学校の様子

2024年11月の記事一覧

給食・食事 お話ランチメニュー 2日目!

読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。2日目は、「まめ」より「2種類のおこのみまめ」が出ました。おこのみまめは、「しろいんげんまめ」と「しろはなまめ」です。小さいな「しろいんげんまめ」と大きな「おこのみまめ」、どちらもとてもおいしかったです。

ひらめき どんぐりを使って、(1年生)

秋みつけで拾ってきたどんぐりを使って、いろいろと楽しいおもちゃを作っています。どんぐりコマ、マラカス、どんぐり迷路、どんぐりカーレース、どんぐりビンゴ、どんぐり的当て、どんぐり玉入れなど、たくさんのおもちゃを考えていました。さらに、そのおもちゃにもうひと工夫ということで、一人で考えたり、友達とグループになって活動したり、友達からアドバイスをしたり、アドバイスをもらったりと自分の想いを大切におもちゃ作りをしました。

お知らせ 町人の文化の広がりは・・・(6年生)

6年生社会科「町人の文化と新しい学問」の授業の様子です。江戸時代の町人文化の中で浮世絵について話合いました。葛飾北斎や歌川広重の浮世絵が民衆に広まっていたのはどうしてかなという疑問に対して、「版画として大量に刷ることができるようになったからだと思う」など教科書や資料集から読み取って意見交換をすることができました。

飛行機 日本の貿易と運輸は・・・(5年生)

5年生社会科「工業生産と支える貿易と運輸」の授業の様子です。日本の運輸と貿易について自分の学習課題について考えました。「東京港より成田空港の貿易額が多いのはなぜだろうか?」、「貨物専用機の荷物は何だろうか?」、「輸送の変化で、なぜ自動車が増えたのだろうか?」、「成田空港では、何を輸送しているのか?」などそれぞれの自分が疑問に思ったこと発表することができました。

汗・焦る 昔の人々の願いは・・・(4年生)

4年生社会科「谷に囲まれた大地に水を引く」の授業の様子です。深い谷に囲まれた白糸台地に住む人々が、どんな願いをもっているのかについて話合いました。深い谷に囲まれた白糸台地のイメージをふくらませるために、先生が模型を作ってきました。その模型を見ながら、「高い台地だから水を引くのが難しいな」「でも、水がないと生活に困ってしまうよ」など、いろいろな考えが出てきました。

グループ いろいろな人が働いているね。(3年生)

3年生社会科「火事からくらしを守る」の授業の様子です。ある町の火事が起きている様子のイラストを見ながら、どんな人が火事からくらしを守っているのかを考えました。タブレット型端末にイラストを写し、イラストを拡大などして、いろいろな人が活躍しているところを探して、ワークシートに記入しました。

ひらめき もっと発明家になろう!!(2年生)

2年生生活科の授業の様子です。これまでに、作ってきたおもちゃについて、グループごとに話合いを行いました。先日、1年生や丹那小の2年生をお店に招待し、実際におもちゃで遊んでもらいました。その経験を生かして、さらにおもちゃやお店の工夫をしたくなりました。友達とよかったところやもっとよくするところなどをメモに書いて、おもちゃの工夫をさらにしました。

給食・食事 お話ランチメニュー始まる! 1日目!

読書旬間にあわせて、今週栄養士さんが「おはなしランチメニュー」を考えて、出してくれます。初日は、「きょうのごはん」より「カレーライス」が出ました。子どもたちは、カレーのルウには、たまねぎやにんじん、グリンピースやじゃがいも、お肉などたくさんの食材は入っていました。子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。

試験 1年生タブレット型端末を使って・・・

1年生がタブレット型端末を活用して、算数の問題に取り組みました。ひき算の計算問題を解いていました。1年生も少しずつタブレット型端末が上手に使えるようになってきました。

鉛筆 かけ算、だんだん難しくなってきたよ(2年生)

 2年生算数「かけ算」の授業の様子です。だんだんとかけ算九九の段が大きくなってきました。「6の段」「7の段」「8の段」と難しくなってきています。九九の言い方も難しいです。1つ1つの九九の計算を確認しながら、頑張って覚えていました。