学校の様子

令和6年度 学校の様子

花丸 大掃除がんばりました。

明日から夏休みなので、教室や廊下、昇降口などいつも以上にきれいにお掃除をしました。4月から7月までの4ヶ月間ありがとうの気持ちを込めながら、きれいにすることができました。

ピース お楽しみ会(1年生)

 1年生は、お楽しみ会で、「フルーツバスケット(何でもバスケット)」や「ハンカチ落とし」を行いました。ハンカチ落としでは、初めはルールが分からない子もいましたが、だんだんと慣れてきて、上手に反カツを落とすようになってきました。ハンカチを落とされた子は、いち早く気付いて、また別のお友達に落とすなど、とても盛り上がりました。

ピース お楽しみ会(3年生)

3年生は、お楽しみ会で「伝言お絵かきゲーム」や「いす取りゲーム」を行いました。お絵かき伝言ゲームでは、背中に紙を貼って、その背中に貼った紙に絵を描いていきます。描いた絵が何かを背中で感じて、次の子の背中絵を描いていくというゲームです。なかなか難しいゲームでしたが、子どもたちは、一生懸命に絵を描いて友達に伝えていました。

鉛筆 夏休み前 授業がんばりました。

夏休み前最後の授業どの学年も頑張っていました。特に、5・6年生は算数や国語の学習のまとめや、読書感想文の書き方などの夏休みの課題についてなど最後までしっかりと学習していました。どの子も、いい顔をして授業を受けていました。

汗・焦る 水遊び、楽しい!!(4年生)

4年生が1時間目に運動場で水遊びをして楽しみました。お家から水鉄砲などを持ってきました。バケツに入って水から水鉄砲に水を入れ、水をかけあいました。天気もほどよい暑さであったので、水遊びにはちょうどよかったです。

汗・焦る 5・6年生 着衣泳

 1時間目に、5・6年生が着衣泳の授業を行いました。水着の上に洋服を着て、運動靴を履いて入水しました。いつものように浮かんだり、けのびをしたり、泳いだりしてみました。すると、「いつもより泳ぎにくい」「動きづらい」「洋服がすごく重い」など、子どもたちからはいつもの水泳の授業の水着の時と感覚が違うことに気付きました。

 

 

 

 

 

その後、「どうすれば洋服を着ていても浮いていることができるのか」など万が一に備えて、助けが来るまで自分の命を守る方法を体験しました。ペットボトルを使って、体を浮かせる方法を考えました。「ペットボトルを抱えてみる」「ビート板のように持ってみる」「服に中に入れる」など、多くの方法を試してみました。

 

 

 

 

 

本 夏休み前集会(読書賞の表彰)

4月から7月までに学校の図書室で50冊以上本を借りた子(読書賞)の表彰がありました。今回は、全部で7人の子が表彰されました。校長先生から一人ずつ賞状を受け取り、嬉しそうでした。みんなからは、たくさんの拍手をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 夏休み前集会(お約束は・・・)

夏休みに入る前に、生徒指導主任の先生より夏休みの生活についてのお話もありました。「な・つ・や・す・み」の頭文字より作文でお話がありました。「なんじごろ、帰ってくるのか、誰とどこに遊びに行くのかをしっかりと伝えよう」「つかいすぎに気をつけよう」「やくそくを守って遊ぼう」「すすんで、いろいろなことにチャレンジしよう」「みずの事故に気をつけよう」です。明日から38日間楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

グループ 夏休み前集会(校長先生から)

 朝の時間、夏休み前集会を行いました。全校で音楽室に集まって行いました。校長先生の話では、4月からの学校生活の振り返りをしました。それぞれの学年でがんばったことについてお話をしてくれました。1年生は、錦田幼稚園との交流でいろいろな遊びを企画して幼稚園生を楽しませてくれたこと。2年生は、野菜の観察を何回もして、野菜をたくさん収穫したこと。3年生は、新しい教科の学習が増え、理科や社会、総合学習にも一生懸命にがんばったこと。4年生は、野菜大臣として、畑の作業やジャガイモの販売をがんばったこと。5年生は、自然教室で飯ごう炊さんやキャンプファイヤーなどがんばったこと。6年生は、坂小学校のリーダーとして多くの場面でみんなの先頭となってかっこいい姿を見せてくれたことなど、たくさん褒めていただきました。

 

 

 

 

 

給食・食事 夏休み前、最後の給食!!

 今日の給食は、夏休み前最後の給食でした。メニューは、「夏野菜カレー」「さかもろこし」「サイダーゼリー」などでした。「夏野菜カレー」には、さかじゃがが使われていたり、「さかもろこし」は、今朝4年生が収穫してくれた取れたての坂っ子農園のとうもろこしを使ったりと、栄養士さんや調理員さんたちが、坂小のみんなが喜ぶメニューでした。夏野菜カレーやさかもろこしを嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 野菜大臣、給食のとうもろこしの収穫!!(4年生)

 野菜大臣である4年生が、朝の時間を使って、今日の給食で使うとうもろこしの収穫をしてくれました。収穫する量は、全部で30本です。坂っ子農園に行き、おいしいとうもろこしの見分け方を教えてもらい、収穫しました。「これがいいかな?」「太くて大きいとうもろこしが収穫できたよ」などあっという間に収穫することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫したとうもろこしは、学校に持って帰り、皮むきをしました。黄色のきれいな実が詰まったとうもろこしでした。30本よりも少し多めに皮むきをして、給食の調理員さんに届けるところまでがんばってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 5・6年生 泳力調査

5・6年生が泳力調査を行いました。雨であったり、熱中書指数が高かったりと十分練習することはできませんでしたが、今持てる自分の力を精一杯発揮していました。最初の泳力調査よりも記録が伸びている子ばかりでした。50メートル以上泳げる子もいました。

 

 

 

 

 

汗・焦る 1・2年生、今年最後のプール

1・2年生体育の授業の様子です。最後のプールの授業だったので、伏し浮きやけのび、バタ足などこれまでに練習してきた成果を確認しました。10秒間もぐってみたり、けのびで5メートル進んでみたりとどの子もがんばっていました。最後に少し、自由時間があり、子どもたちは友達と楽しんでいました。

了解 坂スイカ、とうもろこし持ち帰り(第2弾)

 坂小学校の農園で収穫したスイカとうもろこしを全校児童が持ち帰りをしました。今回は、スイカが57個、とうもろこしが70個収穫することができたので、スイカは各家庭に1個、とうもろこしは、一人1個持ち帰りました。2回目のスイカととうもろこしの持ち帰りに、子どもたちは嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

理科・実験 空気との関わりは・・・?(6年生)

6年生理科「生物と空気との関わり」の授業の様子です。これまでの学習から「植物が酸素を出しているかどうか」の課題について実験を行いました。植物に袋をかぶせて息を吹き込みます。気体検知管を使って、袋の中の酸素の体積の割合を調べました。その後、約30分間植物を日光にあて、再度気体検知管を使って袋の中の体積の割合を調べました。最初と30分後では、酸素の体積の割合が増えていました。このことから、植物は、日光に当たると酸素を出していることが実験を通して理解することができました。

給食・食事 のりしおポテト、おいしい!!

 今日の給食に坂小学校の農園で収穫したじゃがいもを使った、「のりしおポテト」が出ました。子どもたちが大好きなポテト、カリッとした食感で食欲がどんどん出てきます。ほどよい塩加減も最高です。子どもたちは、「すごきおいしい~」と、とても嬉しそうにポテトを食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 「おむすび ころりん」発表会(1年生)

 1年生国語の授業の様子です。「おむすび ころりん」の発表会を行いました。グループごとに自分たちが気に入った場面を大きな声で読みました。発表後、グループのよかったところを発表し合いました。友達からほかほか言葉をたくさんもらい、どのグループも嬉しそうでした。

重要 夏の自由研究、何をやろうかな?(5年生)

5年生が夏の自由研究について、何に取り組もうか考えました。最初に「調べたいことを見つける」。次に、これまでの学習してきたことや経験などから「どうなるか予想する」。そして、「予想をもとに計画を立てる」最後に、実験や調べたことを「まとめる」という流れで進めることを確認しました。その後、これまで理科の学習で学んできたことなどをいろいろと振り返りながら、じぶんがやってみたい、調べてみたいテーマを考えていました。

キラキラ 夏といえば・・・(2年生)

2年生国語の授業の様子です。「夏といえば・・」ということで、子どもたちがいろいろな言葉を想像しました。「すいか」「かき氷」「アイス」などの冷たい食べ物や「海」「夏休み」「花火」「せみ」「カブトムシ」「プール」などの遊びや生き物について、「えだまめ」「きゅうり」「ミニトマト」「なす」など、生活科で育てている野菜などもたくさん出てきました。その後、みんなが出してくれた意見でビンゴをして楽しみました。

 

 

 

 

 

汗・焦る だんだん泳げるようになりました。(3・4年生)

 3・4年生体育「水泳」の授業の様子です。天候が悪かったり、熱中症指数の関係でなかなか長い時間水泳の授業を行うことができない中、子どもたちは、少しずつもぐったり、けのびができるようになったり、バタ足をつけて泳げるようになったりと上達してきています。今年の水泳の授業は今日で最後となりました。来年もまた、自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

本 めんぼーくんの絵本の読み聞かせ!!(1年生)

 「絵本のまち三島」事業の1つとして「めんぼーくんによる絵本の読み聞かせ」を市で行っています。第4校時に1年生の教室にめんぼーくんがやって来ました。自己紹介から笑いがおきています。めんぼーくんの読み聞かせが始まると、どんどん子どもたちはめんぼーくんの世界に引き込まれていきました。子どもたちのやりとりの中でも「拍手」をたくさんする場面を作ってくれました。拍手をすると、「発表した子が、嬉しい気持ちになる」「脳が元気になる」「教室が明るい雰囲気になる」とお話ししてくれました。子どもたちの笑顔が絶えない読み聞かせとなりました。めんぼーくん、楽しい絵本の読み聞かせ、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽 リコーダー演奏(6年生)

6年生音楽の授業の様子です。リコーダーで「木星」の演奏の練習をしました。1つ1つの音を確かめながら練習しました。周りの友達のリコーダーの音にも合わせながら、演奏していました。

 

 

ノート・レポート 「三島めぐり」の新聞作り(4年生)

 4年生社会科の授業の様子です。先週の金曜日に「三島めぐり」に行ってきたので、その見学先である「中島浄水場」「浄化センター」、「清掃センター」について実際に自分で見てきたことや説明で聞いてきたことなどを新聞にまとめていました。タブレット型端末を上手に活用しながら、記事を書いたり、写真を貼り付けたりしながら新聞作りに一生懸命でした。

 

 

 

 

 

すてきな帽子(2年生)

 2年生国語「ミリーのすてきなぼうし」の学習の様子です。子どもたちに「自分だったら、どんなぼうしを想像しますか?」という課題に取り組みました。どんなぼうしがいいかなぁと想像力をふくらませながら考えました。「お菓子のぼうし」、「にじ色のぼうし」、「ハートがたくさんのぼうし」、「お花のぼうし」、「宇宙の様子が分かるぼうし」など、いろいろな帽子を想像することができました。

 

 

 

 

 

 

鉛筆 ローマ字がんばっています!!(3年生)

3年生は、ローマ字の練習をしました。今回は、「や・ゆ・よ」のつく音のローマ字の練習をしました。「kya(きゃ)」、「kyu(きゅ)」、「kyo(きょ)」、 「sya(しゃ)」、「syu(しゅ)」、「syo(しょ)」、「tya(ちゃ)」、「tyu(ちゅ)」、「tyo(ちょ)」 など小さい音がつく言葉は難しいなとつぶやきながら、一生懸命に書いて覚えていました。

 

 

 

鉛筆 食べ物の産地は?(5年生)

5年生「食べ物の主な産地は、どのようなところだろうか」の課題について、調べてまとめていました。お米や野菜、みかん、柿、マンゴー、りんごなど日頃から自分たちがよく食べている食べ物の産地について調べ、ノートにまとめていました。

三島めぐり③清掃センター

 

 

 

 

 

 

 清掃センターでは、ごみが収集車からどのように運ばれ、処理されるかまでを学び、実際にごみピットのクレーンが動くところも見せていただきました。実際にごみの中に混ざっていた金属などの燃えないごみも見させてもらい、ルールを守らない人が少しでもいるだけで困るのだということを学びました。また、資源ごみをリサイクルするためにペットボトルや缶を固める様子も実際に見ました。最後に埋め立て地も見ました。残りの容量が少なくなってきていることから、ごみを減らすための取り組みも学びました。

三島めぐり②浄化センター

 

 

 

 

 

 

 浄化センターでは、昔の源兵衛川や柿田川が汚染されている映像を見たり、汚れた水がきれいになる過程を見せていただいたりしました。実際に汚れた水やきれいになった水を見たり、においを嗅いだりして、微生物の分解の力に驚いている子もいました。家でできる、水を汚さないための取り組みも教えてもらいました。

 

4年三島めぐり①中島浄水場

中島浄水場では、浄水場の歴史や仕組みについて説明をしていただきました。あいにくの天気ではありましたが、雨の日だけ公開している管理室や、特別に沈殿池も見させていただきました。私たちの生活に欠かせない水道水が、このように届けられているのかと実際に見て学ぶことが出来ました。

 

 

「あったらいいな こんなもの」(2年生)

 2年生国語「あったらいいな、こんなもの」の授業の様子です。これがあると便利だなと思うものを考えて、絵にあわらして、友達に説明しました。「ジャンプしたら、思った場所に着くシューズ」「瞬間移動できる入れ物」「スイッチを押すとその場所に移動できる地図」「触ると増える手袋」「何でも想いがかなうステッキ」「自動で駐車してくれる車」など、たくさんのアイデアが出てきました。友達に上手に伝えることができました。

 

 

 

 

 

美術・図工 くるくるクランク(6年生)

6年生図画工作科「くるくるクランク」の授業の様子です。クランクの動く仕組みを利用して、どのように動くかを想像します。何度も針金を回して、自分が作りたいものを考えました。バレーボールをしているところ、野球をしているところ、水族館でいるかが跳ねているところなどイメージをふくらませながら、作品作りに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

会議・研修 みんなが使いやすいのは?(5年生)

 5年生国語「みんなが使いやすいデザイン」の学習の様子です。子どもたちは、自分でテーマを決めて「みんなが使いやすいものについて、タブレット型端末を利用しながら調べました。調べてまとめたことの発表会を来週行う予定です。

 

 

 

 

 

グループ どの方法がいいかな(3年生)

3年生算数「道のりの利用」の学習の様子です。路面電車を使って、広島市を観光するとき、広島駅から原爆ドームや広島港をまわる道のりと時間の関係性について考えました。「どのみち順で行くと時間がかからないのか」、「どれだけ、道のりが長くなるのか」など班の友達と一生懸命に話し合っていました。

  

お知らせ あいさつ運動 ありがとうございました。

 市内一斉あいさつ運動が行われました。今年最初のあいさつ運動です。PTA役員の方がのぼりを手に、参加してくださいました。 子どもたちは、保護者の方に「おはようございます」と元気よく、大きな声であいさつしてくれました。朝早くからたくさんの役員さん達が参加してくださいました。PTAの皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

汗・焦る 1・2年生 少しずつ浮いたり、泳いだりできるようになってきました。

 1・2年生体育の授業の様子です。プールでの授業も何回か行ってきているので、水にもだいぶ慣れてきました。だんだんと長く顔をつけるようになったり、浮かんだりすることができるようになってきました。また、けのびからバタ足で泳ぐことができるようになった子もいます。プールサイドには、先生方が2人、プールの中には4人の先生方で子どもたちを見守ったり、暑さ対策でプールサイドにはテントを張って休憩スペースを作ったりするなど安全面・健康面も考えて授業を行っています。

晴れ 4・5・6年生 とうもろこしの収穫!!

 4・5・6年生が朝の時間を使ってとうもろこしの収穫をしました。さすが、すごく大きくなっているとうもろこしからよく育っているとうもろこしを見分けて、収穫することができました。実がぎっしりになっているとうもろこしを収穫することができ、嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

了解 1・2・3年生 とうもろこし収穫!!

1・2・3年生が朝の時間に坂っ子農園に行き、とうもろこしの収穫をしました。1年生は、初めてのトウモロコシの収穫です。最初、地域学校協働本部の方に収穫の方法を説明してもらいました。

 

 

 

 

 

子どもたちは、自分の種まきした場所から、とうもろこしの上から出ている毛みたいのが茶色くなっていて、実がまるまるなっているとうもろこしを探して収穫していました。1年生はとうもろこしの初めての収穫に大喜びでした。

 

 

 

 

 

2年生、3年生も大きなトウモロコシを探して収穫することができました。坂小ならではの体験です。みんな収穫に嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

ピース スイカ持ち帰り

 今日は、スイカが全部で40個くらい収穫することができました。今回は、2年生から5年生までスイカを持ち帰ることができました。2年生から順番に自分が持ってかえりたいスイカを選びました。大きなスイカを選ぶ子、持ってかえるのが大変だから、小さめのスイカを選ぶ子など、さまざまでした。スイカを持っている姿は、みんな嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 メダカ新聞発表会(5年生)

5年生理科の授業の様子です。「魚のたんじょう」でメダカ新聞を作りました。メダカについて学習したことで、さらに興味を持ったことについて子どもたちが進んで調べたことをまとめました。「メダカの種類はどれくらい?」「メダカっていつからいるの」「世界のメダカってどんなメダカがいるのかな」「一番大きいメダカって、どれくらいの大きさなの」「メダカってどれくらいのたまごを産むの」などいろいろと調べて、みんなの前で発表することができました。

 

 

 

 

 

虫眼鏡 夏みつけ(1年生)

 1年生生活科の授業の様子です。タブレット型端末の使い方を少し学習してきたので、今日は、夏みつけをテーマに学校の夏を感じるところの写真を撮りました。また、春と違う様子についてもみんなで撮ってきた写真をみて、話し合いをしました。

 

 

 

 

 

汗・焦る 1・2・3年生 合同プール

1時間目に1・2・3年生がプールに入りました。ここ数日ものすごい暑さのために、プールでの授業を行うことが困難になっています。そこで、学校として、1時間目に合同でプールの授業を行うことに話し合いで決めました。プールサイドでの熱中症指数や気温などを確認したり、水分補給をこまめにしたり、入水時間を短めにするなどの対策を取りながら行っています。そんな中でも、子どもたちは、楽しくプールの授業を行っていました。

キラキラ 七夕こんだて、お星さまがいっぱい!! 

今日の給食は、七夕こんだてでした。「おほしさまのコロッケ」や「おほしさまのすましじる」、「たなばたゼリー」とお星様がいっぱいでした。子どもたちは、「コロッケが星の形をしている」「すまし汁の中のかまぼこがお星様だ」「流れ星の形のにんじんが入っている」「ゼリーも流れ星だよ」などお星様を見つけるたびに嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 七夕 短冊に願いを!! 

7日の日曜日は七夕です。1日の月曜日から七夕の飾りを昇降口にしました。短冊を学年色に分けて願いを書いたり、七夕飾りを作ったりしました。子どもたち一人一人の願い事では、「サッカー選手になりたい」「アイスクリーム屋さんになりたい」「漫画家になれますように」「足が速くなりますように」「好き嫌いがなくなりますように」「健康でいられますように」「みんなの願いが叶いますように」「地球のみんなが元気でいられますように」など個人の夢や願いをかく子やみんなが思うような願いをかく子など様々でした。子どもたちみんなの願いがかないますように!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報処理・パソコン デジタル機器と上手に付き合うには、、(6年生)

 6年生国語「デジタル機器と私たち」の授業の様子です。よりよくデジタル機器と付き合っていくためにはどうすればよいのかを大きなテーマとしてグループごとに話し合い自分たちの取り上げたいテーマについて話し合いました。4つのグループが、それぞれのテーマに沿って、調べどんな発表会になるか楽しみです。

 

 

 

 

 

美術・図工 紙から生まれるすてきな明かり(5年生)

5年生図画工作科の授業の様子です。紙から生まれるすてきな明かりの作成するために、最初に光の周りにつける紙をデザインしました。虹のようなグラデーションをモチーフにした紙や筆をはじいて、点々模様をたくさんにデザインの紙を作った子もいました。

 

 

 

 

 

鉛筆 わり算の筆算のテスト、がんばりました。(4年生)

 4年生算数「1けたでわるわり算」の授業の様子です。これまでの学習を確かめるためにテストを行いました。テストができるように広がりました。スタートの合図で一斉に始めました。どんどんと問題を解いていく子、自分のペースで、1問1問確実に解いていく子と自分のペースで一生懸命に取り組んでいました。みんな満点が取れるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノート・レポート 総合学習のまとめ方は、、(3年生)

3年生が総合学習「三島のじまん」を学習しています。これから、まとめるときの方法を説明しました。メタモジを使って、調べたことをどのようにまとめていくのか、写真の編集の仕方についても確認しました。夏休みに自分の調べた三島の自慢について調べたことを記事にしたり、写真を貼ったりして、素敵なまとめができることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

美術・図工 橋に絵を描こう!!(1・2年生)

1・2年生が農家を支える橋に絵を描きに行きました。加和太建設さんが現在、「畑地帯総合整備(担い手支援)箱根南西麓地区橋梁2工事」の現場で行いました。最初に、普段使っている橋がどのようにしてできるのか、また、その橋を誰が使うのかについて教えてもらいました。

 

 

 

 

 

その後、クレヨンで橋に絵を描きました。子どもたちは、坂小学校で採れる野菜をたくさん描きました。また果物や坂小学校の校舎の絵も描きました。最後に、みんなで記念撮影をしました。子どもたちは「すごく楽しかった」とみんないい表情をしていました。このイベントの企画をしてくださった加和太建設の皆さん、クレヨンのプレゼントや暑さ対策としてたくさんの扇風機やスポットクーラー、テントの準備、バスでの送迎などをしてくださり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

グループ 防災推進(避難所運営)会議

 三島市危機管理課、現地配備員、坂地区の自治会長をはじめ、防災担当者の皆さんにお集まりいただき、避難所運営会議を行いました。会議では、いざという時に備えて、マニュアルや役割分担を確認し、共通理解を図りました。地域の連携・協力の大切さを改めて感じた会議でした。12月1日(日)には、実際に避難所開設訓練を実施する予定です。

ピース 1年生 スイカ持ち帰り

 前回持って帰ることができなかった1年生がスイカを持ち帰りました。実際に持ってみるとすごく重かったです。これで1年生は全員持って帰ることができました。次回の収穫からは、2年生が持ち帰る予定です。

汗・焦る プール、気持ちいいな!!(3・4年生)

 3・4年生体育「水泳」の授業の様子です。本日は、とても暑くなるという予報であったので、1時間目水泳の授業を行いました。それでも、プールサイドの熱中症指数がかなり高くなっていたので、水分補給もこまめに行い、いつもの授業時間よりも短めに授業を行いました。もぐったり、けのびを練習したりしました。最後に少しだけ自由時間もあったのが子どもたちは嬉しそうでした。

クラブ活動④

 文化クラブでは、乾電池と磁石を使ったモーター作りに挑戦しました。来校してくださった発明クラブの方々に教わりながら、みんな黙々とモーター作りに励んでいました。モーターが勢いよく回ると、子供たちはとても嬉しそうな顔をしていました。

 スポーツクラブはプールに入る予定でしたが、屋外の熱中症指数がとても高かったため、屋内での活動に変更となりました。プールに入れず残念でしたが、体育館で、みんなで楽しくポートボールをして楽しみました。

汗・焦る お水をしっかりと!!(1年生)

 1年生が生活科で育てているあさがおに、しっかりとお水を上げています。暑くなる前の朝の時間にたっぷりとお水をあげます。お水をたっぷりもらい、あさがおたちも嬉しそうにどんどんと大きくなります。もう、花が咲いている子もいます。

鉛筆 都道府県の漢字は難しいな。(4年生)

 4年生が漢字の学習をしました。「かんじはかせの都道府県の旅2」の学習では、近畿地方や中国地方、四国地方、九州地方の県や府の名前がたくさん出てきました。4年生では、社会科の授業で都道府県の場所や特産物などの学習があります。都道府県の名前や漢字だけでなく、有名な地名や名産物も一緒に覚えられるようにがんばっています。

会議・研修 1年生に交通安全のこと伝えたよ。(6年生)

 6年生が交通安全リーダーとして、自分たちの住んでいる地域の交通安全について調べたことを1年生に伝える会を行いました。交通ルールの説明をしたり、危険な場所について伝えたりしました。1年生にも分かりやすく説明を丁寧にしている姿は、さすが交通安全リーダーだと感じるものがありました。1年生も6年生の説明を真剣にしっかりと聞くことができました。

 

 

 

 

 

本 レオ=レオニさんの作品がいっぱい(2年生)

 2年生国語の授業の様子です。スイミーの学習のまとめが終わりました。そこで、スイミーの作者であるレオ=レオニさんが他のどんな作品があるのか、図書室に調べに行きました。すでに図書室にレオ=レオニさんの本を調べていた子がいたので、その子がみんなに教えてくれました。「フレデリック」「アレクサンダとぜんまいねずみ」「マックマウスさん」「さかなはさかな」「びっくり たまご」「あおくんときいろちゃん」など本当にたくさんの本が図書室にありました。みんな夢中になって本を読んでいました。

3ツ星 七夕の準備です!

7月7日は七夕です。本日地域の方が持ってきてくれた笹を、放課後先生達が昇降口に飾ってくれました。毎年なかよし班ごとの笹に短冊に書いたお願い事をつけます。今年は、子どもたちがどんなお願い事を書き、いろいろと飾りをつけて華やかにしたいと思います。

ピース 坂っ子農園の最初の持ち帰り!!(1年生)

坂っ子農園で植えたすいかが大きくなり、地域学校協働本部の方が収穫して届けてくれました。今回は、全部で10個収穫することができたので、さっそく1年生がお家に持って帰えりました。 1年生は全員で13人なので、じゃんけんで持ち帰る子を決めました。本日持って帰ることができなかった子は、次回の収穫の時に持ち帰る予定です。玄関にあるすいかを見て、「大きい~」「重い~!」と1年生の顔よりも大きなすいかでした。おうちでは、食べて「あまかったよ」「おいしかった」という感想も聞くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

了解 玉結び、玉留め上手になっているかな。(5年生)

5年生家庭科の授業の様子です。前の授業で玉結びと玉留めを行ったので、その復習と練習をしました。1週間ぶりであったので、やり方を思い出すのに少し時間がかかりました。それでも、子どもたちは、繰り返し練習をして、だんだんと上手になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 短冊にお願いを!!(2年生)

2年生が七夕の短冊に願いを書きました。自分の願いや家族や友達との願いなど、子どもたちはそれぞれの想いを短冊に込めていました。笹を飾ってもらって、笹に飾り付けをするのが子どもたちは楽しみのようです。

 

了解 今年初めての坂スイカ、おいしい!!

