文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
こん虫のからだのつくりは?(3年生)
3年生「理科」の様子です。こん虫のからだのつくりについて学習していました。
今日は、こん虫のかだらのつくりを粘土で表現していました。粘土で表現することで、
頭、胸、腹、脚が6本といった特徴をつかむことができます。
子供たちはとても上手に作っていました。
版画の刷りに取り組みました(4年生)
4年生の図画工作の授業の様子です。夏休み前に彫刻刀を使って彫りの作業を進めていた木版画の刷りの作業に取り組んでいました。
彫りの作業は順調に進んでいましたが、版画は刷ってみないとその仕上がりの様子がわかりません。子供たちもちょっぴりドキドキ、そして、ワクワクした気持ちで刷りの作業を進めます。
刷り上がった紙を見て歓声を上げる子もいました。彫り進めた動物などがすてきに刷り上がりました。
かさのくらべ方やあらわし方を考えよう(2年生)
2年生の算数の授業の様子です。「かさのくらべ方やあらわし方を考えよう」の単元の学習に取り組んでいます。この単元では、水のかさの表し方として、L(リットル)・dL・mLの単位を学習します。
今日は、LとdLを学んだ子供たちが、1L=10dLを手がかりに、2L5dL=_dLというような単位の換算をする問題に取り組んでいました。
子供たちはどんどん問題に取り組み、答えを書いていきました。この単元は、学んだことが日常生活でも生きていきますね。
遊具で身体を動かしました(1年生)
1年生の体育の授業の様子です。今日は気持ちのよい気候のもと、遊具を使った運動遊びに取り組んでいました。
遊具を使った運動遊びのやり方はもうばっちりできていましたね。
うんていでは前より進める数が増えていたり、タイヤ跳びの跳び方が上手になっていたり、登り棒につかまっている時間が長くなっていたりしました。確かに成長してきている1年生です。
水の中の小さな生き物(6年生)
6年生「理科」の様子です。観察をしていました。
水の中の小さな生き物の観察です。
「何かよくわからないものがいたよ。」と何かの生き物を見つけた子もいました。
顕微鏡で観察する、というのが、難しいものです。
みんなで協力しながら観察をしていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |