文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
学級担任による読み聞かせ
朝の時間を使い、学級担任による読み聞かせが行われました。
今日は「さんまいのおふだ」を読みました。
1年生のころから読み聞かせが大好きな3年生の子どもたちです。
今日も、すぐにお話の世界に入り込んでいきました。
※読んでいるところ(本の表紙がうつってしまいます)は、著作権の関係で写真を掲載できません。
さのっ子タイム・1年生と仲良くなる会
昼休みの時間を使って、さのっ子タイム・1年生と仲良くなる会が開催されました。
5、6年生のさのっ子リーダーを中心に、企画運営を行いました。
○×クイズでは、佐野小にまつわるさまざまな問題が出題されました。1~6年生までが、楽しく過ごしました。
1年生からは、お礼の歌「手のひらを太陽に」が披露されました。
上級生のさのっ子に見守られながら、1年生は元気いっぱい歌いました。
みんなで、楽しい時間を過ごしました。
休み時間のようすです
3年生、休み時間のようすです。
生き物の観察に夢中の3年生。休み時間ごとに、虫かごをのぞいています。
「今日はバッタをつかまえてきたよ」「エサはなにかな?」と、友達と一緒に観察を続けます。
また、漢字ドリルやノートを広げて、書き順の確認を友達と確かめ合っているようすも見られました。
休み時間は、大好きな友達と過ごす大切な時間のひとつです。
かかわり合いを大切にしながら、「やってみよう ともに伸びよう」ですね!
分数÷整数の計算
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、分数÷整数の計算の学習に取り組みました。
答え合わせは、黒板を使って、確かめていきました。
ノートや黒板に手書きで書くという学習も、大切にしている佐野小学校です。
子どもたちは、自分の答えと友達が示した答えとを見比べながら、答えやそこにたどり着くまでの考え方を確認していきました。
実験結果をまとめよう
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、吐いた息に含まれる酸素と二酸化炭素の量について、実験結果をまとめていきました。
ビニール袋に吐いた息の中から、それぞれの数値を測定した子どもたちが、結果を発表していきました。
「あれ、わたしたちの班よりもかなり少ないね」「だいだい、同じぐらいの量だね」など、気づいたことを班の友達と共有しながら聞いています。
比較しながら聞く力が育っている6年生。多面的、多角的に物事を捉える力は、日常生活においても大切なことです。教科の学びと関連づけながら、視野を広げ、深めていく子どもたちです。さすが6年生です!
平均を求めよう
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、平均を求める学習に取り組みました。
表に書かれた複数の数字を使い、それぞれの平均を求めます。
計算は、電卓を使って行うため、あっという間に答えが求められます。
便利な道具を使いこなしていくことも、日常生活に生きる大切な学習ですね。
ALTとの学習
4年生、外国語活動のようすです。
今日は、ALTと一緒に学習する日です。
ゲームを取り入れながら、楽しく学んでいきます。
友達とかかわりながら、楽しく英語に触れていきます。笑顔いっぱいの外国語活動です。
バターたっぷりのパンっておいしいよね!
3年生、国語の授業のようすです。
今日は「ミラクルミルク」で要点をまとめる学習に取り組みました。
「バターっておいしいよね!」「バターたっぷりのパンっておいしいよね!」「バターついていれば、何枚でもパンが食べられるよ!」と、大盛りあがりの子どもたちです。
段落ごとの内容をとらえながら、自分のこととして考える子どもたちです。
「でもさ、バターが苦手な人もいるよね!」「バターが食べられない人もいるかばかりじゃないばかりじゃないよね」と、学びを広げ、深めていく子どもたち。
「自分が好きでも、相手がそうじゃないこともあるよね」「でもさ、自分が好きだと、相手も好きだと思っちゃうよね」と、国語の教材をもとに、さまざまなことに思いを巡らせます。
子どもたちの気づきやつぶやきを大切にしながら、佐野小では「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を育んでいくことをめざしています。
問いの文を見つけたよ
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「ホタルの一生」について学習しました。その中でも、「問いの文を見つけよう」と、教科書に書かれた文章の中から「問い」を見つけていきました。
線を引いたり、ノートに書き写したりしながら、学習を進めます。
「今日ね、ホタル見に行くんだよ!」「ホタル、飛びはじめてるよね!」「え~!どこで見られるの?わたしも見に行きたいな!」と、学習と自分の生活とを重ね合わせながら学びを広げている子どもたちです。
「10日間くらいしか生きられないらしいよ」「セミと同じくらいかな?」と、友達と話す姿も見られました。
芽が出たよ
1年生、朝のようすです。
「芽が出たよ!」と、大きな声で友達に伝える1年生。
「わたしは、2つ!」「ぼくは4つ出たよ!」と、お互いの鉢を見合っています。
「水もあげよう!」と、ペットボトルを使ってじょうずに水やりをしていました。
さて、この後、朝顔はどのように生長していくのかな?
