学校の様子

令和6年度 学校の様子

ピース 跳び箱、きれいに跳んでいます(5年生)

5年生体育「跳び箱」の授業の様子です。準備体操をしっかりと行った後、開脚跳びの練習をしました。跳び箱のポイントを確認してから行いました。今回は、着地も意識して行いました。練習するを重ねると、どんどんと上手になっていきます。着地の決めポーズもかっこいいです。

本 6年生のブックトーク

6年生がブックトークを行いました。午前中に図書館の方のブックトークを見せていただき、ブックトークのイメージをふくらませることができました。子どもたちはそれぞれテーマを決めて発表に望みました。「誰かのために」「幸せを見つけて」「戦争と思いやり」「戦争と平和」などテーマの本の紹介をしました。タブレット型端末を活用して、パワーポイントで紹介文を作成しました。図書館の方のブックトークも見せていただいたので、上手にクラスの友だちに本の紹介をすることができました。

本 三島市立図書館に方による ブックトーク (2年生)

 4年生に引き続き、4校時に2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。最初に「ねずみのすもう」を読み聞かせしていただきました。その後、「いろいろなたねを見てみよう」というテーマでたくさんの本を紹介していただきました。「あたまにかきの木」「だいどころのたね」「花のたね・木の実のちえ」「どんぐり・木の実工作図鑑」「みしのたくかにと」「ぶたのたね」など多くの本を紹介していただきました。子どもは、夢中になって読み聞かせを聴いていました。

本 三島市立図書館に方による ブックトーク (4年生)

19日の木曜日、三島市立図書館の職員の方に読み聞かせをしていただきました。3時間目は4年生の教室で行いました。最初に「にぐるまひいて」を読み聞かせしていただきました。その後、「身の回りには変身がいっぱい」というテーマでたくさんの本を紹介していただきました。「まさかさかさま さかさー絵本―気の巻」「みんなでびっくり!変身ことば」「小学生のキッチンでおやつマジック」「まほうのコップ」「トラじゅうたんになりたかったトラ」など多くの本を紹介していただきました。どれも子どもたちが興味をもちそうな本ばかりでした。6年生も一緒に聞かせていただきました。

晴れ 市内一斉あいさつ運動!!

市内一斉あいさつ運動が行われました。今年2回目のあいさつ運動です。PTA役員の方がのぼりを手に、参加してくださいました。先週から校内でも代表委員会の子たちがあいさつ運動を行っています。子どもたちは、元気よく「おはようございます」ができていました。PTAの方々も子どもたちのあいさつと笑顔に元気をもらいました。参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

花丸 稲刈り、がんばりました!!(5年生)

5年生が稲刈りを行いました。5月7日に種籾をまき、6月17日に田植えをしてから約3ヶ月がたちました。稲にはお米がたくさん実っていました。稲刈りのやり方の説明をしっかりと聞いた後、実際に刈ってみました。普段、かまを使うことはないので、なかなか最初はうまくいきませんでした。でもコツをつかみ始めると、稲刈りの作業がどんどん速くなっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、脱穀もさせていただきました。地域の方が、これからお米にして、5年生の子どもたちのところに届けてくれるのが、楽しみです。

 

 

 

 

 

音楽 歌声を重ねて・・・(6年生)

6年生音楽の授業の様子です。歌声が重なり合うひびきを感じとりながら合唱しようということで、グループごと取り組みました。和音のひびきの移り変わりや音の重なりなどを感じながらパートごとに分かれてきれいな歌声を響かせていました。

美術・図工 今年、最後のクラブ(文化クラブ)

文化クラブでは、最後のクラブで工作を行いました。段ボールでキャラクターを作っている子、折り紙を使って、立体的な作品を作っている子、粘土を使って作品を作っている子など、自分の想いを作品に込めながら楽しく活動をしていました。

体育・スポーツ 今年、最後のクラブ(体育クラブ)

体育クラブは、体育館でポートボールを行いました。まだまだ暑さが続いているので、熱中症対策をしながら、休憩をしながら活動しました。どちらも一生懸命にボールを追いかけ、なかなかのいい勝負でした。

情報処理・パソコン 情報をつたえるもの(2年生)

2年生国語「みの回りのものを読もう」の学習で、情報を伝えるものにはどんなものがあるのか、学校の中でさがしてみました。校舎内にある情報を伝えているものに何があるのか、タブレット型端末を活用して写真に撮ってきました。ポスターや看板など、文字の大きさ、文字の色、言葉の多さ、絵の使い方など工夫しているところなどを見つけていました。

 

 

鉛筆 箱の形で、絵を描こう!!(1年生)

1年生算数「かたちあそび」の授業の様子です。これまでにたくさんの箱を集めてきました。今回は、いろいろな形をうつして、1枚の画用紙に絵を描きました。まるや大きな四角、小さな四角などいろいろと組み合わせながら絵を描きました。動物を描いたり、乗り物を描いたり、ロボットみたいのを描いたりと工夫して描いていました。

 

 

 

 

 

了解 いろいろな方法で・・(6年生)

6年生算数「小数と分数の計算」の授業の様子です。「時間を小数や分数で表してみよう」ということで、30分や15分などの時間を小数や分数で表してみました。いろいろな方法で時間も表せることが分かりました。