 今日の給食では、今年初めて坂っ子農園で収穫した「スイカ」がでました。子どもたちは、嬉しそうにスイカを食べていました。「おいしい!!」「あまい!!」などみんなの笑顔がいっぱいでした。来週あたりから1年生から順番にスイカが持ってかえることができそうです。

ノート・レポート クラブ活動!!(文化クラブ)

水曜日にクラブ活動がありました。文化クラブでは、発明クラブの方々を講師に招き、万能カレンダーの作り方を教えていたただきました。このカレンダーは、何年先の使えるカレンダーです。子どもたちは、自分何も模様などを付け加えるなど、「すごい」と感じながら、楽しくつくることができました。

 

 

 

 

 

体育・スポーツ クラブ活動!!(運動クラブ)

運動クラブは、体育館でバスケットボールを行いました。4年生から6年生で赤チームと白チームの2チームに分かれました。チームの仲間と協力して、パスを回したり、声かけをしたりするなど、一生懸命ボールを追いかけ、ゴールを目指していました。ナイスシュートもたくさん見られました。

了解 参観日 高学年(4・5・6年生)

 4年生は算数の授業を行いました。5年生は講師の方を招いて、スマートフォン・SNS講座を実施しました。6年生は「交通安全リーダーと語る会」を行いました。事前に自分たちの地区について調べたことをパワーポイントを使い、自分の意見をまとめて発表しました。保護者の方からも意見を伺うことができました。最後に警察の方から発表について褒めていただきました。

鉛筆 参観日 低学年(1・2・3年生)

 5時間目参観会がありました。1、2年生は音楽の授業を参観していただきました。1年生は、リズム打ちを行いました。2年生は、鍵盤ハーモニカの演奏を行いました。3年生は国語の授業を行いました。後半は、百人一首を行い、保護者とこどもが対戦する場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ じゃがいもの販売

昼休みに野菜大臣である4年生がじゃがいもの販売を行いました。1つ100円で販売をし、子どもたちの呼びかけによりたくさん購入していただきました。じゃがいもの袋に子どもたちがタブレット端末を活用して作ったかわいい広告(イラスト)が貼ってあり、購入していただいた方は嬉しそうでした。また、お金の計算も一生懸命行っていて、とても勉強になっていました。昨年度を超える売り上げとなりました。購入していただいたみなさま、ありがとうございました。売り上げは、今後の農事活動に使われていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

了解 緑の少年団 募金活動

 昼休みに緑の羽根募金活動を行いました。4年生から6年生の代表委員会の子どもたちが参観会に参加してくださった保護者の方に呼びかけを行い、募金に協力していただきました。たくさんの募金が集まりました。ご協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

花丸 家庭教育学級!!

 家庭教育支援講座を行いました。三島市家庭教育アドバイザーやサポーターの先生方を講師に招いて、参加した方が小グループになって、テーマに沿って自由に話し合う、和やかな講座です。今回のテーマは「聞いて、聞いて!」でした。日頃の子育てのことや家庭教育を振り返りました。それぞれの家庭での様子や日頃から家庭で気をつけていることなどについての情報交換をしました。参加してくださった保護者の方から「いろいろお話することができて楽しかった」と満足そうでした。とても有意義な講座となりました。

花丸 緑の少年団活動 植え替え頑張りました。(4年生)

 4年生が緑の少年団活動で、花の芽の植え替えをしました。6月上旬に種まきにした、マリーゴールドやメランポジウム、サルビアなどが芽を出してきたので、黒ポットに植え替えをしました。まだまだ、小さな芽ですが、1つずつていねいに植え替えをしました。これでまた一つ大きく生長するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

鉛筆 わり算、得意になります。(4年生)

 4年生算数「1けたでわるわり算」の授業の様子です。わり算の筆算の練習をこれまで何回も繰り返してきました。今日の授業では確かめということで、まとめプリントを行いました。これまでの成果を出して、どんどんと問題を解いてく子が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 玉結び、玉どめは難しいな。(5年生)

5年生家庭科「ソーイング はじめの一歩」の授業の様子です。玉結びと玉どめに挑戦しました。手縫いの手順を確認しました。玉結びでは、「糸のはしをつまむ」「人さし指の先に1回巻く」「人さし指をずらしながら、糸をより合わせる」「より合わせたところを中指でおさえ、糸をひく」など、なかなか簡単にはできません。同様に玉どめもなかなかうまくできません。でも、子どもたちは、上手のできるように一生懸命に何回も練習していました。

 

 

 

 

 

 

病気の起こり方は?(6年生)

 6年生保健「病気の起こり方」の授業の様子です。「どんなときに風邪を引くのでしょうか」という問に対して、「忙しくて疲れているとき」「寝不足のとき」「暑かったり、寒かったり気温の変化が激しいとき」「食欲がないとき」など考えが出ました。病気の要因は、「健康によくない生活行動」「体の抵抗力の低下」「環境の変化」「病原体」などがあることが分かりました。

美術・図工 くしゃくしゃ ぎゅっ!!(2年生)

