ブログ

令和4年度学校の様子

リハーサル

 6年生の教室では、明日のさのっ子祭りに向けてのリハーサルが行われていました。
 お客様を案内するための台詞を確認しました。実際に声に出してみることで、細かな修正点に気づくことができました。
 修学旅行で学んできたことを生かしたお店になってます。立体的な展示物もあり、見どころ満載です。

税に関する絵はがきコンクール その2

 佐野小学校からは多くの児童の応募があったということで、学校賞をいただきました。
 記念品として、ドッジボールをいただきましたので、さのっ子たちの活動に使わせていただきたいと思います。
 ありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール その1

 5、6年生が応募した「税に関する絵はがきコンクール」において、佐野小の6年生が三島税務推進協議会長賞を受賞しました。
 本日、三島税務署長様をはじめ、法人会の代表者の方々が佐野小にお越しくださり、表彰式を行いました。700点以上の作品の中から、選ばれたとのことです。
 また、入賞した作品も4点ありました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。
 これらの作品は、令和5年1月16日(月)~20日(金)三島市役所ロビー、令和5年2月17日(金)~3月16日(木)三島商工会議所(確定申告会場)に掲載されるようです。お近くにお越しの際には、ぜひごらんください。

三島甘藷を使った蒸しパンづくり その1

 1年生が、先日の三島甘藷芋掘り体験で掘った芋を使い、蒸しパンづくりを行いました。
 蒸している間には、さつまいもについての栄養や食に関するお話を栄養士から聞きました。
 ふっくらと蒸し上がったパンを、おいしくいただきました。
 子どもたちの笑顔も、たくさん見られました。

注文してみよう

 5年生、外国語の授業のようすです。
 今日は、What would you like?の学習に取り組みました。
 教科書に示された食べ物の表を見ながら、店員と客とに分かれて、注文の練習をしました。
 ペアの活動では、積極的に英語を話す子どもたち。自信をもって堂々と話す子どもたちです。これからも英語を使って、友達との会話を楽しんでいきましょう。

着々と進んでいます

 3年生が、さのっ子祭りに向けて準備を着々と進めています。
 はじめはどんなお店にしようか、どんな迷路にしようかと、迷っている子どもたちでしたが、話し合いを進めていきながら、みんなの意見を重ね合わせていき、みんなで楽しく活動できる方法を考えていきました。
「ここ、こうしようよ!」「こっち、持って!わたしがここを持つよ」など、力を合わせて取り組むようすが見られました。
 さのっ子祭りの準備を通して、日々成長している3年生です。
 当日も、楽しみですね!

クラブを紹介しよう

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、クラブを紹介するためにキャッチコピーをつくるための学習に取り組みました。
 今日は、キャッチコピーとは、どのようなものかについて考えていきました。
 子どもたちは、どんなものかな?どうすれば工夫できるかな?と、考えていました。初めてつくるキャッチコピー!どんな視点でつくってくのでしょうか。柔軟な思考でつくっていきましょう!

単元テストに取り組みました

 6年生が、理科の単元テストに取り組みました。
 これまでの学習を振り返りながら、じっくりと取り組みました。
 テストが終わったら、漢字の練習を進めます。自分のペースで学びを深めていく時間も、とても大切ですね。
 あと4ヶ月ほどで中学生になる6年生。小学校で培った基礎・基本が、中学生で生かされていきます。日々の学習を大切にしながら、過ごしていきましょう。

短文づくりをしたよ

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、1年生で学習した漢字を使って、短文づくりを行いました。教科書に描かれている絵を見ながら、取り組みました。
「えんぴつが十本あるね」「犬のおやつが八こあるよ」と、気づいたことを友達に伝える子どもたち。
 次回は、発表をします。友達が作った短文を知るのも、楽しみですね。

ジンタ号来校です

 今日は、月1回のジンタ号来校日です。
 昼休みになると、借りた本を返す子、借りたい本を選ぶ子たちが集まりました。
 ジンタ号の本は、次のジンタ号まで借りていることができます。また、司書さんやボランティアの方々に、おすすめの本を紹介していただくこともできます。
 さのっ子のみなさん、来月も楽しみにしていてくださいね。

本気出していこう!

