学校の様子

2023年2月の記事一覧

6年生 奉仕作業

本日3,4時間目に、6年生が奉仕作業を行いました。6年間通い、学んだ校舎に感謝を込めての清掃です。

 昇降口の清掃          窓ふき                     側溝の土上げ

   体育器具庫の整理と不要物の運び出し            流しの清掃

 流しの清掃            階段の掃き掃除・拭き掃除   理科室掃除・ビーカー洗い

 図書室前清掃                   階段清掃・汚れ落とし    

          畑の手入れ・草取り                職員室南側窓ふき

色々な場所を分担して、清掃してくれました。きれいになった校舎で、卒業までの日々を過ごします。

1~5年生も喜んでいると思います。「6年生ありがとう!」

 卒業まであと13日。体調に気を付けて巣立ちの日を迎えてほしいです。

なかよしお別れ遠足

 なかよしのみんながお別れ遠足に出かけました。

この日までに、バスの乗降の学習やボーリングの練習など、色々な事前学習をして来ました。

心配された天気も「遠足日和」となり、チームでなかよく協力して行動しました。

実体験が何よりの学習です。思い出に残る1日となったと思います。

絵本作家宮西さんのギャラリー前です。マンホールのフタにはあの有名なイラストが!

パークレーンズでは、チームに分かれて投球です。

プレーやスコアを見て、みんな大盛り上がりです。

 

投てき板について

投てき板に黄色い貼り紙をしてあります。

「9:00~16:30までは使用してもよい」という内容です。

貼り紙をしてから、使用時間は守っていただいていると思います。

ボールが投てき板に当たると、かなりの音がして周囲に響くことを理解していただき、近隣の方へ

の御配慮を忘れずにお使いください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

素敵な顔

図工で取り組んだ版画です。

1枚1枚じっくり見ると本当に楽しく、子供達の顔が浮かんできます。

彫刻刀で丁寧に掘り進めたことが伝わってくる作品でした。

 

祝日明けでしたが、みんな元気に登校して来ました。

保護者の皆様ありがとうございます。お休み中もリーバーの確認をしておりますので、お手数です

がよろしくお願いいたします。感染症・花粉症の見極めも難しいと思います。連絡メールでお願い

しましたが、花粉症の場合、早めの受診・早めの対応をお願いします。

 

 

 

算数と理科

3の1は算数の学習をしていました。

みんな意欲的に取り組んでいます。

担任の説明をしっかり聞いて、うなずいたり、ノートに書き込んだりしていました。

3の2は理科の学習で、磁石を使っていました。

担任が一人一人机間を巡回したり、子供達が自分の意見を黒板に書いたりしていました。

みんな真剣に学ぶ姿が素敵でした。