令和5年度学校の様子

令和5年度学校の様子

ナップザックづくりに挑戦中です

 6年生、家庭科の授業のようすです。

 今日も、ナップザックづくりに取り組みました。

 ひもを通す部分をつくるために、ミシンで布の端を縫っていきます。

 写真は、動画を見ながら、ミシンの使い方や作業の手順を確認しているところです。

 みんな、真剣な眼差しで見ています。

 さあ、これから縫い始めましょう!

通分してから計算しよう

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、分数のたしざんの学習に取り組みました。通分をしてから計算をするという方法に、慣れてきた子どもたち。かけ算を応用させながら、問題を解いていきます。

 たくさんの問題数を解くことで、だんだん速く、正確に解けるようになってきました。

 何でも、繰り返しの練習が大切ですね!

変わり続ける大地

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、地層の中でも「断層」について学習を進めました。

 毎日のように飲んでいる丹那牛乳。その近くにある断層について触れながら、どのようなときに起きるのか、どのような形状になっているのか等について学びを広げていきました。

 これからも変わり続ける大地に、興味津々の子どもたちでした。

本の紹介をしよう

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、図書室にある本の中から1冊を選び、その本の内容とおもしろいところにういて感想を書きました。

 みんなが選んだ本は、どんな本かな? どんなところがおもしろいのかな?

 友達の発表を聞くのが、楽しみですね。

走り高跳びの練習をしたよ

 3・4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、走り高跳びの練習を行いました。

 60㎝、80㎝と高さを変えて、練習です。

「最初の足を高くあげると跳べるよ」「後ろの足がひっかかるよ」と言う子がいると、「ももから、あげるといいよ!」「後ろ足をお尻をけるようにあげるといいよ」とアドバイスポイントいう言う子もいました。

 お互いの動きを見ながら、アドバイスしあう姿が見られました。

2学期の委員会活動

 今日は、2学期最初の委員会活動が行われました。

 めあてを決めたり、当番を分担したりすると、あっという間に時間が過ぎていきました。

 また、卒業アルバム用の写真撮影もあり、短時間でいくつもの活動を行いました。

 そのような中でしたが、みんな、集中して取り組んでいました。

 佐野小を支える大切な委員会。みんなのために、どうぞよろしくお願いします!

モルタル硬化体験をしたよ

 1・2年生が、モルタル硬化体験を行いました。

 建設会社の監督さまのお話を、嬉しそうに聞く子どもたち。

 モルタルをまざたり、型に入れたりする活動も、意欲的に取り組みました。

 モルタルが固まる間、トイレができるまでや建築業についての動画を見ました。また、「働いていて嬉しいことはどんなことですか」「どんなふうにトイレを作りますか」など、多くの質問をしました。

 きれいになったトイレ。これからも、つくってくれた方々に感謝しながら、使っていきましょう。

俳句作りに挑戦!

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日は、秋の俳句づくりに挑戦です!

 季語を取り入れながら、575の音に言葉を合わせていきます。

 どの子も、指折り数えながら言葉を選んでいました。

 詠んだ俳句は、教室前廊下に掲示してあります。保護者のみなさま、ご来校の際にはぜひご覧ください。

 秋を感じられる一句の世界を、お楽しみください。

理科の授業のようす

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、地層について学習したことについて、eライブラリを使って復習しました。

 eライブラリの学習は、自分のペースで進めることができるので、子どもたちも安心して学ぶことができるもののひとつです。

 今日も落ち着いて学習に取り組むことができました。

どんなお話かな?

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は「ヤマタノオロチ」を読み、登場人物やお話の流れの確認を行いました。

「ヤマタノオロチ」が言いにくいようで、なんどもつぶやく子どもたちです。

「めでたしめでたしのお話でよかったね」「ヤマタノオロチって言いにくいけど、言えるようになったよ」と、気づいたことを近くの友達と共有していました。

 どんなときでも、一生懸命学ぶ2年生です。

段落ごと要旨をまとめよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は、グループで段落ごとの要旨をまとめていきました。

「ムササビは、季節によって食べるものが違うよ」と、文章に書かれた内容から大事だと思うところを確認し合う子どもたちです。

 話合いながら読むことで、自分だけでは気づかなかったことに気づくことができますね。

 これからも、みんなで学びを深めていきましょう。

完成間近です

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 ランドセルを取り入れた風景の水彩画、いよいよ完成に近づいてきました。

 ランドセルの色は塗り終わり、背景となる地面や草、空などを塗っている子が多く見られました。

 また、一度塗るだけではなく、何度も色を重ねていき、奥行きを出していました。

 6年間背負ったランドセル。思い出いっぱいのランドセル。

 どんな絵に仕上がるのでしょうか?

今日も日本地図にくわしくなるよ!

 今日も、日本地図アプリを使い、パズルに取り組む3年生です。

 だんだんとパズルをクリアする時間も、短くなってきました。

 友達と一緒に取り組んだり、ひとりでじっくりと取り組んだり、その取組方はさまざまです。

 タブレット端末には、漢字や百人一首等のアプリも入っており、どれも楽しみながら学べるものです。

 eライブラリにも、ぜひ取り組んでみてくださいね。

朝顔の種をとったよ

 1年生が、これまで自分で育ててきた朝顔から種を収穫しました。

 途中、スイッチョンが姿を現し、大喜びの子どもたちです。

「いっぱいとれたよ!」「わたしのは、全然とれないよ」と友達とお話しながらとりました。

 教室に戻ると、枯れたつるを持つ子どもたち。「これでリースをつくるよ!」と楽しそう!

 どんなことも楽しむことにしてしまう1年生。楽しみながら、学びを広げています。

さのっ子みんなでバナナおに!

 今朝の朝運動では、全校児童でバナナおにをしました。

 体育委員による企画です。

 さのっ子みんなで、元気いっぱいからだを動かそうと考えてくれた遊びです。運動場いっぱい使って、みんなで走りまわりました。

 思いっきり走って、笑顔いっぱいの朝となりました。

 みんなが教室に戻った後には、委員のみなさんが今日の取組を振り返ったり、使ったビブスを片付けたりしていました。影となり日なたとなり支えてくれるさのっ子がいることも、とても嬉しいことですね。

 来週の朝運動は、朝遊びです。これも初めての企画です。

 さのっ子のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

立体の体積

 6年1組、算数の授業のようすです。

 今日は、立体の体積について学習しました。

 模型を見ながら、底面や高さを確認した子どもたちは、柱の体積=底面積×高さであることを理解していきました。

 円の面積の学習に続き、その公式の仕組みについても理解を深めていきます。

 今日も、真剣に学ぶ姿が印象的な6年生でした。

流れる水のはたらき

 5年生、理科の授業のようすです。

 今日は、2枚の写真を見て、それぞれの川のようすについて気づいたことを発表していきました。

「水の深さが違うよ」「石の大きさが違うんじゃない?」と、発表しました。

 細かなところまで見ながら発表するようすは、さすが5年生!という感じです。

 気づいたことを共有しながら、友達と一緒に学びを広げ、深めていきましょう。

日本地図にくわしくなるよ!

 3年生の教室では、日本地図アプリがはやっています。

 都道府県の形をしたパズルを、その場所に移動していくというアプリです。取り組んだ分の時間が記録されるため、子どもたちは、自分の記録を更新していこうと何度もチャレンジしています。

 ゲーム感覚で都道府県を覚えられるので、子どもたちは楽しんで取り組んでいます。

 友達の取組を見たり、「ここだよ!」と声をかけながら一緒に取り組んだりしています。

交かんメール

 4年生、道徳の授業のようすです。

 今日は「交かんメール」というお話を読み、自分たちの学級のよさはどのようなところだろう?について考えました。

 子どもたちは、登場人物の言動に自分を重ね合わせながら、真剣に考えていました。

 学級だけではなく、さのっ子みんなのよいところはどんなところだろう?ということにまで、思いを広げていました。じっくりと考えながら、自分自身や友達とのかかわりについて振り返る時間となりました。

小さな勇気

 6年2組、音楽の授業のようすです。

 今日は「小さな勇気」という歌の合唱練習を行いました。

 伴奏をよく聴きながら、みんなでメロディを合わせていきます。 美しいハーモニーが、廊下まで響き渡っていました。

秋の写真たてを作ったよ

 2年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、いっぱいみつけてきたどんぐりや木のみを使って、写真立てを作りました。