理科・実験 いろいろな単位!!(2年生)

2年生算数「水のかさ」の授業の様子です。「1dLよりも少ないかさの単位はあるのかな」ということで、mLの単位を学びました。また、1dLマスを使って、いろいろな入れ物の水のかさを調べてみました。ペットボトル、かん、びんなどそれぞれにどれくらい水が入るのか楽しみながら調べることができました。

鉛筆 思い出を・・・(4年生)

4年生国語の授業の様子です。4年生での日常生活を振り返って、思い出に残っていることなどの作文を書きました。夏に家族で出かけたこと、海へ遊びに行ったこと、自分の身体のことなどいろいろな題材で、出来事に自分が感じたことを素直な気もちで書いていました。

晴れ ひまわりの種とったよ(3年生)

3年生理科「実ができるころ」の授業の様子です。これまでに育てていたひまわりがどうなっているのかみんなで調べました。1つの種から、大きなひまわりが育ち、たくさんの種を取ることができました。みんなでどれくらいの種があるのか数えました。すごくたくさんの種で数えるのがとても大変でした。

花丸 どんな世界遺産があるのかな(5年生)

5年生道徳「世界の文化遺産」の授業の様子です。子どもたちが一番身近に感じでいる世界遺産として、富士山があげられます。その他に、「日本にはどんな世界遺産があるのか」、「なぜ、世界の文化遺産として、認められるようになったのか」「世界遺産から日本の良さとは」などを話し合いました。

給食・食事 おつきみこんだて!!

今日の給食は、お月見こんだてでした。うさちゃんハンバーグは、ハンバーグがウサギさんの形をしていて、とてもかわいかったです。子どもたちは、「かわいくて食べられな~い」という声も出ていましたが、おいしそうなハンバーグにパクり。じゅうごやデザートも中にウサギさんが入っていて、とてもおいしかったです。

 

了解 大根の種まきも・・・

ブロッコリーの苗植えを行った後、1・2・6年生は、大根の種まきも行いました。地域学校協働本部の方々に協力していただきながら種まきをしました。一人の分担は10穴です。1つの穴には、3つずつ種をまきます。なので、一人あたり30粒の種をまきました。初めての1年生は、6年生のお兄さん・お姉さんがペアとなって、一緒に種をまきました。さすが6年生です。お兄さん・お姉さんが優しく教えてくれるので、1年生も嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

2年生はさすが、去年の経験もあるので、自分たちでどんどん種まきをすることができました。本日は500本分の種をまきました。大根は、11月中旬ごろから収穫できる予定です。来週は、残りの400本分を、3・4・5年生で種まきします。今年もおいしい大根ができるのをお楽しみにしてください。地域学校協働本部の皆様、協力ありがとうございました。

ピース 全校でブロッコリーの苗植え

1時間目に全校でブロッコリーの苗植えを行いました。昨年度は、野菜大臣の4年生がブロッコリーの苗植えを行っていましたが、今年は、全校で行うこととなりました。先週に地域学校協働本部とPTA役員、先生方で植えましたが、本日は、その残りの畝にブロッコリーを植えました。初めての作業でしたが、説明をよく聞いてどの学年も上手に植えることができました。約750株もの苗を植えることができました。これで今年のブロッコリーの苗も2000株くらいになりました。多くなって収穫するのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ さすが野菜大臣!(4年生)

4年生が野菜大臣として、大根の種まきやブロッコリーの苗植えのための準備をしてくれました。地域学校協働本部の方々と一緒に、一人分が大根の種をまく場所が分かるようにしてくれました。テキパキ行動してくれるので早く準備が終わりました。その後、4年生は、みんなよりも先に、ブロッコリーの苗植えもあっという間に行いました。

晴れ しっかり洗えたかな。(6年生)

6年生家庭科で洗濯実習を行いました。体育の授業で使った体育着と靴下を洗濯しました。自分の手でゴシゴシと洗うことで、洗濯の大変さを感じることができました。

美術・図工 糸のこ、上手に使えたよ!(5年生)

 5年生図画工作科「糸のこ すいすい」の授業の様子です。前回の授業で糸のこを使って、板を自分の構想に合わせてパーツ作りに取り組み始めました。板に自分の構想したパーツをかいて、糸のこを使って、切っていきます。糸のこを使い回数が増えるたびに細かいところまで上手に切ることができるようになってきました。

 

 

 

 

 

三角 いろいろな形があるね。(1年生)

1年生算数「かたちあそび」の授業の様子です。「かたちあそび」の授業は、今回が初めてだったので、いろいろな形の積み木を組み合わせて、新しい形を作ってみました。子どもたちはみんな、積み木をくっつけたり、重ねたりして、とても楽しそうでした。

汗・焦る 水のかさ(2年生)

 2年生算数「水のかさ」の授業の様子です。1リットルますや1デシリットルますを使って、どれくらい水が入っているかをはかってみました。今回の学習で1デシリットルについて学びました。なかなか普段の生活でデシリットルの単位は使わないので、お家でも意識的にリットルやデシリットルを使っていけるといいですね。

OK 外国語活動がんばっています。(3年生)

