学校の様子

2024年8月の記事一覧

職員研修

 講師の先生、三島市教育委員会指導主事をお迎えして、研修のグループごとに授業計画について御指導をいただきました。

どのグループもよりよい授業が行えるよう、講師の先生に説明や質問をし、東小の子供達に付けたい力を明確にしたり、意欲的に学べる授業の展開を考えたりしていました。

避難(地震)訓練

地震を想定して、避難訓練を行いました。

放送が入ると、全校児童が口を閉じたまま机の下に身を隠し、揺れが収まるまで机の脚をしっかりにぎっていました。

 

揺れが収まった後は、着席して校長先生のお話を聞きました。

みんな緊張感を持って、耳を傾けていました。

「①ハンカチはありますか?」

「②椅子をしまっていますか?」

この二つを校長先生が確認されました。

理由もお話してくださいましたが、東小のみなさんは覚えていますか?

「訓練や練習を本気で一生懸命やっておくことが、いざという時に役立ちます。」

どのクラスも、緊張感を持って校長先生のお話を聞いていました。

 

最後にクラスごと、避難経路の確認をしました。

現在、台風の影響で大雨警報が発令されています。

どんな災害がいつ起こるか分かりませんが、正しい情報を得て、早目の行動・避難をして、命を守る行動をとってほしいです。

なかよし 命を考える日

なかよし6組:社会「自然災害から人々を守る活動」

 画像を見ながら、実際にどんな活動をして災害から人々を守っているのかを考えていました。

 

なかよし5組:学活「防災」

「地震や火事が起きた時に、上履きのまま避難するのはなぜか」等を考え、意見を発表していました。

避難訓練の後は、実際の避難経路を確認していました。

6年生 命を考える日

6年生:道徳「上村さんの挑戦~被災犬とともに~」

災害救助犬についての内容でした。

6年生は教材文を多面的に捉え、自分の考えを伝えるだけでなく、友達の考えを受けて、更に深いところまで考えていました。

5年生 命を考える日

5年生:学活「防災(地震)クイズ」

グループ内で意見交換をし、正しい判断や行動ができるよう、答えを導き出していました。

 

5年生:道徳「ささえ合う命」

命を守る仕事をしている人達について、自分達の考えを深めていました。

4年生 命を考える日

4年生:学活「自分の命は自分で守る」

タブレットを使って、グループごと意見を交換したり、全体の場で発表をしたりしていました。

意見の中に、政治の話が盛り込まれていました。

また、世界に目を向けている子もいて驚きました。

 

 

 

3年生 命を考える日

3年生:学活「こんなとき、どうする?」

動画を視聴し、様々な場合について具体的にどう判断して、どう行動するかを考えていました。

 

3年生:道徳「助かった命」

友達と意見交換をして、自分の考えを深めていました。

2年生 命を考える日

2年生:道徳「あぶないよ」

「知らない人に、道案内を頼まれたらどうしますか?」

との質問に、

「他の大人に聞いてくださいと言います。」

「お店だったら、店員さんに頼んでくださいと話します。」

みんな手を挙げて、しっかりと答えていました。

命を守る行動には、様々なケースが含まれます。

2年生みんな一生懸命考えていました。

1年生 命を考える日

 

1年生:学活「防災クイズ」

体育館に集まり、合同でクイズに挑戦していました。

〇か✕かを自分で決め、色のコーン前に移動します。

正解した時はうれしそうでした。

理由もしっかり言えるのには驚きました。

水あそび

2年生が本気の木の周辺で、水遊びをしていました。

・水が入ったバケツを手渡してのバケツリレー。

・水鉄砲で水を遠くまで飛ばす。

様々な遊びを展開していました。

最後は、片付けです。

手分けをして片付けも楽しんでいました。

発育測定・保健指導

3年生が保健室に集まりました。

身長・体重を計測する前に、養護教諭から保健指導を受けます。

自分を守るための方法を、一緒に確認していました。

「危険な時は、大声を出して助けを呼ぶ。」

心掛けていても、実際は声が出ないかもしれません。

防犯ブザーを鳴らしたり、近くの家に駆け込んだりするなど、自分を守る行動ができるといいです。

4年生の授業

4年生は。算数と国語の授業を行っていました。

みんなとても反応がよく、ノートに必要なことを書き写したり、質問されたことに答えたりしていました。

意欲的に学ぶ姿勢がとても大事です。

カタカナの学習開始

1年生が真剣に担任の話を聞いています。

「カタカナ」の学習に入るため、学習の仕方についての説明を受けているところでした。

みんなやる気満々で、元気のよい返事をしていました。

カタカナの学習をがんばってほしいです。

 

今日の午前3時、パラリンピックの開会式が行われました。

競技も始まります。

競技内容や時刻はインターネットで調べることができます。

色々な種目があるので、ぜひ選手達を応援しましょう!

