ブログ

カテゴリ:4年生

都道府県を覚えよう

 4年生が社会科で、都道府県を覚えています。漢字で、地図上の位置もいっしょに書けるようにしています。タブレットにアプリもありますが、今日はノートに鉛筆で、漢字で書いて場所も答えていました。これだ4年生でできるようになると、社会科が好きになりますね。

 

4年生総合的な学習発表会

 4年生が、総合的な学習の時間に取り組んできた学習成果を、発表し合いました。ランチルームに電子黒板を7台持ち込み、4クラスを混ぜたグループを作りました。一人一人が自分が調べまとめたことを、パワーポイントを使って発表しました。リサイクルについて学習してきた成果を、見ることができました。

  

英語で読み聞かせ

 4年生が、外国語活動の時間に「英語で読み聞かせ」の練習をしていました。2人組になって、廊下やホールに行って、練習をしています。本番は、相手の読み聞かせをタブレットで、動画撮影します。とても緊張していました。英語の読み聞かせとしては、素晴らしい発音が聞かれました。

  

5色百人一首

 4年3組が、国語の時間に百人一首をやっていました。使っている百人一首は、20枚ずつ5色に色分けされています。これは、100枚でやると時間もかかってしまいますが、20枚であれば授業の導入の時間にもやることができます。先生が上の句を読み始めると、早速「はいー」と元気な声が聞かれました。さて、何枚くらい覚えられたかな。

  

図工の作品鑑賞

 2月21日(火)、昨日同様、今日も快晴です。4年生が図工の時間に、友達の作品を鑑賞していました。廊下に掲示された版画の作品を見て回り、タブレットで撮影していました。友達の作品を見ることも、大切な学習ですね。

 

国語辞典

 先週17日の授業参観に多数の方のご来校をいただき、ありがとうございました。4年生が国語の授業で、類義語を学習しています。タブレットの活用が進んでいますが、ここでは、国語辞典を活用していました。左の写真のように図書室から辞典をもってきて、一人一人意味調べをしていました。タブレットか辞書か、どちらもそれぞれよさがあるので、自分で考えてそのときに応じて活用できる力を付けていくことが大切ですね。

 

体育の授業で

 2月17日(金)、快晴です。週末は暖かくなるようで、良かったです。今日は5時間目が、高学年の授業参観です。学校全体の欠席者数も、20人以下となり、一安心です。この時期の体育の授業は、持久走が終わり、なわとびやサッカーを行う学年が増えています。写真は、4年生です。寒さに負けないで、たくさん体を動かしましょう。

  

 

湯気の正体は

 4年生が理科の授業で、実験を行っていました。テーマは、「湯気の正体は何だろうか」です。実験方法を確認し、さあー、実験開始。テープルの上の物は全て片付け、用具を取りに行きます。沸騰石をビーカーに入れて、火をつけました。目を輝かせて、見ていました。

  

版画の印刷

 2月10日(金)、朝から冷たい雨です。4年生が彫刻刀を使って掘り進めてきた版画を、印刷することになりました。最初に、インクをローラーで伸ばします。イングがたっぶりついたローラーを、版画板に付けて伸ばします。板全体にインクがついたら、上から和紙をのせて、バレンでこすります。ドキドキの作業を、緊張してやっていました。

  

茶色のこびん

 1月19日(木)、朝から一日寒い日となりました。5時間目に、4年3組の子が、校長室に迎えに来てくれました。行き先は、音楽室です。今日までクラスでいっしょうけんめい練習してきた、合奏茶色のこびんを、聴かせてくれました。どの子も真剣な表情で、自分の楽器を演奏していました。とてもいい気持ちになりました。4年3組の皆さん、ありがとうございました。

版画

 4年生が、図工の授業で「版画」を行っています。版画板に、マジックで図案を描きました。彫刻刀を使うのは、初めてです。それぞれの刃の使い方を、学習しました。今日の授業は、自分が版画板に描いた線に沿って、彫っていきます。緊張してやっていました。

リサイクル製品を作ろう

 4年生が総合的な学習の時間に、「リサイクル品を使った製品」を作っていました。家庭から牛乳パックやトイレットぺーパーの芯を持ってきて、小物入れやペン立てを作っていました。それぞれの思いが込められ、工夫した作品が見られました。

静岡県の特色は

 12月21日(水)、昨日から保護者の希望面談が始まりました。今週23日(金)までの、4日間です。特別日課5時間で下校しますので、帰宅後に外出する際は、交通事故等に気をつけてください。4年生が社会科で「静岡県の特色」をまとめていました。「みかん」「お茶」「富士山」などなどテーマもいろいろで迷っている子もいました。静岡県の魅力を発信してください。

4年生のプログラミング教育

 12月7日(水)、終日、(株)NEXUS様と沼津情報ビジネス専門学校の先生、学生さんにご来校いただき、4年生4クラスでプログラミング教育の授業を行いました。5・6年生は、レゴマインドストームを使っての授業でしたが、今回は各自が自分のタブレットを使って、スクラッチを体験しました。各班に学生に皆さんがついてくれたので、操作がわからないときも直ぐに聞くことができ、内容を理解することができました。