3年生外国語活動の授業の様子です。三島市の教育委員会から先生が、坂小学校の3年生の外国語活動の授業の様子を見に来ました。子どもたちは、いつも通りに元気よく活動しました。見に来てくださった三島市教育委員会の方も「子どもたち、とても元気よく活動していてよかったです」とお褒めの言葉をいただきました。

病院 4年生 健口教室(その2)

歯科衛生士さんからは、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。歯は、1本ずつ根元から丁寧に磨くことが大切という話をしていただきました。話を聞いた後は、実際に歯磨きをしてみました。タブレット型端末を活用しながら、自分の歯磨きの様子を確認し、歯垢の落ち具合を確認しました。みんな上手に磨けていると、歯科衛生士さんから、褒めていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院 4年生 健口教室(その1)

4年生対象に健口教室を行いました。学校歯科医の先生と三島市健康づくり課の方を講師にお招きし、「歯を守るための方法」について学びました。学校歯科医の先生のお話では、口の役割についての話や、歯の数についての話をしていただきました。また、時間を決めて食べることが大切、だらだら食べないことが虫歯予防になることを教えていただきました。

バス ジンタ号、待っていました。

9月の第2木曜日は、ジンタ号の日です。7月以来のジンタ号であったので、子どもたちは楽しみにしていました。久しぶりだったのでたくさんの本を借りる子がいました。いつも通り運動場でのジンタ号でしたので、暑さに気をつけながら本を借りました。お気に入りの本を借りることができたかな。

 

 

 

 

 

花丸 はやく英語が言えたよ(1年生)

1年生外国語活動の授業の様子です。本日はALTの先生と一緒に外国語活動をしました。「バナナ」「きゅうり」「トマト」「なす」「ピーマン」など食べ物の単語を3回連続で言って、次の人につなげていくリレー形式のゲームなどを行いました。子どもたちは、とても楽しいで活動していました。

グループ 相手に正しく伝わるかな(2年生)

2年生国語「ことばで みちあんない」の授業の様子です。地図を見ながら、相手に正しく伝わるようにするには、どうすればいいのかを考えて、説明文を作りました。その後、グループに分かれて、その説明文を友達にゆっくり丁寧に伝えてみました。正しく伝えることは、なかなか難しいなと感じましたが、一生懸命に伝えようとしている姿がとてもよかったです。

学校 樹木の消毒 ありがとうございます。

朝早く子どもたちが1時間目の授業をしているときに、専門の業者さんが来てくださり、学校の周りの樹木の消毒を行ってくれました。定期的に消毒をしていただいているので、子どもたちが安心して学習したり、運動場で遊んだりすることができます。業者さん、本当にありがとうございます。

バス 修学旅行に向けて、(6年生)

6年生が総合的な学習の時間に修学旅行に向けて、係の役割分担を決めました。最初に、修学旅行ではどんな場所に行くのか、どんなことをするのか、どこに泊まるかなどスライドで確認しました。その後、班ごとに係り分担を決めました。みんなでよく話し合って決めているところはさすが6年生です。

 

情報処理・パソコン 出前授業(3・4年生)

3・4年生が出前授業を行いました。三島市教育委員会よりゲストティーチャーを招いて、タブレット型端末を活用してスクラッチを教えていただきました。基本的な操作方法を教えていただきました。子どもたちは、説明をよく聞いて、実際にスクラッチの体験して、動かし方を学びました。

  

晴れ 代表委員会によるあいさつ運動

代表委員会が「日本一明るいあいさつ」を目指して、「あいさつ運動」に取り組んでいます。昇降口に立って、登校してくるお友達に元気よく「おはようございます」と声をかけています。明るいあいさつのポイントなどの動画を作り、全校児童に紹介しました。

グループ 委員会活動!!

 先週の水曜日に委員会活動の時間がありました。6月・7月の活動について、自分の「めあて」について、振り返りをしました。その後、委員会ごとに9月・10月の活動の計画を立てました。放送・給食委員会では、好きな曲や好きな給食の献立など全校にとるアンケートをタブレット端末を活用して作成しました。代表委員会もこれから実施するあいさつ運動について、話合い行っていました。どの委員会も、工夫しながら自分たちができることを考えていました。坂小学校の目標「自ら進んで、考えよう 話し合おう やってみよう」の姿を、夏休み明けの活動でも見ることができました。

キラキラ 高く跳ぶには・・・(3・4年生)

3・4年体育「高とび」の授業の様子です。短い助走から踏み切って、高く跳びます。3歩助走や5歩助走で、跳びました。段々と足を上げるタイミングなどが上手になっていきました。

 

理科・実験 めしべとおしべのつくりって(5年生)

5年生理科「実や種子のでき方」の学習の様子です。あさがおやヘチマの花のつくりについて学習しました。その後、あさがお花から、めしべとおしべを取り出して、顕微鏡を使って、それぞれの先の方を観察しました。特におしべの先の方は、丸いものがたくさんあり、これが花粉なのだと分かりました。今後、いろいろな花の、おしべとめしべについて調べていくのが楽しみです。