6年生 体育 表現

 6年生は表現を学習していました。

 グループごとに活動を行い、代表者が新聞紙をもち、その動きを表現していました。

 新聞紙をゆらゆらとはためかすと、その動きを手や体を揺らして表現していました。

 新聞紙を床に下ろすと、子どもたちは床に仰向けやうつ伏せになっていました。

 代表児童の中には、新聞紙を1回、2回と折り、最後に縦に折っていました。折るたびに表現する児童から「うわー!」「どうするんだ!」いう声が上がっていました。

 表現することを楽しんだ6年生でした。

 

 

3年生 国語 詩の授業

 3年生の国語で詩の授業を学習していました。

 「わたしと小鳥とすずと」では、二人一組で交代して楽しく読み合っていました。

 「どきん」では、言葉の調子を楽しむと共に、「つるつる」「ゆらゆら」というオノマトペ(様々な状態や動きなどを音で再現した言葉)も楽しんでいました。

 

 

 

保健室前掲示 リニューアル

保健室前の掲示が、地震についてのコーナーに変身しました。

夏休み中に地震が起きて、南海トラフ巨大地震注意という情報も流れました。

日頃から災害に備えること、災害に関する知識も必要だということを再認識しました。

リュックマークの紙コップには、準備しておくとよい物が隠れています。

楽しみながら学べるので、ぜひ子供達に立ち寄ってほしいです。

いざという時は、自分で考えて行動できるよう、日頃から家族で話し合ったり、様々な備えをしたりしておくといいです。

素敵なバルーンアート

バルーンアートの作品をいただきました。

以前にも大作をプレゼントしてくださり、校舎の中がパッと明るくなりました。

2羽の小鳥が仲良く止まり木に並んでいる、素敵な作品です。

窓辺に飾らせていただきます。

ありがとうございました。

 

高学年 学習中

6年生は、国語で詩の学習をしていました。

担任の問い掛けに、積極的に答えていました。

作文と違う詩の表現方法や良さを学び、素敵な詩を書いてほしいです。

 

5年生は、外国語の授業です。

「Starfish」という単語が、電子黒板に映されていました。

「ヒトデだ~。」

「海の星って意味なんだ。」

発音や意味を考えながら、意欲的に学習していました。

職員研修

午後から職員研修を行い、3学年分の授業について協議をしました。

授業者の説明を聞いて、質問をしたり、より良い授業にするために意見を言ったりしました。

東小の子供達の顔を思い浮かべて、授業を組み立てています。

夏休み思い出トーク

なかよしのみんなも元気いっぱいです。

ペアになり、夏休みの思い出を交代でお話していました。

相手の話を聞いて、笑顔になっていました。

楽しい夏休みだったことが伝わってくる時間でした。

夏休み明け集会

子供達が元気に登校して来ました。

「習字をやったよ。」

「絵をがんばって描いたんだ。」

「海に行って日焼けしちゃった。」

昇降口に着くなり、おしゃべりで盛り上がっていました。

 

放送にて夏休み明け集会を行いました。

校長先生のお話です。

「夏休みの約束:時間を大切にしよう。色々なことに挑戦しよう。」についてお話されました。

子供達はきっと素敵な時間の使い方をしたり、いつもはなかなかできないことに挑戦したりしたと思います。

教室では、姿勢よく真剣にお話を聞く姿が見られました。

最後に教務主任が、転入生を紹介しました。

その後、転入生が来たクラスは拍手がおこり、新しいお友達を歓迎していました。

夏休み最終日の風景

朝は、雪がほとんど残っていない夏姿を見せていた富士山が、生クリームのような雲の中に隠れてしまいました。

 

絵画のように真っ青な空に、白い雲が薄っすら浮かんでいます。

 

校舎の合間の空もとてもきれいです。

明日から東小のみんなが登校するので、南校舎も北校舎も気合いが入っているように感じます。

持ち物の確認、熱中症対策のための帽子や冷感グッズを準備してください。

水筒も持参するようお願いします。

ツユクサ

ツユクサ(露草)が、きれいな青色の花を咲かせています。

花は蝶型で、花の付き方も少し変わっています。

よく見てみると、今まで気付かなかったことにも着目できるので、おもしろいです。

紫の花・・・ムラサキツユクサ

白い花・・・トキワツユクサ

どれも花の咲き方が違っています。

花壇の水やりありがとうございました

この土日は、花壇ボランティアさんに水やりをお願いしていました。

気温が高く、植物も熱中症のような状態になりやすかったと思いますが、暑い中、水やりに来てくださったおかげで、元気いっぱいの花壇を維持することができました。

本当にありがとうございました。

ケヤキの剪定

南校舎2階と3階のベランダに、ケヤキ(欅)の枝がかなり伸びてきていました。

子供達が出入りするのに危険があるため、用務員が剪定を行いました。

枝が落とされ、すっきりとしました。

青空もきれいに見えます。

 

見下ろした花壇もとてもきれいに整っていました。

敷地内整備

夏休み中、定期的に用務員が草刈りをしていましたが、すぐに膝くらいまで草が伸びてしまいます。

雑草魂といわれますが、草の生命力すごいです。

授業再開が近付いたので、子供たちが活動しやすいように草刈りを行いました。

花壇周りもきれいになり、歩きやすくなりました。

植物パワー

中庭の花桃の木に、実がなり始めました。

うっすらとピンクに色付いています。

猛暑の中でも実がしっかりとふくらんでいるのですごいです。

 

またまた空が曇ってきました。

恵の雨が降るのでしょうか。

 

「本気の木」の葉が更に濃い緑になってきました。

こちらも暑さに負けずに葉を広げています。

 

校舎前の植え込みです。

ツルがヒバに巻き付き、クリスマスツリーのようになっています。 

 

ツル植物(芋ヅル)は白い花を咲かせていて、とてもきれいです。

 

ヒバが弱ってしまうと困るので、ツルを取りました。

かなりの量がヒバに巻き付いていました。

暑さと水分不足にも負けず、どんどん成長する植物たちからパワーを感じました。

曇天から降雨

スズメが急にせわしなく鳴き始めました。

カラスやヒヨドリたちも、バサバサと羽音を立てて飛び立っていきます。

空を見上げると、灰色の雲が立ち込めていました。

とても重い感じの空です。

あっという間に雨が降り出しました。

かなり大粒の雨です。

鳥たちは、雨が降るのを察知して巣に帰ったのかもしれません。

最近は急に雨が降ったり、雷が鳴ったりすることがあります。

天気の急変には、くれぐれも気を付けてください。

雷が落ちる可能性もありますので、命を守る行動をお願いします。

(以下、参考にしてください。~インターネットより~)

☆人に雷が落ちやすいのは、平らな開けた場所だそうです。

☆雷を呼び寄せないように長い棒のような等は、突き出さないようにしてください。

☆ 雨宿りしようと木の下に入るのも危険です。

☆雷が落ちやすい木の近くは実は危険です。 4m以上離れてください。 

水やりありがとうございます!!

8/10~19の閉庁期間中は、東小本気サポート隊(東サポ)地域学校協働本部の皆様がシフトを組んで、水やりをしてくださいました。

お陰様で、花壇も理科関係の植物もみんな元気です。

この期間中も、夕方になっても気温が高かったり、朝から蒸し暑かったりして、植物にとっても辛い状況だったと思います。

猛暑・酷暑の中、またお忙しい中の水やりをありがとうございました。

 

☆メイン花壇・・・葉や茎が伸び、こんもりといい形にふくらんでいます。

 

☆花壇わき・・・メランポジウムが可愛らしく咲き揃っています。

 

☆ヘチマ棚・・・ヘチマが2倍の長さに!

 

☆ヘチマ棚②・・・葉もつるもふさふさになっています。

 

☆サツマイモ畑・・・葉とつるが大きく広がってきています。

 

☆2年生の畑・・・藍が大きく成長しています。

閉庁期間以外の土日は、花壇ボランティアの皆様が水やりをしてくださっています。

暑い中、本当にありがとうございます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

三嶋大祭り

三嶋大祭りが盛大に行われました。

天候が心配されましたが、ほぼ予定通り実施されたようです。

しゃぎりの競演が祭りを更に盛り上げ、人々を魅了していました。

子供達も暑い中がんばっていて感動しました。

当番町の皆様、各自治会・町内会の皆様、関係の皆々様、三日間本当にお疲れ様でした。

中日に行われた手筒花火は迫力があり、すばらしかったです。

 

 

夏休み中もリーバーの入力をありがとうございます。

暑い中でも元気に過ごしていることが分かりうれしいです。

保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。

授業再開に向け、生活のリズムを整えていただけるとありがたいです。

 

東小のみなさん、持ち物の準備をお願いします。

元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

雷雨と地震

晴天が曇天に変わり、パラパラと雨が降り始めたと思ったら・・・猛烈な雨が音を立てて降り出しました。

周囲の景色も見えなくなるくらいの雨量です。

あっという間に、側溝から水があふれ出し、水たまりができました。

線状降水帯が発生したのでしょうか。

強雨により、プールの水があっという間に増水しました。

雷も大きな音を立てて鳴り響き、稲光も強く、恐怖を感じました。

 

昨日は、日向灘を震源地とした地震が起き、南海トラフについても情報が流れました。

被害の状況や今後の余震等が心配ですが、虚偽の情報が多く流れているそうで、そのことについても注意喚起がされています。

皆様、いざという時は、命を守る行動をとってください。

よろしくお願いいたします。

夏休み中も、東小ブログを御覧いただきありがとうございます。

左右対称シンメトリー

今日もかなり暑い日となりました。

突然雨が降ったり、また晴れたりと天候の急な変化に驚きます。

6日には、まだ花びらが揃っていなかったひまわりが、きれいに満開を迎えました。

2日間ほどで、花びらが咲き揃ったのにはびっくりします。

東小のみなさんも、この夏休みで大きく成長していることでしょう。

体調に気を付けて過ごしてください。

夏季研究大会 発表

 静岡県内の教員が集まり、国語についての研修を行いました。

本校の教諭が実践発表をし、その後、グループで協議をしました。

「書くこと」について、発表に関することや、自分達の取り組んできたこと等、活発に意見交換がされました。

また、協議内容を端的にまとめ、本校職員がオンラインで発表をしました。

充実した研修になったと感じる一日でした。

参加された皆様、ありがとうございました。

 

成長中

今日も既に気温が高く、暑さが厳しいです。

プランターで育てているヒマワリの花びらが、アシンメトリーでおもしろいです。

これから、同じ大きさまで伸びるのでしょうか。

 

なかよしサツマイモ畑です。

葉が大きく広がってきました。

草も負けずに伸びています。

 

4年生ヘチマ棚です。

黄色い花と、ヘチマの実の緑が鮮やかです。

どのくらいまで大きくなるのか楽しみです。

 

明日、8/7(水)は立秋、暦の上では「秋」を迎えます。

暑さが落ち着いて過ごしやすくなるといいです。

 

三嶋大祭りも近付いて、まだまだ楽しいことがたくさんありそうです。

夏休みの生活(おたより)を確認して、残りの夏休みを計画的に過ごしてください。 

花盛りの花壇

花壇ボランティアの皆様、この土日も水やりをありがとうございました。

お陰様で、赤サルビア・青サルビア・マリーゴールド・百日草が太陽に向かって咲き誇っています。

全国ニュースでも気温が高い都道府県にランキングしている静岡県、花壇が美しいのは水やりの賜物です。

暑い中ですが、今後共どうぞよろしくお願いいたします。

電気点検

今日は2時間ほど電気を止め、年に1回の点検を行うことになりました。

業者の方が早朝より準備をされ、8:30に電気の供給をストップしました。

夏の朝で晴天ですが、電気が無いと暗く少し不安な気持ちになります。

パソコンはバッテリーの保つ限りしか使えず、エアコンも稼働停止しました。

日々どれだけ電気を使っているかを痛感します。

約1時間ほどで電気が流れ、明るさが戻ってきました。

とてもうれしく気持ちも明るくなります。

業者のみなさん、暑い中の点検ありがとうございました。

また、高圧計器取替工事も同時に行いました。

災害や事故により電気・ガスが使えなくなり、何日も復旧しない場合、どれだけ不安で不便なことかと思います。

節電・節ガス・節水などを心掛けていきたいです。

貯水タンク清掃

朝から業者の方が来校し、北校舎→南校舎の順に貯水タンクの清掃を行いました。

車内に洗浄用の装置があり、長いホースを伸ばして屋上のタンク内を清掃します。

暑い中、そして高所の作業ありがとうございます。

 

☆給食室の調理員さんが、校内の配膳台を一台ずつ点検しながら清掃を行いました。

 9月からの給食に備えての作業です。

 

今日から8月です。

夏休みに入ってから2週間程が経ちました。

納涼祭や三嶋大祭り等、楽しいことがたくさんあると思います。

体調に気を付けて元気に過ごしてください。