文字
背景
行間
カテゴリ:2年生
楽しかった校外学習
アスレチック・お弁当・クラス遊びと元気いっぱいの1日でした。帰りも三島駅まで歩いて、電車で田町駅へ。赤ちゃん連れの3人家族が乗車してきたところ、さっと席を譲った子達がいました。自分たちも疲れているはずなのに、思いやりのあるやさしい行動に感心しました。2年生の元気いっぱいのたくましい姿と、やさしさあふれる姿の両面を見ることができた1日でした。
お弁当タイム
たくさん歩いて、たくさん遊んだので、おなかがペコペコです。みんなおいしそうに、そして仲良く食べていました。おいしいお弁当をありがとうございます。
公園到着!
上岩崎公園に到着しました。
広場や遊具で思い切り遊んでいます。
鮎返しの滝 も見に行きました。
田町駅→三島駅
伊豆箱根鉄道駿豆線が近付いてきました。単線なので、上りと下りの電車がすれ違います。子供達は大興奮!!
車内でも仲良く過ごし、あっという間に三島駅に到着しました。
2年生校外学習
2年生が校外学習に出かけました。学校から田町駅に向かい、一人一人きっぷを買います。自動改札を通ってホームに入り、電車を待ちます。
元気はつらつ
元気いっぱいの準備体操タイムです。「前後屈」「回旋」等、とても大事な体操です。2年生は一生懸命体を動かしていました。正しい体操の仕方を知って、しっかりと必要な部分を伸ばしてから、次の運動に入っていってほしいです。
力作勢ぞろい
となりのクラスは図工の授業です。迫力ある「ヤマタノオロチ」を制作中でした。様々な表情のヤマタノオロチが描かれていました。オロチの色や、背景の色もみんな違っていてとてもすばらしいです。色塗りが進んでいるので、完成間近だと思います。掲示された作品を見るのが楽しみです。
まとめをがんばっています
生活科で東小周辺について校外に出て見学したり、調べたりしたことをタブレットでまとめていました。地図に画像を張り付ける、文字を書き込む等、自在に操作しています。コメント欄を呼び出して、キーボードで文字を打ち込んでいる子もいました。2年生使いこなしています。
命を考える日 2
2年生は、道徳と国語で命について考えていました。
「命はどうして大切なのか。」という担任の投げ掛けに、「1つしかないから。」「命がないと何もできないよ。」等、自分の考えを一生懸命発表していました。
となりのクラスは絵本を読み聞かせた後に、登場人物の心の変化をタブレットを使って書き込んでいました。みんなお話を思い出して自分の思ったことを丁寧に書いていました。2年生の考える力すごいです。
さすが高学年
ALTと担任の外国語の授業です。5年生は2人のやりとりを参考に、質問と答えのやりとりをします。
6年生は、図工で墨絵を制作中でした。色の濃淡をうまく使い分けて作品を描いていました。
となりのクラスは、理科のテストです。テストが終わった人から、タブレットを開き、eライブラリで学習していました。
どのクラスも集中して学習をしたり、作業をしたりしていました。蒸し暑い日が続きますが、高学年の学ぶ姿勢はすばらしいです。
東っ子のみなさん、寝苦しい気候ですが、睡眠をたっぷりとり食事もモリモリ食べて元気を維持してください。保護者の皆様、引き続き健康管理をよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |