ブログ

令和5年度学校の様子

2・3・4年生 発育測定

 3年生・4年生が1時間目、2年生が2時間目に発育測定を行いました。3・4年生は、保健室の先生から「自分らしさって何?」ということを考えました。2年生は、プライベートゾーンについての話がありました。2年生、3年生・4年生ともに学校生活で自分らしさをたくさん出し、自分のこと友達のことを大切にしてくことができればと感じました。

 

 

 

 

 

引き渡し訓練 ありがとうございました。

4校時には、万が一の災害に備えて、引き渡し訓練を実施しました。南海トラフ地震臨時情報が発令されたと想定しての訓練でした。放送後、帰りの支度をして校長先生の話を聴きました。学級ごとに地震が起きたとき、どのように行動するのかを確認も行いました。今年も暑さ対策のため教室での引き渡しとなりました。保護者のみなさま、御協力ありがとうございました。皆様の御理解により、大変スムーズに実施することができました。

 

 

 

 

 

 

5・6年生 発育測定

 5年生、6年生が1時間目、2時間目にそれぞれの発育測定を行いました。最初に人命救助の動画を見て、「人がたおれたときに、みんなにもできることがあるだろうか」ということを考えました。動画を見た後、「大人を呼びに行くことはできる」「AEDを持ってくることができる」「誰か助けを呼ぶことができる」などの意見が出てきました。そのためには、自分を守ること、自分自身が安全であることが一番大切だという話もありました。その後、身長、体重を測り、大きくなったことに喜んでいました。

 

 

 

 

 

夏休み明け集会

 夏休み明け集会の様子です。夏休み明け集会は、放送で行いました。校長先生からは、最初に子どもたちが元気よく登校してきたことが嬉しかったとの話がありました。また、夏休みの良い思い出を励みにこれからもさらに成長していくことが楽しみという話もありました。今年の夏は例年以上に暑い夏であり、これからも熱中症に気をつけながら学校生活を送っていく話もありました。坂小学校の「心ほかほか坂っ子」、考えよう、話し合おう、やってみようの目標に向かって頑張っていきましょう!というお話もありました。8月中は午前中4時間の授業です。学校のリズムに少しずつ慣れていきながら、子どもたちが明るく、強く、いきいきと、何事にもチャレンジしていってほしいと思います。

坂っ子農園作業 ありがとうございました。

8月26日の土曜日に地域学校協働本部の方々が坂っ子農園の作業をしてくださいました。今回は、とうもろこし畑とスイカ畑の片付けを中心に行いました。本当に暑い中での作業だったので、休憩を入れながら作業をしました。来週の土曜日は、冬野菜に向けての畝作りをする予定です。

第2回PTA整備作業 ありがとうございました。

 8月26日土曜日にPTA整備作業を行いました。多くの保護者の皆様に来ていただき、校舎内外をきれいにしていただきました。作業は8時からでしたが、熱中症指数が高くなってしまったので、できる範囲での樹木の剪定や側溝の土砂処理、雑草の伐採、花壇の草取り、学校外の草刈り、トイレ清掃などを行ってもらいました。夏休み明け、子どもたちが気もちよく学校生活が送ることができます。暑い中の作業となりましたが、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

坂地区 納涼祭

 8月5日(土)、坂地区納涼祭が行われました。4年ぶりの開催でした。フランクフルト屋さんやかき氷屋さん、ヨーヨー屋さん、くじ屋さんなどのお店がありました。坂小のPTA役員さんは焼き鳥屋さんを任され、焼き鳥をたくさん焼きました。お祭りの後半では、みんなでビンゴ大会を行いました。子どもたちのビンゴの景品は花火でした。ビンゴになった子は、花火をもらってすごく嬉しそうでした。最後に花火を見ました。きれいな花火にみんな癒やされました。久しぶりにお祭りを開催することができて、地域の方も子どもたちも楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前 授業がんばりました。

 夏休み前最後の授業どの学年も頑張っていました。これまでの学習のまとめをやっている学年が多かったです。どの子も、いい顔をして授業を受けていました。夏休みに復習できるといいですね。

 

 

 

 

 

夏休み前集会

 朝の時間、夏休み前集会を行いました。全校で音楽室に集まって行いました。校長先生の話では、⒋月からの学校生活を振り返るために作成した動画をみんなで視聴しました。入学式・始業式、なかよし遠足、運動会、坂っ子農園、福島交流、そして坂小の周りの大自然の環境の良さなどの映像が出てきて、子どもたちはすごく楽しそうに見ていました。自分が出てきたり、友達が出てきたりすると思わず、「あっ!」と言う声がどこからも聞こえました。学習や生活、多くの行事を通して成長したことを、改めて子どもたちは感じたことと思います。最後に、学校教育目標の「心ほかほか坂っ子」をめざすために、夏休みも、みんなの合い言葉である「考えよう・話し合おう・やってみよう」を大切にして生活していこうという話がありました。生徒指導担当の先生からは、夏休みの生活についてのお話もありました。明日から37日間楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

【三島市教育委員会から】長期休業中における生成AIの利用について

 三島市教育委員会から、長期休業中における生成AIの利用について、通知がありました。利用についてのポイントをまとめた資料がありますのでご確認ください。

指導資料【長期休業中】生成AIの利用について .pdf

 なお、本資料は、三島市のホームページにも掲載されています。

https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn051821.html

 

