ブログ

令和6年度学校の様子

今年度 最後の学級活動

1~5年生の教室では、学級活動が行われていました。最後のまとめや通知表を担任からもらいました。

一年間、どの学年も本当によく頑張り、たくさん成長しました。素晴らしいですね。

4月から一つ上の学年になっても、更に向上していってほしいと思います。

 

保護者・地域の皆様、一年間、佐野小学校の教育に御支援・御協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

明日より、学年末・学年始休業(春休み)に入ります。平日の電話対応は午前8時30分から午後4時となります。

それでは、よい春休みをお過ごしください。

お祝い 令和6年度 修了式

令和6年度 修了式が行われました。

校長先生から学年の代表に修了証書が手渡されました。

校長先生からは、あいさつが自分から進んでできる子が増えたことや心が温かくなるつながりがもてるようになった子が多くなったこと。また、進級したらより一層活躍してほしいことが話されました。

学年の代表児童による、一年間の成長と来年度の目標について発表しました。

「繰り下がりの引き算ができるようになった」「プールでもぐれるようになった」

「3年生になったら、算数と書写(毛筆)、外国語活動を頑張りたい」

「係の仕事が進んでできるようになった」

「委員会の仕事を頑張った」「算数の勉強を頑張った」

「さのっ子リーダーとして、縦割り活動の計画をすることができた」

など、多くのできたこと、これから頑張りたいことをしっかりと発表することができました。

最後に全校で校歌を歌いました。全校で歌うと迫力が違います。

佐野小学校の皆さん、進級おめでとうございます。

お祝い 第132回 卒業証書授与式

令和6年度 卒業証書授与式が卒業生全員参加で行われました。受付から笑顔いっぱいでした。

開式前に卒業記念写真撮影です。

担任を先頭に、卒業生入場です。

卒業証書を校長先生からいただきます。一人ひとりのスピーチも堂々としていて素晴らしかったです。

校長先生からの式辞、PTA会長様から祝辞をいただきました。御臨席いただきました御来賓の皆様、ありがとうございました。

話を聞く態度も素晴らしかったです。

気持ちのこもったよびかけと歌、式場が感動に包まれました。

卒業式が終了し、退場です。卒業生の皆さん、立派な卒業式を本当にありがとうございました。

最後の学級活動、教室が涙で包まれていました。

6年生の皆さん、六年間、本当によく頑張りました。中学校でも皆さんの力を存分に発揮してください。

 

本日は、誠におめでとうございます。

卒業式準備

5年生が明日の卒業式のために準備を行いました。てきぱきと自分の仕事をこなしていき、とても素敵な式場ができました。5年生、ありがとうございました。

笑う 春休みに向けて

1年生は春休みの生活について、担任から説明を受けていました。春休みが終われば2年生になります。

楽しみですね。

了解 教室の片付け

2年生は教室の片付けを行っていました。自分の机やボックスを綺麗にして、4月から使う新2年生のために頑張りました。

卒業証書授与式 総練習

卒業式の総練習を行いました。5年生は当日に参加しないので、来年度の卒業式のために、6年生の様子を見学させてもらいました。

6年生は本番を見据えて、式に相応しい態度で臨むことができました。19日当日はもっと素晴らしい式になることでしょう。

給食・食事 本年度 最後の給食

今日で給食が終了です。今日のメニューは「からあげ」をメインに、「いちご」のデザート付きです。

6年生にとっては、小学校生活最後の給食となりました。おかわりいっぱいしてくださいね。

一年間、安全でおいしい給食を作ってくださった、調理員さん・栄養士さん、ありがとうございました。

体育・スポーツ ドッジボール

3・4年生の体育です。

グラウンドがぬかるんでいるため、体育館で体を動かしました。ボール二つのドッジボールを楽しんでいました。

鉛筆 2年生の復習

2年生の算数です。

教科書もいよいよ終わりに近づいています。「2年生の復習をしよう」の問題に取り組んでいました。

キャリアパスポート

2年生がキャリアパスポートのファイルに、今年度の活動を記録したものを入れていました。高校3年生まで記録していきます。4・5月に記録した物を見て、とても懐かしく感じていました。

理科・実験 理科クイズ

5年生の理科です。

理科の問題を出し合っていました。しっかりと5年生での学習を定着させて6年生になってほしいと思います。

OK 英語に親しもう

1年生は年3回ある外国語活動を行っていました。

「サイモン セッズ ~」をキーワードに立ったり座ったり、おじぎをしたり、手を叩いたりしていました。

タグラグビー

3・4年生の体育です。

タグラグビーの試合を行っていました。何度か行っていることもあり、ルールを理解し、パスが上手につながり、トライするシーンがたくさんありました。

卒業式練習

いよいよ来週は、卒業式になります。6年生は立ち方や座り方など、細かい確認を行っていました。

素敵な卒業式になることを願っています。