晴れ 三島市の肥料とアサギリさんの肥料を使わせてもらいます。

三島市の浄化センターとアサギリさんで作られている肥料を坂っ子農園にも使わせてもらいます。三島市の浄化センターからいただいた肥料をバケツに入れて畑にまきました。この肥料は、三島市の汚泥の3分の2を肥料にかえているものです。アサギリの肥料は、下水汚泥と牛ふん、料理の時に出た野菜くずなどを利用して作られています。これから、ブロッコリーが大きく生長するのが楽しみです。

晴れ 大根、ブロッコリーの畑準備、ありがとうございました。

8日(日)、地域学校協働本部の方々やPTAの方々が協力してくださり、肥料や堆肥を畑にまき、トラクターで耕しました。畑がとてもきれいになりました。その後、畝を作って、ダイコンの種まきの準備やブロッコリーを植える準備をしました。ブロッコリーは苗植えも半分くらい植えました。残りの半分は、子どもたちが9月の中旬くらいに植える予定です。子どもたちが農事活動できるように準備してくださった地域学校協働本部の方、PTAの方、本当にありがとうございました。

理科・実験 てこのはたらきは・・(6年生)

6年生理科「てこのしくみとはたらき」の授業の様子です。「てこを使って、ものを持ち上げるとき、小さな力で持ち上げるにはどうすればよいのだろうか」という課題に取り組みました。「支点から力点までの距離を変えるとどうなるか」、また「支点から作用点の距離を変えるとどうなるか」と実験を行い、「なるほど!」と納得していました。

了解 あげパン、おいしい!!

今日の給食は、子どもたちみんなが大好きなあげパンでした。あげパンの味はココア味でした。子どもたちは、どの子もあげパンを大きく口を開けて、口いっぱいに食べていました。すごくおいしそうにいい顔でした。ポトフやヨーグルトあえも最高においしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機 うごく、うごく、わたしのおもちゃ!!(2年生)

2年生生活科の授業の様子です。うごくおもちゃを作りました。「どんな かさぶくろロケットを作ろうか」ということをそれぞれが考えました。「高く飛ぶロケット」、「遠くまで飛ぶロケット」、「速く飛ぶロケット」などいろいろなロケットを作りたいという意見が出てきました。それぞれが、かさぶくろを飛ばした後、画用紙を使ってみたり、ゴムを使ってみたりと工夫してロケットを作っていました。

 

 

 

 

 

鉛筆 ひらがな、促音・促音(1年生)

1年生国語の授業の様子です。促音や拗音について振り返りをしました。「きて」は、「きって」、「にき」は、「にっき」、「がき」は、「がっき」、「はぱ」は、「はっぱ」や「いし」は、「いしゃ」、「ひく」は「ひゃく」、「きし」は、「きしゃ」など、促音、拗音をしっかりと覚えていました。

 

 

 

 

 

鉛筆 「左はらい」を意識して・・・(4年生)

4年生書写の授業の様子です。画の方向を意識して「麦」の文字を書きました。二つの「左はらい」の終筆が並ぶ時は、間が段々せまくなるように書きます。自分の「左はらい」の終筆がどうなっているのかを意識しながら、練習をがんばりました。

鉛筆 作文をかこう!(2年生・3年生)

2年生・3年生が作文を書いていました。学校生活や夏休みの思い出の中で、自分が書きたいことについて最初に考えました。学校生活では、「授業のこと」、「運動会などの行事のこと」などについて、夏休みのことでは「しゃぎりのこと」「夏祭りのこと」「キャンプのこと」「お泊まりに行ったこと」など楽しかった思い出について書いていました。

 

 

 

 

 

急ぎ 自分の跳び方は?(5年生)

5年生体育「跳び箱」の授業の様子です。タブレット型端末で、自分が跳び箱を跳んでいる姿を撮影しました。遅延ビデオカメラを活用し、跳び箱を跳んだ後、自分の跳び方を確認しました。授業でのめあてと照らし合わせながら、くり返し練習を行いました。

 

 

 

 

 

ピース マット運動(6年生)

6年生体育「マット運動」の授業の様子です。タブレット型端末の遅延ビデオカメラを活用し、演技をしている姿を撮影しました。今回の授業では、「大きな前転」を行いました。ポイントである、「足や腰の位置」、「身体が折れ具合」などチェックポイントを確認しました。自分の気をつけるポイント確認後、自分ができていないところを意識して、練習をくり返しました。

了解 ひらがなバッチリです!!(1年生)

1年生が「ふりがな」のたしかめを行いました。かいてある絵を見て、その絵の最初の文字書きます。ヒントとして、ふりがな一覧表があるので、確認をすることもできました。丁寧に書くことを意識しながら、一文字一文字一生懸命に書いていました。

 

 

 

 

 

遠足 災害に備えて、(4年生)

4年生社会科「風水害からくらしを守る」の授業の様子です。ここ最近、台風による大雨やゲリラ豪雨など、各地で災害が起きているニュースから風水害からくらしを守るために、どのような取組を行っているのかを学習しました。県や市の取組を知り、自分たちに何ができるのかを考えることの大切さを学びました。

ピース いろいろな表現で!!(1・2年生)