5年生と6年生 スイカ持ち帰り

5年生と6年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは25個収穫できたので、5年生残りの子と6年生の全員が持って帰ることができました。これで夏休み前までに全員がスイカを持って帰ることができました。今年のスイカもとても甘くておいしいです。スイカの生長のお手伝いをしてくださった地域学校協働本部の方々に本当に感謝です。

5・6年生 着衣泳

 5時間目に、5・6年生が着衣泳の授業を行いました。水着の上に洋服を着て、運動靴を履いて入水すると「洋服を着ていると重い。」「泳ぎにくい。」「動きづらい」など、子どもたちからはいつもの水着の時と感覚が違うことに驚いていました。万が一に備えて、助けが来るまで、落ち着いておぼれないで、自分の命を守る方法を体験しました。ペットボトルを使って、体を浮かせる方法を考えました。「ペットボトルを抱えてみる」「ビート板のように持ってみる」「服の中に入れる」など、多くの考えが出ました。実際に考えてみた方法で試してみて、どの方法か一番よいのかを体験してみました。

 

 

 

 

 

いいとこ見つけ 発表!!

 代表委員会が企画した「いいとこ見つけ」の発表を昼の放送で行いました。代表委員会の子が発表しました。「いつも帰るときに遊んでくれてうれしいよ」「低学年のこと遊んであげたり、優しくしたりして、心がほかほかになるよ」「難しいことでもあきらめないところがいいね」「いつも休み時間に本をいっぱい読んでいて素晴らしいと思います。おすすめの本があったら教えてね」など心ほかほかになるメッセージが多くありました。これからも友だちのいいところをたくさん見つけ、もっともっと大きな花を咲かせてくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

支援員さんや図書司書さんによる読み聞かせ パート2

20分休みに音楽室で読み聞かせを行いました。多くの子が音楽室に集まってきてくれました。今回は、「なつやさいのなつやすみ」の読み聞かせです。支援員さんや図書司書さんが、たくさんの夏野菜をつくってくれました。なす、オクラ、とうもろこし、ゴーヤ、トマト、ミニトマト、カボチャ、きゅうり、ピーマンなどたくさんの夏野菜が登場しました。最後は、夏野菜たちは、おいしい夏野菜カレーになりました。今日の給食はちょうど夏野菜カレーでした。子どもたちはお話を聴き、より給食も楽しみになりました。今回も「おもしろかった」の声がたくさん聴くことができました。次回の講演も子どもたちはきっと楽しみにしていることでしょう。給食の夏野菜カレーもおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

1年生 夏祭り!!

 1年生が夏祭りを開いてくれました。全校の子どもたちや先生方に、招待状を配ってくれました。お昼休みに坂っ子広場にてヨーヨー屋さんを出しました。お兄さん、お姉さん達は招待状を持ってきて1年生に渡します。1年生はお玉を渡し、自分の好きなヨーヨーをお玉ですくってもらいました。赤色や黄色、青色、緑色などカラフルなヨーヨーを手にして、楽しんでいました。たくさんのお客さんに1年生は大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 家庭科

 6年生家庭科の授業の様子です。洗濯についてしろうということで、実際、午前中にはいていた靴下や畑作業で使った軍手を洗濯しました。洗濯おけに水と洗剤を入れて、手もみ洗いをしました。その後、すすぎをして、家庭科室に干しました。洗濯してきれいになった喜びと洗濯の大変さを学ぶことができました。お家の人に感謝ですね。

読書賞 表彰 たくさん本を読みました。

 図書委員会からのお知らせで、4月から図書室の本の貸し出し冊数が50冊以上の子の表彰がありました。校長先生から賞状をいただきました。一番借りた子は、165冊でした。50冊以上借りた子は、7人いました。放送で発表されると職員室まで歓声が上がるほどでした。今回表彰されている友だちを見て、次は自分も表彰されたいと思う子が増えるといいなと思います。夏休み明け、多くの子が図書室で本を借りて読んでいることでしょう。

 

 

 

 

 

5年生 音楽発表会

 5年生が音楽発表会を行いました。これまでに学習してきた成果を発揮するときです。最初に「すてきな一歩」の合唱をしました。みんなで音楽室に響きわたるきれいな声でした。次に「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。きれいな音色で演奏することができました。最後に合奏を行いました。「アフリカンシンフォニー」の演奏をしました。アフリカの景色が思い描けるように演奏をしました。それぞれ自分の担当の楽器を一生懸命に演奏していました。どの子もかっこよかったです。音楽

1・2・3・4年生 合同プール納め

1・2・3・4年生が合同でプール納めをしました。今週は、猛暑のためプール(水泳)の授業を行うことがなかなかできません。本当は、2時間目と3時間目に授業でしたが、時間を早めて1時間目に行いました。4学年で行ったので、なかよし班でリレーを行いました。各班10人に人数をそろえて、よ~いスタート!1年生が頑張っている姿をみんな応援し、3・4年生が泳いでいる姿を1・2年生がかっこいいと思っていたことでしょう。楽しくプール納めをすることができました。

 

 

 

 

 

鉛筆 1年生 漢字の学習を始めています(^_^)

 1年生は、ひらがなやカタカナの学習に加え、漢字の学習が始まりました。まずは、漢数字の学習です。今日は、「四」と「五」の学習です。書き順や字の形に注意しながら、一生懸命書いていました。

とうもろこし持ち帰り!

