文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
10までのかず(1年生)
1年生の算数の授業の様子です。「10までのかず」の学習に取り組んでいます。
10までの数について、子供たちはしっかりと理解ができています。
がんばって学習に取り組んでいる1年生です。
伊豆縦貫道はどこ?(3年生)
3年生「社会」の様子です。三島市の地図を見て、山田小学区のことについて学習していました。
「東駿河湾道路の別名は?」「伊豆縦貫道だ。」
「加茂にあったね。」
「この地図だとどこだろう?」
友達と地図を見ながら、加茂を探していました。
自然に話し合える仲間になってきました。
ふしぎなたまごのからにもようをかこう(2年生)
2年生の図画工作の授業の様子です。「ふしぎなたまご」のからにもようをかこうと取り組んでいました。
わりばしの太いところ、細くしたところをうまく使って、クレヨンで塗りつぶしたたまごをけずって、もようを描いていきます。すると、下地に塗ったカラフルな色合いが出てきて、すてきなもようになっていきました。
子供たちは、集中して作業に取り組んでいました。すてきな作品になりそうです。
みんなで まもろう(1年生)
1年生の道徳の授業の様子です。「みんなで まもろう」と、学校にあるものの使い方のきまりについて話し合っていました。
子供たちが気になっている場面を確認しながら、どのようにしていったらよいか話し合っていきます。
これからも、きまりをまもって、安心安全や互いに気持ちのよい生活をしていきたいものですね。
合唱「ペガサス」(6年生)
6年生の音楽の授業の様子です。パートに分かれながら、「ペガサス」の合唱に取り組んでいました。
音楽室の外にも、明るくひびきのある歌声が聞こえていました。
曲想を感じ取ったり、歌詞の内容を想像したりしながら、ひびきのある声で歌うというめあてが、しっかり達成できそうです。
1年生を迎える会に向けて(5年生)
5年生、「1年生を迎える会」の準備です。
プレゼント作りです。花作りです。
花びらをみんなで作るのでしょうか。
みんなで協力して作っていました!!
運だめし(4年生)
4年生「算数」の様子です。わり算を使っての学習をしていました。
÷9をして、あまり7になったら「ラッキー」です。
52÷9=5あまり7、16÷9=1あまり7、25÷9=2あまり7
と並べていくと、「ああ、きまりがわかった」という声が出てきました。
見つけたきまりをヒントを出し合いながら共有していきました。
新たなきまりを見つける子もいました。
どんなきまりがあるか、わかりますか?
名前でアートの完成(6年生)
6年生の図画工作の授業の様子です。「名前でアート」の作品が完成されてきていました。
すてきな色合いを考えて塗っていたり、水の量や筆遣いを考えて塗っている姿が見られ、さすが6年生という作品が仕上がっていきました。
好きな教科などを伝え合おう(5年生)
5年生の外国語の授業の様子です。「What( )do you like?」「I like ~.」をつかって、好きな教科などを伝え合おうと活動に取り組んでいました。
友だちと紹介し合うアクティビティーに取り組んでいる子供たちは、楽しそうにやりとりしていました。
身体を動かすのによい季節になってきました(2年生)
2年生の体育の授業の様子です。グランドで身体を動かすのによい季節になってきました。
みんなで準備体操をした後、クラスごとに、遊具を使った運動遊び、ボールを使った運動遊び、鉄棒を使った運動遊びに取り組みました。
気持ちよく汗をかいている子供たちでした。
校区探検にいってきました!(3年生)
今日の1,2時間目に3年生、校区探検に行ってきました。
今日は、初音台方面です。
「田んぼがあったよ。」「花が咲いていた。」と、発見したことを
絵地図にまとめていました。
発見から地域の特徴が見えてきます。社会科の勉強の第一歩です。
一年生を迎える会に向けて(1年生)
来週、5月2日に一年生を迎える会が行われます。
そのお礼の練習を一年生はしていました。
入学式から3週間経ちました。立派に練習をしていました!!