 1・2年生体育の授業の様子です。「表現な遊び」を行いました。前回2年生が行っているので、今回は、2年生がお手本となって1年生に表現の仕方を教えてくれました。友達が言ったものを身体いっぱいで表現しました。今回は、「ぞう」、「かば」、「とら」、「ねこ」など、いろいろな動物を表現することができました。

3年 外国語活動の様子

「What ~ do you like ?」というフレーズを使って、質問したり答えたりする活動をしました。「What sport do you like ?」、「What fruit do you like ?」など、子供たちは教わったフレーズを積極的に使って、友達や先生と楽しくコミュニケーションをとっていました。

こん虫を調べよう!!(3年生)

3年生理科「こん虫を調べよう」の学習の様子です。「生き物のすみかを調べる」学習で、最初に運動場でグループごとに生き物を捕りに行きました。コオロギやバッタなどを捕まえてきて、教室で育てます。コオロギやバッタにどのような習性があるか楽しみです。

 

 

 

 

 

理科・実験 自由研究の発表会(5年生)

5年生が夏休みの宿題の自由研究の発表をしました。自分がなぜ、そのテーマで研究をしようと思ったのかの動機について説明した後に、研究内容について発表しました。実験を行う前には、必ず、最初に予想を立てているところがとてもよかったです。「自由研究は大変だと思っていたけど、やってみるとすごくおもしろかった」と感想発表する子もいました。進んで、何かを研究することの良さを改めて感じました。

出張・旅行 修学旅行に向けて(6年生)

6年生が総合的な学習の時間に修学旅行のテーマ決めを行いました。これまでのテーマを参考にしたり、英語を使ってのテーマを考えたりと、みんなが納得できるようなテーマを一生懸命に考えていました。

まる コンパスを使って、、、(3年生)

 3年生算数「円と球」の学習の様子です。コンパスを使って、円をかいてみました。はじめは、なかなかコンパスの使い方に慣れずに中心がずれてしまうことがありましたが、何度も円をかく練習をしていくうちに、どんどん上達してきました。

 

 

 

 

 

了解 上手の表現できたかな(2年生)

2年生体育「表現遊び」の授業の様子です。リズムに合わせて、「○○」と順番に言葉を言います。「ウサギ」と代表の子が言うと、みんなが一斉にウサギを表現します。次の子が、「いぬ」と言うと、今度は一斉にいぬの表現をします。ねこ、ぞうなどいろいろな動物が次から次へと出てきました。最後は、みんなで、「おばけ」を表現しました。

お知らせ あなたなら、どう言う?(4年生)

4年生国語「あなたなら、どう言う」の授業の様子です。おうちでの姉と弟のやりとりの場面を実際に役割演技して、どのように相手に伝えるかをやってみました。お互いにそれぞれの考えがあるので、伝え方によっては、けんかになってしまうこともあります。相手のこと、自分とは違う立場の人のことを考えて、どのように相手に伝えればいいのかを学習しました。これからの生活で今回の学習を生かしていくことを期待しています。

美術・図工 アートカードをつなげて・・・(6年生)

 6年生図画工作科の授業の様子です。アートカードを使って「つなげて、つなげてゲーム」を行いました。グループごとに絵が描かれているアートカードを見て、絵から想像して絵のグループ分けをしていきます。「これは、生き物が描かれているので生き物グループです」「これは建物グループ」「円が多く描かれています」「黄色が多く使われているな」など自分の想いをみんなに伝えながら楽しくアートカードをつなげることができました。

給食・食事 夏休み明け 最初の給食!!

夏休み明けの初めての給食です。本日のメニューは、むぎいりごはん、カレー、ふくじんづけ、フルーツジュレ、牛乳でした。子どもたちは、待ちに待った給食でした。子どもたちは久しぶりの給食に「おいしい!!」とすごく嬉しそうに給食を食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ あさがおの種取り(1年生)

1年生がこれまで育ててきたあさがおの種の収穫をしました。たくさん収穫した子、まだ花が咲いていて、これから収穫を楽しむ子などでした。たねを収穫しているとき、子どもたちはすごく嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

鉛筆 かぼちゃのつるが・・・(5年生)

5年生国語の授業の様子です。「かぼちゃのつるが」では、くり返しの表現がどうして使われているのか、くり返しの表現があることでどのようなことが想像できるのか、「かぼちゃのつる」で終わらずに「かぼちゃのつるが」あることでどんな感じがするのかなど子どもたちは、1つの詩から深く読み取っていました。

引き渡し訓練 ありがとうございました。

4校時には、万が一の災害に備えて、引き渡し訓練を実施しました。南海トラフ地震臨時情報が発令されたと想定しての訓練でした。放送後、帰りの支度をして校長先生の話を聴きました。学級ごとに地震が起きたとき、どのように行動するのかを確認も行いました。また、最近は突然の大雨(ゲリラ豪雨)が多く発生しています。今年度、これまでに雨による引き渡しを実施いたしました。本日もあいにくの雨のため坂公民館の駐車場の関係で時間差をつけての引き渡しとなりました。途中雨が強くなりましたが、保護者の皆様、御協力ありがとうございました。皆様の御理解により、大変スムーズに実施することができました。

 

イベント お買い物はどこへ?(3年生)