 先週に引き続き、とうもろこしを持ち帰りました。今日は朝から地域学校協働本部の方がとこもろこしを200本くらい収穫してきてくれました。子どもたちは全員2本ずつ持って帰りました。今年のとうもろこしは、とても甘くておいしいです。子どもたちは、嬉しそうに持って帰りました。

4年生と5年生 スイカ持ち帰り

 4年生と5年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは12個収穫できたので、4年生全員と5年生の4人が持って帰ることができました。これで残りは、5年生の10人と6年生となりました。今後の予定では木曜日と金曜日に収穫できることになりそうです。夏休み前に全員が持って帰ることができるといいなと思います。

6年生 音楽発表会

 6年生が音楽発表会を行いました。最初に「明日という大空」と「つばさをください」の合唱をしました。高音と低音に分かれて行いました。とてもきれいなのびのある声が出ていました。次に合奏を行いました。ラバーズコンチェルトの演奏をしました。全体で何度か練習した後、それぞれパートごとに分かれて演奏しました。きれいな音色で演奏することができました。

 

 

 

 

 

1年生 図画工作科の授業

 1年生が図画工作の授業で坂っ子広場に絵を描きました。チョークを使ってカラフルに仕上げました。海の生き物や電車や線路、駅などそれぞれが思い描く絵をとても楽しそうにかくことができました。

 

鉛筆 1年 算数の授業

1年生の算数「いくつあるかな」の様子です。仲間分けして整理し数える「算数的活動」を、具体物を操作しながら熱心に取り組んでいました。このような「算数的活動」を通して、数の概念を深く理解していきます。担任は、いつも一人一人に寄り添いながら支援しています。

3年生 スイカ持ち帰り

 3年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは8個収穫できたので、3年生全員が持って帰ることができました。待ちに待ったスイカだったので子どもたちは、スイカのところに早く来て、「この大きなスイカがいいな」「僕も大きいすいかがいい」とスイカを選ぶ順番でわいわいしていました。大きなスイカに「重いな」と言って、持って帰りました。次は4年生です。

「いいとこみつけ」の花が咲きました!

 今週は、「いいとこみつけ」週間でした。「下級生に優しくしているところがいいね」「字が上手だね」「たくさん本を読んでいてすごいね」「困っている人を助けていてすごいね」「足が速いね」「いつもニコニコ笑っているね」「いつもご飯を速く食べてすごいね」など、友達のよいところをたくさん見つけて、あさがおカードに書きました。たくさんのコメントを見て、心がほかほかになりました。あさがおの花が満開に咲きました。

 

1年生 国語「いきものの あし」発表したよ!

 1年生国語「いきものの あし」の授業の様子です。いきもののあしについて、子どもたちは自分が興味をもったいきもののあしについて図書室の本や三島図書館から借りた本を使って調べました。調べたことはカードにかいてまとめました。自分が調べたいきもののあしについてクイズ形式で発表しました。友達のクイズの発表に元気よく手を挙げて答えていました。

 

5・6年生 体育「水泳」

 5・6年生体育、水泳の授業の様子です。5・6年生も泳力調査を行いました。5・6年生は平泳ぎの練習もしてきたので、クロールと平泳ぎの調査を行いました。さすが、5・6年生クロールのフォームも上手な子が多いです。最初にクロールを行いました。次に平泳ぎも少し行いました。最初の泳力調査よりもみんな格段に泳げるようになっていました。

3・4年生 体育「水泳」

 3・4年生体育、水泳の授業の様子です。今日は泳力調査を行いました。これまで、けのびやバタ足、クロールの練習をしてきました。その練習の成果を発揮するときです。一人ずつ順番に泳いでいきました。ほとんどの子が6月の最初に調査したときよりも泳げるようになっていました。25m泳げる子も多く、自分がたくさん泳げるようになったことがどの子もすごく嬉しそうでした。

3年生 理科「風のはたらきは?」

 3年生は理科の学習で風やゴムのはたらきを学習しています。「風の強さを変えると車の進む距離は変わるのか」について調べるために体育館で実験を行いました。広い体育館で、送風機の強さを変えてペアで行いました。実験の様子はタブレット型端末で動画に撮って記録。予想していた通りになった子、思っていた結果にならなかった子がいましたが、それぞれなぜそのような結果になったのか意見を出し合って、実験結果を考察していました。

 

6年生 理科「植物は酸素を出すの?」

 6年生「生き物と空気のかかわり」の授業の様子です。これまでの学習から「植物が酸素を出しているかどうか」の課題について実験を行いました。植物に袋をかぶせて息を吹き込みます。気体検知管を使って、袋の中の酸素と二酸化炭素の体積の割合を調べました。その後、約1時間、植物を日光にあて、再度気体検知管を使って袋の中の体積の割合を調べました。最初と1時間後では、酸素の体積の割合が増え、二酸化炭素の体積の割合が減っていることから、植物は、日光に当たると二酸化炭素を取り入れて酸素を出していることが実験を通して分かりました。

 

 

 

 

 

4・5年生 とうもろこし収穫!