当日も楽しみです。
学区探検
社会科の学習で、学区内の町たんけんに出かけました。第1回目は、学校を出発し、もず公園・きじ公園若松公園・かも公園を3年生みんなで歩きながら見学しました。そして2回目は旭ケ丘公園・初音公園・うぐいす公園に行ってきました。子供たちは、お店や建物、畑の作物や草花など様々なものを発見し、とても楽しそうでした。交通ルールを守って、安全に探検することができました。
第1回代表委員会が開かれました。
本日、第1回代表委員会が開かれました。代表委員会は、児童会役員・各学級の代表委員・各委員会の委員長が参加し、子供たちが学校全体に関わる内容を話し合う大切な会議です。
本日の議題は、「児童会のスローガンについて」と「1年生を迎える会について」でした。児童会のスローガンは、「自分でチャレンジ みんなでチャレンジ」です。児童会長から「自分で積極的にチャレンジをする。そして、困ったときには助け合い、みんなでチャレンジするという意味が込められている。」と説明がありました。
ぜひ、一人一人が、そして、みんなが積極的にチャレンジをして、よりよい山田小学校にしていくことを目指してほしいと思います。子供たちの活動に期待しています。
ペア遊びで仲良くなろう(3年生・4年生)
3年生と4年生もペアの顔合わせをしました。そのままペアで楽しめるゲームを行って仲良くなるようにしています。
じゃんけんゲームでは、負けるごとに新聞紙を折らなければいけないため、ペアで知恵を絞って、立っていられるようにしていました。
3年生と4年生のペアもみんな楽しそうでした。これからも互いに助け合っていけるとよいですね。
リズム打ち(4年生)
4年生「音楽」です。「小さな世界」に合わせての手拍子をグループで考えていました。
グループになり、どんなリズムがいいのか、手をたたきすぎると歌がきこえにくくなる、
といったことを話し合いながら考えている姿に4年生としての成長が表れていました。
譲り合いながら決めています!
生活科(2年生)
2年生「生活科」の様子です。
これから育てていく野菜を決めているところと、2年生になってできるようになったことを
行っていました。
野菜は、ミニトマト、ピーマン、ナスから決めています。
どう育っていくのか、楽しみです。
「給食を食べるのがはやくなったよ。」「あやとびができるようになったよ。」
と2年生になってできるようになったことを発表していました。
ふりこの決まりを見つけよう(5年生)
5年生の理科の授業の様子です。現在は「ふりこの運動」の単元の学習を行っています。
今日は、前の時間に実験をした結果から、子供たちがふりこの決まりを考えていきました。
互いに意見を出し合って、考えを深めていく授業を大切にしています。
1分よりも短い時間(3年生)
3年生の算数の授業の様子です。1分より短い時間を表す単位である「秒」について、学習をしていました。
1分が60秒であることを理解した子供たちは、「秒」の感覚をつかむために、1人1台端末のストップウォッチ機能を使って、10秒や30秒を計測していきます。
目を閉じて10秒や30秒ぴったりにするのは、なかなか難しいですね。それでも、子供たちは、かなり近い数字を出していて、そのときには大きな歓声が上がっていました。
ペアで遊んで仲良くなろう(1年生・6年生)
先日のペアの顔合わせに続いて、1年生と6年生がペアで遊んで仲良くなるための集会を開きました。
ペアで手をつないで行った「手つなぎ鬼」、ペアからスタートした「じゃんけん列車」で楽しみました。
子供たちはみんな笑顔です。
「ペアと仲良くなって楽しかった。」と1年生が感想を伝えてくれました。これから様々な活動を通して、もっと仲良くなっていけることでしょう。
授業参観(6年生)
6年生の授業参観の様子です。
算数の授業では、図形の仲間分けを通して、対称について考えていきました。
国語の授業では、同じ読みの漢字をたくさん子供たちが考えていきました。また、「伝わるかな 好きな食べ物」の単元で、おいしさが伝わるようにグループで工夫して書こうとしていました。
6年生は、授業参観でも落ち着いた学習態度です。
授業参観(5年生)
5年生の授業参観の様子です。
社会の授業では、日本の地形の特色について考えていきました。
国語の授業では、いろいろな漢字について学んでいったり、漢字の成り立ちについて考えていったりしました。
授業参観(4年生)
4年生の授業参観の様子です。
国語の授業では、「白いぼうし」の単元で、「松井さんってどんな人だろう?」というめあてのもとに、子供たちが話し合いを進めていました。
道徳の授業では、教材文「雨のバス停留所で」をもとに、身の回りにあるルールやマナーについて考えていきました。
授業参観(3年生)
3年生、授業参観の様子です。
それぞれのクラスならではの取組をしていました。
ヘルメットがなくなり、ちょっぴり大きくなった3年生の学校の様子は
いかがだったでしょうか。
国語辞典の勉強が始まるのも3年生です。
これからもがんばります!!