 実や葉っぱをきれいに飾って、オリジナルの写真立てです。かわいらしい作品が勢揃いです。

「見て!ここにどんぐりをつけたんだよ」「葉っぱの位置が、かわいいでしょ!」と、大満足な子どもたちです。

あきいっぱいのくにをつくろう

 1年生、生活科の授業のようすです。

 今日は、いっぱい見つけてきた松ぼっくりやどんぐりを使って、秋いっぱいの国をつくるための学習をしました。

 リーダーさんが中心となり、どんなものをつくろうかと思案中です。

「わくわくするものをつくろう!」「かわいいものでいっぱいにしよう!」「どんぐりごまをつくりたいな!」と、話合いが盛り上がります。

 深まっていく秋を楽しんでいきましょう。

2学期始業式

 朝の時間を使い、2学期始業式を行いました。

 校長からは「つけよう さのっ子力」についてと、挨拶の大切さについて話がありました。

 子どもたちと一緒に「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を音読する場面もありました。子どもたち自らが、これらの力をつけていこうとする気持ちをもってほしいという願いを込めてのお話でした。

 さあ、今日から2学期です。ここからの半年間、どんなことにチャレンジしていきたいですか?

 3月には、どんなことを達成していたいですか?

 今日からまた、さのっ子みんなで勉強に運動に遊びに励んでいきましょう!

第27回佐野小学校区運動会

 今日は、第27回佐野小学校区運動会が開催されました。

 地域の方が佐野小運動場に集まり、玉入れやパン食い競争などを楽しみました。

 休憩時間には、しゃぎりの演奏や消防団による催しものも行われました。

 体育振興会のみなさまのお力により、地域の方の笑顔が多く見られた1日となりました。

 コロナ禍で制限されていたこの行事ですが、佐野地区では昨年度から再開されました。

 今年も盛大に会が行えましたこと、本当に素晴らしいことだと思います。

 本日は、誠におめでとうございます。

ミュージックフェスティバル開催 その2

 今日の昼休みも、ミュージックフェスティバルが開催されました。

 ソロで歌う子、グループで歌う子など、それぞれ工夫された発表でした。

 また、低学年からのリクエストにより、前回発表したグループが再登場する場面もありました。

 今日も、笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごしたさのっ子たちです。

 これからの「歌」の力で、佐野小を明るく、もりあげていきましょう。

1学期終業式

 今日は、101日あった1学期の終業式が行われました。

 代表児童が、2学期の抱負を発表しました。1学期の楽しかったことやがんばったことを踏まえて、さらなる目標を発表しました。

 さのっ子のみなさんにとって、どんな1学期でしたか?どのようなことができるようになりましたか?

 4月に立てためあては、達成されましたか?

 これまでの半年を振り返り、これからも楽しい学校生活となるよう励んでいきましょう。

 自分のことも、友達のことも大切にできるさのっ子でいましょう!

 保護者のみなさま、地域のみなさま、この半年間も子どもたちのために本校の教育活動にご理解とご協力をくださり、ありがとうございました。これからも「やってみよう ともに伸びよう」の教育目標に向かい、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を育んでまいります。今後ともどうぞお力添えをお願いいたします。

 

どんぐりごまをつくったよ

 1年生の教室では、昨日出かけた楽寿園で拾ったどんぐりを使い、どんぐりごまを作っていました。

「見て見て!」「くるってまわるよ!」と、友達と楽しく遊んでいました。

 また、学級園で育てている藍の花。プランターに移し替えた分だけ、ベランダで育てます。

 力持ちさんたちが、花壇から教室まで運んでくれました。

ナップザックづくり

 6年2組、家庭科の授業のようすです。

 今日は、ナップザックづくりに取り組みました。

 ミシンで縫うための、事前準備です。チャコペンシルを使い、縫う線をわかるようにしていきます。

 布がずれてしまわないように、まち針でとめています。

 いつもに増して、真剣な表情で取り組む6年生です。

約数の学習

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、約数の学習に取り組みました。みんなで考え方を確認した後は、練習問題に取り組みます。

 友達と一緒に考えながら、何問も解いていきます。

「九九がわかると、すぐに答えられるよね」「わり算をつかってもいいんじゃない?」と、簡単に解くコツを友達と共有していました。

意味調べをしよう

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「ムササビがくらす森」を読み、その後、意味調べを行いました。

 教科書を見ながら、真剣に文字を追っている子どもたち。

 ムササビが暮らす森とは、どのような森なのでしょうか。

 これからの学習の中で確かめていきましょう。また、それについての自分の考えをもっていきましょう。

地層をつくろう

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、運動場の砂と砂場の砂を入れた容器を使って、地層について学習しました。

 大きな砂利が下へ沈み、細かな砂がその上に積み重なっていきました。

 子どもたちは、その様子を観察していました。また、動画を見ながら、さまざまな地層のつくりについても知り、学びを深めていきました。

素敵なあおむしさん

 1年生の教室前には、カラフルで素敵なあおむしさんの絵が掲示されています。

 教室の前が、ぐっと華やかな印象になりました。見ていて、楽しい気持ちになります。

 教室の中では、ひき算カードに取り組んでいました。

 自分に聞こえるくらいの声の大きさで、カードを1枚ずつめくる子どもたち。

 繰り返し唱えることで、きっと計算も速くなっていきますね。毎日の練習を大切にしていきましょう!

学習の記録

 2年生の教室へ行くと、昨日みんなで出かけた楽寿園で見つけてきた秋が並べられていました。

 かわいらしい木の実や立派な葉っぱがいっぱいです。

 また、教室前には、町探検に出かけたときに作ったまとめや、国語のクイズが展示されています。

 日々の学習を大切にしながら、それらの記録を残していくことで、子どもたちにとっても学びと学びがつながっていけばと思います。

 今日も一生懸命学習に取り組む2年生です。

職業講話

 5・6年生が、職業講話を行いました。

 3・4年生と同様、モルタル硬化体験をした後、建設業の魅力についてお話いただきました。

 子どもたちからも、「やりがいはどのようなことですか」「嬉しいときはどのようなときですか」「大変なことはどのようなことですか」などの質問がありました。

 また、佐野小のトイレが改修されていくようすを動画で見せていただきました。

 子どもたちは、そのようすを熱心に見ていました。

 3~4年生のさのっ子たちは、今日の体験でつくった型抜きを、自宅に持ち帰りました。ぜひ、ご家庭でもご覧になってみてください。さのっ子のみなさん、今日の体験のようすを、お家の方にもお話してみてくださいね。

 1・2年生は、来週、同様の体験を行う予定になっています。楽しみにしていてくださいね。

卒業アルバムの写真撮影

 6年生が、卒業アルバムの個人写真撮影を行いました。

 1人ずつ、カメラマンの前に座り、ほほえむような表情で撮っていきました。

 順番待ちをしている子どもたちからは、「素敵!」「なんだか大人っぽいね!」という声が聞こえてきました。

 あと半年で卒業するんだなと、急に実感がわいてきた子どもたちです。

 1日1日を大切にしていきましょう!

栄養3つのグループのお話

栄養士の先生が、給食の時間に体に必要な栄養の話をしてくださりました。体をつくるもの、エネルギーのもとになるもの、体の調子を整えるものの3つのグループの説明を聞き、食べ物を赤・黄・緑のグループに分けていきました。みんなの体がよりよく成長するよう、給食を残さず食べたいですね。4年生は、保健の時間にもバランスの良い食事の大切さを学んでいきます。

モルタル硬化体験

 トイレ改修工事をしてくださっている建設会社のみなさまが、子どもたちのためにと「モルタル硬化体験」を開催してくださいました。

 3・4年生は、トイレの壁や床の中に入っているモルタルを使って、型抜きを行いました。

 はじめは、固かったモルタルが、徐々に柔らかくなっていきました。

「すごい!まざってきた!」「思ったよりかたいよ」と、モルタルの感触を楽しむ子どもたち。

 この後、固まったモルタルを型から抜いていきます。楽しみですね!

いってらっしゃい!

 時折、小雨が降る中ですが、1・2年生が楽寿園に秋をみつけに出かけました。

 教室では、てるてる坊主を作って、雨がやむのを願う子どもたち。

「どんぐり、拾いたいよ!」「大きな葉っぱ、あるかな?」と、ワクワクしていました。

 雨宿りできる場所もあるということで、みんなで元気に出かけてきました。

 どんな秋に出会えたかな?お土産話を楽しみにしています!

ミュージックフェスティバス開催!

 今日の昼休みに、放送委員会主催のミュージックフェスティバルが開催されました。

 4年ぶりとなるこのミュージックフェスティバル、子どもたちが歌ったり踊ったりしながら、音楽を楽しむ時間となりました。

 クラス全員で歌うクラス、グループで踊りながら歌う子どもたち、踊りを中心に披露する子どもたちなど、工夫いっぱいの楽しいフェスとなりました。

 観客の子どもたちも、手拍子をしたり一緒に歌ったりしながら、楽しみました。

 放送委員会のみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

涼しくなると

4年生、理科の授業の様子です。涼しくなると、植物の様子はどのように変わるのか観察しています。「葉の色が黄色に変わってるよ」「今、葉が2枚ひらひらと自然に落ちたよ」「もう全然葉がなくなっている」と話す子どもたちです。夏の頃と比べながら観察することができました。

スーパーマーケット見学

 今日はスーパーマーケットに行き、従業員の方の仕事を見学してきました。

 パンは発酵させるため、前日から作り始めていることや、肉のパックを重さを量りながら機械がおこなっていることなど、見学させてもらわなくてはわからないことを知ることができました。様々な工夫があり、子どもたちは驚いていました。

 自分たちで品物を探し、レジでお金を払うこともしました。とてもいい体験でした。

まとめのテストに挑戦!

