文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
ハロウィンパレード
今日は10月31日。朝から「ハッピーハロウィン!」という元気な声も聞こえてきました。
図工の時間には、ハロウィンに着ることができる衣装を新聞紙で作り、それを着て校内を歩きました。天気がよく風も落ち着いていたため、外にも行きました。
マントやスカート、帽子など好きなものを着て、楽しく歩くことができましたね。Trick or treat !!
校外学習【伊豆三津シーパラダイス】
1年生の校外学習で、伊豆三津シーパラダイスへ行きました。天気にも恵まれ、海の生き物たちをしっかりと見学しました。イルカのショーを見たり、班ごとに水族館の生き物を観察したりと、マナーを守って友達と仲良く過ごし、みんなで楽しい思い出をつくることができました。
ユニバーサルデザイン講座
10月26日(水)、3年生が「ユニバーサルデザイン講座」を受けました。この授業は、総合的な学習として取り組み、県庁の県民生活課のご協力をいただきました。授業を受けた後、「ここにも、ユニバーサルデザインがあるね。」と早速授業で学んだことを生かしていました。
学校保健委員会
10月24日(月)、学校保健委員会を行いました。講師は、北小学校のスクールカウンセラー、石川令子氏にお願いしました。テーマは、「子供のストレス症状と対処法」でした。ご自身のカウンセラーとしての体験談を交え、1時間の時間でしたが、有意義なお話を聞くことができました。50人弱の保護者の参加がありました。
修学旅行後日談
修学旅行のお台場班別学習の際にしおりをなくした児童がいましたが、郵便でそのしおりが届きました。封筒にはしおりと一緒に、「お台場の住人です。10/24(金)朝 公園内のベンチで見かけました。お手元に戻れば幸いです。」と一通の手紙が入っていました。北小の子供たちが、多くの方々に見守られ、支えられていることを実感し、感激しました。今回しおりを送っていただいた方の名前や住所の記載がなかったため、直接お礼を申し上げることはできませんが、温かなお気持ちを子供たちや教職員へ伝え、今後の励みにしていきたいと思います。本当にありがとうございました。
修学旅行26(帰りのバス3号車)
3号車、帰りのバスの風景。首都高からの車窓を、ガイドさんの案内で楽しんでいましたが、ワンピースのDVDが始まったら静かに観ています。さすがに疲れたようで、うとうとしている子もいます。
修学旅行25(お台場2)
お台場では、自分たちで決めた場所で昼食を食べたり、見学したりと充実した時間となりました。時間を守って行動ができ、予定通り、お台場を出発できました。
修学旅行24(日本科学未来館)
日本科学未来館では、いろいろな研究について体験をしながら学ぶことができました。
修学旅行23(お台場)
お台場にてグループ活動を行っています。日本科学未来館やフジテレビなどを見学します。天気がよく、お台場の街は活動しやすい気候です。
修学旅行22(スモールワールズ3 館内)
大好きなエヴァンゲリオンをじっくり見ています。館内のミニチュアの中に、加藤先生がいます。子供たちがここだと思う場所でさがしていますが、見つけられたかな。
修学旅行21(工作2)
後半は3組、4組が工作体験。紙粘土で形を作ったり、カラーペンで色付けしたりと、各々楽しんでいます。
修学旅行20(スモールワールズ2)
精巧に作られたミニチュアの世界に見行っています。飛行場は、動きだけではなく期待のエンジン音までリアルに表現されています。
修学旅行19(工作)
スモールワールズTOKYOでは、前半は1組、2組、なかよしが工作体験を行います。ハロウィンフォトフレームを作ります。スタッフの説明を聞いて、みんな夢中で作っています。
修学旅行18(スモールワールズTOKYO)
スモールワールズTOKYOに入館しました。ここには、35分の1の世界が広がっています。一般入場の11時より早く入館でき、北小の貸切状態です。
修学旅行17(退館式)
退館式では、お世話になったホテルの方へお礼を伝えました。たくさんのスタッフの方々に支えてもらい、気持ちよく出発できました。今日最初の目的地は、有明のスモールワールズです。
修学旅行16(朝食3)
しっかり朝食をとり、お腹いっぱいになりました。元気をチャージして、次の目的地へ出発する準備をします。
修学旅行15(朝食2)
自分好みの朝食メニューで、楽しんでいます。ホテルの朝カレーは、おいしいそうです。
修学旅行14(朝食1)
昨日の夕食に引き続き、朝食もバイキングです。パン派、ご飯派、さまざまです。
修学旅行13(朝の健康観察)
10月20日、修学旅行2日目です。子供たちが起きてきました。朝食前に、ホテルの中庭で健康観察をしました。みんな元気です。
修学旅行12(花火)
20時30分になり、花火の打ち上げが始まりました!様々な形の花火が上がり、次は何かなと楽しめました。