授業参観の様子(2年生)
2年生、授業参観の様子です。音読発表会です。
練習を一生懸命してきたのでしょう。
みんな上手に音読ができました。
漢字の練習をしているクラスもありました。2年生になると難しい漢字が増えます。
丁寧に書けていました。
授業参観(1年生)
1年生、授業参観の様子です。
ひらがなの「う」の勉強です。うのつく言葉あつめ、書き方を勉強しました。
初めての参観会、ドキドキしながらも頑張っていました!!
6年生の六箇条
6年生の教室へ上がる階段に「6年生の六箇条」が掲示されていました。
6年生は学校のリーダーです。
学校の顔であり、縁の下の力持ちでもあります。
90人が協力し合い、素敵なリーダーとして学校を引っ張ってくれることでしょう!!
期待しています!!
時間の計算(3年生)
3年生「算数」の様子です。時間の計算をしていました。
今日は、筆算を使っての時間の計算です。
簡単なようで難しいです。
ぜひ、御家庭でも一緒に練習をお願いします。
自分の名前を紹介しよう!(5年生)
5年生「外国語」の様子です。
今日の学習は、自分の名前のスペルを伝え合うことです。
「Aが多いなあ。」と自分の名前からの気づきを得ている子もいました。
お互いに紹介し合い、最後にはビンゴゲームを楽しむようです。
書写「林」(4年生)
4年生「書写」の様子です。「林」を書いていました。
書写ですので、ゆっくり、丁寧にかくことが大切です。
「はらいが難しい!」と言いながらも、頑張っていました。
どの種かな?(3年生)
3年生「理科」の様子です。種のかんさつをしていました。
何種類かの種が一人一人に配られていました。
色、大きさ、形など、比べながら観察です。
虫眼鏡も使って観察している子もいました。
ふきのとう「国語」(2年生)
2年生「国語」の様子です。「ふきのとう」を音読していました。
音読発表会をするのでしょう。一生懸命練習をしていました。
よい表現ができるでしょうか。
ペアの顔合わせ(1・6年生)
本校では、今年度からペア活動を推進していきます。これは、2つの学年間の子供の個別の関わりを深めていくことをねらいにしています。
今日は、1年生と6年生が1年生の教室で顔合わせをしていました。6年生の人数が多いため、1人の1年生に対して2人の6年生がペアとしてつく組み合わせもあります。
互いに自己紹介をして、6年生がカードと首飾りを渡し、さっそく仲良くなっていました。1年生にとっては、頼りになる6年生のお兄さん、お姉さんです。これからいろいろな形で関わりを深めていきます。
政治の学習(6年生)
6年生「社会」の様子です。
政治について学習をしていました。「条約」という言葉が出てきました。
国と国とが結んでいる約束のことを「条約」と言います。
日本とアメリカが結んでいるのが、「日米安全保障条約」ということを知っている子もいます。
政治の仕組みを学びながら、自分たちの生活と結びつけていくのが社会の学習です。
合同な図形(5年生)
5年生「算数」の様子です。合同な図形の学習です。
合同な2つの図形を見て、どの頂点とどの頂点が対応するのか、どの辺が対応するのかを
確かめていました。
また、合同な図形を切り取り、手で操作活動もしています。
難しい学習ですが、頑張っています!
運動会に向けて(4年生)
4年生の教室から元気な声が聞こえてきました。
運動会に向けてのダンスの練習をしていました。
実行委員の子供たちが前に出て、みんなに伝えていました。
どんなダンスを運動会では披露してくれるのでしょうか。
今から楽しみです!!
時間の計算(3年生)
3年生「算数」の様子です。「時間の計算」を学習していました。
時間の計算が難しいのです。時間は、60進法だからです。
時計を眺めたり、数直線に表したりしながら、時間の計算に取り組んでいます。
定着できるよう頑張っています!!
