習奮闘中!!

 朝から6年生の応援団が1・2年生の教室に運動会の応援を教えに来てくれています。運動会本番まで1週間、各教室からは赤組、白組に分かれ、大きな応援の声が響いています。6年生の応援団の皆さん、1・2年生のために、そして各色の優勝のためにありがとう!!

  

  

  

  

5月15日(水) 晴天の市内陸上大会 みんな頑張った!市内最速スプリンターも出現!!

 快晴の柏の葉公園総合競技場で第72回市内小学校陸上競技大会が開催されました。今まで運動部で練習を積み重ねてきた成果が出る大会となりました。「0.01秒でも速く、1cmでも高く、1cmでも遠くへ」とそれぞれの選手が本当によく頑張ったと思います。6年男子100mでは、東深井小学校から優勝選手が出たり、練習以上の記録を出したりなど、児童達の頑張りに心からの拍手を送りたいと思います。また、大会には出場できなくても共に練習を頑張った仲間達にも心からの拍手を送ります。総合では、男子総合8位 女子総合12位 男女総合9位でした。練習から本当によ~く頑張った!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5月14日(火) 東深井小マスコット 名前募集!

 東深井小学校開校50周年にあたり、昨年度東深井小学校マスコットの募集をし、この春卒業した6年生が可愛らしいマスコットの絵を残してくれました。その名前を自分たちで考えようということで昨日まで募集が行われていました。応募があったマスコット名とその理由を集めて掲示しています。

応募数は100を超えるものとなり、今後名前が決まっていきます。

    

      このマスコットを考えてくれた理由は次の通りです。

       「自然豊かな東深井をイメージした幸せの青い鳥です。校章をつけているのは、

        いつか自分も東深井小学校に入学して東深井のみんなと一緒に楽しい生活を

        送りたいと思っているからです。登校中の子ども達を空からいつも見守って

        いる鳥です。」

      いい名前がつくといいなと思います。

  

5月10日(金)1・2年生運動会練習~覚えることたくさん、がんばってます!~

どの学年も運動会練習が本格的になってきました。数日続いた曇り、雨の天気も今日は快晴。そんな中、1・2年生の運動会練習が校庭で行われていました。振り付けを覚えたり、移動位置を覚えたり、特に1年生は初めての小学校運動会。覚えることがたくさんあって、大変ですが先生の話をよく聞いてしっかり動けていました。運動会当日まで2週間。どんな姿を見せてくれるか今から楽しみです。

  

  

  

5月10日(金)格好いい姿を披露~陸上部を励ます会~

 今日は朝から全校児童が校庭に集まり、児童会主催で5月15日に行われる市内小学校陸上競技大会に出場する陸上部の仲間を応援しました。選手達がロッキーのテーマ曲にのって入場し全校児童の前に整列し、顧問から一人一人出場種目と名前が紹介されました。その後は、リレーメンバーによるデモンストレーションが行われ、スムーズなバトンパスなど、格好いい姿を見せてくれました。5日後に迫った大会でどんな姿を見せてくれるか、楽しみです。がんばれ!陸上上部!!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

5月9日(木)素晴らしい姿!~掃除~

 給食が終わり、掃除の時間になります。清掃開始の放送がかかります。子ども達は、自分の分担に従ってそれぞれの清掃場所で一生懸命清掃に取り組みます。「自分たちの生活の場を自分たちできれいに」という姿が随所に見られます。1年生から6年生まで東深井小学校の子ども達の素晴らしい姿の一端です!

  

  

  

  

5月8日(水)難しいリズム!カスタネット&表現

 2年生の廊下を歩いているとカスタネットの音がして、教室を見てみると音楽の授業でカスタネットでリズムに合わせて演奏をしていました。簡単なリズムからだんだん難しくなり、何とカスタネットを持っている手を閉じながら音を鳴らす高等技術まで。楽しみながら挑戦していました。

 ふと校庭に目をやると6年生が運動会の練習で旗による表現の練習を。これもまたリズムに合わせてみんなで動きを合わせる難しさが・・・運動会当日まで日が迫る中、着々と練習が進んでいます。素晴らしい発表になると確信しています。

  

  

  

  

5月7日(火)連休明けでもこの集中力!

 GWが明け、今日からまた日常が戻ってきました。とは言え連休が続いた後の授業は集中力という点ではなかなか厳しいというのが一般的にあるような気がします。しかし、各学級の様子を見てみると、「すごい集中力!」という印象がありました。漢字ドリルに集中して取り組んでいたり、タブレットを使って文章を書いていたり・・・この集中力、素晴らしいです。

  

  

  

5月2日(木)運動会に向けて 力強く格好良く!