3年生社会科の授業の様子です。「どんなところでお買い物をしますか?」の問いに「マックスバリュ」「シラトリ」「ウエルシア」「イトーヨーカドー」「サントムーン」「ユニクロ」「ダイソー」など聞いたことのあるお店がたくさん出てきました。子どもたちが、いろいろなお店でお買い物をしていること分かりました。

病院 1年生 発育測定

1年生が2時間目に発育測定を行いました。保健室の先生から、プライベートゾーンについての話がありました。遊んでいるときなどに気をつけていければと思います。子どもたちに話した内容をお便りとして持たせたので、ぜひ、お家でも子どもと話をしていただきたいと思います。

病院 2年生発育測定

2年生が1時間目に発育測定を行いました。3年生と同様、学校での安全な過ごし方について保健室の先生から話がありました。すりきずやきりきず、鼻血が出たとき、ねんざしてしまったときなど、けがをしてしまった時の応急手当の仕方をいろいろと教えてもらいました。

 

 

 

 

 

三島市教育委員会からのお知らせ

三島市教育委員会からのお知らせです。
9月より三島市教育委員会主催で、野球・ソフトボールの経験のある三島市内小学校5・6年生対象の「合同練習会(野球教室・ソフトボール教室)」を開催します。

第1回(9月16日(月・祝)開催)の申込期限は、
任意保険に加入する場合は、9月5日(木)、
任意保険に加入しない場合は、9月11日(水)となっております。

第2回以降の日程や参加対象、募集方法等の詳細につきましては、添付の募集チラシをご覧ください。
不明な点は下記【問い合わせ先】までお知らせください。
たくさんのご応募お待ちしています。

【問い合わせ先】
三島市教育委員会 学校教育課 合同練習会担当
TEL:055-983-2671

R6合同練習会(野球)チラシ.pdf

R6合同練習会(ソフト)チラシ.pdf

花丸 野菜・くだものカードでゲームをしたよ(2年生)

2年生外国語活動の授業の様子です。2年生も本日はALTの先生と一緒に楽しみました。2年生は、2チーム対抗戦で、黒板に貼られたたくさんの野菜・くだものカードをたくさんゲットしたチームの勝利です。じゃんけんでカードを取る順番を決めて、1枚ずつカードを引いていきました。カードには野菜を食べてしまう虫や、野菜を持って行ってしまう人カードがあり、そのカードを引いてしまうと野菜やくだものがなくなってしまいました。カードを引いたときの子どもたちの動作や表情がとてもよかったです。

了解 外国語すごろく、おもしろい!!(6年生)

6年生外国語の授業の様子です。夏休み明け初めての外国語の授業。ALTの先生と外国語の授業を行うのを楽しみにしていました。すごろくで止まったマスの質問に対して、英語で答えることをグループごとで楽しく行いました。

ピース 野菜・くだものカードでゲームをしたよ(1年生)

1年生外国語活動の授業の様子です。木曜日なのでALTの先生が一緒に授業を行ってくれました。野菜・くだものカードをトランプのようにしてゲームをしました。最初にカードを同じ枚数ずつに配り、時計回りにとなりの友達のカードを一枚ひきます。カードがペアになるとカードを出します。手持ちのカードがはやくなくなった人の勝ちです。トランプの「じじぬき」と同じルールで行い、どのグループもすごく楽しそうでした。

 

了解 短所も長所(5年生)

5年生道徳「短所も長所」の授業の様子です。短所であると思っていることも友達から見れば長所でもあったり、長所だと思っていたことも実は短所に近かったりといろいろな見方があることを学びました。ちょうど、発育測定で保健の先生が話をしてくれたリフレーミングと同じでした。子どもたちは、友達のそれぞれの良さを具体的にカードに書いて紹介し合いました。

病院 3生発育測定

3年生が2時間目に発育測定を行いました。学校での安全な過ごし方について保健室の先生から話がありました。けがを未然に防止する方法や、それでもけがをしてしまった時の対処方法についても話がありました。今回の聞いた話を生かして、楽しく安全な学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

病院 4年生発育測定

 4年生が1間目に発育測定を行いました。4年生も昨日の5年生と同じようにリフレーミングについて保健室の先生から話がありました。友達の行動も少し見方を変えることで変わってくることを子どもたちは感じてくれました。これからも学校生活でたくさん友達の良さを見つけてほしいと思います。

鉛筆 言葉を見つけよう(1年生)

1年生国語「ことばをみつけよう」の学習の様子です。ひらがなが1文字ずつ書いてあるビンゴカードがあり、たて、よこ、ななめ「ことば」がかくれています。そのかくれている「ことば」を探しました。りす、すず、めだか、いちねんせい、もぐら、ねこなどたくさんの言葉を見つけることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫眼鏡 こん虫を調べよう(3年生)

3年生理科「こん虫を調べよう」の授業の様子です。学校のまわりを散策して、どんな昆虫がいるのか探しました。バッタの幼虫や成虫を見つけたり、せみを見つけたりしました。体育倉庫の近くにはサワガニも発見しました。最後に、学校の裏で育てているオクラやホウセンカ、ふうせんかずら、ひまわりの様子をみんなで見ました。

 

 

 

 

 

