文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
タブレットをどう使う?(3年生)
3年生、情報モラルの学習の様子です。タブレットの使い方についての学習です。長時間使わないようにするには、どうしたらいいか、ということを考えていました。「時間を決める」「お家の人に許可をとる」等の考えが出てきました。きっと御家庭でもこのような約束があるのでしょう。
小学校でも、情報モラルについての学習を進めていきます。ぜひ、御家庭でもタブレットの使い方を話し合ってみてください。
引き渡し訓練のお知らせ
日頃より本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
5月14日に引き渡し訓練を実施します。詳細を添付ファイルで御確認の上、御参加下さいますよう、よろしくお願いします。
なお、パスワードは連絡メール2にてお知らせしております。
リズム打ち(2年生)
2年生「音楽」の様子です。リズム打ちの学習をしていました。音楽に合わせ、手をたたき、次の人も真似をする、という学習です。お友達のたたき方をしっかり聞いて、続けてたたくことができていました。リズムに合わせ、体を揺らしながら手を叩く子もいて、音楽を愉しんでいるのが伝わってきました。
ユアン先生との授業(5年生)
5年生「外国語」の様子です。ALTユアン先生との授業です。ユアン先生から問題が出され、答えていました。自己紹介の学習をかねての内容です。ユアン先生から出される問題を愉しみながら考えていました。
ひらがなかけるよ
1年生がひらがなの練習をしていました。今日は「て」でした。みんな一文字一文字ていねいに書いていました。書き終えたら先生に提出です。
お気に入りの木(5年生)
5年生、「図工」の様子です。木に色を塗っていました。自分の好きな色で塗る、ということで自分のイメージと照らし合わせていました。個性的な作品に仕上げる子もいて、驚かされました。素敵な作品に仕上がっていました。
全国学力学習状況調査
6年生、「全国学力学習状況調査」の様子です。全国の小学校6年生と中学校3年生が一斉に取り組んでいます。この調査は、現在の学習指導要領の目指す資質・能力とのつながりを調査しているものです。一斉に取り組むことで、良い点や課題を見つけていきます。
6年生にとっては、普段とは異なる調査であるため、緊張や不安もあったかと思います。しかし、どの子も真剣に取り組んでいました。自分の力が発揮できたでしょうか。6年生、お疲れ様でした。
あじさいの色塗り(4年生)
4年生の図工ではあじさいの色塗りをしていました。
水で絵の具の濃さを変えながら花びら一枚一枚をていねいに塗っていました。
本の貸し出し(図書室)
業間休み(20分)の図書室の様子です。
授業が終わると本を抱えて子供たちがやってきます。
ひょうとグラフ(2年生)
2年生の算数、「ひょうとグラフ」の授業です。
3月の天気を晴れ、くもり、雨、雪の日をひょうからグラフにしていました。
図書室の使い方(1年生)
1年生、図書室の使い方の学習です。初めての図書室に子供たちは興味津々です。たくさんの本がそろっています。みんなのお気に入りの本はあったでしょうか。自分で選んだ本をマナーを守り静かに読んでいました。
令和7年度最初の委員会
令和7年度最初の委員会活動が始まりました。今日は第1回ということで、自己紹介、目標、当番活動の確認等、明日からの活動がスムーズにできるようにと準備です。5年生にとっては初めての委員会、6年生にとってはリーダーとして活動する第1回です。慣れないこともあるかと思いますが、学校をよりよくするための活動が委員会活動です。学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
初めての完全給食(1年生)
1年生初めての完全給食の様子です。先週、段階給食が始まり、今日からはみんなと一緒です。「全部食べたよ!」「おいしかったよ!」「おかわりもしたよ!」ととても満足そうな表情な子がたくさんです。もちろん中には、頑張って頑張って食べている子もいます。自分に合った量を食べられるように支援をしていきます。
アジサイの花(4年生)
4年生「図工」の様子です。アジサイの絵に色を塗り、背景にも色をつけました。花を塗るのも水の調整、背景も同様に水の量を調整しての色塗りです。水彩絵の具という名のとおり、水の調整が大切です。お気に入りの作品になったでしょうか。
考えるのって おもしろい(5年生)
5年生「国語」の様子です。詩の読み取りです。「考えるのって おもしろい」という詩を読み、そこから考えたことや感じることをワークシートに記入していました。素敵な詩ですね。「考えるのがおもしろい!」となるような学びになるよう学習を進めていきます。「楽しい」だけでなく、「愉しい」そんな学習を目指していきます。
はじめての名前(1年生)
1年生「国語」の様子です。自分の名前を書いていました。もちろんすでにひらがなを書ける子もいますが、小学校での学びはこれからです。学びを始める前の自分の字です。1年生の最後にはきっと今よりきれいな文字が書けているかと思います。そのために、学校でも一生懸命勉強します。
学習スタート!(6年生)
6年生、1時間目の様子です。今週は、係決め、委員会決め、学級のルール決め等、1年間気持ち良く過ごすためのルール作り等が多かったのですが、それも一段落しました。いよいよ学習のスタートです。6年生、どのクラスも真剣に学びを進めていました。国語の視写を行うクラス、算数の思考力を伸ばす問題に取り組むクラス等、6年生らしい学びの雰囲気でした。きっと素敵な学びができることでしょう!