 2年生図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の授業の様子です。くしゃくしゃにした紙をまるめて、袋を作りました。その袋の中に新聞紙や細かくした紙を入れて、ふくらませます。細長い袋にしたり、まぁるい袋にしたりしました。「枕にして、気持ちよく寝ることができるよ」と見せてくれる子もいました。

 

 

 

 

 

 

 

音楽 モンシロチョウがさなぎから出てきたよ!!(3年生)

3年生が教室で育てているモンシロチョウがさなぎから出てきました。昨日の段階では、だいぶ羽の模様や形が見えてきていました。すると、今朝になって、虫かごの中にチョウが飛んでいるではないですか。子どもたちは、「モンシロチョウになった!」ととても嬉しそうに虫かごの中をのぞいていました。

了解 計算カードで練習!(1年生)

1年生が計算カードを使って、引き算の練習をしました。計算カードは20枚から30枚です。制限時間は3分。よーいスタートの合図で一斉に計算カードの書いてある引き算の答えを言い始めました。1枚、また1枚とめくっていき、多くの子が制限時間内に計算をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 6年生プール開き

6年生が3時間目にプール開きを行いました。6年生も今年初めてのプールだったので、まずは、水に慣れるということで、もぐったり、プールの中を走ったりしました。その後、少し泳いでみました。約1年ぶりの泳ぎだったので、泳ぎ方を確認しながら泳ぎました。最後に、宝拾いをやりました。プールの底に沈んでいる宝を一生懸命にもぐって拾うことができました。

 

 

 

 

 

鉛筆 要約すると・・・(4年生)

 4年生国語「要約するとき」の授業の様子です。要約とは、「話や文章の内容を短くまとめること」ということを学習しました。「筆者の伝えたいこと」「話を知らない人にも正しく伝えわるようにすること」などを意識して、「思いやりのデザイン」について要約してみました。 

汗・焦る 5年生プール開き

5年生がプール開き1時間目に行いました。準備体操をしっかりとした後、シャワーです。シャワーは、とても冷たく、子どもたちからも声が上がっていました。プールに入り、まずは、肩までつかり、5秒間、6秒間、7秒間と少しずつもぐる時間を増やしていきました。次に、プールに中を走りしました。水の中は、なかなかうまく走ることができませんでした。その後、クロールや平泳ぎなどを少し泳いでみました。

 

 

 

 

 

 

花丸 なかよし清掃、がんばりました。

 先週の19日の水曜日になかよし班活動として、「なかよし清掃」を行いました。今回は、2つのグループに分かれて行いました。1・4班のグループは、歩道橋の清掃を行いました。2・3班は、花壇の片付けを行いました。少し暑い中ではありましたが、ペアの子も協力して落ち葉取りや鉢運びなどを一生懸命がんばりました。

 

 

 

 

 

汗・焦る 3・4年生 プール開き

3・4年生も4時間目にプールびらきを行いました。ちょうど、お日様も出てきて、暑くなってきたのでプールに入るには、ちょうどよかったです。今年初めてのプールで、プールに慣れるようにプールの中をたくさん歩きました。1年ぶりのプール、「楽しかった」「気持ちよかった」など、子どもたちは嬉しそうでした。プールサイドには、暑さ対策のためテントを張りました。見学の子は、テントの中で、友達が入っている様子を「いいな」と思いながら見ていました。

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 深いプールは、すごいな!!(1・2年生)

1・2年生体育「水遊び」の授業の様子です。先週は、プールの水が半分くらいでしたが、今週から満水になっています。1年生は、初めて満水のプールに入りました。先週のプールから比べるとすごく深くなっています。子どもたちは「ふか~い」「水が冷た~い」などの声が出ましたが、みんな楽しくプールに入ることができました。

 

 

 

 

 

鉛筆 ひらがな、しっかり覚えているよ。(1年生)

1年生国語の授業の様子です。ひらがなの学習が終わったので、確かめとして、五十音が書かれたプリントで確かめをしました。あから始まり、途中の仮名が抜けています。「あーいー(  )―えーお」のような感じです。1年生は、「あっ、わかった」などこれまでの学習がしっかりと身についていました。

さなぎ、もうすぐチョウが出てくるかな。(3年生)

 3年生理科「チョウを育てよう」の授業の様子です。たまごから育てているモンシロチョウが幼虫となり、だんだんとさなぎになってきています。虫かごの側面やふたに着いている様子を観察しました。最初は緑色だったさなぎが、だんだん羽の形や模様が見えてきています。もうすぐ、さなぎから出てきてチョウになりそうです。

 

 

 

 

 

ピース さかじゃが持ち帰り!!

坂っ子農園で収穫したじゃがいもの持ち帰りをしました。今回は、小さいジャガイモを持ち帰りました。前回は大きいジャガイモを持って帰ったので、「ポテトチップスなどにして食べておいしかった」と感想を言っている子が多くいました。今回は、小さいジャガイモなのでそのままゆでて食べるとちょうどいい大きさです。自分で袋にジャガイモを入れて持って帰るのが、どの子もすごく嬉しそうでした。月曜日に子どもたちから感想を聞くのが楽しみです。

 

 

 

 

 

了解 みんなでの遊び第2弾も大成功!!(1年生)

 1年生が企画した遊び第2弾として、昼休みに体育館で「くつどばし」を行いました。昨日と同様に多くの子が集まってきてくれました。学年ごとにチャンピオンを決めていきました。最後は、2年生と6年生で勝負しました。さすがに優勝は6年生でしたが、どの子も足を一生懸命に振り上げて、遠くに上履きを飛ばしていました。1年生の遊び企画大成功でした。

 

 

 

 

 

 

花丸 みんなでの遊び大成功!!(1年生)

 1年生が企画した遊び第1弾として、昼休みに「どろけい」を行いました。2年生以上がたくさん集まってきてくれました。最初にルール説明をしました。その後、「けいさつチーム」と「どろぼうチーム」に分かれて行いました。どろぼうチームは、宝を警察に捕まる前に自分たちの基地に制限時間内に全部運ぶことができれば勝ちです。宝を守りきることができたら、けいさつチームの勝ちでした。なかなかのいい勝負が展開されました。

 

 

 

 

 

 

鉛筆 しっかり長さ、かけたかな。(2年生)

2年生算数「長さ」の授業の様子です。ものさしを使って、長さのまっすぐな線を書く練習をしました。8cm、11cm5mm、15cm8mmの3つのまっすぐな線を書きました。ものさしを使って、丁寧にきれいに線を引くことができました。

美術・図工 自分のいいところ、友達のいいところ(6年生)

6年生図画工作の授業の様子です。「大切な思い出がつまった風景」で自分の作品の振り返りを行ったあと、鑑賞会を行いました。子どもたちは、自分の作品の説明や工夫した点などの紹介をした後、友達のよかったところなどをふりかえりシートに記入していました。「色使いがいいなと思いました」「立体感がとても上手に表現していました」「細かいところまで鮮明に描いていました」などよく作品を観察しているなと感じました。

 

 

 

 

 

 

体力テスト、シャトルラン(5年生)

5年生は、シャトルランに取り組んでいました。去年の記録を目標にがんばりました。ドレミファソラシドのリズムに合わせて、走ります。待っている子達から、「がんばれ~」と声援がとんでいました。その「がんばれ~」の声援により子どもたちの頑張りが違います。

 

了解 3・4年生 体力テスト

先週から体力テストに取り組んでいます。3・4年生の体力テストの様子です。3年生も4年も20メートルシャトルランや上体起こし、長座体前屈など、全部で8つの種目に挑戦しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース メダカ新聞作成!!(5年生)

5年生理科「魚のたんじょう」の授業の様子です。これまでにメダカのたまごから生まれてくるまでの成長についてなどについて学習してきました。その中で、メダカについてもっと調べてみたいということで、メダカ新聞の作成を始めました。メダカは、いつから誕生しているのか、どれくらいの種類があるのか、一番大きなメダカはどれくらいの大きさなのかなど自分の興味のあることを進んで調べていました。

汗・焦る 水遊び2回目(1・2年生)

 1・2年生体育の授業の様子です。第2回目の水遊びを行いました。今回も低水位でした。1年生も2回目なので前回よりもなんかゆとりがある感じでした。体操をして、シャワーを浴びてゆっくりプールに入りました。最初に肩までつかって、水温に体を慣らしました。その後、グループごと1列になってプールの中を歩いて競争しました。みんな楽しそうでした。

 

 

 

 

 

美術・図工 しんぶんしとなかよし!!(2年生)

 2年生図画工作科「しんぶんしとなかよし」の授業の様子です。新聞紙を使って刀や鎧を作ったり、洋服を作ったりしました。また、新聞紙を包まれて嬉しそうにしていました。新聞紙を使って、体全体で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 水を大切に(4年生)

 4年生社会科「水はどこから」の授業の様子です。「限られた水をどのように使えばよいのだろうか」という課題について、考えました。「水を節約する」「水を大切にする」「川や海などをきれいにする」など、子どもたちは、水をどのように使っていくことで生活をより良くしていくのかを一生懸命に考えていました。

 

鉛筆 漢字の勉強がんばっています(3年生)

 3年生が4月、5月に学習した漢字50問テストに取り組んでいます。1問2点で50問、100点満点を目指してがんばっています。なかなか難しい漢字も増えてきましたが、練習を繰り返し100点満点を取ることもできる子も増えてきました。

 

 

 

 

 

音楽 遊びの計画・ポスター作り(1年生)

 1年生が遊びの計画をしています。6月4日に錦田幼稚園との交流で遊びを企画したのですが、5つ考えた内3つしかできなかったので、残り2つを坂小のお兄さんやお姉さんたちと一緒に遊びたいということで、宣伝のポスターを作りました。初めてのポスター作りでしたが、みんな上手に作っていました。20日と21日の2日間で一緒に遊ぶのが楽しみです。

 

 

 

 

 

晴れ 田植え体験(5年生)

5年生が田植えの体験をしました。今年は、総合的な学習で「米づくり」に挑戦しています。5月7日に学校でお米の種籾まきをしました。そこから約1ヶ月、順調に芽が出てきてので稲を田んぼに植えました。地域の方の田んぼを借りて行います。初めに田んぼにいる水生生物の観察をしました。その後、田植えの仕方を教えていただき、実際に稲を植えました。裸足になって田んぼの中へ。田んぼの中は、ヌルッとしていていつもの感じと違って新鮮でした。なかなか歩くのも大変で、何度も転びそうになりました。最初は、ドキドキしながら植えていましたが、だんだんとコツをつかんでくると植えるのも早くなってきました。これからどのように大きくなっていくのか楽しみであり、秋の収穫も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年プール開き

1,2年生のプール開きが行われました。1年生にとっては初めての小学校のプールでしたが、低水位にしていたためか、水を怖がる子もなく、みんなとても楽しそうに水遊びを楽しんでいました。