学校の様子

カテゴリ:4年生

マット運動

4年生がマット運動をしていました。

体を丸くして抱え込み、何度も起き上がる運動。

友達とペアになり、手押し車運動。

体幹が鍛えられ、バランス感覚も養われるそうです。

自分から積極的に、色々な運動に楽しく取り組んでほしいと思います。

 

桜の観察

 

 

4年生が校庭で、一生懸命撮影をしていました。

桜の枝やつぼみを撮っていたようです。

撮影した画像を見せてもらうと、少しふくらんだつぼみを見ることができました。

今日は寒さが戻って来ましたが、春は確実に近付いて来ているようです。

4年生ももうすぐ「新5年生」です。

全員そろって「変身、とぉ~!!」

書写の時間

 

 

4年生が硬筆にじっくり取り組んでいました。

書き終えた子から、担当に見せていました。

書く態度も、並んでいる様子も落ち着いています。

お手本をよく見て書くことが大切です。

みんな丁寧に書いていました。

 

4年生がんばっています

4年生の教室です。

理科の授業で、タブレットを使って学習を進めていました。

みんな操作に慣れて、とても上手に使っています。

隣のクラスは、発表の練習をしていました。

発表の様子を動画に撮影して、振り返りに活用しています。

自分の様子を客観的に見ることができるので効果的です。

 

総合の授業

隣のクラスは総合です。

新聞のまとめが終了した子から、難問に挑戦していました。

とても面白そうなクイズです。

タブレットで配布されているので、画面をジーっと見たり、タッチペンで書き込んだりして答えを考えていました。

立体づくり

4年生が忙しそうに活動しています。

黒板には立方体の展開図が何種類も描かれており、1人1人が選択した展開図から、立体を組み立ているところでした。

みんな器用に折り目をつけて、テープでとめながら完成を目指していました。

 

マット運動

4年生は、仲良く協力してマットの準備をしていました。その姿を見て、「仲良き事は美しきかな・武者小路実篤」この言葉が浮かびました。

マットをセットした後は、二人ずつカエル逆立ちをやっていました。なかなか上手です。苦手な人は3つのコツがあるそうなので、確認してみてください。

なわとび運動

少し風が強くなってきましたが、4年生は元気に体育です。2人で一緒に跳んだり、難しい技に自分から挑戦したりしていました。家でも練習しているのか、とても上手な子が 何人かいました。色々な跳び方に挑戦したり、前回し、後ろ回しで時間跳びをやったりするのもいいですね。1年生=1分…6年生=6分を目安にしてみるのもいいかもしれません。寒さに負けない、体力や免疫力を付けられるといいです。


「木を大切にしよう!」子供達にも呼び掛けています。運動場をお使いになる場合は、樹木保護・学校施設(ガラス・外灯)等の破損が無いよう十分お気を付けください。よろしくお願いいたします。

 

連絡メールにて、「寒波の襲来についてのお願い」を送信いたしました。
御確認ください。

「保護者の皆様、お世話になっております。おかげさまで、欠席者がほとんど無く、元気に教育活動を進めております。
日々の体調管理・リーバーの入力等、本当にありがとうございます。
今夜から急激に気温が下がり、10年に1度の強烈な寒波が襲来する見込みだそうです。ぜひ、今から備えていただければありがたいです。
・食事をバランスよくとる。
・湯冷めに気を付けて、睡眠をたっぷりとる。
・首・足・お腹を冷やさない服装。
等、お子さんに合わせて御配慮いただければありがたいです。
また、登校時に路面が凍結して滑りやすくなっていることも考えられますので、十分注意して登校するようお声掛けいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。」

4年生の女の子が、折り紙のおせち料理を届けてくれました

 先週の金曜日の放課後、「校長先生、おせち料理を届けても良いですか?」と4年生の女の子が声をかけてくれました。本日、先ほど、そのおせち料理がとどきました。折り紙で作ったきれいなおせちです。中には、かまぼこ、お餅、昆布、しいたけ、栗きんとん、おなますが入っています。
かまぼこ・・・紅白のおめでたさを表し、赤は魔除け、白はお清めの意味。
きんとん・・・金団と書いて金運を呼ぶ。
昆布巻き・・・よろこぶ縁起物。子孫繁栄の意味も。
おなます・・・平和を願う。
お餅・・・お祝いの時に食べる。家内安全を祈る。
きっと2023年はいい年になりますね。
しばらく、校長室に飾っておきます。
ありがとう!