 4年生と5年生が坂っ子農園に行き、とうもろこしの収穫をしました。5年生は朝の時間に、4年生は1時間目の時間に行きました。野菜大臣の4年生は、とうもろこしの生長の様子をタブレット型端末を活用して写真に撮っていました。また、スイカの生長の様子も観察していました。とうもろこしの収穫では、雄花と雌花の関係について説明があり、どのようにとうもろこしの実がなっていくのかが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 体育

 1・2年生体育の授業の様子です。プールでの授業も大分慣れて、もぐることができる子が増えてきました。今日は、ビート板を使って、バタ足の練習もしました。ビート板を使って、浮く・泳ぐ感覚を楽しんでいました。

3年生 とうもろこしの収穫

 3年生が朝の時間に坂っ子農園に行き、とうもろこしの収穫をしました。地域学校協働本部の方に収穫方法を教えてもらい、自分の場所から大きく生長したとうもろこしを取りました。お気に入りのとうもろこしを収穫でき、すごく嬉しそうでした。

3年生 いい字書けたよ

 3年生書写の授業の様子です。今回が「木」を書くのが3回目であったので、清書をしました。最初に自分の名前を書きました。それから、お手本をよく見ながら、筆の入り方、止め、はらいを意識しながら丁寧に書いていました。

2年生 いいとこみつけ

 今週は、「いいとこみつけ」週間です。2年生が友達のいいとこをあさがおカードに書いていました。「いつも勉強教えてくれてありがとう」「いつも一緒に遊んでくれたありがとう」「お話たくさんしてくれてありがとう」など、友達のいいところをたくさん見つけて書いていました。

1年生 学校アンケート

 今日はタブレット型端末の授業を使ってFormsの学校評価アンケートに答えました。「早寝早起きはできているか?」「学校は楽しいか」など、それぞれが自分でアンケート項目にチェックをし、答えていました。早く終わったのでeライブラリのログインの仕方と、算数の問題を解いてみました。覚えたことのおさらいができたので、正解するととても喜んで取り組んでいました。

坂っ子農園 とうもろこし収穫したよ

 坂っ子農園で育てている「とうもろこし」の収穫をしました。1時間目に1年生・2年生・6年生が畑に行きました。いつものように最初、地域学校協働本部の方に収穫の方法を説明してもらいました。子どもたちは、自分の種まきした場所から、「とうもろこし」の上から出ている毛みたいのが茶色くなっていて、実がまるまるなっている「とうもろこし」を探して収穫していました。1年生はとうもろこしの初めての収穫に大喜びでした。

 

 

 

 

 

市内一斉あいさつ運動

 市内一斉あいさつ運動が行われました。今年最初のあいさつ運動です。PTA役員の方がのぼりを手に、参加してくださいました。 「おはようございます。」と元気よく、大きな声であいさつしてくれる子がたくさんいました。朝から暑い中、参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。

2年生 スイカ持ち帰り2

 2年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは7個収穫できました。なので、前回持っていくことができなかった出席番号順に10番から16番の子が持ち帰ることになりました。帰るときには、スイカのところに早く来て、「この大きなスイカがいいな」「わたしは、こっちのスイカにするよ」と言って、自分で選んだスイカを嬉しそうに持って帰りました。次は3年生です。

 

保健委員会 豆知識紹介!

 毎週、月曜日に保健委員会が健康についての豆知識を放送しています。今日のテーマは朝ご飯です。「朝ご飯を食べないと、午前中、からだを動いても頭はぼんやりしています。脳のエネルギー源のブドウ糖を朝ご飯でしっかりと補給し、脳とからだをしっかり目覚めましょう。」など朝ご飯をしっかりと食べることの大切さを全校に伝えることができました。

今週は、「いいとこみつけ」週間です!

 今週は、代表委員会の企画した「いいとこみつけ」週間です。クラスの友達のよいところをみつけて、あさがおカードに書きます。代表委員会の子が、お昼の放送で呼びかけました。友達のよいところをたくさん見つけて、あさがおの花をたくさん咲かせていきたいですね。

七夕こんだて おいしい!!

  今日の給食は、七夕こんだてでした。コロッケがおほしさまの形であり、キラキラスープには、おほしさまや流れ星の形のにんじんがたくさん入っていました。七夕デザートの中にもおほしさまが入っていました。栄養士さんや調理員さんたちが子どもたちの願いが叶うようにと考えてくれました。たくさんのおほしさまの給食をおいしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

2年生 スイカ持ち帰り

 2年生がスイカを持ち帰りました。今日のスイカは8個収穫できました。出席番号順に1番から8番の子が持ち帰ることになりました。前回1年生が持って帰っているのを見ていて、「いいな」「僕たちはいつもって帰られるのかな?」と言っていたので、みんな嬉しそうに持って帰りました。残りの2年生は次回収穫したときに持って帰ります。

七夕 短冊に願いを!!

  今週の金曜日は七夕です。4日の月曜日から七夕の竹飾りを昇降口にしました。各学年、短冊に願いを書いたり、七夕飾りを作ったりしました。子どもたち一人一人の願い事では、「空を自由に飛びたいな」「まほうが使えるようになりますように」などみんなが思うような願いや「みんなが健康でけがなく過ごせますように」「世界中の人間・動物が100歳まで生きられますように」など世の中のことをよく考えられたものから「虫博士になりたい」「プロ野球選手になりたい」「サッカー選手になれますように」「ケーキ屋さんやアイスクリーム屋さんになれますように」「好きな歌手のメイクができますように」など自分の将来の夢を書いている子や「足が速くなりますように」「空手が上手になりますように」「プールで息継ぎができますように」「上手の字が書けるようになりますように」など、今年の目標を書いている子もたくさんいました。子どもたちは、嬉しそうにそれぞれの思い・願い事を短冊に書いていました。みんなの願いが叶うといいな!!

避難所運営会議

 5日水曜日に、三島市危機管理課、現地配備員、坂地区の自治会長をはじめ、防災担当者の皆さんにお集まりいただき、避難所運営会議を行いました。会議では、いざという時に備えて、マニュアルや役割分担を確認し、共通理解を図りました。地域の連携・協力の大切さを改めて感じた会議でした。会議終了後、体育館の地下倉庫の備蓄品などの確認も行いました。12月には、実際に避難所開設を実施する予定です。

坂っ子農園のスイカ持ち帰りました。

 坂っ子農園で植えたすいかが大きくなり、地域学校協働本部の方が収穫して届けてくれました。今回は、全部で10個収穫することができたので、さっそく1年生がお家に持って帰えりました。 「大きい~」「重い~!」と見ている方が心配になってしまいましたが、無事に持ち帰えることができました。おうちでは、早速食べて「あまくておいしかった」という感想を聞くことができました。今後も、収穫したすいかは、順番に子供たちが持って帰る予定です。次は2年生の番です。皆さんの家に届くのも、もうすぐです。お楽しみに。

 

クラブ活動 4回目!

 夏休み前の最後のクラブ活動がありました。文化クラブでは、今回は工作の時間で、自分たちが作りたいものをそれぞれが作っていました。多くの子供たちが、折り紙を使って作品を作っていました。スポーツクラブでは、プールで活動しました。ボール拾いやリレーの対抗戦を行ったり、水中ドッジボールをやったりして楽しみました。夏休み明けにあと2回クラブ活動を行います。

 

 

 

 

 

1年生 タブレット型端末の使い方

 今回でタブレット型端末を活用した授業は4回目です。先週はメタモジクラスルームで写真を貼り付けることを勉強しました。今日は貼り付けた写真を動かす方法と、Office365のTeamsでスタンプを押すことや、緊急時にも備え、オンライン授業の練習をしました。みんな担任の先生の顔が出てきた時にとても嬉しそうに手を振っている姿がありました。ICTスキルを高める活動と同時に、ICT活用のルールやマナーを守ることの大切さも指導しました。

3年社会科見学 勝又苑さん

 3年生が、社会科「農家の仕事」の学習で、小沢地区にある勝又苑さんに社会科見学に行きました。

 勝又苑さんがある小沢地区には、1975年に閉校となった、坂小学校の第二分校である「小沢分校」の校舎が今でも残されています。そこでまずは、小沢分校を見に行きました。

  

 その後、勝又苑さんを見学しました。実際にお茶畑に入らせてもらったり、使っている機械について説明していただいたりと、貴重な時間を過ごすことが出来ました。

  

七夕の準備です!

 今週の金曜日の7日は七夕です。本日、地域の方が学校に笹を持ってきてくださいました。毎年、なかよし(たてわり)班ごとの笹に、短冊に書いたお願い事をつけます。子どもたちは、どんなお願い事をしたのかな?これから飾るのが楽しみです。

3年生 音楽

 先週の3年生の音楽の授業の様子です。最初に、ピアノを囲んで明るい声の中から、「七夕」と「すいかの名産地」をみんなで元気よく歌いました。ビブラフォン、木琴、鉄琴、ボンゴ、コンガ、ウッドブロック、アゴベル、小太鼓など、音楽室にあるたくさんの楽器の紹介がありました。その後、それぞれの楽器にふれて音を出してみました。普段、なかなか触ることができない楽器にふれることができ嬉しそうでした。最後にリコーダーの練習をしました。前回よりもリコーダーの音色が優しく、きれいになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2・3年生 ミニ運動会!!

 5時間目に1・2・3年生で合同体育、ミニ運動会を行いました。みんなで一緒に体操をした後に、1種目は、玉入れです。運動会の赤白組に分かれて行いました。3回戦行いましたが、3回戦とも接戦で、お互いに勝ったり負けたりでした。2種目目は、折り返しリレーです。リングバトンを友達にしっかりと渡して、腕を振って全力で走っている姿は、どの子もかっこよかったです。最後にドッジボールをやりました。とても楽しいミニ運動会でした。

おたのしみ給食(お弁当給食)!!

 今日の給食は、おたのしみ給食(お弁当給食)です。栄養士さんや調理員さんがアイデアを出してくれたオリジナルメニューです。スイカのお弁当箱に、わかめごはん、さかじゃがコロッケ、ゆでブロッコリー、ゆでもろこし、ミニトマトを入れて、オリジナルお弁当を作りました。かわいいスイカのお弁当箱に入った坂小の自慢の給食、みんな嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心配・うーん 福島交流16

 お別れの式です。教育長様が再びお見えになりました。お土産をいただきありがとうございました。校長先生をはじめ、翁島小学校の先生方には本当に本当にお世話になりました。翁島小の保護者やPTAの皆様には、子供たちの安全・安心の確保のために御支援いただきました。たくさんの方々のおかげで、最高の心のお土産が出来ました。子供たちは、この素晴らしい経験・体験を胸に秘め、さらに大きく成長することを祈っています。良い思い出は、これからの人生において必ず子供たちを励まし、心の支えとなります。今回の福島交流を御支援くださった全ての皆様に、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。※子供が渡している緑の箱は、三島市教育委員会からのお土産です。

支援員さんや図書司書さんによる読み聞かせ

 20分休みに音楽室で読み聞かせを行いました。4年生以上が福島交流に行っているので、残っている1年生から3年生までの全員が音楽室に集まって行いました。今回は、「ともだちや」の読み聞かせです。支援員さんや図書司書さんが、キツネさんやくまさん、オオカミさん、ナレーター役にわかれました。最初に簡単な踊りの後にスタートしました。支援員さんたちの読み聞かせに子どもたちは真剣に聴いていました。終わった後は、「おもしろかった」の声がたくさん聴くことができました。心がほっとする読み聞かせでした。次回の講演も楽しみです。

1年生 音楽

 1年生の音楽の授業の様子です。音楽室を使っての授業です。普段は教室での授業なのでいつもと違って広い教室での音楽です。タンブリンの使い方をやりました。タンブリンの持ち方やたたき方をやりました。リズムよくたたくことができました。他にも音楽室にある楽器を触らせてもらいました。木琴やマリンバ、ビブラフォンなどをたたくことができ、嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

2年生 算数

 2年生算数「大きな数のたし算とひき算」の授業の様子です。これまで学習してきたことのまとめの問題をやりました。ひっ算を使って、たし算やひき算の計算問題を解いたり、文章問題を解いたりしました。1つ1つ確実に解くことができるように丁寧に問題に取り組んでいました。

給食・食事 福島交流15

 お昼は、翁島小学校で給食をいただきました。各学年の教室に入り、交流を兼ねて翁島小の子供たちと食事をしました。メニューに富士山ゼリーが入るなど、交流を意識した内容に感謝です。

3年生 国語

 3年生国語「言葉のきまり しゅうしょく語」の授業の様子です。文の意味をくわしくするはたらきのあるしゅうしょく語について学習しました。絵を見て、しゅうしょく語を入れた文を作るときは、たくさんのしゅうしょく語が出てきました。かわいいや小さなや水族館のなど、実を見て想像しながらおもしろい文をどの子もつくることができました。子どもたちの想像力のすごさを改めて感じました。

学校 福島交流14

翁島小といえば、野口英世の出身校として有名です。翁島小の校庭に、見事な野口英世像が立っていました。来年度、小学校統合により、150年の歴史を誇る翁小学校の歴史が幕を閉じます。校舎内に壁画アートが施されていました。将来、校舎が取り壊される前に校舎をデジタルで残そうという活動の一環です。2番目の写真は、子供たちの手形を活用したアートです。

遠足 福島交流13

 

翁島小学校が取り組んでいる猪苗代湖水質保全活動の一環である、水質検査を教えていただきました。遊覧船の亀丸(特別運行)に乗せていただきながらの活動でした。感謝感謝です。

晴れのち曇り 福島交流12

おはようございます。朝食の様子です。みんな元気です!

キラキラ 福島交流11

昨晩、ナイトウォークを実施しました。翁島小の保護者やPTAの方々にも御協力いただきました。本当にありがとうございました。

イベント 福島交流⑩

 国立磐梯青少年交流の家に到着。こちらでも、温かな歓迎を受けました。ありがとうございます。猪苗代町の教育長様から御挨拶をいただきました。

鉛筆 福島交流⑨

 野口記念館(野口英世生家)やガラス館等を訪れ見聞を広げました。

学校 福島交流⑧

4年生は、一生懸命三島のことを調べ、新聞にまとめたものをプレゼントしました。5年生は、三島のことをクイズ形式にして発表し場を盛り上げました。また、収獲したジャガイモで調理したものをレシピにまとめプレゼントしました。翁島小は、猪苗代町にまつわることを、〇✖︎クイズにしました。楽しみながら、三島市と猪苗代町の理解を深めました。

 

にっこり 福島交流⑦

アイスブレイキングです。自己紹介ゲームで心を解きほぐします。

 

給食試食会 給食おいしかったです!

 給食試食会が行われました。お家の人は、久しぶりの学校給食かもしれませんね。この日の献立は、ドライカラー、じゃがいものちゅうかサラダ、くだもの(すいか)、牛乳です。本日の給食には、さかじゃがを使ったちゅうかサラダと坂小農園度今年度初めて収穫したすいかを使いました。最初に栄養士より、給食について、栄養バランスのこと、いろいろな食材を使っていること(地産地消)、衛生管理を徹底して行っていることなどの話がありました。また、1年生の給食の様子を見ていただきました。給食当番をしっかりやっているところやおいしそうに給食を食べている様子も見ていただきました。その後、お家の方にも給食を召し上がっていただきました。お家の方に「ごちそうさま、すごくおいしかったです。」と言っていただき、とてもうれしく思いました。

 

 

 

 

 

3年生 外国語活動

 3年生外国語活動の授業の様子です。木曜日はALTの先生が来る日なので子どもたちは楽しみにしています。今日は、「Do you like ~」、「Yes, I do」「No, I don`t」をやりました。質問の中は、サッカー、ベースボール、スイミング、ドッジボールなどのスポーツやストロベリー、アイスクリーム、ピザ、キャロット、グリーンペッパーなどの食べ物とたくさんありました。グループで質問し合ったり、みんなで質問し合ったりして楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 

 

2年生 ミニトマトの観察

 2年生が生活科の授業で育てているミニトマトの観察をしました。タブレット型端末で自分の大きく生長しているミニトマトを写真で撮りました。「先生、僕のミニトマト大きくなったからとってもいい?」「僕はもう3つめだよ」「わたしは明日取ろうかな」などミニトマトが赤い色になり、収穫することができとても嬉しそうでした。教室に戻った後は、観察カードに記録をまとめていました。

 

遠足 福島交流⑤

体育館をお借りして昼食です。突然激しい雨が降りびっくり!濡れずにすみました。

福島交流 3

郡山駅に到着!

ここからバスで翁島小に向かいます。

 

6年生 音楽

 6年生音楽の授業の様子です。「ラバーズコンチェルト」の演奏をしていました。自分たちの演奏とお手本の演奏を聴いてみて違いを比べました。自分たちの演奏と比べて、「曲の流れがスムース」「強弱のバランスがいい」「まとまっている感じがする」などの意見が出ました。意見に出たことを意識しながら、繰り返し練習をやっていました。

 

 

 

 

 

5年生 音楽

 5年生音楽の授業の様子です。「アフリカン シンフォニー」の演奏をしていました。これまでに何回も練習を繰り返し、少しずつ上手になってきました。ピアノ、オルガン、木琴、鉄琴、コンガ、タンブリンなどの楽器を使って演奏しました。お互いの音をよく聴いて意識しながら演奏することができました。演奏を聴くたびに甲子園の高校野球の応援を思い出しました。

 

4年生 算数

 4年生算数「垂直・平行 四角形」の学習の様子です。四角形の関係で、コンパスを使って4cmと6cmの平行四辺形を描きました。1つの角が80度の平行四辺形、120度の平行四辺形、90度の平行四辺形と描いていきました。90度の角度の平行四辺形を描いたときに「あっ、長方形になっている」と子どもたちからつぶやくが多く聞こえました。

 

3年生 書写

 3年生書写の授業の様子です。筆の入り方、とめ、はらいなどに気をつけながら「木」を書きました。書写の授業は3年生からですが、お手本の字をよく見て一生懸命、丁寧に書いていました。

1年生 造形遊び

 1年生が3・4時間目に、砂場で造形遊びを行いました。シャベルを使い、プリンカップやインスタントラーメンのカップに砂を入れて、大きな山(富士山)をつくりました。また富士山から連なる山々もつくっていました。水を使い固めたり、川や湖のようなものも作りました。裸足になったので、砂の上がとても気もちよかったです。

 

 

 

 

 

 

6年生 お礼のお手紙

 6年生がタブレット型端末を活用して、お礼のお手紙を書いていました。先週、租税教室と沙漠についてのお話をしてくださった講師の岩館さんに税金の大切さや沙漠について学んだことの感想を交えながら書いていました。

4年生 理科

 4年生が花壇に植えてあるヘチマの観察をしました。前回花壇に植えてからどれくらい大きくなったのか、写真を撮りました。「植えたときよりも少しつるが伸びている」「どれくらいおおきくなるのかな」など、タブレット型端末を活用することで前回に撮った写真と比較することができます。自分のヘチマが今後どのくらい生長するのかが楽しみのようです。福島交流から帰ってきたときにどれくらい生長しているのか分かるように印をつけておきました。

4年生 新聞作り

 4年生が、先週行ってきた三島めぐりの新聞作りをしました。タブレット型端末を活用して、撮ってきた写真を共有して新聞に貼り付けたり、いただいてきた資料を参考にして記事を書いたりしました。清掃センター、浄化センター、中島浄水場と3つのグループに分かれて、担当施設を友達と協力して工夫した新聞を作っていました。

3年生 図画工作科

 3年生図画工作科の授業の様子です。あじさいの絵を描いています。透明のクリアーボードに1つ1つ丁寧に絵の具で色をつけていきます。青のあじさい、赤のあじさい、紫のあじさいなどとてもカラフルに作品を作っています。完成するのが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

2年生 音楽

 2年生の音楽の授業の様子です。最初に明るい声での「にんげんっていいな」をみんなで歌いました。2曲目に「パプリカ」を歌いました。「パプリカ」では、子どもたちは振り付けをつけて踊りながらとても楽しそうに歌っていました。次に鍵盤ハーモニカをやりました。「かえるのがっしょう」と「かっこう」を演奏しました。音階でかえるのがっしょうを歌った後に、実際に鍵盤ハーモニカで演奏しました。どの子も上手に演奏することができるようになってきました。最後にみんなで貨物列車をやって楽しみました。

 

 

 

 

 

5・6年生 体育

 5・6年生、体育「水泳」の授業の様子です。雨の日が多かったので、今回が2回目の水泳の授業となりました。体操の後、シャワーを浴びて、プールに入りました。何回かもぐる練習をした後、ボール拾いをしました。ボールは人数分入れて、一人1個ボールを拾います。5年生、6年生どちらが早く全員拾うことができるか競争です。1回目は6年生、2回目は5年生が勝利しました。その後、けのび練習やバタ足の練習をしました。まずは、クロールで自己新記録が出るようにがんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

1・2年生 体育

 1・2年生の体育「マット運動」の授業の様子です。準備運動をしっかり行ってから、グループごとに行いました。最初にからだをピンと伸ばして横転がりをしました。ブリッジやゆりかごなども行いました。最後に前転もやって、前回よりもきれいに回ることができていました。次は、後転にも挑戦していきたいと思います。最後はみんなで協力してマットを片付けることができました。

 

 

 

 

 

3・4年生 体育

 3・4年生の体育「跳び箱運動」の授業の様子です。前回、開脚跳びの練習をしました。今回の授業でも、最初に開脚跳びの復習をしました。前回よりも空中での姿勢と着地を意識して跳びました。何回か跳ぶごとに着地がしっかりとできるようになってきました。次に台上前転を練習しました。まずは、マットの上で前転を何回か練習しました。その後、まずは跳び箱の1段から始めました。3年生は初めてだったので怖さがありましたが、補助をつけて行うことで少しずつ上手になってきました。4年生は、昨年度やっていたので、さすがとても上手に前転をすることができていました。

 

 

 

 

 

今週は読書週間でした!

