文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
玉入れの練習をしたよ
1・2・3年生、玉入れの練習のようすです。
今日は、自分でつくったお面をかぶりながら、本番さながらの練習をしました。
3年生のリーダーの誘導で入場、ダンス。そして、曲が変わると玉入れ開始です。
子どもたちは、練習であっても真剣そのものです。夢中になって玉入れをしました。
登校のようすです
今朝のようすです。
交通リーダーの6年生が、みんなの朝の登校を見守ってくれています。
田んぼの中の生き物を見たり、季節の草花を感じたりしながら登校しているさのっこたちです。
佐野小のカモは、今日も元気な姿を見せてくれました。ときどき、向きを変えているようです。
運動会係打合せ
運動会係打合せでは、4・5・6年生が集まり、さまざまな役割について確認を行いました。
自分の役割を務められるよう、みんな真剣に話を聞いています。
みんなの力で、運動会を盛り上げていきましょう。
カラー声かけ練習
昼休みには、全校児童が集まり、声かけ練習を行いました。
さのっ子リーダーが中心となり、さのっ子たちをリードしてくれます。
運動会に向けて、盛り上がりを見せている佐野小学校。
各カラーの応援も、それぞれのよさが現れています。
何に見えるかな?
5年生、書写の時間のできごとです。
「みんな、犬が駆けているように見えるよ!」と、外を見ながら教えてくれる子どもたち。
「曇って、形がかわっていって面白いよね!」「あっちは、犬が座っているようだよ!」と、盛り上がりました。
さまざまなことに関心をもち、それを友達と共有できる幸せ。
何気ないことでも、同じものを見て、感じて、語りあえるさのっ子たち。とても素敵です。
人体模型作成中です
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、人の臓器が印刷されたカラーの用紙をハサミで切り取り、人体模型をつくりました。
山折り、谷折りを駆使し、のりで貼り合わせていくと、立体的な模型が完成するそうです。
今日は、紙を切っている段階でしたが、この後、立体的な人体模型を見るのが楽しみです。
「肺、こんななってるんだ」「肝臓ってこんな形なの?」と、友達と話しながら作業を進めていました。
ぬり進めています
6年2組、図画工作の授業のようすです。
人権擁護ポスターの色塗りに入り、着々と進める子どもたちです。
色を混ぜたり、薄めたりと、デザインにあった色合いを模索しているようでした。
完成も近づいてきましたね。最後まで、ていねいに仕上げていきましょう。
元気よく書きます
4年生、書写の授業のようすです。
今日は「元気」を、半紙いっぱいに元気よく書きました。
ゆっくり、ていねいに筆を動かしていく4年生。背筋もピンと伸びています。
片付けもスムーズにできる4年生。見通しをもって取り組むことができます。
3年生がリードしていきます
1・2・3年生、体育の授業のようすです。
今日は、運動場と体育館と両方の場所を使って、練習しました。
体育館では、振り付けの確認です。からだを、大きくそして小さく動かしながら、ボンボンをきれいに揺らしていきます。
「うわあ、きれいだね」「○○さんの動かし方、いいね1」など、よいところを見つけるさのっ子たちです。
カラー種目の練習
今年度2回目の朝運動は、カラー種目の練習に取り組みました。
カラーごとに分かれて並び、大玉を転がすための並び順に替えたり、実際に転がしたりしました。
6年生がリードし、スムーズに並ぶことができました。
本番でも、みんなで協力して玉を転がしていきましょう。
今朝のカモのようすです
おはようございます。
今朝も同じ場所でたまごをあたためつづけているカモがいました。
調べたところによると、30日近くはこのようにあたためていようです。無事にひなが誕生することを祈るばかりです。
地域開放室入口にいるカエルです。もう1週間ほど、この扉のところにいます。
自然豊かな佐野小には、さまざまな鳥も遊びにきます。
プール近くでは、ときどき、カワセミも見かけます。
さのっ子のみなさん、恵まれた環境の中で、今日も元気いっぱい過ごしていきましょう!
耳鼻科検診
今日は、耳鼻科検診が行われました。
保健室前の掲示物を見たり、検診日程表を見たりしながら、自分の順番を待ちました。
医者の前に来ると、自分の氏名や「お願いします」の挨拶が言える子どもたちです。
礼儀正しいところも、さのっ子のよさのひとつです。
自主練習です
4年生、休み時間のようすです。
4年生教室隣にある少人数教室では、自主的にソーラン節の練習をしている4年生の姿がありました。
お手本動画を流す子、細かな動きを確認する子、友達と合わせて踊る子と、自分の取り組みたい練習を行っていました。
自分たちで時間を見つけて取り組んでいる4年生。さのっ子の高学年として、学習も運動も委員会の仕事も、積極的に活動しています。
動画機能を使って
6年1組、書写の授業のようすです。
今日も、タブレット端末を使い、書写の練習を行いました。
今日は、なぞり書きしているところを撮影します。筆の持ち方、筆順、筆圧等、さまざまな角度から客観的にとらえることができます。
次週は、「風」の清書です。元気いっぱいの大きな「風」を書いていきましょう。
ホタルの一生
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「ホタルの一生」を読み、カレンダーにまとめみた。
たまご→幼虫→さなぎ→成虫になる過程を追い、タブレット端末を使って書き込みました。
タブレット端末を使って文字を入力することにも慣れてきた2年生。すらすらと入力していました。
区切って読もう!
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、教科書に書かれた文章を、グループで読む練習をしました。
句読点で区切ったり、間を取りながら読んだりすると、内容が分かりやすくなることに気づいた子どもたち。
じょうずに読む練習をしました。
大きな元気な声で、音読することができる1年生です。
事実と意見
5年生、国語の授業のようすです。
今日は、事実と意見とに分けて読むことについて学習しました。
「分けるのって、難しくない?」「どうやって見分けるのかな?」と、つぶやいていた子どもたちですが、教科書教材を使い、一つずつ確かめていきました。
筆者からの問いかけに対して、答えをみつけようとする子どもたち。文章の中の言葉を手がかりに、思考を深めていきます。
新聞を書こう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、新聞を書く学習に取り組みました。テーマは、静岡県。
子どもたちは社会科の教科書や資料集を見ながら、見出しをつけたり、記事を書いたりしていきました。
いつも以上に真剣の表情で学習に取り組む子どもたち。
どんな新聞が完成するのか、楽しみですね。
理科の実験
6年2組、理科の授業のようすです。
今日は、吐いた息の中に入っている酸素や二酸化炭素の濃度について調べる実験を行いました。
同じ班の友達と協力しながら、取り組みます。
「酸素と二酸化炭素以外は、どんな成分が含まれているんだろう」「人によって酸素の濃度が違うのかな」など、気になることを伝え合う子どもたちです。
実験結果は、ノートに記録していきました。他グループとの結果の比較も楽しみですね。
eライブラリで学習です
3年生がeライブラリを使い、算数の練習問題に取り組みました。
わり算の問題を中心に行いましたが、中には、中学生や高学年の問題を見る子どもたちもいました。
「中学生になると、こんなに難しい問題になるよ」「4年生の問題だけど、わかったよ!」「この問題、引っかけ問題だよね!」などと、友達と交流する姿が見られました。
タブレット端末を使った学習が大好きな3年生。自分のペースで取り組めるよさを体感しています。