学校の様子

令和6年度学校の様子

10÷5の式になる問題(3年生)

 3年生の算数の授業の様子です。10÷5の式になる2つの問題の違いを、図に表したり、求め方を考えたりしていました。

 問題にあうようにりんごの絵をわけて発表したり、この問題はどういう意味があるのか友だちと話し合ったりしていました。

 自分たちで話し合って、問題に応じた計算について、考えを深めている3年生でした。

 

 

0

だるまさんのおとおりだ(2年生)

 2年生の体育の授業の様子です。運動会の団体競技種目である「だるまさんのおとおりだ」の練習に取り組んでいました。

 順番にだるまを持つ位置を確認しながらだるまの引継ぎを練習したり、実際に走ってみて持ち方を確認したりするなど、クラスごとに練習していました。

 練習を重ねて、運動会に向けてがんばってほしいと思います。

0

はさみをつかって(1年生)

 1年生の図画工作の授業の様子です。はさみをつかっていろいろな形を切り出すことにチャレンジしていました。

 紙を2枚重ねに折って、半分だけ描いてある模様を切っていくと、ダイヤ、ハート、星、うさぎなどの形が出現しました。形を切り出した子供たちは、うれしそうでした。

 安全に気を付けながら、うまくはさみを使って形を切り出していた1年生でした。

0

玉入れ(1年生)

1年生「体育」、玉入れの様子です。

チェッコリ玉入れです。先日も、あるテレビ番組で「ダンスと玉入れがセットになっている」と

特集されていました。

子供たちはチェッコリダンスをしっかりと覚えていました。

1組、2組どちらのクラスもとっても上手です。

 

0

すきなことと宝物を発表しよう。(6年生)

 6年生の外国語の授業の様子です。子供たちが一人ずつすきなことと宝物をスピーチで発表していました。宝物については、電子黒板に映しています。

 英語の学習を重ねてきた6年生は、それぞれに考えた内容をしっかりとスピーチしていました。

 聞いている子供たちは、聞き取ったことをメモにとっていて、聞く力を高めるとともに、友だちのことを知る機会につなげていきました。

 

0

ソーラン節の練習(5・6年生)

 5校時に、5・6年生が運動会の演技種目であるソーラン節の練習に取り組んでいました。

 昨年度、ソーラン節を経験している6年生が、5年生の様子を確認して教えながら練習を進めていきます。子供たち同士でよりよい演技にしようと取り組む姿は、とてもいいものですね。

 これからの練習により上手に踊れるようになることが楽しみです。

0

自分だったら、どんな方法で計算したい?(4年生)

 4年生の算数の授業の様子です。60枚の色紙を3人で同じ数ずつ分ける計算の方法を考えていました。

子供たちは、まず自分なりの計算の考え方を一人ずつ考えていました。その方法をみんなに説明していきます。考え方がわからないところは、説明を求めていきます。

 その上で、「自分だったら、どんな方法でやりたい?」という先生の問いに、計算の早さ、わかりやすさ、正確さなどの観点からよりよい方法を考えていきます。

 自分たちの考えを出し合い、考えを練り合って、よりよい方法を見つけていく学習は、これからの学びに大切なことです。子供たちも、しっかり説明したり、考えたりすることができました。

0

10までの数を表そう(1年生)

1年生の算数の授業の様子です。授業の終わりに、示された10までの数をブロックで表わすゲームをしていました。

先生が提示した数をさっとブロックの数で表します。

みんなに負けないように早く数を表そうとやる気いっぱいの1年生です。

0

かけ算九九が使えないときの計算(3年生)

3年生の算数の授業の様子です。「80枚の色紙を4人で同じ数ずつ分ける」場面の計算の仕方を考えていました。

かけ算九九を使って、直接計算ができないので、計算する考え方を友だちと相談したり、発表し合ったりしていました。

3年生になって、様々な計算に取り組んでいる子供たちです。

 

0

野菜の苗を植えました(2年生)

2年生の生活の授業の様子です。ミニトマト、ピーマン、なすの野菜の苗を鉢に植えていました。

どう植えたらしっかり育つのか、子供たちは真剣に話を聞いて、土の量を調節したり植え方を考えたりしていました。

すくすくと育った野菜を収穫するのが楽しみですね。

0