外国語指導訪問

三島市教育委員会から特任指導主事と指導主事が来校し、外国語の授業を参観していただきました。ALTと担任で役割分担をし、授業を進めます。子供達は、積極的に授業に参加していました。

学年集会 4

4年生は体育館で集会を行いました。最後に学年主任のお話です。みんな目と耳と心でしっかり聞いていました。司会のメンバーもとても上手な進行ぶりでした。

明るい声で

4年生の書き初めのように、「明るい声」が教室に飛び交う4年生の授業です。漢字ドリルや算数スキルを進めていました。わからない所は、担任や学び方サポーターに積極的に聞いて解決しようとがんばっていました。

隣のクラスは算数の授業です。担任の問いかけに即反応するのには驚きました。自分の発言がクラス全体にどう影響するかを考えながら話している子が多いように感じました。ポジティブな言葉は、授業を活性化させます。5年生に向け、しっかり学習してほしいです。

廊下の展示物・掲示物

明日はクリスマスイブ、そして明後日はクリスマスです。4年生の教室前廊下に素敵な飾りがありました。季節や行事を楽しむことで情緒が育つそうです。
大きな日本地図や社会科見学のまとめ新聞が掲示され、学習の足あとがよくわかります。
来年度は5年生に進級し、委員会活動が始まります。6年生と共に、学校の中心となって活動することが増えますので、今から学習・生活の両面で4年生のまとめをしっかりしておいてほしいです。あと3ヶ月で5年生になる準備をすすめられるといいです。がんばれ、4年生!

彫刻刀を使って

4年生の図工です。彫刻刀を使って、板に書いた顔を掘り進めていました。みんな版木と彫刻刀の刃先を見ながら作業をしています。個性の光る作品が仕上がりそうで楽しみです。

書き初めの練習

4年生が書き初めの練習をしていました。課題は「明るい声」です。4年生にぴったりの言葉に思います。お手本をよく見て、太筆を大きく動かしていました。新年2日に事始めをするといいと言われていますが、自分で予定を立てて、冬休み中に取り組んでほしいです。

音楽を楽しむ

4年生の音楽の授業です。もうすぐ新しい年を迎えるため、音楽担当がお正月の話をしていました。おせち料理のこと、年末に「杵と臼」でお餅つきをすること、日本国内でも東:角餅と西:丸餅と形の違いがあること、つきたてのお餅のおいしさや食べ方等、色々な話題で盛り上がっていました。日本ならではの年末年始、大そうじや新しい年を迎える準備に関われると素敵です。
楽しい話の後は、楽器を上手に演奏していました。気もちが入ると、音色がぐんとよくなっているのですごいです。4年生がんばっています。


本気の木の葉が半分以上散ってしまい、本格的な冬の訪れを感じます。22日の冬至に向かい、日暮れがどんどん早くなります。遊んでいても早めに帰宅し、事故にあわないよう気を付けてください。

こども祭りの準備

11月26日のこども祭りに向けて、少しずつ準備を行っています。
今年度もスローガンは「楽しい気持ちを一番に!!本気で150(いこう)東っ子」です。

起震車体験

3・4年生が起震車体験をしました。危機管理課の担当者の説明を聞いてから、4人ずつ起震車に乗車し、揺れを体験しました。車内のテーブルは、しっかりと固定してあるため、4人がつかまっても動きません。家具の固定や、食器やガラスの飛散防止はとても大切だと思いました。4年生は先日社会科見学でも多くのことを学んだので、今日の体験と合わせて、今後の学習に活かしてほしいと思います。

備えあれば・・・

家具の固定の仕方・備蓄品・発災時の行動などについても、具体的に説明していただきました。自分の命、家族の命を守るために必要なことをしっかり学べたと思います。

帰る時には職員のみなさんが玄関の外まで出て見送ってくださいました。本当にありがとうございました。
県庁の職員の方も、丁寧に説明してくださりありがとうございました。
そしてバスの運転手さん、1日安全運転をありがとうございました。

4年生しっかり見学できましたね。今日学んだことを明日以降まとめていきます。

地震について知る

ふじのくに防災ぼうさいシアターを視聴した後、インストラクターの方に各コーナーを回って説明していただきました。地震のしくみ、メカニズム、南海トラフ地震が起きたら、津波について・・・など、とてもわかりやすくお話していただきました。
 特に「地震を体験してみよう」では、実際に揺れを体験しました。20秒間でも長く感じ、みんな声をあげていました。

静岡県地震防災センター

県庁からバスで移動し、静岡県地震防災センターに到着です。エントランスのモニターには歓迎の画面が映し出されていました。
3階の大研修室で「お弁当タイム」です。黙食ですが、みんな美味しそうに食べていました。愛情弁当ありがとうございました。
食べ終わった子から、県庁見学のまとめをしていました。

本会議場・展望室

次は、県議会の本会議場の傍聴席に座り、お話を聞きました。「静岡県の1年間の予算を1万円札で積むと富士山の3倍の高さになる」というクイズに、みんな歓声をあげていました。
別館21階の富士山展望ロビーでは、色々な方角から静岡市を見学しました。近くの小学校の運動場では体育の授業を行っていました。「あ~体育やってる。いいな~。」みんな親近感をもったようです。

県内設置カメラ

災害に備え、県内の様々な所にカメラが設置され、センター内で各所の様子が確認できます。モニターの前でみんな夢中で見ていました。4年生が知っている場所の映像も見せていただきました。今日、県内で災害は発生していないようです。

社会科見学に出発!

ちょうど良い気温で社会科見学日和となりましたが、小雨が降り出しました。出発式を室内で行い、すぐにバスに乗り込みます。4年生、意欲にあふれていました。安全確認・見送りの用務員さんに手を振って出発です。

4年生社会科見学

 4年生が社会科見学で、静岡市に行っています。県庁内の危機管理センターで勉強しています。この後、地震防災センターに向かいます。

2学期スタートしました! 2

4年生は、運動場で台に乗った友達にパスする練習をしていました。台の前のディフェンスを上手に避けてゴールをするコツをつかんでいました。太陽がまぶしい天気の中、元気いっぱいでした。
階段の掲示板には、とても素敵な絵画が掲示されています。細かい点描画となっていて見事な仕上がりです。様々な面で力を発揮している4年生です。

ヘチマの観察

4年生が育てているヘチマが大きくなりました。生長の様子をタブレットで撮影したり、肉眼でじっくり観察したりしていました。鮮やかな黄色の花と、緑色のヘチマの実がとてもきれいです。どのくらいの大きさまで育つのか気になります。

☆ヘチマ(糸瓜、天糸瓜)はインド原産のウリ科の一年草。また、その果実のこと。日本には室町時代に中国から渡来した。別名、イトウリ・トウリ。食用、ヘチマ水、タワシなど様々な利用方法がある。
~インターネットより~

名前の由来がおもしろいので、調べてみてください。

お楽しみ会

4年生が水筒を持って、運動場に出てきました。意気揚々としています。クラスのめあてが達成できたので、今からお楽しみ会をやるとのことでした。運動場を縦横無尽に走り回っていました。元気に仲良く遊んでいてうれしいです。

昨夜から今朝にかけて涼しく過ごしやすい気候となりましたが、空気が乾燥して喉を痛めやすいので気を付けてください。明日から3連休になります。お休み中も健康チェックをし、リーバーの入力をよろしくお願いいたします。

東小 体育館

雨はあがりましたが、運動場は使用不可です。
今日の使用割り当てになっている4年生が体育館にやってきました。元気いっぱいです。学年で親睦を深めていました。

命を考える日 5

4年生防災の授業です。非常時はベンチがかまどに変身したり、トイレも設置したりできます。いざという時のために、日々備えて行くことが大切だと思います。4年生は「この設備は何だろう。何に変わるのだろう。」と推理しながら授業に臨んでいました。

水の苑緑地~三島梅花藻の里へ

「水の苑緑地」へ到着しました。残念ながらカワセミは現れませんでした。そのかわり、蛇口の由来に関係する「蛇」を二匹も見ることができました。

きれいな湧き水の中で「三島梅花藻(ミシマバイカモ)」がきれいな白い花を咲かせていました。花びらが5枚でかわいいです。源兵衛川の美しさを維持するために、日々清掃を行ってくださっているそうです。ありがたいことです。

今日の水めぐりでたくさんのことを学びました。4年生のこれからの学習が更に発展していくことを期待します。
ふるさとガイドの皆様、お暑い中熱心に御案内・御説明いただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東小保護者の皆様、個別面談に御来校いただきありがとうございます。
ベルマークや古紙回収の持ち込みも本当にありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

湧き水最高!

源兵衛川横に設置されているポンプの近くで説明を聞きます。ポンプを動かすと冷たい水が一気に出ます。みんな冷感タオルを濡らして大喜びです。これでしばらく涼しさがキープでき、集中して話が聞けるでしょう。

「三石神社」「時の鐘」を見学しました。また、広小路ができた理由やその意味などたくさん教えていただきました。他にも、「蛇口」のこと、「溶岩三島石」のこと、「ポンプ」はどこの国の言葉か、「千貫樋」はなぜ造られたか等、たくさんのことをメモしていました。

蓮沼川・源兵衛川

蓮沼川です。「三島がきれいな水のまち」と言われるようになるまでの歴史を説明していただきました。なぜ蓮沼川が「宮さんの川」とも呼ばれているのか秘密を探ってほしいです。

源兵衛川に移動しました。昨年は右の画像の橋の上まで水位があり、通るのが難しかったそうです。今年は水量が少ないことがよくわかります。みんなせせらぎの中を上手に歩いて行きます。時々、すれ違う方が待っていてくださるので、御礼を言って通らせていただきました。みなさん笑顔で譲ってくださり感謝です。「ありがとうございました。」

水めぐりツアー 開始

「湧き水」が白滝公園に届くまでの説明を聞きました。
みんな質問に答えたり、メモをとったりとしっかり見学をしています。
白滝公園の流れの中に「湧き間」を見つけました。
「おおっ。」「すごい。」湧き間が何か所もあるので、みんな驚いていました。

信号を渡り「浅間神社」に向かいました。
鳥居をくぐる前に一礼をしたり、「真ん中は神様の通り道だから端を歩くよ。」と声を掛け合ったりとマナーがすばらしいです。
主祭神は「コノハナノサクヤビメ」富士登山の前に参拝をするのが浅間大社と言われているそうです。

校外学習 水めぐり

4年生が校外学習に出かけました。
昨日の強雨から一転、見事に晴れました。
学校を出発→白滝公園に向かいます。
桜川の流れに見とれる子が続出、「気もちよさそう。入りたい~。」「水草きれい。」「カモがいるかも。」「あ、いたいた5羽も泳いでる!」
白滝公園ではふるさとガイドの皆さんが待っていてくださいました。
「今日はよろしくお願いします。」

教育実習生 研究授業 算数

4年生に配属されている教育実習生が研究授業を行いました。「算数:平行と四角形」です。子供達は作図をしたり、問いに対して挙手をし、自分の考えを述べたりしていました。四角形の仲間分けもよく考えて3つの仲間に分けていました。どの子も仲間分けの理由をしっかり説明できるので感心しました。
授業を参観して、教育実習生と子供達のつながりが深まっているのを感じました。

指導教官・校長・その他の職員が授業を参観しました。

教育実習生の授業

4年生「算数・平行」の学習です。
教育実習生が授業を進めていました。みんな一生懸命話を聞いて、平行な線をプリントに描いています。次に三角定規を2つ使って描く方法を学びます。動かす方の三角定規をどこまで移動させるといいのか・・・みんなが注目するように上下に動かしちょっとポイントを過ぎると「あ~。」とすぐに反応がありました。どこで止めたらいいのかを分かっている証拠です。まっすぐな線・条件にあった線を引くのは難しいですが、コツをつかんで短時間で引けるようになるといいです。自主学習に取り入れるのも1つの方法だと思います。

4年生の算数授業

 二つの平行な線に、直線が交わったときの角度を求めています。なかなか難しいです。きまりがわかると、すらすら解けていきます。今回の学習は、2年生と3年生で学習してきたことを踏まえて考えます。分度器を使えば簡単でしょうが、そうではなく、なぜそうなるのかを考えて答えを導き出します。

清掃センター

最後に清掃センターの見学です。
毎日すごい量のゴミが運び込まれ、休みなく処理をしてくださっています。
燃えるゴミの中に、ボーリングの玉、包丁、1メートル近いバールなど考えられない物が入っており、焼却炉が故障してしまうそうです。ゴミは処理できなくなり、修理に時間もお金もかかってしまいます。
その他、資源ごみの分別も見学しました。
不燃物の処理も大きなクレーンで持ち上げて行っていましたが、すごい量・すごい音でした。
埋め立て地もあと8パーセントしかないそうです。

今日の見学で、自分たちの豊かで安全で清潔な暮らしを守ってくださっている方々に感謝の気もちでいっぱいになりました。毎日本当にありがとうございます。この生活を維持するために、一人一人がルールを守ることが大切です。どんなルールを守るかを、4年生から発信していけるといいです。

伊豆島田浄水場・浄化センター・清掃センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

ランチタイム・休けい

4年生がしっかり見学している「ごほうび」として、雨が降らなかったため、長伏公園でお弁当です。みんな仲良くおいしそうに食べていました。おうちのみなさん、ありがとうございます。
食べ終わった子から、遊びが始まり、ローラーすべり台や鬼ごっこを楽しみました。

浄化センター

集められた汚水が、微生物の力で臭いのない透明な水になり、川に戻されるまでを見学しました。
4年生みんな本当に驚いていました。

「水に溶けないティッシュペーパー・ペーパータオルなどは流さないでほしい。」というお願いがありました。下水道管が詰まり、汚水が流れなくなってしまうそうです。みなさん、気をつけてください。

伊豆島田浄水場

浄水場のしくみについて説明をしていただきました。
敷地内で「マス」を飼育し、水質をチェックしています。
新しく設置されたタンクの前で記念撮影をしました。
「大きい!冷たい!」
みんな歓声をあげていました。

4年2組 三島めぐり 2

 4年生では三島の施設を勉強します。
・伊豆島田浄水場は富士山の伏流水をくみ上げて飲み水にしている施設です。三島の水がおいしいのは、富士山の雪解け水だからです。水道から出る水が、お店などで売っている100円のペットボトルの水と同じようにきれいでおいしいということですから、三島に住んでいるわたしたちは幸せですね。
・浄化センターは、私たちが排出する汚れた水をきれいにして川に戻す施設です。微生物を使って水がきれいになっていく様子を見てきます。
・清掃センターは、毎日出るゴミを処理する施設です。三島の清掃センターは素晴らしい施設ですが、毎日出されるゴミの量が多くて埋め立ての場所がなくなってきています。私たちのゴミを減らす、分別する意識を学んできます。

4年2組 三島めぐり 1

 本日、4年2組が三島めぐりに行きました。朝は小雨が降っていましたが、出発の頃は雨もやんでいました。最初に伊豆島田浄水場、その後で長伏の浄化センター、昼食を取った後は最後に清掃センターです。1日かけて各施設を回ります。

4年生プール開き

4年生がプールサイドに集合しました。
ワクワクしているのが伝わってきます。
担任2人が投げ入れたボールをじっと見て、位置を覚えているようです。
いよいよボール拾いが始まりました。みんな一斉に潜ります。
ボールを掴んで、とてもうれしそうでした。
これからも安全に、水泳の授業をがんばってほしいです。

音楽と紫陽花

4の2が音楽室でリコーダーを演奏していました。とても素敵な音色でした。

中庭の紫陽花が満開を迎え、色とりどりの花達が咲き誇っています。
よく見ると一つのかたまりの中に色々な色の花が咲いています。
根もとまで確認していませんが、いくつかの株が合わさっているか、アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われているので、その影響かもしれません。
不思議で楽しい紫陽花です。

雨でも楽しく 元気に活動

昨夜から雨が降り始め今朝も降っていたため、予定されていた運動会総練習が延期となりました。気温も涼しく過ごしやすい日です。
中庭では色とりどりのアジサイが雨を喜んでいるように見えました。よく見ると花の形や色の付き方が違うのでおもしろいです。花言葉も「神秘的」・「知的」など、たくさんあります。

体育館では4年生が競技の並び方を覚えていました。先頭の位置を指示されると短時間で並ぶことができていました。さすが高学年の仲間入り「変身、とぉ~!」華麗なる成長ぶりでした。

最高の練習日和

空が絵画のように晴れ渡る日となりました。
運動場では、4年生がバトンパスの練習に取り組んでいました。
赤チーム・白チームにわかれて練習を行い、気合が入っていました。
当日は、きっと見事なバトンパスを見ることができそうです。

4年生 体育の授業

 4年生が、体育館でみしまサンバの練習をしていました。まだまだ最初の段階ですが、子供は覚えるのが早いです。リズムに乗ってどんどん踊りを覚えていました。

初日の様子 4年生

 先生の名前を黒板に書いて、子供達に覚えてもらうのは今も昔も変わりません。「その字知ってる!」なんて声も聞かれました。4年生は、新しくクラブ活動など今までとは違った生活になります。友達と協力して大いに活躍してほしいと思います。