学校の様子

令和6年度学校の様子

学校ブログにのっていたよ!(3年生)

3年生の教室を訪れると、学校ブログをみんなで見ていました。

「あっ!ぼくがいた」「こん虫のつくりもあるよ」

というように、3年生の記事を見ては、声を出していました。

担任からは、「おうちの人とこうやってブログを見てくれるとうれしいな」と声かけ。

ぜひ、御家庭でお子様と一緒にブログをみてください。

iPadからも校章マークかすぐに見ることができます。

0

10年前と現在のどちらが体力があるといえるだろう?(6年生)

 6年生の算数の授業の様子です。「10年前と現在の体力をくらべよう」という課題のもと、資料の整理の単元の学習を進めています。これまでに、ソフトボール投げの記録の比較を、平均値、最頻値、中央値などによって行ったり、ドットプロット、度数分布表、柱状グラフに表して行ったりしてきました。

 ソフトボール投げの記録だけでは、どちらが体力があるとは言い切れないことから、他の種目ではどうかと確認していきます。取り上げたのは、反復横跳びと20mシャトルランの記録です。前回の授業で、自分の選択した種目をこれまでに学習した記録の比較の方法で比べていました。

 今日は、教員の研修のために、全教員が授業を参観したので、子供たちは最初少し緊張していたかもしれません。しかし、授業のはじめに、前時の学習で自分の考えた比較の方法と考えを友達と意見交換をしている姿は、すごく盛り上がっていました。自分が着目した値について、しっかりはっきりと話している姿は、さすが6年生という感じでした。

 平均値・最小値・最大値・中央値・合計に着目して考えている子もいれば、ドットプロットの分布に着目している子、柱状グラフの分布に着目している子もいます。 データの数値の特徴や傾向に着目し、学習したことを用いて、問題の結論について、自分なりに判断しようとしている姿がありました。

 また、全体の場で話し合うことによって、友達の意見から「ああそうか」と考える子の姿も見られました。友達との意見交換を通して自分の考えに広がりが出たり、より深まったりする姿もありました。

 熱心な子供たちの討論に、見ている私たちも刺激を受けた授業でした。

0

家族の協力について考えよう(4年生)

 4年生の道徳の授業の様子です。教材文「家族の一員として」を読みながら、家族の協力について考えを深めていきました。

 祖父母の家に夏休みに遊びに行ったが、いつもと違い身の回りの仕事をさせられて嫌になってしまった主人公が、祖母に「家族の一員だからね」と言われた言葉に温かい気持ちになったという話です。子供たちは、主人公の気持ちの変化を考えながら、自分の家庭での協力について考えていきました。

 4年生は今も家族の一員として家の役割を果たしている子が多いようでした。これからこんなこともしてみたいと考えている子もいました。家族の一員として協力しようという思いを大切にしてもらいたいですね。

0

ディスカッション(5年生)

5年生「国語」の様子です。どちらを選びますか?という学習です。討論の学習です。

現在の国語では、根拠をもって自分の考えを伝え合う、ということを大切にしています。

今回の授業では、まず自分たちで討論のテーマを決めていました。

「和食?洋食?」「旅行に行くなら、日本?海外?」といったテーマが出てきていました。

自分の考えを伝えるために、次は根拠となる事実集めです。どんな考えをつくっていくのでしょうか。

0

ビニール袋ロケット(2年生)

2年生の「生活科」の様子です。かさ袋のような長いビニール袋に空気を入れロケットを作っていました。

ビニール袋に空気を吹き込み、口を輪ゴムで留め、完成です。

「パンパンになった!」「留めるのが難しいんだよな」といいながら、頑張って作成していました。

実際に投げてみると、「上に行っちゃう!!」と、飛ばすのも案外難しいようです。

こつは見つかったでしょうか。

0