 1年生も持久走にチャレンジです。
 友達が走っていると、一生懸命声援する子どもたち。
「本気出していこう!」が合い言葉のようになっています。
「でも、もう本気で走ってるよね」「本気は、本当の気持ちだよね」「本気って苦しいけど、出そうと思うときあるよね」など、「本気」をキーワードに話が広がっていきました。
 いつでも「本気」で取り組む1年生。自分の目当てに向かって、進んでいきましょう。

持久走チャレンジ

 2年生、体育の授業のようすです。
 今日も持久走にチャレンジです。走っているときには、友達の応援。走り終えると、結果を記録したり報告したりしていきます。
 片付けも、みんなで力を合わせて取り組みます。

美しい比

 6年生、算数の授業のようすです。
 今日は、比の学習に取り組みました。調和のとれた美しい比は、多くの建築物や美術作品にも使われています。身近な比にも気づけるといいですね。
 授業では、これまで学習してきた「未満、以上、以下」などの算数用語についても復習していました。みんなの記憶があいまいになっていて、含むのか含まないのかについて確認し合っていました。
 友達との会話を通して、学びを深めていきます。

新出漢字の練習

 4年生が新出漢字の練習に取り組みました。
 タブレット端末にある筆順がわかるアプリとドリルを使って、練習していきます。タブレット端末を使うと、何度もなぞり書きができるので便利です。
 今日は「徳」の練習に励みました。

自分の名前を書くよ

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日は「つり」の練習を行いましたが、その前に、自分の名前を書く練習に取り組みました。堂々と、バランスよく書いていけるよう、繰り返し練習します。
 細筆も使いこなしていきましょう!

食塩はどこまでとけるのだろう

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は、水50ミリリットル食塩を2グラムずつとかしていき、何グラムまでとけるかについて実験を行いました。
 はじめに予想を立てましたが、30グラム、15グラムとさまざまです。
 さあ、何グラムまでとけたのでしょうか。予想に近かったのでしょうか?

朝運動

 青空が広がる朝を迎えました。
 今日も、元気いっぱい走るさのっ子たちです。腕を振り、腰の高さを保ちながら、リズムよく走ります。
 朝運動の運営は、体育委員会が行っています。運動終了後には、今日の取組について振り返りを行います。そして、次回の朝運動に生かしていきます。
 日々の積み重ねを大切にしながら、学びを深めていきます。

校内作品展

 佐野小学校では、今週、校内作品展が開催されています。
 1~6年生の素敵な作品が、廊下に展示されています。今日は、早速、1年生が鑑賞に来ていました。
「この絵、すっごい上手だよ」「この色、いいよね!」「お兄ちゃんのがあったよ!」など、友達と感想を伝えながら鑑賞していました。
 気づいたことは、メモを書いていました。どんなところが素敵に見えたのかについて、書いていました。
 さのっ子祭りの際には、保護者のみなさまもぜひご覧ください。

素敵なリースをつくったよ

 1年生が、どんぐりや数珠玉等を使ったリースづくりに取り組みました。
「見て!数珠玉を付けたよ」「お家の玄関に飾るのが楽しみだな」と、笑顔いっぱいで作っています。
 友達とリースを見せ合いながら、素敵なところを伝え合うようすも見られました。どんなリースを作ったのか、1年生のみなさん、ぜひお家の方にお話ししてみてくださいね。

江戸時代新聞

 6年生、社会の授業のようすです。
 今日は、江戸時代新聞を作成しました。教科書や資料集等から調べたことをもとに、まとめていきました。タブレット端末を上手に使いこなし、写真や絵を取り入れながら完成させていきます。
 友達と見あうのが楽しみですね。同じ時代の新聞を作っても、きっと中心となる記事や選ぶ出来事の違いが見られると思います。友達の作品からも、学びを広げ、深めていきましょう。