音楽 5年生発育測定

5年生が2時間目に発育測定を行いました。リフレーミングについて保健室の先生から話がありました。リフレーミングとは、欠点やネガティブに表現されることを肯定的な意味を与えるような言葉や視点で捉えるようにすることを表す心理学用語です。 簡単に言うと、ネガティブな思考をポジティブな思考に変えるテクニックです。例えば、「わがままは、自分の意見を言える」や「他とは違うは、個性がある」、「おとなしいは、おだやか・人の話が聞ける」などに短所が長所に変わります。ポジティブ思考で物事を考えていけるといいなと子どもたちは感じることができました。

 

了解 計算もバッチリです。(2年生)

2年生算数「大きな数のたし算、ひき算」の授業の様子です。ひっ算を使って、大きな数のたし算を練習しました。ノートに丁寧に問題を書き写して、たくさんの問題を解きました。問題をやっていくうちにどんどん解くスピードが速くなってきました。

星 星の動きって?(4年生)

 4年生理科「月や星の動き」の授業の様子です。「星は、時間がたつと見える位置が変わるだろうか」という課題について、いろいろと考えました。「星はバラバラに動いているのか」、「同じように動いているのか」「雲にかくれるから見えなくなるのだろうか」「夜は、暗くなるから途中から見なくなる星と見える星に分かれるか」などいろいろな考えがありました。

病院 6年生発育測定

 6年生が1時間目に発育測定を行いました。保健室の先生からICT機器の使い方についての話がありました。ICT機器は、とても便利なものであり私たちの生活の一部となっていることが多いです。しかし使い方が悪いと心身に影響があることの話でした。肩こりを引きおこしたり、目の病気や視力が低下したりします。そんな時の対処法として、目の体操や肩甲骨ストレッチの話もありました。

 

 

 

 

 

了解 夏休みの思い出は?(2年生、3年生、6年生)

 夏休みの思い出をみんなに紹介しました。タブレット型端末を活用しながら夏休みに楽しかったことの話をしている学年もありました。「お祭りに行ったこと」「シャギリをしたこと」「キャンプに行ったこと」「北海道の動物園に行ったこと」「ハンバーグを作ったこと」「iZooに行ったこと」「フィリピンに海が素敵だったこと」「エビフライがおいしかったこと」などたくさんの思い出をみんなに紹介していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 都道府県覚えているかな(4年生)

4年生社会科の授業の様子です。夏休み前に学習した都道府県の学習をしました。グループに分かれて、カードを使って行いました。先生が特産物や有名な場所を言い、そのヒントをもとに都道府県のカードを取りました。先生のヒントをよく聞いて、素早くカードを取ることができていました。

鉛筆 新出漢字、難しいな。(5年生)

5年生が新出漢字の学習をしました。「貸」「効」「条」「件」「保」「評」「価」「賛」「妻」「混」と10この新しい漢字の練習をしました。読み方や使い方、筆順について1つ1つ確認しながらしっかりとノートに書くことができました。

鉛筆 ふくしゅう、がんばりました。(1年生)

1年生算数の授業の様子です。算数確かめプリントを行いました。夏休み明けでしたが、子どもたちは一生懸命に夏休み前の算数の学習を思い出しながらプリントに取り組んでいました。

グループ 夏休み明け集会(放送)

 夏休み明け集会の様子です。夏休み明け集会は、放送で行いました。校長先生からは、最初に子どもたちが元気よく登校してきたことが嬉しかったとの話がありました。また、今年の夏休みはパリオリンピックが行われたことの話もありました。どのクラスの子も校長先生の話をしっかりと聴くことができました。夏休み明けも「心ほかほか坂っ子」で、自ら進んで、考えよう・話し合おう・やってみようの目標に向かって積極的にチャレンジしてほしいと思います。

Eメール 先生方からのメッセージ

夏休み明け、先生方から教室の黒板に子どもたちに向けてのメッセージが書いてありました。夏休み明けも「がんばろう!」と温かいメッセージが多く書かれていました。

花丸 第2回PTA奉仕作業 ありがとうございました。

8月24日の土曜日にPTA整備作業を行いました。40人くらいと多くの保護者の皆様に来ていただき、校舎内外をきれいにしていただきました。天気が心配されましたが、予定通り作業を8時から行いました。日中は、熱中症指数が高くなるので、できる範囲での樹木の剪定や側溝の土砂処理、雑草の伐採、花壇の草取り、室内のエアコンの清掃などを行ってもらいました。夏休み明け、子どもたちが気もちよく学校生活が送ることができます。暑い中の作業となりましたが、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

坂っ子農園作業 ありがとうございました。

  8月24日の土曜日に地域学校協働本部の方々が坂っ子農園の作業をしてくださいました。今回は、とうもろこし畑とスイカ畑の片付けを中心に行いました。今回は少し人数も少なく、暑い中での作業だったので、休憩を入れながら作業をしました。来週の土曜日は、冬野菜に向けての畝作りをする予定です。 

花丸 大掃除がんばりました。

明日から夏休みなので、教室や廊下、昇降口などいつも以上にきれいにお掃除をしました。4月から7月までの4ヶ月間ありがとうの気持ちを込めながら、きれいにすることができました。

ピース お楽しみ会(1年生)