 体育の授業の中で5月25日(土)に予定されている運動会に向けて練習が始まっています。今日は、6年生のソーラン節練習が校庭で行われていました。先生を見本にしながら振り付けを覚え、力強く、そして格好良く表現できるよう練習に取り組んでいました。今後暑さも加わってくると思いますが、当日の発表に期待したいと思います。まだ体が暑さに慣れていないため、練習中は何度か水分補給の時間をとりながら進めていました。

  

    

5月2日(木)体力作り そして市内陸上大会への道

 市内陸上大会に向けて運動部の児童達が楽しく練習に取り組んでいます。短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ボールスローの各種目に分かれて先生方の指導の元、元気に練習しています。連休が明けると大会まで10日を切ります。ますます大会に向けて気持ちが入って行くのだろうと思います。また、練習を見ている他の児童も”憧れの眼差し!?”でした。

  

  

  

  

    

5月1日 聴力検査 いろいろな音聞こえるかな

 今日、明日と聴力検査が行われます。聴力検査は、オージオメーターという機器を使って、様々な音量・周波数の音をヘッドホンを使って聞いて、聞こえるかどうかを検査します。とても小さな音もあるので、検査も周囲も静かに行われます。子ども達は、「聞こえるかな」と真剣な顔つきで検査に臨んでいました。

  

4月26日(金)本がいっぱい 図書室を活用しよう

 今日は2年生の授業で、学校図書館司書の先生による学校図書館の説明や本の借り方、読み聞かせなど図書室のことを教えていただきました。図書室にはたくさんの本があります。興味あるもので良いと思うので、本を手に取って読んでみると良いと思います。読み聞かせの時間では、子ども達の視線は本にくぎ付けでした。

  

  

4月25日(木)歯科検診 とっても静かにできました

 歯科検診がありました。自分の歯の健康を知るとっても大事な検診です。歯医者さんに一人一人口の中を見てもらい、虫歯がないか、歯肉炎等はどうかなど観ていただきます。500人以上の検診を行うスピードも速く、その記録も大変です。歯科医の先生と記録の先生と児童の良い連携がとれるとスムーズにできます。今日は、とってもうまくいきました。歯医者さんからも子ども達が静かにスムーズに動いてくれて素晴らしかったと褒めていただきました。やっぱり本校の児童が褒められると嬉しいですね。

   

   

4月24日(水)1年生を迎える会 温かい笑顔 楽しい笑顔がいっぱい

 3校時に1年生を迎える会が開かれました。児童会が中心になり、2~6年生が様々な役割を果たし、笑顔がいっぱいの会ができました。全校で初めて歌った校歌。各学年が考えたクイズ。プレゼントの首からさげるメダル。6年生が一人一人の1年生の名前を呼ぶ呼名。”なかよし券”等々、会全体に温かさがたくさん詰まっていました。そして、1年生の発表ですが、3クラスの声もしっかり揃っていて、元気いっぱいの歌声を体育館じゅうに響かせることができました。1年生も大成功でした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

4月24日(水)6年生外国語活動「What sports do you like?」

 6年生の授業では、英語活動指導員の先生も入り、授業が行われていました。いろいろな言い方を練習し、友達同士で質問し合ったりしていました。ちょっとてれくさそうに、でもしっかりと友達に質問していました。

  

  

4月23日(金)うさぎのマユちゃんみんなのアイドル

 東深井小学校にはうさぎのマユちゃんがいます。毎日飼育・栽培係の児童がえさのキャベツをあげたり、水を交換したり、ウサギ小屋の掃除などかわいがっています。丸々と太ったマユちゃんは、みんなから愛されるアイドルです。また、栽培では正門や玄関先のお花のお世話をしています。生き物を大事にする大切な係活動を子ども達は今日も頑張っています。

  

    

4月22日(月)2年生のお兄さん、お姉さんがミニ先生!!

 1年生の学習で校舎内の探検をしました。何とその1年生の先生は2年生のお兄さん、お姉さんでした。2年生は1年生の児童と手をつないで、学校のいろいろな部屋を案内していました。見学の列は校長室にも・・・。たくさんの児童が校長室でソファーに座ったり、雰囲気を楽しんでいました。中には「ホテルみたい」とか「お家のお父さんの部屋と同じだ」などと感想を言ってくれました。ミニ先生の2年生は、1年間東深井小で学んだ成果が出ていたと思います。退出するときはきちんと「失礼しました」とあいさつしていきました。頼もしいお兄さん、お姉さんよろしくお願いします。

1年生はどんな発見があったかな?