佐野小を百倍すてきにしよう

 5年生、国語の授業のようすです。
 今日は、佐野小学校の素敵だと思うところについて、友達と共通理解を図っていきました。他学年の友達とも遊ぶこと、給食を残さないこと、おすすめの本が紹介されていること、花が咲いていること等、次から次へと意見が出てきました。
 これらの意見をさらに深めて、佐野小を百倍すてきにする方法について、提案していきます。どんなアイディアが出てくるのか、楽しみですね。

コンパスを使って

 今日は、コンパスを使って、さまざまな模様を作っていきました。
 針で押さえる位置を変えると、円がかける場所が変わってきます。どんな円にしようか考えながら、コンパスを使っていきました。
 また、円をかくだけではなく、長さを区切ったり、比べたりすることができる便利さがコンパスにあることにも、気づきました。

「落ち葉」ではなく「落ちえだ」

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、筆者の視点を追って読む学習に取り組みました。段落に書かれている疑問とその答えを、本文の中から見つけていきました。
 教科書を見ながら、どこに書かれているかを探しました。じっくりと読みながら、筆者の考えをとらえていきました。

読書タイム

 2年生の教室では、絵本や本をじっくりと読み味わっていました。ページをめくる音だけが、聞こえてきました。
 いつも元気いっぱいの2年生ですが、このように本と向き合う時間もとてもいいですね。
 2年生の教室前には、どんぐりや落ち葉等を使って作った作品が掲示されています。さのっ子祭りにお越しの際には、ぜひご覧ください。

はじめは「や!」

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は、登場人物の気持ちについて考えるため、くまさんになりきって動作化を行いました。
 見ている子どもたちも、夢中になって友達の演技を見ました。
 どんな気持ちで「や!」と挨拶を交わしたのかなと、くまさんの思いについて考えました。

ハードル走

 5年生、体育の授業のようすです。
 今日もハードル走に取り組みました。歩数を合わせたり、膝の高さを変えたりしながら、調整していきました。
 友達の走りを見ながら、声援を送ったり、アドバイスしたりするようすも見られました。
 
 

タブレット操作

 タブレットに新しいパスワードを入力する練習をしました。。
 各家庭で考えてきてもらったパスワードを入れるのですが、これがなかなかひと苦労。キーボード操作に戸惑いながら、みんながんばって入力していました。。

秋を使って

 図工の授業です。
 「秋みつけ」の時に集めたどんぐりなどを画用紙に貼り付け、作品にしましたが、これに題名をつけていました。
 立体的な部分にこだわって作業した人もいたので、思い入れのある題名をつけられた人もいると思います。
 どの作品もすばらしいです。

案内状を書こう

 国語の授業です。
 はじめに内容の構成や宛名など、手紙の書き方を確認しました。
 次はまず下書きです。どのような書き方をしたら自分の気持ちと共に伝えられるか、頭を悩ませながら取り組んでいます。
 素敵な文章に仕上がるといいですね。

まぼろしの花

 図工の授業です。
 自分が描いた「まぼろしの花」を描いた作品に題名をつけています。
 素敵な題名をつけようと、とても悩んでいる子もいました。
 ぴったりな題名が思い浮かんだでしょうか。

工業生産のまとめ

 社会の授業です。
 これまで出前講座でトヨタの方に来ていただいたり、オンデマンドで視聴したりしながら学習してきましたが、これまでの振り返りをおこなっています。
 コロナウイルスの影響や近くに工場がないことで見学が難しい昨今ですが、企業の方々も工夫してくださり、子どもたちのより充実した学びにつながっています。

委員会の魅力を伝えよう

 国語の授業です。
 次年度から委員会を担う4年生に、各委員会のすばらしさを伝えようと構成中です。
 今日は一人一人が考えた委員会の魅力を読み合いながら、何を伝えたらよいか取捨選択していました。言葉も吟味して、より伝わる内容になるよう、案を練っていました。

読み聞かせ 1

 朝、ボランティアのみなさまに読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは毎回とても楽しみにしています。
 今日も夢中になって本の世界に入り込んでいました。
 いつも素敵な時間をありがとうございます。

