文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
6年生デビュー計画
5年生が考えた「6年生デビュー計画」第一弾!
「元気なあいさつをしよう!」をテーマに掲げて取り組みます。
1自分からあいさつ、2明るい声であいさつ、3相手の目も見てあいさつ
実行委員が中心となって、活動していきます。
6年生になるまでの3ヶ月間、今よりもステップアップしていこうという気持ちがうかがえます!さのっ子のみなさん、5年生の取組を応援するとともに、一緒になって「元気なあいさつ」をしていきましょう。
さのっ子タイム
今日の昼休みは、さのっ子タイムが行われました。
朝晩の冷え込みは日に日に増していますが、日中は風もなく、子どもたちは思いっきりからだを動かすことができました。
今日は、1・2班、3・4班、5・6班と合同で遊びました。6年生がリードする中、笑顔っぱいの時間となりました。
調理士さんにインタビュー
今週は、給食週間です。
今日は、2年生が調理士さんにインタビューを行いました。
どうして調理士になったのですか、調理士さんたちも給食を食べているのですかなど、子どもたちが疑問に思っていることを質問していきました。
また、調理で使う道具を見せていただきました。
佐野小学校の給食は、栄養満点でおいしいので、残食がほとんどありません。これからも、おいしくいただいていきましょう。
調理士さん、お忙しい中、インタビューに答えてくださりありがとうございました。
英語でUNO!
2年生が、ALTとの時間を楽しみました。
今日は、色や形が書かれたカードを英語で読む練習をした後、それらのカードを使ってUNOを行いました。
引いたカードを英語で紹介し合いながら、ゲームを進めます。
楽しく学びながら、英語にふれていくことができました。子どもたちは元気いっぱい、英語で色や形を伝えていきました。
正多角形をかこう
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、コンパスや分度器を使って正多角形を作図しました。
「分度器があれば、簡単にかけるよ」「僕はコンパスを使ってかいてみたいな」と、友達と話す姿が見られました。
正五角形、正六角形、正八角形、正十角形、正十二角形と、角度を正確に測定しながらかき進めていきました。
てこのはたらきの単元テスト
6年生の教室でも、テストが行われていました。
授業では友達と一緒に考えながら、学びを進めていきますが、単元テストでは、自分だけの力で、問題と向き合うことになります。どのくらい学習内容が理解できたのかを知る、よい機会ですね。
中学生になると、いまよりも分量が多く、そして問題を解く時間も長くなります。自分のペースで問題を解き進めることも、大切な力です。残り3ヶ月ほどの小学校生活となりますが、1回ずつのテストを大切にし、学びの構築を図っていきましょう。
漢字のまとめ
3年生の教室では、漢字のまとめの単元テストに取り組んでいました。
はねやはらいに気をつけながら、ていねいに書く3年生。思い出せない漢字があると、一度鉛筆を止めて、宙を見ながら考えてました。
最後まであきらめずに書こうという意欲を感じました。
面積の単元テスト
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、面積のテストに取り組みました。テストは、これまでの学びを確認できるよい機会です。わかったつもりでいても、あれ?どうだったっけ?と思うところもあるかもしれません。そんなことに気づけることも、テストのよいところですね。
鉛筆を握る手にも、力が入る子どもたち。自分と向き合う大切な時間です。
どんな色?どんな形?
1年生が、ALT一緒に楽しい時間を過ごしました。
赤、青、緑、紫などの色で描かれた丸、三角、四角、ひし形などの形を、英語で発音していきました。
また、並べられたカードの順番を入れ替えたゲームでは、子どもたちも大盛り上がり!Brown circle、Red squareなどの英語を使って、元気いっぱい発表しました。
楽しく英語に親しむことで、3年生からの外国語活動の時間が楽しみなると思います。佐野小では、これからも子どもたちが英語に触れる機会を、大切にしていきます。
ワープゾーン続編 1年生を招待しよう!