毎日の観察が楽しみですね。
眼科検診
今日の午後には、眼科検診が行われました。
1年生から順番に、ライトの光を追ったり、目を開いたりしながら、1人ずつ診ていただきました。
自分の順番を待っているときには、養護教諭が作成した資料を見て待ちます。みんな、静かに過ごすことができました。
「道」の練習
5年生、書写の授業のようすです。
今日は「道」の練習に取り組みました。
かご書きでは、書いている手元を動画に撮りました。筆順はどうかな?筆づかいはどうかな?と、後から自分でも確かめることができます。
書写の授業でも、タブレット端末を活用し、子どもたちの学びをサポートしていきます。
でんぷんは変化する!
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、でんぷんのはたらきについて学習しました。
でんぷんと唾液が合わさると、何かになる!ということが分かると、
「お米って食べると甘くなるよね」「甘くなるなら、糖分ってこと?」と、考えを広げていく子どもたち。
自分の生活と照らし合わせながら、考えを深めていました。
人権擁護啓発ポスターの標語を書いたよ
6年2組、図画工作の授業のようすです。
今日は、自分で考えた標語をポスターの中にかき入れていきました。
バランスを考えながら、かき込む子どもたち。思いが伝わるポスターをつくっていきます!
晴れの日の気温
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、グループに分かれて気温の測定を行いました。
自分たちで決めた場所に移動し、1時間ごとに測定。教室と運動場を行ったり来たりする子どもたちですが、友達とお話をしながら、楽しく活動していました。
三島サンバの練習
今日は、1~3年生で合同体育を行いました。
運動会で披露する三島サンバですが、隊形移動の練習に入りました。
自分の場所をしっかりと覚えていく子どもたちです。
練習を重ねるごとに、踊りも軽やかになっています。
今年度初めての朝運動
今年度初めての朝運動。
今日は、1年生から6年生までがそろって、運動会で行うラジオ体操の練習をしました。
1年生にとっては初めての朝運動でしたが、6年生のお兄さん、お姉さんの誘導で並び、しっかりと体操することができました。
体操の隊形に移動するときには、どの学年も素速く取り組みました。
さのっ子の団結力は、このような場面でも発揮されています。
ソーラン節の練習
5年生、体育の授業のようすです。
今日も、4,5、6年生の合同体育。ソーラン節の隊形移動の練習に入りました。
かけ声も、だんだんと大きくなってきました。
最初の「構え!」も、きまっています!頼もしい5年生です!
ふるさと給食の日
今日の給食は、ふるさと給食でした。
三島産のキャベツ、タマネギ、きゅうり、グリーンピース、お茶を使った献立に、子どもたちも大喜びでした。
給食の時間には、栄養士が各教室を訪問し、地元産野菜の紹介をしました。
今日もおいしい給食を、ごちそうさまでした!
おめんづくり
2年生の教室では、ねこやとりなどのおめんづくりが行われていました。
「運動会で使うんだよ!」「かわいくかけたでしょ!」と、楽しそうに取り組む2年生です。
さて、運動会のどの場面で使うのでしょうか?
保護者のみなさま、運動会当日を楽しみになさってくださいね!