午前、正午、午後(2年生)
2年生「算数」の様子です。時こくと時かんの学習です。
今日は、午前、正午、午後について学習していました。
「正午」は一瞬なんですよね。こういった不思議さも算数の愉しさです。
7、8の学習(1年生)
1年生「算数」の様子です。今日は、7、8の学習です。
数字をかき、7個、8個のまるを塗る、ということを行います。
まるの図は、5と5の2列になっています。
5と2、5と3と1個ずつ増えていくのです。
こういったことに気付いている子もいました!
世界のあいさつ(4年生)
4年生の外国語活動の授業の様子です。
世界のいろいろな国を知りながら、世界のあいさつの仕方を学んでいきました。
楽しそうにコミュニケーションをしている4年生でした。
友だちになるには…(3年生)
3年生の道徳の授業の様子です。1時間100円で友だちになってあげることを思いついたキツネを主人公にした教材文「友だち屋」をもとに考えていきます。
子供たちは、友だちになるには、どんなことが大切か話し合っていきました。
話合い活動を通して相手を思いやる心の大切さを確認していった3年生でした。
がっこうをたんけんしました(1年生)
1年生が山田小学校の校内を探検しました。これまでに入ったことのない部屋にも入っていきました。
子供たちならではのいろいろな発見があったようです。
これから6年間生活していく山田小学校です。様々なお気に入りの場所を見つけられるといいですね。
また、次の体育の時間には、遊具の使い方を確認していきました。しっかりと話を聞いて、安全な遊具の使い方を覚えていった1年生です。
自分の顔をかいたよ(2年生)
2年生「図工」の様子です。
自分の顔を描いていました。画用紙いっぱいに大きな絵が描かれていました。
素敵な絵になっています。
今日は色塗りを進めていました。
できあがりが楽しみです!!
合同な図形は?(5年生)
5年生「算数」の様子です。「合同な図形」の学習です。
「図形」と聞くだけで、「苦手だなあ・・・。」と感じる方もいるのではないでしょうか。
5年生の算数は、楽しい算数だけでなく、難しい内容も出てきます。
操作をしながら学習を進めていました。
タブレットで学習できる時代ですが、手作業による操作活動も大切です。
文字のアート(6年生)
6年生「図工」の様子です。
自分の名前をデザインしていました。
タブレットを使い何度も考え直している子もいました。
子供たちのアイデアの豊富さには驚きです。
どんな作品ができるのでしょうか。
友達に伝わる説明を(5年生)
5年生「算数」の様子です。
整数と小数の学習をしていました。練習問題を解き、できた子は
できなくて困っている子に教えていました。
「教える」ことで定着につながります。
困っている子にとってわかりやすく伝えることは、案外難しいものです。
がんばって伝えていました。
よく見てかく(理科の観察)3年生
3年生、理科の様子です。
観察して写真にとった植物を絵にかいていました。
理科のスケッチの大切なことは、形や数、色といった特徴を
よく見てかくことです。
よく見ることで、形の特徴に気付きくことできます。
3年生の時から身につけたい大切な技能です。
全国学力・学習状況調査に取り組みました。(6年生)
今日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は、国語と算数の2教科が実施教科となり、それぞれ45分間の調査時間で取り組みます。また、来週に児童質問紙調査をオンラインで行う予定です。
6年生は、これまでの学びを生かして、調査に真剣に取り組みました。がんばっていました。
また、今年度、本校は、全国学力・学習状況調査の経年変化分析調査(算数)の抽出校となっており、6年生が6月に実施する予定です。
同時に、「保護者アンケート調査」の抽出校の指定を受けましたので、6月の経年変化分析調査実施後に「ご協力のお願い」を配布します。6年生の保護者の皆様のご協力をお願いします。
白いぼうし(4年生)
4年生「国語」の様子です。
「白いのぼうし」の学習です。
三島市では今年度より光村図書の教科書を採択しています。
「白いぼうし」が載っています。
保護者の中にも、4年生のとき学習をした方もいるのではないでしょうか。
物語の不思議さを読みとっていました。
テスト返し、テスト直し(2年生)
2年生の様子です。
テスト返し、テスト直しをしていました。
テストで大切なのは、終わった後です。
自分がどこを間違えたのか、どう直すといいのか、
このことをしっかりと復習することで、学びが定着します。
結果だけでなく、その後の学びもぜひ御家庭で一緒にみてあげてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |