文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
バランスのよい朝ごはんを考えよう
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、栄養士が授業に入り、朝食の栄養バランスについて学習していきました。
給食を例に挙げながら、エネルギーのもとになるもの、からだをつくるもとになるもの、からだの調子をととのえるものに分類していきました。
子どもたちも、「エネルギーのもとになるものは、炭水化物だよね」「昼の放送でも、紹介してくれているよん」など、自分の生活を振り返りながら考えていきました。
みなさんにとって、理想の朝食はどのようなメニューになりますか?
電気と私たちのくらし
6年生、理科の授業のようすです。
今日は、電気と私たちのくらしについて考えていきました。授業の中では、テレビの進化についてが話題となり、鮮明な映像についての感想が述べられていました。
私たちにとって欠かすことができない電気。どのような関わりをしているのか、これからの学習が楽しみですね。
考える子
5年生、書写の授業のようすです。
今日も「考える子」の練習を行いました。漢字と平仮名の大きさや位置などについて、考えながら書いていきました。
「試し書きのときよりも上手になったよ」「前よりも上手になったけど、平仮名が難しいな」など、それぞれの思いを友達と伝え合う姿も見られました。
どの子の文字も、堂々としていて素晴らしい書きぶりです。
漢字の学習
1年生が、漢字の学習に取り組みました。
今日は、ドリルを使って上と下の部分を組み合わせる問題に挑戦しました。
「木と林を合わせると森になるね」「あ!組み合わせると草という漢字になったよ!」と、新たな発見に瞳を輝かせる子どもたちです。
毎日のように新しいことを吸収し、友達と互いに高めあっている1年生です。
漢字テストに挑戦
2年生が漢字テストに挑戦しました。
練習の成果が発揮できるようにと、一文字ずつていねいに書いていきました。
一万里、新春、晴天など「きつねのきゃくさま」「ことばであそぼう」で学習した漢字です。
子どもたちは、真剣に取り組んでいきました。特に、はねや払いに気をつけようとする子どもたちの姿が、見られました。
そろばん
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、そろばんの学習に取り組みました。
712+813など、3けたの数の計算に挑戦していました。友達と確認し合ったり、自分で考えながら取り組んだりしていきました。
友達と意見を交流する場面では、答えだけではなく、考え方について伝え合っていました。自分の考えを、適切に伝えようとする姿が見られました。
係のポスターづくり
3年生の教室では、係のポポスターづくりが行われていました。
来週から、新たな係で活動していくために、今日中に完成させるそうです。休み時間を使いながら、同じ係の友達と書いていきます。
新たな係活動が始動していない中ですが、子どもたちが気を配りながら、電気をつけたり整理整頓をしたりしています。
朝のようす
2年生、朝のようすです。
登校後、友達と楽しくお話をしたり、運動場で思いっきりからだを動かしたりする子どもたちです。今朝は、加湿器の水をボランティア係が中心となり取り組みました。
「エコ係の仕事だけど、保健係も一緒にできるといいのかな」「先生がやってくれたときには水が床にこぼれなかったけど、わたしたちがやるとついちゃうね。コツがあるのかな」「床がぬれちゃったから、わたしがふくね」と、子どもたち同士で相談しながら活動していました。
自分たちの生活がよりしやすくなるようにと、工夫する姿が見られました。友達とのやりとりの中で、さまざまなことを学んでいきます。
ふるさと給食
今日の給食は、ふるさと給食でした。
主に三島産の野菜を使った献立となりました。
さといもみしまコロッケは、子どもたちも大好きな献立です。ツナ入りごまあえも大人気で、おかわりを希望する子どもたちが多くいました。
佐野小の給食は、栄養バランスもよく、おいしいので、残食がほとんどありません。
これからも、よく噛んで、もりもり食べていきましょう。
Go straight turn left!
4年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、道案内について学習しました。
そのために、学校内にある部屋や場所などの伝え方について確認しました。
「教室はClassroomだね」「昇降口はEntranceというんだね」など、さまざまな場所について発音していきました。
校内の絵を見ながら、ALTが話す場所を指す練習も行いました。
4年生の授業も、三島市教育委員会から指導主事が来校し、参観されました。子どもたちの意欲的な取組について、高く評価していただきました。
4年生のみなさん、これからも元気いっぱい学んでいきましょう!
英語でカードゲーム
3年生、外国語活動の授業のようすです。
今日は、色や形を英語を使って表現する練習を行いました。
ALTの発音をよく聞きながら、真似をする子どもたち。とても流ちょうなイントネーションで、Yellow、Red、Circle、Diamondなど発音していました。
今日は、三島市教育委員会から指導主事が来校し、子どもたちの授業を参観していただきました。子どもたちの明るさと楽しく学ぶ姿勢に、お褒めの言葉をいただきました。さのっ子のよさを見ていただくことができました。
3年生のみなさん、これからも楽しみながら英語に親しんでいきましょう。
漢字迷路
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、12月に考えた漢字迷路を、友達にチャレンジしてもらいました。
2年生までに習った漢字を使って作った漢字迷路。画数の近いものを並べて、考えずにはいられない問題づくりに取り組みました。
「12345678!8画の漢字だ!」「1234567!こっちは7画だ!」と、教室からは画数を数える声が聞こえてきました。
友達が考えた迷路を使い、楽しみながら学びました。
めだかのぼうけん その2
めだかのぼうけん
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、田んぼの様子を確かめながら、読んできました。
「田うえがはじまるころと、書いてるよ」「写真を見るとたまごがキラキラしていてきれいだよ」と、教科書をすみずみまで見ながら考えているようすが伝わってきました。
言葉言葉のつながりを考えながら、ていねいに読み進める1年生です
体育の授業に向けて
6年生が体育の授業前に、自分のめあてを決める学習に取り組んでいました。
鉄棒では、さまざまな技の練習に入ります
「前方指示回転ができるようになりたいというめあてを12月に決めていたよ」「難しい技にも挑戦したいな」など、演技図を見ながら考えていました。
寒い中でも、元気いっぱい活動している6年生。めあてに向かって、進んでチャレンジいていきましょう!
情報の活用?
5年生、社会の授業のようすです。
今日は「コンビニエンスストアでは情報をどのように活用して、販売の仕事をしているのだろう」について考えました。
バーコードで商品名や値段を判断しているよ、賞味期限もバーコードでわかるよ、商品の在庫確認や注文もタブレット端末のような機会で行っているよなど、これまでに見たことを思い出していきました。
教科書にはそれからの仕組みについて書かれており、情報の活用について考えていきました。また、コンビニエンスストアで働く方の動画を見ながら、知識を深めていきました。
友達の作品を鑑賞したよ
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、友達の作品を鑑賞する学習に取り組みました。
まず、自分の作品をカメラで撮影し、ワークシートに貼ります。次に、友達からの感想をもらっていきます。
子どもたちは、「はやく友達の作品が見たい!」と張り切っていました。
友達のよいところを、たくさん見つけていきました。感想の書き方もとても上手になってきていて、友達のこだわりポイントを示していました。
地域の特色が生きるまち
4年生、社会の授業のようすです。
今日は、静岡県を見渡して、自然や文化の恵みを生かしたまちづくりについて考えていきました。
これから、三島市内のことだけではなく、干物や駿河竹千筋細工などそれぞれの特産物について調べていきます。調べたことは新聞にまとめていく予定です。
さあ、どんなものやことを調べていくのでしょうか?地域のよさを、深く知る機会になりますね。
世界に歩み出した日本
社会の授業です。
明治の中頃から医学の分野で日本が認められるようになった学習をしていました。
破傷風、赤痢菌など、子どもたちにはなじみのない名称が出てきましたが、日本の学者による研究の結果、予防薬等が開発されたため、当たり前のように発症しなかったり治療できたりしているものです。世界の人々を救っているのですね。
佐野小のみんなも、人々の力になる人になってもらいたいと思います。
電流が生み出す力
理科の授業です。
これから電磁石の学習が始まります。
始めに、各自で実験するための100回巻きのコイルを作りました。銅銭を上手に巻けたでしょうか。
その後、動画を見てこれからどのような実験をおこなっていくかを確認していました。
実験が待ち遠しいですね。
県内の特色ある地域
社会の授業です。
資料として紹介されている特色から調べたいものを選び、これから新聞にまとめていきます。
これからさらに情報を集め、詳しくまとめていくわけですが、様々な情報をいかにまとめていくかがポイントとなります。
自分なりの分析や思いなどを入れながら新聞のかたちにできるといいですね。
せんりつのとくちょうをいかしてえんそうしよう
音楽の授業です。
曲の特徴を表現するものの一つとして「拍子」があります。今まで学習した曲を拍子から振り返ることで、曲の雰囲気の違いを感じ取ることにつながります。
一小節の音符を数えて、何分の何拍子かを考えたり、逆に4分の3拍子とは何かを確認したりしていました。
楽譜が読めるようになると、より演奏が豊かになっていきそうです。
数になれよう
算数の授業です。数字をどう読むかは、普段音(声)で表現しているので、紙面で読みを伝えるときには漢数字で書き表します。
いざ書くとなると、自分では正しいと思っていても間違ってしまっていることがあります。黒板につい書いてしまいがちな例を示し、みんなで確かめながら自分が書き表した漢数字を見直していました。
めだかのぼうけん
国語の授業です。順序と様子のつながりを考えています。
説明文にはどんな特徴があるか、今までの学習を振り返りながら、今回の文では季節の言葉に注目です。
音読しながら、どこにどんな言葉で表されているか、確かめていました。
季節で順序を感じられるというのも、何か日本らしさを感じますね。
卒業式に向けて
6年生、音楽の授業のようすです。
今日は、昨年度の6年生の合唱を見ました。どのような雰囲気になるのか、どのような隊形に並ぶのかなど、具体的なイメージをもつことができました。
その後、自分たちも体育館で歌ってみよう!と、音楽室から体育館へと移動しました。
あれ?思ったよりも自分の声は小さいかも?、体育館に広がると友達の声が聞こえにくいかも?と、音楽室で歌うときとは違う感覚を感じることができました。
さあ、卒業式に向けて30人の声をそろえていきましょう。
冬に関係する言葉を探そう
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、冬に関係する言葉を探していきました。
こたつ、スケート、みかん、雪など、思いつく言葉を発表する子どもたちです。
衣替えという言葉が発表されると、「どんなことをするんだろう?」とつぶやく子どもたちもいました。「季節が変わるときに洋服をクローゼットに入れ替えるんだよ」「着る服を取りやすいようにするよ」と、子どもたちで説明していました。
説明を聞いた子たちも、「それなら私もやったことがあるよ」「ああ、衣替えと言うんだね」と納得していました。
子どもたち同士で理解し、高め合っていく姿がとても素敵でした。
2023の目標
1年生が、今年の目標を考えました。
「学習だったら、2年生になるからかけ算をがんばりたいな」「今、頑張っている縄跳びをもっと跳べるようにしたいな」など、取り組みたいことについて考えていきました。
学習のこと、生活のことなど、がんばりたいことがたくさんある1年生。
自分の目標に向かって、今年も励んでいきましょう!
どんぐり
2年生、国語の授業のようすです。
今日から「どんぐり」の学習に入りました。読みながら、形式段落に分けていきました。文字を追いながら、本文に線を引いたり、番号を付けたりしていきました。
とても集中して読んでいて、みんなの表情も真剣です。
3年生も身長体重を測定しました
今日は、3年生、4年生が発育測定を行いました。
いつも元気いっぱいの4年生。養護教諭からの問いかけに、大きな声で返事をしていました。
免疫力を高めるためにできることは?の問いかけには、寝る、ごはんをしっかり食べる、からだを動かすなど、自分の生活を振り返りながら考えていました。
近く「たけのこ」を持ち帰りますので、お子さまの成長をご覧ください。
考える子
5年生、書写の授業のようすです。
今日から「考える子」の練習に入りました。半紙に4文字を書きますが、バランスをとるのに苦戦していました。
今日は試し書きに挑戦したので、次回以降の練習に生かしていきましょう。
たこあげをしたよ その2
たこあげをしたよ その1
4年生が、たこあげを楽しみました。
画用紙やトイレットペーパーの芯を使って作った、オリジナルのたこ。
「ぼくのは、鳥なんだよ」「ぼくは、ペンギンを作ったんだ」と、画用紙の色やデザインを自分で選択し、描いていきました。
友達とペアになり、グラウンドを思いっきり走ります。
「それ!」「もっと高く持って!」「行くよ~!」と、声をかけ合いながら、タイミングを図ります。
はじめは低空飛行を繰り返していたたこたちも、徐々に空に舞うようになりました。
「やった!とんでいるよ!」「走るのに必死で、あがっている自分のたこが見られないよ!」と、たこあげの時間を楽しみました。
5年生もすくすく成長中です
5年生も身体測定を行いました。
規則正しい生活をしようという養護教諭からのミニ講話では、うなずきながら話を聞く子どもたちです。
「最近、夜更かししちゃうんだよね」「冬休みにはあまり運動はしていないかな」「ゲームをやっている時間が長いかも」など、自分自身のことを振り返っていました。
七草がゆをいただきました その2
教室では、「おいしい!」と子どもたちの笑顔がいっぱいです。
おかわりを希望する子どもたちが続出し、あっという間に食缶が空っぽになりました。
これで、今年も元気いっぱい過ごせますね。
生産者のみなさま、子どもたちのために七草を提供くださり、ありがとうございました。
七草がゆをいただきました その1
1月7日は七草の日。
春の七草を入れたおかゆを食べ、無病息災を願う習慣があります。子どもたちのためにと、三島市の生産者さまから無償提供していただきました。
給食を食べる前には、生産者さんからのメッセージや七草についての動画を見ました。今日は、市内の子どもたちが七草がゆをいただき、1年の健康を祈りました。
生活を支えるお金と物
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、自分たちの生活を振り返り、どのようなもの・ことにお金を使っているかについて考えていきました。
「ご飯を食べているから、食材は買っているよね」「冬休みに服を買ったよ」「好きな物を買ってるけど、これといって決まった物は買っていないかな」など、気づいたことを友達と伝え合っていました。
「電気代やガス代も、お金を払っているよね」「自分は買っていないけど、家族が払ってくれているお金もあるよね」など、友達と交流することで、物事を捉える視点が広がっていきました。
友達との学びは、自分の学びを広げたり、深めたりしてくれます。これからも仲間と共に高め合っていきましょう。
色について
今日の対話のテーマは、色についてでした。
ポスターに描かれたさまざまな石の色を見ながら、気づいたことについて語っていきます。身を乗り出して教員や友達の話を聞く姿も、見られました。
身近なことを取り上げながら、自分の思ったことを語り続けている3年生です。友達のことも知ることができ、また、自分のことについても友達に知ってもらえる機会になります。
いつも一緒にいる友達ですが、じっくりと話したり、聴いたりすることで、さらに信頼関係も深まっていきますね。
休み時間にテスト勉強!
4年生、休み時間のようすです。
机の周りに集まる子どもたち。次の時間に行われる国語のテストに向けて、友達とテスト勉強をしていました。問題を出し合ったり、答えの確認をしたりしていました。
自分たちで学ぼうとする姿勢が、とても素晴らしいですね。あと3ヶ月で5年生!自分たちで考えて取り組もうとする力が、育ってきていて素敵ですね。
大忙しです
15分休みの図書室のようすです。
廊下では、5年生が掲示物にふりがなを書いていました。
「1、2年生でも読めるように、漢字にふりがながあるといいよね」と気づき、書き足してくれました。このようなちょっとした気遣い、心配りが素敵ですね。
図書室の中では、冬休みに借りられていた本たちの返却作業で大忙しでした。バーコードを読み込んだ後、消毒をしていきます。一度では終わらない量なので、しばらく忙しい日々が続きそうです。
すくすく成長しています
今日から数日かけて、身長と体重を測定していきます。
トップバッターは6年生。養護教諭から免疫についての話を聞いた後、測定していきました。
「お!やった!身長が伸びてるよ」「思ったよりも伸びてた!」と、自身の成長を喜ぶ子どもたちです。
まだまだ育ち盛りの子どもたちです。栄養や睡眠をたっぷり取って、適度な運動をしながら過ごしていきましょう。自分の好きなことに取り組む時間も、大切ですね。しかし、ゲームのやりすぎや運動のしすぎなどは、生活リズムを崩す要因にもなりますね。何でも適度な量が必要なのかもしれませんね。
発育測定の記録「たけのこ」を、後日持ち帰ります。お子さまの成長を、ご覧になってください。
新しい係を決めたよ
2年生が新しい係を決めました。
学級委員、御用聞き、黒板、学習、保健、体育、ポスト、エコ、配達係です。決めたあとには、その係に合うものを見つけてきてポスターに貼るための写真を撮りました。
「エコだから、地球儀がいいよね」「体育だから、縄跳びと一緒に撮ろうよ」と、ペアの友達と相談していました。
新しい係でも、学級のために活躍していきましょう。
春の七草
今日の給食の献立は、春の七草がゆです。
給食室前に展示された春の七草を見に来た1年生。
「七草がゆは、初めて食べるよ」「どんな味がするのか楽しみだな」と、じっくり観察しています。
「この野菜知ってるよ」「大根のことをすずしろとも言うんだね」と、友達と気づいたことを交流しながら見ていました。さて、初めて食べる七草がゆは、どんな味がするかな。
ナンバープレースに挑戦!
5年生が算数の授業で、ナンプレ(ナンバープレイス)に挑戦しました。
9×9のますに、1から9までの数字を並べ、ますを全て埋めていく数字を使ったパズルゲームです。
子どもたちは、上から下から、右から左からと順に数字を並べて考えていました。うまくいった!と思っても、別の列で止まってしまうこのパズル。何度も繰り返し考えていました。
最後まで書き込むのは難しいようですが、どこまで進むことができたでしょうか?
係を決めていくよ
3年生が新しい係を決めていました。
自分が取り組んでみたい係と、友達から勧められた係との間で、どの係にしようかと迷う子どもたちです。
係の仕事を通して、自分の役割を果たすことやひとつのことに地道に取り組むこと等を学ぶことができます。
どの係になっても、やりがいを感じることができますね。決定までにはもう少し時間を要するようですが、みんなが納得して取り組めるように考えていきましょう。
漢字迷路の答えづくり
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、前回の授業でつくった漢字迷路の答えを作成しました。
並んだ2つの漢字の内、画数の多い方を通ってゴールするという迷路です。漢字ドリルや教科書で確認しながら、正答を書き込みました。
その後、季節のたよりを書くための材料探しに行きました。
「へちまやトマトの苗がなくなっているよ」「葉っぱが枯れているよ」「今日の富士山には雲がかかっているね」と、見つけた冬を写真に撮りました。
次回、選んだ写真の紹介文を書いていきます。
新年のご挨拶
6年生が校長室前で、新年の挨拶を交わしました。
中学生に向けて、今できることをしよう!という思いを強くもった6年生。小学校生活を、より充実させていきましょう。
挨拶の後は、校舎周りの散策をした6年生。椿、松、姫沙羅、金木犀等、学校にある樹木を見ていました。10年後には、どんな大きさになっているかな?と、未来を想像しながら観察です。
10年後には、成人していますね。社会人になっている人、大学に通っている人、新しい家族を持っている人もいるかもしれませんね。自分の夢や目標に向かって進む10年間であってほしいと思います。
「いま、ここ」を大切に、明日へとつないでいきましょう。
元気いっぱいです
冬休み明けの初日。
友達に会えた1年生は、とても嬉しそうです。冬休みの楽しい出来事について話したり、今年もよろしくねと挨拶をしたりしていました。
笑顔いっぱいのスタートとなりました。
1年生も3ヶ月となります。充実した日々にしていきましょう!
明るい声
4年生が冬休みの宿題で取り組んだ書き初めを、友達と見合いました。
堂々と大きく書けていて、元気さが伝わってきます。
しばらくの間は廊下に掲示していますので、さのっ子のみなさん、ぜひ見てみてくださいね。
冬休み明けの朝会
冬休み明けの朝会を、オンラインで実施しました。
子どもたちは、校長の話に真剣に耳を傾けていました。
新年の決意も新たに、2023年をスタートさせました。
元気に登校しました
授業が再開されました。
さのっ子たちは、今日も元気に登校しました。
寒さに負けず、今年も学習に遊びに励んでいきましょう。