学級目標を決めよう(5年生)
5年生「学活」の様子です。学級目標を決める話合いを行っていました。議長団を決め、小柱1、小柱2というように話合いを進めていきます。高学年になりますので、話合いも自分たちで進めます。こういったことも大切な学びです。その中でも、「どんな学級にしたいか」「どんなキーワードを入れたいか」等、子供たちなりにどんなクラスにしたいかを考えながら話合いを進めています。どんな目標になるのでしょうか。楽しみです。
春の生き物(3年生)
3年生「理科」の様子です。春の生き物、「植物」の観察を行っていました。春の花を観察し、スケッチです。これも理科の大切な技能です。スケッチをしながら花の特徴をつかむことができたでしょうか。
3年生から始まる「理科」です。どんな学習か、子供たちはきっとわくわくしていることでしょう。楽しみながら、理科の面白さを感じられるといいなあ、と思います。
アジサイの絵をかこう(4年生)
4年生「図工」の様子です。アジサイの花びらの色を塗る、という活動をしていました。今回は、自分で1色を決め、水の量を調整して、濃淡をつけるということを行います。子供たちが使う水彩絵の具は水の量の調整がポイントです。そのための学習です。素敵なアジサイができるのが楽しみです!
外国語(5年生)
5年生「外国語科」です。外国語活動から「外国語科」と教科の学習になります。しかし、学習する一番の大切な資質・能力は、外国語に親しみ、「話してみようかな」と思えることです。月の呼び方の歌をみんなで歌っていました。これまでも歌っていたようで、体を揺らしながら歌っている子もいます。楽しみながら学習を進めていきます。
20分休みの様子
20分休みの様子です。快晴のもと、子供たちは元気に外で遊んでいます。桜も満開です。1年生も運動場に出て遊んでいます。山田っ子は今日も元気です。
表とグラフ(2年生)
2年生「算数」の様子です。「ひょうとグラフ」の学習です。表や簡単なグラフに整理することを学習します。「ミニトマトを育てたい人?」と手を挙げて数えると、数え間違いがあります。どう整理すると分かりやすくなるのでしょうか。一生懸命考えています!
交通安全リーダーワッペン授与式
6年生、交通安全リーダーワッペン授与式の様子です。6年生は、これから1年間交通安全リーダーとなります。校長先生からリーダーワッペンを授与され、リーダーとしての心構えを話していただきました。全校のお手本となること、時には注意をすること等役割はたくさんです。これは、学校生活でも同じです。6年生、山田小のリーダーとして1年間、よろしくお願いします。
朝の様子(1年生)
1年生、朝の様子です。学校生活も2日目です。少しずつ慣れてきました。朝の支度をして、朝の会です。健康観察、朝の歌と気持ち良くスタートを切るための準備です。初めてのこともたくさんですが、一つ一つ勉強です!
令和7年度始業式
午後は、令和7年度の始業式です。一つ上の学年に進級した山田っ子のみんなです。「今年はこんな一年にしよう!」と張り切っている様子が伝わってきます。
始業式の前には、校長先生をはじめとして今年度山田小に着任した先生形をお迎えする着任式を行いました。みんなで山田小の良いところを伝えていきたいですね。
始業式には、校長先生から、「自分で考える子」「自分にも友達にも優しい子」「命を大切に」の3つの話がありました。大切にしたいですね。
令和7年度山田小学校の学校生活が始まりました。教職員一同、子供たちの成長を支え、伸ばしていきます。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。
入学式
令和7年度入学式を行いました。ピカピカの1年生が山田っ子の仲間入りです。緊張した様子で過ごす子や「学校楽しみ!」とやる気満々の様子で過ごす子と様々です。
入学式、校長先生のお話、担任の先生と支援員の紹介、教科書授与とヘルメットの贈呈とみんなしっかりと聞くことができました。先生たちの「ドラえもん」は楽しかったですね。
56人一人一人それぞれ素敵な個性をもっています。一人一人自分らしい花を咲かすことができるよう、学校でも子供たちを支えていきます。ぜひ、御家庭でも子供たちの頑張りをたくさん褒めてあげてください。
明日から元気に登校するのを待っていますね!
入学式準備
今日は、職員一同で入学式準備です。新1年生の皆さんが「山田小って素敵だな」と感じられるよう、精一杯がんばっています。1年生の皆さん、待っていますね!
新年度がスタートしました
令和7年度がスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
4月7日の入学式・始業式を待っているかのように、桜の花も咲き始めています。新年度を気持ちよくスタートできるよう、学校でも準備を進めています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |