ブログ

令和4年度学校の様子

星座の学習

 4年生が理科で、星の動きを学習しています。今日の授業は、星座早見盤の使い方を学習していました。先生からの説明を聞き、早速日時と方位を合わせて、どんな星座が見られるか、確認していました。そして、夏の大三角形を知ることができました。夏休みに星座早見盤を使って、実際の星空を見てください。

竹とんぼ

 写真が暗くてわかりにくいと思いますが、6年生が竹とんぼを作りました。竹とんぼといっても、軸はストローで、羽は紙で作りました。軸と羽のバランスが難しいようですが、それぞれ作って、みんなでとばしていました。安全で手軽にできるところが魅力ですね。

川遊び

 7月14日(木)に源兵衛川に川遊びに行きました。最初は、冷たく感じられた川の水にも慣れ、どの子も生き物を見つけることに熱中していました。カワニナやアメンボ、ザリガニのあかちゃんなどがたくさんいました。カニやザリガニを見つけた子もいました。この日は、雨の予報でしたが、曇りで、暑すぎず寒すぎずちょうどいい気温でしたので、行きも帰りも楽しく歩くことができました。1年生の子供たちは、天候に恵まれる子供たちだなと改めて思いました。(ちなみに次の15日は、朝から雨が降っていましたが、3時間目には雨が上がり、プール納めができました。)

三島市長による読み聞かせ

 6年生のために、三島市長の豊岡武士様が、『いのちをいただく』という本の読み聞かせを行ってくださいました。コロナの感染が拡大しているため、市長室と各教室をオンラインでつないで実施しました。子供たちは、真剣に耳を傾けていました。読み聞かせの後、市長様から命のつながりや大切さについて、お話をいただきました。オンラインで行いましたが、質問やお礼の言葉など、とてもスムーズにやりとりができ、たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。

自分の将来は

 6年生が自分が将来なりたい職業を考え、それを紙粘土で表現しました。その一部が、写真のとおりです。スポーツ選手や、パティシエ、ネイリストなどなど。とてもよく表現されていました。

プールの絵

 1年生が図工の時間に、水遊びの絵を描きました。プールの中で泳いでいるところや、シャワーを浴びているところなど、思い思いの絵が描けました。ちなみに、子供たちは、「地獄のシャワー」と名付けています。

コロコロガーレ

 4年生が図工に時間に製作していた「コロコロガーレ」が完成しました。各クラス、廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。

2年生算数の学習

 写真の右にある黄色い物は、「竹ものさし」です。2年生の算数で、mm、cmを学習します。竹ものさしで長さの測り方を学習し、早速いろいろな物の長さを測って、ノートに記録していました。

体育館での体育の授業

 3年生が、体育館で体育の授業を行っていました。跳び箱運動で、台上前転の練習をしています。今日は風もなく、湿度がとても高いです。右の写真のように、スポットクーラーと扇風機を使っています。さあー、がんばって練習しましょう。

3年生理科で

 3年生が、理科の実験を行っていました。風やゴムの力で動くことを、車を使って試していました。風を受ける帆をうちわで扇いで、走らせます。北校舎2階の広い廊下で行っていましたが、汗だくになっていました。

5年生社会科の学習

 5年生は社会科で、「日本の農産物」を学習しています。野菜・果物・畜産物・米のそれぞれが、どこで生産されているかを調べました。新聞の折り込みチラシを持ち寄って切り抜き、○○産と書かれているものを、日本地図上に貼っていきました。「トウモロコシは、北海道産。」「サクランボは、山形産」などなど、気がついたことを発表していました。

6年生学年レク

 本日は、6年生が学年レクで「人狼鬼ごっこ」を行いました。子供たちは1時間目から、元気いっぱい楽しく汗を流しました。
 主催の6年4組の実行委員が、今回の遊びを企画しました。

水泳指導

4年2組、3組の水泳授業では、不在の学級担任の代わりに校長先生が指導しました。写真は、ペアを組んで、バタ足、息つぎの練習をしているところです。子どもたちは、自分たちの番が来ると、力強くバタ足をして泳いでいました。

歯磨き教室

鈴木学園で歯科衛生士を目指して学んでいる学生が来校し、2年生対象に歯磨き教室を開催しました。上手な歯の磨き方や飲み物に含まれている砂糖の量など、教えていただきました。学生たちは事前に発表内容や発表方法の検討を重ねていて、歯磨きの大切さがよく分かりました。

交通安全を語る会

 7月5日(火)、6年生が「交通安全を語る会」を行いました。この会には、三島警察署、三島市教育委員会、三島市地域協働安全課、北小スクールガードの皆さんに御出席いただきました。全体会をランチルームで行い、その後6年生の教室に分かれて、「自分たちにできること」を話合いました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

作品完成

 5年生が家庭科の授業で「小物入れ」を作っていました。フエルトを使って、ポケットティッシュカバーが完成しました。

社会科の研究授業

 7月4日(月)の研究授業の2本目は、6年2組で社会科の授業を行いました。「聖徳太子が目指した国づくり」をテーマに、授業を進めました。聖徳太子は、「何を目指して」、「どのような取り組みをしたのか」について、グループでタブレットに書き込んだことをもとに、話し合いをしました。その後、聖徳太子が目指した国づくりは、その後どうなったいったのだろうか、と言うことについて、学習を深めていました。

体育の研究授業

 北小学校は、令和4・5年度三島市教育委員会から研究指定を受けています。研究テーマとして、「学びを深める子 ~協働的な学びを通して~」に取り組んでいます。7月4日(月)、2時間目に3年3組で体育「目指せ、とび箱名人!!」の研究授業を行いました。台上前転をマスターするために、互いの演技をタブレットで撮影し、良かったところや、改善点を教え合っていました。名人に近づくことができましたね。

初めての絵の具セット

 2年3組は、図工の授業で初めて絵の具セットを使いました。ロッカーから自分の机に持ってきて、先生の説明を聞きながら早速、使っていました。買ってもらった学習用具を大切にしましょうね。

授業参観日

 6月29日(水)、延期していた授業参観を行いました。4月は、学級懇談会のみ行いましたので、授業を見ていただいたのは、今年度初めてとなりました。どの教室もとてもたくさんの方の参観がありました。「暑い中、子供たちはがんばっていますね。」「先生方も、マスクをしての授業はたいへんですね。」等の感想をいただきました。

七夕の準備

地域学校協働本部の花壇ボランティアの波多野様より、七夕用の竹をたくさんいただきました。先生方が、適宜カットし教室へ運んでいきました。どのような七夕飾りになるか楽しみです。学校の活動に協力いただきまして、ありがとうございました。

5年 学年つどい

 5年生の2回目となる学年つどいが行われました。今回は2組が企画・運営の担当です。運動会のリベンジのため、気合い十分で準備を進めてきました。自分たちの長所を生かして勝利をつかむために、2組が話し合いの末選んだ競技は「ドロケイ」です!前後半の2回戦を行い、牢屋に捕まっていた泥棒の合計の人数で順位が決まります。
 「ドロケイ」が始まると、それぞれのクラスが考えていた作戦を実行しました。端に逃げる子、警察の近くで行動しようとする子、3人1組で行動する子、集中狙いで動く子など様々な動きが見られました。そして、前半の結果は、1組1人、2組0人、3組1人、4組5人・・・なんと2組が念願の1位で折り返しました!
 後半戦が始まると、2組が集中狙いを受けてしまいます。1組、3組、4組の牢屋には警察の見張りは0人、2組の牢屋には警察が3人も見張っています。案の定逃げ切れずに多くの子が捕まってしまいました。
 2回戦が終わり、結果は、1位 3組、2位 1組、3位 2組、4位 4組となりました。残念ながら2組は3位になってしまいましたが、次に向けての気合いも入っていました。他のクラスも楽しく交流することができて、よいつどいとなりました。
 次回のつどいではどんなドラマがうまれるのか、今から楽しみです。

ボール投げ

 新体力テストの種目に、「ボール投げ」があります。先週、ボール投げのためのラインを書きました。今週は暑い中の体育の授業ですが、子供たちは自分の記録が1メートルでも伸ばそうと、がんばっています。

小物作り

 5年生は家庭科で、裁縫を行っています。玉どめ玉むすび、波ぬいを練習布で学習しました。今回は、フエルトを使って、小物入れを作っています。ポケットティッシュカバーや、カード入れ、ゲームのカセット入れを作っていました。

将来の夢

 6年生は図工の時間に自分の将来の職業を、紙粘土で表現しています。スポーツ選手をめざす子は、その姿をタブレットで調べ、針金で骨組みを作り、紙粘土で肉付けをしていきます。絵の具で色づけまで進んだ子もいました。完成が楽しみです。

くるくるランド

 3年生は図工の時間に「くるくるランド」を作っています。4つの場面を考え、それぞれマジックや折り紙を使って表現します。これを貼り合わせて、土台の上をくるくる回るようにして、完成です。

メダカの観察

 5年生は理科でメダカを観察しています。6月22日(水)、今日の授業は理科室で解剖顕微鏡を使って、メダカの卵を観察していました。「わー、見えた見えた。」「心臓が動いている。」などなど、子供たちの驚きの声が上がっていました。

プール開き

 6月20日(月)に1年生のプール開きを行いました。みんな初めてのシャワーに大興奮でした。

 この日のために、水の神様カッパ様が来て、一人一人の足に「泳ぎがうまくなる魔法の水」をかけてくれました。

 お陰様で1人も泣く子がいなく、笑顔でプールに入ることができました。
 これからも楽しく水遊びができるといいです。

なかよし運動会(2)

 個人の徒競走と障害物競走、最後は団体戦の「水の祭典」を行いました。北小学校は、3チームに分かれて、水入れリレーをがんばりました。ご声援をいただき、ありがとうございました。子供たちも、お疲れ様でした。

タブレットを使った学習

 各教科の学習で、タブレットの活用場面がどんどん増えています。タブレットを使った学習は、基本的には個別学習になります。1時間の授業の中で、タブレットの活用する時間と、ノートや教科書に向かい合う時間をしっかり区別することが必要です。また、タブレットの使う中でも、個別学習と写真のように協働学習することも考えています。

アサガオの支柱

 1年生が、生活科の学習で観察している「アサガオ」です。本葉も出て、かなり大きくなりました。今日は、はちに支柱をつけていました。きっとこの支柱につるを巻き付けて、もっともっと大きくなっていくでしょうね。何色の花が咲くでしょうか。

電流の働き

 4年生が、理科で「電流の働き」を学習しています。直列つなぎや並列つなぎ、電流の流れる回路を、一人一人が実験セットを使って、実際に試しながら学習を進めていました。時には個人で、時にはグループになって学習形態を工夫しながら学びを深めていました。

プログラミング学習

 6月15日(水)、朝から雨です。昨日から東海地方も梅雨入りし、しばらくはすっきりしない天候が続きそうです。小学校は、新学習指導要領により「プログラミング教育」が必修になりました。4年生は、タブレットに入っているアプリケーションを使って、学習をしていました。論理的思考を高めることが、目標の一つになっています。

不審者侵入訓練

 6月14日(火)、学校に不審者が侵入したことを想定して、防犯訓練を行いました。5年2組の教室に不審者が侵入し、防犯ベルを鳴らす、職員室に連絡する、緊急放送が入る、子供たちは避難するなど、一連の流れを確認できました。三島警察署の方から、防犯に関するお話をいただきました。右の写真は、不審者役を務めてくれた三島市地域協働安全課の方です。ご協力いただき、ありがとうございました。

ゴーヤの観察

 4年生は、理科でゴーヤを育てています。種をまいて、芽が出て、都度都度観察してきました。今日の授業は、タブレットで写真を撮って、コメントを入れていました。写真を拡大して、細かいところまで見ることができました。また、自分に観察記録が蓄積することもできますね。

すてきなぼうし

 2年生が図工の時間に「すてきなぼうし」を作りました。思い思いに色画用紙や折り紙をつけ、輪ゴムで止めて完成しました。すてきなぼうしができましたね。

水泳の授業

 6月13日(月)、天候は曇りです。今シーズン初めての、水泳の授業を行いました。大人は、少し寒いかなと感じる天候でしたが、子供たちは元気もりもりです。これからの授業で、ご家庭において水着の用意やプールカードへの記入など、ご協力をお願いいたします。

たしざんカード

 1年生は算数で、たしざんを学習しています。今日の授業は、長方形の画用紙を配って、表に自分で計算問題を書きました。例えば、5+3とか2+4などをです。裏には、答えを書いて、友だちと問題の出し合いをしました。とても盛り上がっていました。

バレーボール体験授業(2)

 東レアローズの中に、東京2020オリンピックバレーボール日本代表の李選手がいます。子供たちの前で、スパイクの模範をしていただきました。スパイクしたボールは、2階観覧席までとどいて、歓声を上げていました。東レアローズの皆さん、ありがとうございました。

バレーボール体験授業(1)

 6月7日(火)、5年生がバレーボール体験授業を行いました。この授業は、地元の東レアローズ男子バレーボール選手9人のご協力をいただきました。190cmを超える選手が目の前に立ち、わくわくドキドキの子供たちでした。6人が1グループになり、選手1人がつき、パスやスパイクの仕方を指導してもらいました。あっという間の1時間でした。

運動会閉会式

 今年の運動会は、前日準備や当日係の仕事を、6年生が行ってくれました。応援盛り上げ係の子供たちが、各学年の応援席を回り、色に関係なく、全体を盛り上げてくれました。多数の皆さんから子供たちに、あたたかいご声援をいただき、ありがとうございました。

運動会6年生

 小学校生活最後の運動会だった6年生は、団体競技「爆走!北っ子リレー2022」を行いました。絶妙はバトンパスは、さすが6年生でした。また、伝統となっているオリジナルTシャツを着て踊るソーラン節、その名も「北っ子ソーラン2022」もとても立派でした。各学級で旗を作り、最後のポーズも決まりました。

運動会5年生

 運動会5年生は、個人走「ワンダフルだいすキッズ 100mダッシュ!」と、団体競技「パワフルだいすキッズ タグ&ダッシュ!」を行いました。100m走は、5年生の力強い走りが見られました。「タグ&ダッシュ!」は、綱引きを変則ルールで対戦しました。どのクラスも、今日に向けて、がんばって練習していました。

運動会4年生

 運動会4年生は、個人変化走「あいぼう season2022」と、団体競技「みんなでリレー2022」を行いました。変化走は、東・西の両方から同時にスタートし、カードを引いて、同じカードの人同士が協力してボールをゴールまで運びます。団体競技の学級対抗リレーも、白熱しました。

運動会3年生

 運動会3年生は、団体競技「北っ子タイフーン2022」と、個人走「ゴールめざして、ダッシュだぜ」を行いました。台風の目は、練習から4クラスとも接戦で、本番も手に汗握る展開でした。4人のチームワーク、そしてクラス全員のチームワークでしたね。個人走のスタートを待っているときの、緊張した表情が印象的でした。

運動会2年生

 運動会2年生は、個人変化走「じゃんけんぽんで 運だめし」と、団体競技「学級対抗リレー」を行いました。学級対抗リレーは、リングのバトンを持って、前の三角コーンを回ってきます。さらに、後ろのコーンを回って、次の人にバトンパスします。コーンを回るのは、難しかったですね。

運動会1年生

 運動会1年生は、個人走「まっすぐ ダッシュ! 40m走」と、団体競技「かごめがけて ぽーん」を行いました。小学校に入学して初めての運動会、たくさんの人が見ている中で、元気にがんばりました。玉入れの前のダンスが、とてもかわいかったです。閉会式まで、しっかり応援もできました。

運動会開会式

 6月4日(土)、令和4年度三島市立北小学校運動会を、行いました。前日夕方雨が降りましたが、当日は絶好の運動会日和となりました。開会式は、集合しないで、応援席で聞く隊形をとりました。児童会企画委員会の立派な進行で、進められました。

5年学年集会

 6月1日(水)に、5年生になって初めての学年集会が行われました。
今回は、1組さんが企画してくれた「プレ運動会」です。運動会の学年綱引きの前哨戦ともいえる勝負が行われました。対戦相手をくじで決め、本番と同じようにトーナメントで戦っていきます。
 一回戦目は、1組対3組、2組対4組。2回戦目は勝ち上がった3組対4組。そして、この戦いを制したのは・・・なんと3組さんでした!どのクラスも練習の成果を発揮して見応えのある試合でした。本番はどのような結果になるか全く予想がつきません!最後の最後まで努力し、全力を尽くしてほしいと思います。
 会が終わった後には、今回企画してくれた1組さんへのお礼のあいさつもあり、気持ちよく学年集会を締めることができました。

ポスター完成

 6年生は図工の時間に「社会を明るくする運動」のポスターを描いています。決められた標語を入れて、思い思いにポスターとして仕上げていきます。3人の児童が完成作品を見せてくれました。ナイスな、仕上がりです。

調理実習

 6年生が家庭科の時間に、調理実習を行っていました。作っていたのは、「スクランブルエッグ」です。授業の担当教師以外に、栄養教諭、大学院実習生が指導に当たり、おいしそうなスクランブルエッグができました。

初めての裁縫箱

 5月30日(月)、快晴です。おとなりの北高は、体育祭を行っています。北小の運動会も今週末となりました。天候が気になります。5年生から家庭科の学習が始まります。今日は裁縫セットを持って、早速針に糸を通し、縫う練習をしました。上手にいったかな。

ふしぎな鳥

 3年生が図工に時間に「ふしぎな鳥」の絵を描いています。それぞれが想像した鳥をだいたんに描いていました。背景にも色をつけて、完成です。どんな鳥がかけたかな。

はじめてのリコーダー

 3年生から音楽の授業で、リコーダーを学習します。今日は、初めて手にしたリコーダーの授業です。先生が吹くときの注意や、使い終わったときの手入れの仕方を指導しました。早速「ぴー」といい音を響かせていました。

幼稚園、保育園の先生と

 5月25日(水)、1年生が、在籍していた幼稚園、保育園の先生方に来ていただきました。5時間目の授業を見ていただき、その後は、1年生の担任と懇談をしました。お忙しい中、北小学校まで来ていただき、ありがとうございました。また、いつでも見に来てください。

実習生研究授業

 5月25日(水)、教育実習生の研究授業を行いました。3年2組で、国語の授業です。プリントに自分の考えを書いたり、グループで話合ったり、電子黒板を使ったりと、堂々とした授業でした。大学の先生にも見に来ていただきました。実習期間は今週で終わりです。これからも、教職を目指してがんばってください。

三島めぐり(4年3組)

4年3組が三島めぐりに出かけました。
清掃センターでは、ゴミクレーンが燃えるゴミをかくはんする様子を興味深く見ていました。
実際に見たり、説明を聞いたり、匂いをかいだりする経験を通して、それぞれの施設が私たちの生活には欠かせない施設であることを身近に感じることができました。
リサイクルや水に溶けないペーパーを流さないことなど、教わったことをこれから実践できるよいと思います。

つなひき

 5年生は運動会で、つなひきをやります。学級対抗種目で、AチームBチームに分かれて、トーナメント戦を行います。もう一つ特徴的なことは、最初につなのところにいるのは、6人だけです。残りの10人は、つなから離れたところにいて、スタートの合図とともに、つなまで走ってきてつなひきに参加します。本番での決着が楽しみです。

電動糸のこぎり

 5月23日(月)、朝から快晴です。運動会まで、あと2週間となりました。5年生は、図工の時間に「伝言板」を作製しています。初めに板に絵を描いて、描いた線に沿って糸のこぎりで切っていきます。自分がやるときは、真剣そのものです。上手に切れたかな。

ねんどと なかよし

 5月19日3・4時間目の図工で「ねんどと なかよし」の学習をしました。
真新しいねん土をこねるところから始めました。よくこねて造りやすい柔らかさにしてから、作りました。今回は、「ねん土を全部使って好きなものを作ろう」という課題にしました。「パソコン」や「かめ」など1つで大きな作品を作る子も入れば、「動物園」のようにねん土板いっぱいに小さな作品を組み合わせて作る子もいました。どの子も楽しそうに作っていました。作品を2個も3個も意欲的に作る子もいました。子供たちの創造力に感心するひとときとなりしました。来週の図工は、「ひもひも ねんど」です。ねんども紐状にして作る作品に挑戦します。どんな作品を造るかとても楽しみです。

台風の目

 5月19日(木)、五月晴れの爽やかな日です。運動会の練習がしっかりできます。3年生は、学級対抗種目として台風の目を行います。竹の棒を4人でもってコーンを回って帰ってきます。本番までクラスごと練習して、最高記録を出してください。

2年生の練習

 運動会、2年生は折り返しリレーを行います。5月19日(木)の体育の時間は、走る順番を確認したり、ルールの説明を聞きました。さあー、これからクラスごと協力して、がんばってください。

オクラの観察

 3年生が理科の時間に、オクラの観察をしていました。虫眼鏡を持って行く、葉の様子や手触りなど、細かく一人一人観察して、記録用紙にまとめていました。新しい発見があったかな。

三島めぐり

 4年生が社会科見学として、私たちの生活を支えている三島市の施設を見学しました。5月17日(火)から、クラスごとに4日間に分けて見学させていただきます。見学先は、清掃センター、伊豆島田浄水場、浄化センターの三カ所です。子供たちは、しおりにメモをとりながら、一生懸命学習していました。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

図書室の使い方

 5月16日(月)、1年生がクラスごとに「図書室の使い方」の授業を行いました。1年生にとって図書室に入るのは初めてで、わくわくしていました。「すごーい、本がたくさんある-。」「テーブルやイスもあって、図書館と同じだー」などの声が聞かれました。司書さんから図書室の使い方や、本の借り方を教えてもらいました。本をいっぱい読んでくださいね。

野菜大きくなーれ

 2年生が生活科の学習で、野菜を育てます。今日は、一人一人が持ってきた鉢に、自分の野菜を植えました。早速、観察カードに葉や茎などの様子を見て、スケッチをしていました。大きくなるのが、楽しみですね。

ソーラン節の練習風景

6年生では、運動会に向けてソーラン節の練習を各クラスで始めています。
写真は、昼休みにソーラン節実行委員が練習をしている風景です。
実行委員が、クラスでの練習を引っ張ってくれています。

アサガオの種

 5月9日(月)、1年生がアサガオの種をまきました。セットの中にあるプラスチックの鉢に土を入れ、種を植えていきます。深さは、自分の指で調整しました。芽が出るのはいつかな。楽しみですね。

防犯教室

 5月9日(月)、1年生がクラスごとに防犯教室を行いました。この教室は、三島市地域協働安全課、防犯サポーター、北小学校スクールガードの皆さんのご協力をいただいて実施しています。不審者に出くわしたときは、「イカのおすし」を忘れずに、落ち着いて行動しましょう。

新出漢字の学習

 国語の時間に、「新出漢字」を学習しています。最初に児童のミニ先生が前に出て、「読み」や「用例」を言います。次にタブレットを使って、「なぞり書き」をします。最後に漢字ドリルに書きます。手際よく進められていました。

いいかんじ

 3年生が、図工の時間に「いいかんじ」をテーマに、絵画作品に取り組みました。絵の具と水と筆を使って、画用紙いっぱいに、デザインしました。完成作品が掲示されると、「私の、見てー」と、紹介してくれました。

1年生お迎えウィーク

 今週を「1年生お迎えウィーク」として、企画委員会を中心に、様々な計画がされています。今日4月26日(火)は、2年生が「アサガオ」の種を持って1年生の教室で来てくれました。一人一人メッセージといっしょに袋に入って、1年生は大喜びでした。

完成作品

 5年生が図工の時間に製作している、綿棒を使っての絵画作品が一部完成しました。二人の子が見せてくれました。細かい作業でしたが、根気よく続けて、完成しました。

マッチで火をつける

 6年生が理科の授業で、マッチでろうそくに火をつけていました。最近はほとんどマッチを使うこともなくなり、緊張しながらやっていました。燃えかす入れやぬれ雑巾を用意し、一人一人体験していました。マッチが擦れて火がついても、ろうそくに点火するまでなかなか一回ではできませんでした。いい経験になりました。

習字の授業

 3年生から書写の授業に毛筆として、習字が始まります。用具の名前や使い方、学習時の約束を指導しています。どの子の机にも、新聞紙が大きく広げられ、書くときの姿勢を学んでいました。これから書いた作品が、教室に掲示されます。

春を見つけに

 5年生が理科の授業で、春を探していました。学校敷地内のいろいろな場所を、探し回っていました。小浜池の周りや、花壇でスケッチをしています。タブレットで撮影したり、ワークシートに直接書いたり、デジタルとアナログを併用した授業です。

こいのぼり

 1年生が図工の時間に、「こいのぼり」を作っていました。今日の授業は、頭の形をした緑色の画用紙に、目を付けます。丸く切った金色の折り紙を貼り、その上に白い紙を重ねます。ここまでできて、ニコニコ顔でした。完成が楽しみですね。

綿棒を使って

 5年生が図工で、デザインをしていました。綿棒を使って、紺色の画用紙に「もよう」を描いていきます。なかなか根気のいることで、集中して製作していました。描かれているもようにも、一人一人個性があって、素晴らしい作品ができあがりました。