修学旅行で学んだことを生かして

 6年生は、修学旅行で学んだことを生かして、さのっ子祭りの出し物を考えています。
 読売新聞や浅草で見たり体験したりしたことを生かして、何かを作っているようです。
 写真真ん中は、常香炉です。お祭りではどのような体験ができるのでしょうか。
 6年生が5年生のときには、自然教室で学んだことを生かしたお店づくりをしていましたね。今年は、どのようなお店になるのでしょうか。楽しみですね。

糸のこすいすい

 5年生の教室前には、図画工作でつくった伝言板や絵画が展示されています。
 糸のこを使って作った伝言板は、細かなところまでていねいにカットされています。5年生の一生懸命さが伝わる作品です。
 さのっ子祭りの際には、校内作品展も行われていますので、保護者のみなさまもぜひご覧ください。

迷路を作っています

 3年生が、椅子や新聞紙を使って迷路を作っています。
 迷路の途中に、学習クイズを出すお店を考えているようです。友達と工夫しながら、問題を作ったり、迷路をつなげたりしています。
 お店をアピールするCMも、自分たちでストーリーを考えてつくりました。
 友達と相談しながら作り上げていく過程の楽しさを、ぜひ感じてくださいね。

学習したことを生かして

 4年生が、先日行った社会科見学でわかったことや思ったことなどを新聞にまとめました。また、学習した点字を使って、さのっ子祭りの展示を作成しました。
 学習したことを生かして、さのっ子祭りで発表できるよう準備を進めています。
 自分たちで企画し、着々と取り組む4年生です。

1年生の掲示物

 1年生の教室や教室前廊下には、子どもたちの写真や図画工作でつくった作品などが掲示されています。
 小学校に入学してから9ヶ月が経ちますが、日々の成長はとても素晴らしいものです。学習も運動も遊びも、一生懸命に取り組む1年生。友達のよさを感じ、自分のよさを認めてもらいながら、今日も元気に過ごしましょう!

カエルぱっちん

 2年生の教室では、さのっ子祭りに向けての準備が進められています。
 洗った牛乳パックを上手に開き、カエルぱっちんをつくるようです。今日は、牛乳パックをゆっくりと、広げていきました。
 切るところを間違えると、上手に開かなくなるようで、慎重に進めていました。担任が電子黒板を使い、実際の開き方を示します。子どもたちは、食い入るように画面を見ていました。
「ここ、開くの?」「誰か~、手伝って!」と、友達と声をかけ合いながら取り組みました。

すいせんします、この委員会活動 その1

 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「すいせんします、この委員会活動」の学習に取り組みました。この学習は、実際の委員会活動の取組について、スピーチをするものです。佐野小では、来年から委員会活動が始まる4年生に向けて、6年生が話す活動を行います。
 今日は、前期委員会が書いたそれぞれの委員会の活動やよさについて読み合い、紹介したいことについて挙げていきました。
 後期委員会が始まってまだ1ヶ月余りですが、前期委員の取組を受け継ぎながら活動していきます。

「明星」の練習

 4年生、書写の授業のようすです。
 今日は「明星」の練習を行いました。縦画と横画のバランスが取れるようにと、筆を動かしていきました。
 画数が多いので、慎重に書き進めていく子どもたちです。集中して取り組むことができました。

書写の授業のようす

 3年生、書写の授業のようすです。
 今日も「ビル」の練習をしました。筆をしっかりと持ち、一画ずつていねいに書いていきます。「ビ」の点画が難しいようで、半紙のあいているところに繰り返し練習する姿が見られました。

溶けた塩はどうなったのか?その1

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は、昨日実験した塩水を使って、さらに実験を重ねます。
 重さを量りながら、溶けた水の行方について考えていきます。多少の誤差はあるものの、それほど量が変わらないという結果から、塩は見えていないだけでそのまま残っているのではないかという結論を導き出しました。
 実験後の考察も、大切な学習ですね。班の友達と意見を交流しながら、思考を深めていきました。

腰を高く上げて走ります!

 2年生、体育の授業のようすです。
 今日は、サーキットの後、3分間走に取り組みました。
「手を振るよ!」「スキップみたいに走りたいな」と、頑張ってみたいことを自分で考えて走る2年生です。
 一生懸命走る息づかいが、応援席にまで聞こえてきます。みんな、自分の目標に向かって走ります。