 1年生は、お楽しみ会で、「フルーツバスケット(何でもバスケット)」や「ハンカチ落とし」を行いました。ハンカチ落としでは、初めはルールが分からない子もいましたが、だんだんと慣れてきて、上手に反カツを落とすようになってきました。ハンカチを落とされた子は、いち早く気付いて、また別のお友達に落とすなど、とても盛り上がりました。

ピース お楽しみ会(3年生)

3年生は、お楽しみ会で「伝言お絵かきゲーム」や「いす取りゲーム」を行いました。お絵かき伝言ゲームでは、背中に紙を貼って、その背中に貼った紙に絵を描いていきます。描いた絵が何かを背中で感じて、次の子の背中絵を描いていくというゲームです。なかなか難しいゲームでしたが、子どもたちは、一生懸命に絵を描いて友達に伝えていました。

鉛筆 夏休み前 授業がんばりました。

夏休み前最後の授業どの学年も頑張っていました。特に、5・6年生は算数や国語の学習のまとめや、読書感想文の書き方などの夏休みの課題についてなど最後までしっかりと学習していました。どの子も、いい顔をして授業を受けていました。

汗・焦る 5・6年生 着衣泳

 1時間目に、5・6年生が着衣泳の授業を行いました。水着の上に洋服を着て、運動靴を履いて入水しました。いつものように浮かんだり、けのびをしたり、泳いだりしてみました。すると、「いつもより泳ぎにくい」「動きづらい」「洋服がすごく重い」など、子どもたちからはいつもの水泳の授業の水着の時と感覚が違うことに気付きました。

 

 

 

 

 

その後、「どうすれば洋服を着ていても浮いていることができるのか」など万が一に備えて、助けが来るまで自分の命を守る方法を体験しました。ペットボトルを使って、体を浮かせる方法を考えました。「ペットボトルを抱えてみる」「ビート板のように持ってみる」「服に中に入れる」など、多くの方法を試してみました。

 

 

 

 

 

本 夏休み前集会(読書賞の表彰)

4月から7月までに学校の図書室で50冊以上本を借りた子(読書賞)の表彰がありました。今回は、全部で7人の子が表彰されました。校長先生から一人ずつ賞状を受け取り、嬉しそうでした。みんなからは、たくさんの拍手をもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループ 夏休み前集会(お約束は・・・)

夏休みに入る前に、生徒指導主任の先生より夏休みの生活についてのお話もありました。「な・つ・や・す・み」の頭文字より作文でお話がありました。「なんじごろ、帰ってくるのか、誰とどこに遊びに行くのかをしっかりと伝えよう」「つかいすぎに気をつけよう」「やくそくを守って遊ぼう」「すすんで、いろいろなことにチャレンジしよう」「みずの事故に気をつけよう」です。明日から38日間楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

グループ 夏休み前集会(校長先生から)

 朝の時間、夏休み前集会を行いました。全校で音楽室に集まって行いました。校長先生の話では、4月からの学校生活の振り返りをしました。それぞれの学年でがんばったことについてお話をしてくれました。1年生は、錦田幼稚園との交流でいろいろな遊びを企画して幼稚園生を楽しませてくれたこと。2年生は、野菜の観察を何回もして、野菜をたくさん収穫したこと。3年生は、新しい教科の学習が増え、理科や社会、総合学習にも一生懸命にがんばったこと。4年生は、野菜大臣として、畑の作業やジャガイモの販売をがんばったこと。5年生は、自然教室で飯ごう炊さんやキャンプファイヤーなどがんばったこと。6年生は、坂小学校のリーダーとして多くの場面でみんなの先頭となってかっこいい姿を見せてくれたことなど、たくさん褒めていただきました。

 

 

 

 

 

給食・食事 夏休み前、最後の給食!!

 今日の給食は、夏休み前最後の給食でした。メニューは、「夏野菜カレー」「さかもろこし」「サイダーゼリー」などでした。「夏野菜カレー」には、さかじゃがが使われていたり、「さかもろこし」は、今朝4年生が収穫してくれた取れたての坂っ子農園のとうもろこしを使ったりと、栄養士さんや調理員さんたちが、坂小のみんなが喜ぶメニューでした。夏野菜カレーやさかもろこしを嬉しそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 野菜大臣、給食のとうもろこしの収穫!!(4年生)

 野菜大臣である4年生が、朝の時間を使って、今日の給食で使うとうもろこしの収穫をしてくれました。収穫する量は、全部で30本です。坂っ子農園に行き、おいしいとうもろこしの見分け方を教えてもらい、収穫しました。「これがいいかな?」「太くて大きいとうもろこしが収穫できたよ」などあっという間に収穫することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫したとうもろこしは、学校に持って帰り、皮むきをしました。黄色のきれいな実が詰まったとうもろこしでした。30本よりも少し多めに皮むきをして、給食の調理員さんに届けるところまでがんばってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

汗・焦る 5・6年生 泳力調査

5・6年生が泳力調査を行いました。雨であったり、熱中書指数が高かったりと十分練習することはできませんでしたが、今持てる自分の力を精一杯発揮していました。最初の泳力調査よりも記録が伸びている子ばかりでした。50メートル以上泳げる子もいました。