学校の様子

2023年6月の記事一覧

三島史跡めぐりに向けて

 6年生が、三島史跡めぐりについて、着々と準備を進めています。

 今日は、昼食をとる予定の店に電話をかけ、店が開店しているのか、メニューの値段はホームページのものと変更がないか等、確認をしました。

 受話器を持つ手が震える子どもたち。見ていて、緊張が伝わってきました。

 いつも以上に、ていねいに、一生懸命話す子どもたちの姿に、感動しました。

 電話を終えると、同じ班の友達から拍手が!子どもたちのあたたかさを感じました。

境川まで探検したよ

 1年生が、境川まで探検に行きました。

 タブレット端末を使って、季節のいろいろなものを写真に撮りました。

 子どもたちは、紫陽花、鳥の羽、とうもろこし、水田、ばった、三島甘藷のつる、かえる、へちまなど、さまざまな季節を見つけていました。

 撮った写真は、タブレット端末内に保存し、ワークシートに貼りました。

 子どもたちは、たくさんの初夏を感じる1日となりました。

ドレミであそぼ

 2年生、音楽の授業のようすです。

「ドレミであそぼ」という歌を、元気いっぱい楽しく歌いました。

 鍵盤ハーモニカの練習をしたり、歌を歌ったり、リズムにのってからだを動かしたりすることが大好きな2年生。

 今日も楽しく音楽の学習に取り組みました。

朝食の役割を考えよう

 6年2組、家庭科の授業のようすです。

 今日は、朝食の役割について考えました。

「午前中に集中できるようにするための食事かな」「体温を上げたり、気分や体調を良くしてくれる働きがあるのかな」「活動に必要なエネルギーを得ることができるよ」など、考えたことを伝え合っていきました。

 いためる料理を使って、朝食のメニューについても考えました。

「ウインナーや野菜炒めはどうかな」「ベーコンエッグならすぐにできそうだよ」「フレンチトーストをときどきつくるよ」「ソーセージを炒めよう」「チャーハンがいいんじゃないかな」など、さまざまな献立が出てきました。

 さのっ子のみなさんにとって、理想的な朝食はどのようなものかな?

清書をしました

 6年1組、国語の授業のようすです。

 手紙の書き方について学んできた6年生。今日は、いよいよ清書です。

 いつも以上に、ていねいに書く子どもたちです。

 近く、佐野小学校近所のポストに投函します。

 きっと、みんなからの手紙を嬉しく思ってくれることでしょう。受け取ってくれる方の笑顔を思い描きながら、書いてみてくださいね。

「注文の多い料理店」を読んだよ

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日は「注文の多い料理店」を読みました。

 子どもたちは、登場人物の台詞が出てくると、真似をしながら読んだり、面白い場面があると笑ったりしながら、読んでいました。

 宮澤賢治の世界に浸りながら、お話の世界を味わっていきましょう。

模様づくり

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、分度器や三角定規を使い模様づくりを行いました。

「分度器を使って120度をかいたよ」「同じ形のところに同じ色をつけていくときれいだよ」と、自分のペースで学習を進めていきました。

 しっかりと押さえているつもりでも、分度器や三角定規がずれてしまうことがあるようです。

「押さえてるのに、ずれてる~!」と、繰り返しかくようすも見られました。

 素敵な模様、楽しみにしています!

国語の単元テストをしたよ

 3年生が国語の単元テストに挑戦中です。

 これまで学習してきた「合図としるし」を読みながら、問題を解いていきます。

 みんな、一生懸命書いています。

 難しい問題になると、ちょっと立ち止まって考える姿も見られます。

 どんなときでも前向きに頑張る3年生です。

租税教室~税金の使われ方~

 6年生、租税教室のようすです。

 三島市課税課から講師の先生にお越しいただき、税金の使われ方について学習しました。

 税金がある世界とない世界との比較を通して、人々がよりよく生活していくために税金が使われていくことの大切さについて学びました。

 講師の先生のお話や動画鑑賞等を通して、子どもたちは税金について真剣に考えようとしていました。

 1億円と同じ重さのレプリカを持った子どもたちは、「重い~!」「1億円ってこんなに重いの?」と率直な感想を述べていました。

ゆでとうもろこしをいただきました

 1年生が皮をむいたとうもろこしを、全校児童・教職員とおいしくいただきました。

 昼休みには「いつ、皮をむいたの?」「大変だったでしょ?ありがとう」と1年生に声をかけるお兄さん、お姉さんたちの姿がありました。

「全然、大変じゃなかったよ!おいしかったでしょ!」「じょうずにむけてよかった!」と、返事をする1年生。

 食を通じても、異学年での交流が行われる佐野小学校です。

「わたしたちもやってみたかったな!」と、2年生や3年生のさのっ子たちの声も聞かれました。

 コロナ禍でできなかったことも、このように取り組めるようになっています。これからも子どもたちの安全を第一に考えながら、さまざまな教育活動を推進していきます。

まちたんけんへ行こう!

