学校の様子

カテゴリ:2年生

2年生 がんばった会

 2年生は、「がんばった会」を賑やかに行っていました。

 写真は大根抜き。

 抜こうとする人も、抜かれまいとする人も、笑顔でした。

 階段からも聞こえるくらい賑やかな声で楽しそうでした。

 他にもウォークラリーや折り紙なども楽しんだ2年生でした。

 

算数と生活

算数のクラスは、時計の学習をしていました。

日頃から使っている時計と、黒板の時計を見比べて見比べて、一生懸命考えていました。

みんな担任の話を良く聞いていました。

 

 となりのクラスは、生活です。

畑で育てている野菜について、記録を書いていました。

タブレットの使い方も上手です。

2年 持久走記録会

 2年生の持久走記録会です。

 応援に来てくださった保護者の皆様の声援を背に、いつもよりかなり早さにびっくりしました。

 特にスタートの時には、最後まで走りきれるかと心配になるほどです。

 「新記録だった!」「もっと走りたい!」

 終わってすっきりとして、さらに続いて体育の学習も頑張った2年生でした。

 保護者の皆様、応援ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内作品展 2年

八岐大蛇(やまたのおろち)の絵が掲示され、どの作品もすごい迫力です。

カッターを使った作品は、カラフルに仕上がりました。

書写の硬筆はとても丁寧に書けています。

2年生がんばりました。

教室をのぞくと、みんな授業に集中していました。

大忙しの2年生

2年生が、ヤマタノオロチ(八岐大蛇)の絵を描いていました。

とても迫力があり、鬼気迫るものがあります。

背景も工夫して、仕上げをしていました。

掲示される日が楽しみです。

 

絵を描き終わった子達は、子ども祭りの準備をしていました。

お店の人とお客さんに分かれて、シュミレーションを行い、上手にやり取りをしていました。

本番が待ち遠しいようです。

 

今週も欠席者が少なく、本当にありがたい1週間でした。

寒暖の差が激しいですので、くれぐれも体調にお気を付けください。

体育の授業

朝は冷え込みましたが、秋晴れの気持ちのよい日となりました。

2年生が、持久走練習と鉄棒を交代で行っています。

「がんばれー!」

「もう少しだよぉー!!」

応援する声が響いていました。

走っている子は、息をはずませながら笑顔で答えていました。

鉄棒の練習にも気合いが入っています。

種目交代の時には、走ってすばやく入れ替わっていました。

 

リーバー・持久走の問診入力ありがとうございます。

朝は、登校前に必ず入力をお願いします。

始業時刻を過ぎますと、朝の活動が始まり、担任が確認するのが難しくなります。

できるだけ7:50までにお願いします。

☆遅刻・早退の理由の入力

☆欠席の理由:その他を選択した場合は、フリーコメントに入力してください。

☆通院等で遅刻の場合、4時間目終了時までに、給食をどうするか御連絡をお願いします。

 

<吉報>

新規のスクールガードさんが入ってくださいました。

本当にありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

スクールガードの皆様、毎日の見守り本当にありがとうございます。

朝夕の冷え込みが増して参りました。

くれぐれもお体に御注意ください。

 

給食の配膳

2年生が給食の配膳をしています。

ごはんやおかずの分け方がとても上手になりました。

給食当番以外の子供たちは、手を洗って静かに待っています。

手洗いと手指消毒がとても大切だそうです。

毎日、バランスのよい食事が食べられることに感謝しながら、味わって食べてほしいです。

 

廊下には、すてきな作品が掲示されていました。

様々なできごとを詩に書いたようです。

作者の個性が光っていました。

3連休明けです。

みんな元気に登校して来ました。

保護者の皆様、体調管理をありがとうございます。

涼しかったり、少し蒸し暑かったりで、まだまだ体調を崩しやすい気候ですので、引き続き気を付けてください。

 

また、土曜日は大雨に恐怖を感じました。

かなりの雨量でしたが、被害はありませんでしたでしょうか。

ニュースでは、浸水被害や、冠水による被害などが伝えられました。

交通機関も遅延・運休やがあり、3連休の計画に影響があったようです。

今日は無事に学校を開くことができ、ほっといたしました。

いざという時に、命を守る行動をとれるよう、心掛けていきたいです。

お店にインタビュー

2年生が、アポイントをとったお店にインタビューをするため、校外学習に出発しました。

雨が上がり、2回目の奇跡をおこした2年生。

元気いっぱい、やる気まんまんで出発しました。

強運 幸運 2年生

昨日はかなりの強雨だったため、せっかく咲いたキンモクセイが半分以上散ってしまいました。

残念・・・と思っていましたが、晴れ上がった運動場に、金のじゅうたんを敷いたようになりました。 

 

今日は、2年生の校外学習日です。

公共交通機関を使って、図書館見学に行きます。

自分達で出発の会を運営したり、引率の職員にあいさつをしたりしていました。

昇降口前を出発する頃には、更に空の青さが増してきてよい天候となりました。

2年生のパワーすばらしいです!

気を付けていって来てください。

 

2年生の出掛けた後の運動場にも、太陽が差し込み、金のじゅうたんが光り輝いていました。

 

本日、花壇ボランティアの方が花壇作業に来てくださいました。

大変ありがたかったです。

お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。

2年 お魚教室

 講師の先生をお招きして、「お魚教室」を行いました。

「ブリ」という魚を持って来ていただき、実際に捌(さば)きながら説明をしてくださいました。

「魚の背や体の上半分は黒く、腹部分は白いのはなぜでしょう?」

「はい!」

「はいっ!」

みんな手を挙げています。

「敵から身を守るためです。」

魚について色々学びながら、部位についても説明を受けました。

みんな魚を更に好きになったと思います。

講師の先生、ありがとうございました。