 今週の19日(月)~23日(金)は読書週間でした。子どもたちは、いつも以上に図書室に行って、本をたくさん借りていました。本を借りるとおみくじを引くことができ、定番の大吉・中吉・小吉や、ラッキー吉など名前が工夫されているものもあったりとくじを引くの楽しんでいました。また、図書委員会による読み聞かせをお昼に流したり、給食メニューが「おはなしランチメニュー」で「ねばらねばなっとう」で「なっとう」が出たり、「よくみると・・・」より「オムライス」が出たりと学校全体で読書週間への取り組みをしていました。

 

 

 

 

 

クラブ活動 文化クラブ

 今回の文化クラブでは、坂小学校で収穫したじゃがいもを使って料理を作りました。子どもたちはそれぞれ自分が作りたいじゃがいも料理に挑戦しました。フライドポテトを作る子、ポテトチップスを作る子、いももちを作る子などに分かれていました。特にいももちの人気が高く、以前に給食でさかじゃがを使ったいももちがおいしかったからだそうです。今回は、なかにチーズを入れて、いももチーズにしていました。溶けたチーズがのびて、すごくおいしそうでした。

 

 

 

 

 

クラブ活動 スポーツクラブ

 今回のスポーツクラブでは、前回に引き続き、「ボッチャ」を行いました。県のボッチャ協会の方々と三島市のスポーツ推進課の方々を講師に招き、いろいろと教えていただきました。説明を聞いた後、4チームに分かれて、試合を行いました。今回は、審判のやり方も教えてもらいました。子どもたちの感想では、審判の人の大変さが分かった。みんなでやって、楽しかった。思ったところになかなか玉が転がらなかったなど、多くの感想がありました。2回のボッチャ体験でしたが、大会にも参加してみたくなりました。

6年生 理科

 6年生理科の授業の様子です。植物のからだの水の通り道を調べてみました。最初に葉、茎、根のどの部分を水が通っているのかを予想してから行いました。その後、葉、茎、根の断面を切って、かいぼう顕微鏡を使って、観察しました。水の通り道がわかりやすいように赤色の実験用の色水を使ったので、どの部分に水の通り道があるのかがよく分かりました。

1年生 生活科

 1年生の生活科の授業の様子です。あさがおの肥料まきと観察を行いました。肥料まきでは、1つ1つ丁寧に肥料をまいていきました。その後、タブレット型端末を使って、アサガオの様子を写真に撮りました。写真に撮って後は、教室に戻って写真を見ながら観察しました。撮った写真は、拡大することができるので、大きくして細かいところまで観察することができました。「毛みたいのがある」というところに気がついた子がいたので、次回は実際のあさがおを見て、毛みたいのを実際に自分の目で確かめる予定です。

 

 

 

 

 

バス 三島めぐり(4年生)

 4年生が社会科の内容に関連した、市内の主要な施設の見学をしました。移動は三島市のバスです。はじめに「中島浄水場」へ行きました。柿田川の八幡取水場(清水町)から水が運ばれ、「中島浄水場」で水をきれいにしてから、三島市・函南町・熱海市の上水道へと引き継ぐ重要な場所であることを学びました。同時に、子供たちは「富士山の恵」に感謝していました。

 次に向かったのは、浄化センター(終末処理場)です。まず、子供たちは、汚れた水が下水道を通って、この浄化センターに集まることに驚いていました。見学は「最初沈殿池(さいしょちんでんち)」からでした。鼻をつまむほどの汚水を見ました。そして、微生物のみの力で水がきれいになっていく行程を確認しました。「最終沈殿池」では、無臭の水になっていることに「うわーすごーい!微生物最強!!」などと、驚嘆していました。

 最後に向かったのは、「清掃センター」です。たくさんの燃えるゴミを900℃の高熱で燃やすことができる焼却炉の迫力に圧倒されました。ペットボトルや缶などをリサイクルするために圧縮する機械も見学しました。ゴミを焼却した後に、残った灰を石のように固めてから埋め立てる場所も見学しました。「百聞は一見に如かず」このことわざがぴったりの校外学習となりました。また、学習を通じて、「水を大切にすること」「下水道にトイレットペーパー以外の紙を流さないこと」「ゴミはしっかりルールを守って分別すること」を学びました。

沙漠について 6年生

 6時間目に「緑の少年団」の授業を行いました。「沙漠(砂漠)の緑化は、世界平和への道へとつながる」ということで、沙漠(砂漠)に木を植えることから初めていったという話でした。世界では、毎年東京都1つ分の土地が沙漠(砂漠)となり、100万人もの人々の生活の場を奪っているとのことです。そこで、ポプラの木を100万本植えて、森をつくることを目標として取り組んだ話がありました。1995年8月に目標の100万本に達し、2001年には、300万本のポプラの木を植えることができました。現在中1の卒業生一人一人にも、その写真が送られるそうです。写真には、一人一人の名前が入ったプレートが、植樹した木にかかっていました。来年は今の6年生が植樹の写真がもらえるそうです。

租税教室 6年生

 20日(火)6年生が、5時間目に租税教室を行いました。最初に税金にはどのようなものがあるかの話がありました。その後、講師の先生手作りのイラストで、集められた税金が何に使われているか、税がなくなった世界はどうなるか知るアニメを見て税がなくなった世界は道路の整備や警察や消防署も機能しなくなってしまうことなどを知り、税金を払うことが地域など自分の身近な場所で役に立っていることを知ることができました。その後、見本の一億円を持たせてもらいました。重さは本物の一億円と同じです。お金の重みを実感していました。