体育の時間

 入学して9日目の1年生です。全員体操着に着替えて、体育の時間です。先生の号令に合わせて、準備運動をしています。6月4日の運動会では、きっと成長した姿を見てもらえると思います。

全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)、6年生が全国学力・学習状況調査を受けています。1時間目に国語、2時間目に算数、3時間目に理科、4時間目は学習状況等の質問に回答しました。教室は、シーンと静まりかえり、真剣に取り組んでいました。個々に調査結果が手元に渡るのは、1学期末になります。

粘土で作りました(1)

 2年生が図工の時間に、「にぎにぎ粘土」をやっています。粘土を使って、個々に工夫したものを作っていました。「これは、何だよー」と説明してくれ、立体的なものができあがっていました。

学力調査に向けて

 6年生は、毎年全国学力・学習状況調査を行います。今年は、4月19日(火)が実施日です。国語算数に加え、年によって理科が入ります。今年は、理科が加わる年です。さあー、北小学校の子供達の調査結果は、どうでしょうか。慌てず、落ち着いて取り組んでください。

社会科の学習

 3年生は、初めて社会科と理科を学習します。今日は新しい教科書を先生といっしょに見ていました。教科書の他に地図帳もあり、子供達は興味津々でした。

交通安全教室

 4月13日(水)、三島警察署交通課・交通指導員・三島市地域協働安全課の皆さまに来ていただき、1年生が交通安全教室を行いました。最初の教室でお話を聞き、次に外に出て、実際に学校前の銀杏並木を歩きました。この歩道は、自転車が多く、しっかり前を見て、横に広がらないで歩くことが大切です。また、実際に手を挙げて横断歩道を渡りました。忘れないで、しっかり交通ルールを守りましょう。

初めての給食…「おいしい!」

 小学校初めての給食は、今年度から段階給食ではなく、他の学年と同じメニューで牛乳、カレーとサラダでした。

 初めてということで、分量は少なめでしたが、どの子もおいしそうに食べていました。ほとんどの子が完食し、おかわりする子も何人かいて感心しました。

 帰りの会で「明日の給食は何ですか?」と質問する子がいました。「明日は、リンゴのチップ入りパンとポークビーンズ、くだものです。」と答えました。子供たちがとても楽しみにしているのが伝わってきました。

地球儀を使って

 5年生が社会科で「私たちの国土」を、学習しています。地球儀を使って、日本の位置や大きさをつかんでいました。いろいろなデジタルツールがある中で、地球儀の実物は子供達にとって新鮮だったようです。興味を持ってくれたので、子供達の反応がとても良かったです。

自己紹介カード

 クラス替えがあったので、自己紹介カードを書いています。タブレットを使って入力している学年もありますが、4年生は、手書きをしていました。それぞれ個性が出ていいですね。完成したものは掲示しますので、参観日に見てください。

早速、算数の学習

 4月8日(金)、始業式の翌日です。3年生の教室では、新しく分けてもらった教科書を使って、算数の授業を行っていました。ノートの使い方や、教書書の内容にも触れていました。新しい教科書やノートで、これからの学習が始まります。

くつの入れ方

 入学式翌日、1年生の子供達は、元気に登校してきました。学級活動の授業で、下駄箱のくつの整頓を行っていました。左の写真が、高学年の見本です。かかとをしっかり揃えて、くつが入っています。1年生が、見本と同じようにできるように、指導を受けていました。くつが揃っていると、心も落ち着きます。来週から、がんばってください。

着任式・始業式

 4月7日(木)午後からは、着任式・始業式を行いました。決められた登校時刻の30分前から、学校に来ていた子もいました。お目当ては、「クラス発表」です。教室の前に貼られた名簿を見て、歓声が上がっていました。
 着任式では、18人の教職員を紹介しました。2枚の写真は、この3月に大学を卒業して「新規採用教員」になった二人です。子供達同様、この日を楽しみにしていました。

令和4年度入学式(1)

 4月7日(木)、令和4年度入学式を行いました。天候にも恵まれ、桜の花も残る中で、行うことができたことは、嬉しい限りです。今年の1年生は、85人。全校児童670人・教職員79人でスタートです。皆様からのご支援をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

卒業アルバム

 卒業アルバムを受け取りに、6年生が来ました。卒業証書授与式の写真を入れたので、手元に渡ったのが、春休みになりました。早速受け取ったアルバムを見て、懐かしく思い出していました。