 2年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、まちたんけんへ出かけるための事前準備を行いました。

 出かけた先で質問したいことを伝える練習をしました。

 どうしてこのお仕事を選んだのですか? お仕事をしていて楽しいときはどんなときですか?など、聞いてみたいことがたくさんある子どもたちです。順番に質問していきます。

 どんな発見と出会えるでしょうか。当日が楽しみですね。

玉どめ 玉結びに挑戦!

 5年生、家庭科の授業のようすです。

 玉どめや玉結びに挑戦している子どもたち。細かな作業に、集中して取り組んでいます。

「できた!」と思っても、布をするりと抜けてしまう糸に、がっかりする子どもたちです。

 どうやったらいいんだろう?と、試行錯誤しながら、練習に励みました。

 5年生からはじまった家庭科の授業。毎時間を楽しみにしている5年生です。

髪の毛をつくります

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 今日は、髪の毛をつくっていきました。1本ずつ粘土を細く伸ばしてつくるタイプと、粘土を広げながら1枚の面としてつくるタイプと、それぞれが選択しながらつくりました。

 取り組んでみると、思った以上に難しかったようで、思い描いたようにつくれず、何度もつくる姿が見られました。

 図工でも、あきらめずに粘り強く取り組む子どもたちです。

理科の問題に挑戦!

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、黙々と問題に取り組みました。

 教科書、プリント、eライブラリと、たくさんの問題を解くことで、理解を深めていきました。

 子どもたちは、教科書の前のページを見ながら、答えを書いていました。

 問題を解きながら、思考を整理していくことも大切な時間ですね。

百人一首をしたよ

 4年生の教室では、百人一首が行われていました。

 自分が得意とする札を取ろうと、上の句をよく聞いています。

「嵐吹く三室の山のもみぢ葉は」と上の句が読まれると、「龍田の川の錦なりけり」を探すために、「竜田揚げおいしいよね!」「竜田揚げ~!」とオリジナルの覚え方をしている子どもたちです。

 グループの友達と取り組みながら、百首覚えられるといいですね!

6月をテーマに

 3年生の教室前には、6月をテーマに描いた絵が掲示されています。

 水彩絵の具を使い、さまざまな技法を取り入れながら描いていきました。

「こすってみたら、いい感じに影ができたよ」「水をたっぷりつけて、雨っぽくしたよ」「考えながら描くよりも、筆を動かしたときにできた偶然の模様がいい感じだよ」と、自信作ぞろいです。

しあわせコーン

 1年生が、今日の献立のひとつであるゆでとうもろこしの皮むきをしました。

 今日のとうもろこしは、三島産のしあわせコーンです。

「おひげがいっぱい出てるよ」「「おひげとつぶの数は一緒だよ」「何枚、お洋服着ているかな?」と、1枚ずつていねいに皮むきをしました。

 栄養士が各班をまわっていくと「むけたよ!」「皮がいっぱいあったけど、じょうずにむけたよ!」と嬉しそうです。

 さのっ子のみなさん、今日の給食を楽しみにしていてくださいね!

こんなとき、どうする?

 5校時に行われた情報モラル教育。4~6年生が、オンラインで取り組みました。

 SNS内でのやりとりを例に取り上げ、そのときの気持ちについて考えました。

 同じスタンプを見ても、人によって受け取り方が違うことに気づく子どもたちです。

 また、グループによるメッセージのやりとりについて考えながら、相手から送られてきたメッセージの意図について考えたり、それに対する対応の仕方について考えたりしました。

 子どもたちは、自分と友達とのやりとりを想定しながら、具体的に考えていました。

 講師の先生からお話を聞く時間、自分の考えを整理する時間、友達と交流する時間をもちながら、学習が進められました。自分のこととして考えられるよい機会となりました。

 インターネットは便利な道具です。しかし、利用の仕方を誤ると自分も他人も傷つけるものにもなってしまいます。

「もしかすると・・・・・・」という気持ちをもちながら、じょうずに活用していくスキルをもてるようになるとよいでしょう。

 楽しいコミュニケーションをしていくためにどのようなことを考えていけばよいのか、考えるよい時間となりました。

美しい音色です

 3年生、音楽の授業のようすです。

 今日は「シ」の音の練習に取り組みました。

「シーシーシシシ」と、リズムよく吹いていきます。

 子どもたちは、自分たちが吹くリコーダーの音色の美しさを感じながら、練習をしていました。

キャンプファイアーに向けて

 自然教室の準備が着々と進む5年生です。

 今日は、体育館でキャンプファイアーでのダンスや出し物の練習を行いました。

 司会の子どもたちの進行で、練習していきます。

 子どもたちの元気いっぱいの声と笑い声が、体育館いっぱいに広がりました。

 自然教室をとても楽しみにしている子どもたちです。クラスのみんなで協力しなら、準備を進めています。