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、まとめの単元テストを行いました。どの子も、真剣に問題に向かいます。

 じっくりと取り組み、集中する時間が増えてきている5年生です。

 友達と助け合いながら、日々の生活をこれからも大切にしていきましょう。

 5年生は、いつでも笑顔がいっぱいです。お話をすることも、大好きです。

 自分のことを表現したい思いにあふれる素敵な感受性と感性をもっています!

 これからも、自分のことも、友達のことも大切にしながら過ごしていきましょう。

二つのビーカーに入った水の量は?

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、電子黒板に示された二つのビーカーに入った水の量について考えました。

「え!わかんないよね。」「だって、線と線との間に水があるもん。」と、気づいたことを発表していきます。

「ここだよね、ここ。でも、何て言うんだろう?」と、教科書に示されている絵を見ながら、隣の席に相談する子もいます。

 みんなの考えをつなぎながら、学びを広げていきます。

 もっと知りたい、もっとわかるようになりたいという思いがいっぱいの4年生。

 これからも、友達とのかかわり合いを大切にしながら、学び合っていきましょう。

 

クイズを清書していくよ

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、完成したクイズを、白い紙に清書していきました。

 まずは、四つ折りにして、縦長の長方形にしていきます。項目を立てたり、クイズや答えを書いたりしながら、清書していきます。 

「あ~、見えちゃう~!見られないように書かなくちゃ!」「クイズは、本番までのお楽しみだよ!」と、ワクワクしているようすです。

 明日は、いよいよクイズ大会かな?楽しみですね。

「先」と「男」が書けるようになったよ

 1年生、国語の授業のようすです。

 今日も、新出漢字の練習に取り組みました。

 今日は「先」と「男」を書きました。はねたり、はらったりと、注意深く書いていきます。

 ドリルに書き込む字も、力強くなってきました。

 日々の練習を大切にしながら、積み重ねていきましょう。

十五夜献立

 今日の給食は、十五夜献立でした。

 さつまいもご飯、お魚団子汁、十五夜デザートなど、お月見にちなんだ献立となりました。

 秋の行事のひとつであるお月見。旧暦8月15日に、農作物の収穫を祝って月見団子や里芋などのお供えをし、月を眺めるもので、平安時代に中国から伝わった風習がもとになっているようです。

 現在の暦では、十五夜の日は毎年変わり、今年は9月29日です。

 今夜は美しい月を楽しみましょう。

調べたことを整理しました

 5年生が、地球温暖化や絶滅危惧種などについて調べ学習を進めています。

 今日は、KJ法を取り入れた分類を行いました。

 調べたことについて、同じグループの友達と整理していきました。

 調べてまとめたことを、4年生に発表する予定とのことです。

 5年生の素敵な発表を、4年生のみなさん、待っていてくださいね。

円の面積を求めていこう

 6年2組、算数の授業のようすです。

 これまで、算数用語を使い、公式の成り立ちについて考えてきた子どもたちですが、今日は、実際の数字を使って円の面積を求めました。

 直径や円周率等の数字を当てはめながら、答えを求める子どもたち。

 すらすらと考えることができました。

恐竜に興味をもとう

 6年1組、理科の授業のようすです。

 地層や大地のつくりについて学習を進めてきた子どもたち。

 今日は、化石はどのようにしていできるのだろう?について、考えました。

 そこで、まずは恐竜のことを調べはじめました。

 タブレット端末を使って調べることができるので、とても便利ですね。

 恐竜のどんなことがわかったかな。そして、そこから、化石がどのようにしてできるのかについて、考えることができたかな。

詩をかくよ

 3年生、国語の授業のようすです。

 今日は、詩の学習に取り組みました。

 身近なことを詩に表す子どもたち。はじめは、どんなことを書こう?と迷っていましたが、好きな食べもののこと、出来事のことなど、書くことを決めたら、鉛筆がすらすら動きました。

 はやく、友達の詩も読んでみたいですね。