打楽器の演奏

 12月1日(木)、今日から12月です。朝は寒くなり、手袋をして登校している子も増えてきました。そんな中、登校してくると、カバンを教室に置き、いち早く外に出て、元気に遊んでいる子もいます。写真は、4年生が音楽の時間に打楽器の音を確かめ、演奏しているところです。打楽器と言ってもいろいろな種類がありますね。

物の温まり方

 4年生が理科室で、実験を行っていました。熱の伝わり方を学習しています。鉄の棒にロウを塗り、端をカセットコンロ(火)で熱します。ロウの溶け方を観察し、熱の伝わり方を調べます。どの子も真剣な表情で、実験に集中していました。

理科室の授業

 写真は、4年生が理科室で授業を行っているところです。普段の教室と違い、実験テーブルを囲んで対面の席になります。左の写真にあるように、理科室を使うときの約束があります。「話をしっかり聞く」「ふざけない」「出歩かない」実験道具を大切にする」です。実験を通して、理科に興味を持ってくれるといいです。

音楽の研究授業

 11月9日(水)、4年3組で音楽の研究授業を行いました。授業は、「旋律の重なりを感じ取ろう」です。「ファランドール」の「王の行進」と「馬のダンス」を聴いて、曲の様子や雰囲気、気づいたことをまとめていました。伸び伸びと音楽の授業を楽しんでいました。

アソボール

 先月、宇津木妙子氏にご来校いただいた際、日本ソフトボール協会から「アソボール」を4セットいただきました。アソボールは、写真のようにコーンの上にボールをのせて、バットで打ちます。後は、野球やソフトボールを同じように1塁に走り、ホームまで来れば1点になります。だれでも手軽に楽しむことができ、この日は4年生が授業を行っていました。歓声が上がり、盛り上がっていました。

百羽のつる

 4年生が、図工の時間に「百羽のつる」の絵を描いています。物語の場面をイメージして、構図を考えました。「つる」を見たことがない子がほとんどで、タブレットで「つる」を画像検索して、参考にしました。この時間は、下書きを進めていました。作品の仕上がりが楽しみです。

健口教室

 9月1日(木)、朝から雨です。時より激しく降り、登校途中大雨になってしまった子もいました。4年生が、学級毎に「健口教室」を行いました。この授業は、歯科医師会と三島市健康づくり課のご協力をいただき、歯の大切さを学習することができました。授業後に「今まで以上に、歯をしっかり磨こう」との感想が聞かれました。

星座の学習

 4年生が理科で、星の動きを学習しています。今日の授業は、星座早見盤の使い方を学習していました。先生からの説明を聞き、早速日時と方位を合わせて、どんな星座が見られるか、確認していました。そして、夏の大三角形を知ることができました。夏休みに星座早見盤を使って、実際の星空を見てください。

コロコロガーレ

 4年生が図工に時間に製作していた「コロコロガーレ」が完成しました。各クラス、廊下に展示していますので、ぜひご覧ください。

水泳指導

4年2組、3組の水泳授業では、不在の学級担任の代わりに校長先生が指導しました。写真は、ペアを組んで、バタ足、息つぎの練習をしているところです。子どもたちは、自分たちの番が来ると、力強くバタ足をして泳いでいました。

電流の働き

 4年生が、理科で「電流の働き」を学習しています。直列つなぎや並列つなぎ、電流の流れる回路を、一人一人が実験セットを使って、実際に試しながら学習を進めていました。時には個人で、時にはグループになって学習形態を工夫しながら学びを深めていました。

プログラミング学習

 6月15日(水)、朝から雨です。昨日から東海地方も梅雨入りし、しばらくはすっきりしない天候が続きそうです。小学校は、新学習指導要領により「プログラミング教育」が必修になりました。4年生は、タブレットに入っているアプリケーションを使って、学習をしていました。論理的思考を高めることが、目標の一つになっています。

ゴーヤの観察

 4年生は、理科でゴーヤを育てています。種をまいて、芽が出て、都度都度観察してきました。今日の授業は、タブレットで写真を撮って、コメントを入れていました。写真を拡大して、細かいところまで見ることができました。また、自分に観察記録が蓄積することもできますね。

三島めぐり(4年3組)

4年3組が三島めぐりに出かけました。
清掃センターでは、ゴミクレーンが燃えるゴミをかくはんする様子を興味深く見ていました。
実際に見たり、説明を聞いたり、匂いをかいだりする経験を通して、それぞれの施設が私たちの生活には欠かせない施設であることを身近に感じることができました。
リサイクルや水に溶けないペーパーを流さないことなど、教わったことをこれから実践できるよいと思います。

三島めぐり

 4年生が社会科見学として、私たちの生活を支えている三島市の施設を見学しました。5月17日(火)から、クラスごとに4日間に分けて見学させていただきます。見学先は、清掃センター、伊豆島田浄水場、浄化センターの三カ所です。子供たちは、しおりにメモをとりながら、一生懸命学習していました。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。

自己紹介カード

 クラス替えがあったので、自己紹介カードを書いています。タブレットを使って入力している学年もありますが、4年生は、手書きをしていました。それぞれ個性が出ていいですね。完成したものは掲示しますので、参観日に見てください。