文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
シャトルラン
5年生の体育です。
新体力テストの「シャトルラン」に挑戦していました。4年生の時の記録と比べてどうだったでしょうか。走っている友達に、大きな声援を送っていました。
雨の日は図書館で
今日はあいにくの雨です。雨の日は図書室が賑わいます。
「晴耕雨読」といいますが、雨の日は素敵な本に出合えるチャンスですね。
長さを測ろう!
2年生の算数です。
紙テープで何枚分か調べた物を、今度はマスを使って調べていました。このマスは、一辺が1cmとなっており、長さの単位に具体物から変容させていきます。
わりピンワールド
3年生の図工です。
わりピンを使って、回転する作品を作っていました。回転したときに出てくる景色を一生懸命に作っていました。
炒め物に挑戦!
6年生の家庭科です。
油を使って野菜とハムを炒めます。まずは、野菜を切るところから。繊維に沿って切ったり、食べやすい大きさに切ったりとしていました。
不審者対応訓練
3年1組に不審者が侵入したことを想定して、不審者対応訓練を行いました。
3年生はベランダを使い、隣の教室へ避難し、バリケードを作りました。
不審者が取り押さえられたことが確認できたところで、体育館へ避難しました。
本日は、さのっ子応援隊に不審者役を務めていただきました。
「みんなの命は宝物、大切にしてほしい」との言葉をいただきました。
また、校長先生より
「訓練にどれだけ真剣に、どれだけ一生懸命に取り組むことで、実際に対応できるようになる」と話がありました。
子供たちはしっかりと訓練に取り組むことができました。
体操の隊形
1年生の体育です。
準備運動をするための体操の隊形に開く練習をしていました。自分の位置を確認しながら列を揃えて並ぶことができました。
How many ~ ?
3年生の外国語活動です。
「How many apples?」を使って、友達が何個のりんごに色を塗ったのか尋ねていました。同じ数の友達を見付けて、名前をメモしていました。
新体力テストに向けて
5・6年生の体育です。
来週予定している新体力テストに向けて、テスト種目の体験練習をしていました。計測の仕方やルールなどを確認しました。
長さ比べ
2年生の算数です。
紙テープを使って、いろいろな物の長さを測っていきます。基準になる大きさの紙テープが何枚分かで長さを比べることができます。