2年生が図画工作の授業でつくったワープゾーン。
タブレット端末を活用し、万華鏡のような美しい動画を作成した2年生。とても素敵なワープゾーンが完成したので、1年生にもその楽しさを味わってもらおうと、招待しました。
「うわ~きれい!」「入ってもいいの?」「影もきれいだよ」と、ワープゾーンを何度もくぐる1年生たち。それを見た2年生は、「こんなに喜んでもらって嬉しいな」「楽しそうにしてくれてよかった」と、達成感を味わっていました。
学びの充実に向けて
放課後の時間を使い、教職員の研修を行いました。
授業中に現れた子どもたちの発言や活動をもとに、学びが深まりや、学ぶ楽しさを感じているときなどについて話し合いました。
静岡県教育委員会及び三島市教育委員会の先生方も一緒に研修に参加してくださり、さのっ子の素敵なところをたくさん褒めていただきました。
もっと学びたい! もっとつくりたい!という子どもたちの思いを大切にしながら、これからも教育活動に取り組んでまいります。
さのっ子のみなさん、明日からも一緒に充実した時を過ごしていきましょう!
見て感じて話し合おう
5年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、グループの友達と描いたさまざまな色や線、模様を見ながら、感じたことや考えたことについて話し合いました。
注目するポイントは、色、形、線、表現技法等です。
子どもたちは「青色は冷たいイメージがするね。冷たさから悲しい気持ちも感じるね」「いろいろな色が混ざっていると、いろいろな気持ちが混ざっているのと重なり合うね」など、気づいたことを伝えあっていました。
友達と同じ意見だと微笑みながら、うなずく子どもたち。友達が自分の話を聞いてくれているという安心感が、学びを支えています。これからもともに学びあっていきましょう。
ロレンソの友達
6年生、道徳の授業のようすです。
今日は、本当の友達とは?について考えました。
主人公であるロレンソ、その友達のニコライ、サバイユ、アンドレの3人について、自分ならどの人のような行動を取りたいか、また3人の友達の共通点は何か等について、意見を交わしました。
自分が間違ったことをしてしまったとき、注意してくれる友達、そっと見逃してくれる友達、間違いを申告するよう促す友達・・・、自分だったらどのようにするのか、またどのようにされたいのかについて考えましたが、ひとつの考えにしぼることが難しく、さまざまな考えを行ったり来たりしていました。
このように考えが揺れ動くことで、多面的・多角的に物事を捉えられるようになっていくことでしょう。友達との対話を通して、自身の学びも深めていくことができますね。
つくればいいでしょ
4年生、道徳の授業のようすです。
今日は、長所が見つからない主人公の気持ちについて考えました。
「あきらめないでやったらいいかな」「長所は身近なところにあるんじゃないかな」「短所は長所に変えることができるんじゃないかな」と、自分の思いを語り始める4年生。
自分のことと重ね合わせながら、主人公の気持ちを考えていました。
空気容器の変身
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、自宅から持ち寄ったペットボトルやビン、容器などを使って、自分のイメージに合う入れ物づくりを行いました。
どんなものをつくろうか、形を見ながらアイディアを出していきます。
「ペットボトルを切って、つなげたら、ペン立てになるかな」「この入れ物は四角いから、横に倒して使いたいな」など、用意してきた容器を見ながら考えを広げていました。
「考えて試して、考えて試して」を繰り返しながら、自分のイメージの世界を形作っていきましょう。
ならべて ならべて
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、ペットボトルのキャップを使って造形あそびを行いました。
友達と協力しながら、何かを形作っています。
「富士山、作ろうよ」「それなら、わたしは川をつくるよ」「緑色を集めて!お花畑をつくりましょう」と、イメージを広げていきます。
クラスのみんなで協力しながら、一つの物語を作っているかのようでした。
さて、どんな形が完成したのでしょうか?
ワープゾーンへ出発だ! その6
ワープゾーンへ出発だ! その5
ワープゾーンへ出発だ! その4
ワープゾーンへ出発だ! その3
静岡県教育委員会及び三島市教育委員会より指導主事に来校いただき、授業を参観していただきました。
子どもたちの生き生きとした活動に、とても感心されていました。
「図工の授業、楽しいですね」「子どもたちの思いが素敵ですね」と、さのっ子たちの素敵なところをたくさん見ていただきました。