ブログ

校長ブログ

一生懸命がかっこよかったよ!

体育祭という大きな行事を終え、今日は日焼けと心地よい疲れが残ります。もう少し体育祭の余韻に浸りたい気分。各学年の廊下には、昨日のみんなの輝く笑顔が掲示されていました。みんなの一生懸命な姿はとてもかっこよかったよ!

明日は中間テスト。気持ちを切り替えていきましょう。学習面でも一生懸命取り組むかっこよさを期待します。

 

作曲家 滝 廉太郎について学ぶ

3年生の音楽の授業の様子です。明治時代の日本を代表する作曲家 滝 廉太郎について学習しています。日本の伝統音楽の中で育ってきた明治時代の人たち。西洋音楽に触れた滝は、葛藤しながら作曲家としての道を切り開きました。滝の代表作「荒城の月」や「花」は、今も多くの人々に愛されています。今回「花」を学習するにあたり、映像資料を通して滝のたどってきた道のりを学びました。

時差って何?

1年の社会科・地理の学習の様子です。今日は、イギリス・ロンドンを0度として「東経」「西経」について学習したあと、時差について学習しました。さて、問題です。「東経」「西経」を参考に、指示された都市同士の時差を計算します。問題は3つ。だんだんと難しくなっていますよ。友達や先生にヒントをもらって解いていきましょう。

論語から学ぶ

3年生の国語の授業の様子です。漢文の学習で、論語から学んでいます。論語は、孔子の弟子たちが、孔子の教えなどをまとめたものです。はるか昔にまとめられた論語。現代社会にあっても「なるほど」と思う教えがあります。漢文特有の表現などにも慣れていきましょう。

 

【重要】体育祭再度延期のお知らせ

昨日までの雨の影響で、校庭が実施できる状況ではないため、体育祭を明日5月18日(水)に延期いたします。保護者の皆様には昨日のメール配信と土曜日に配布したお知らせいたしましたが、開会時間が当初の予定から変更になっております。よろしくお願いいたします。

 

 

物体の運動を記録してみる

3年生の理科の授業の様子です。物体の運動はどのように表し、どう記録するのでしょうか。みんなで物体の運動を記録する実験をしました。記録タイマーとテープを使います。記録タイマーがダダダダっと点を打ち、テープに打点が残る仕組みです。タイマーにセットしたテープをすばやく引っ張ります。ダダダダ・・・。打点と打点の間の長さはどうなっているかな?

英語で自己紹介を書こう

1年生の英語の授業の様子です。これまで学習したことを使って、英語で自己紹介を書いてみます。英語の文字の書き方、文章の書き方にはルールがあります。ルールを思い起こしながら丁寧に清書しましょう。今日はALTの先生も助言してくださっています。

雨の土曜日・・・。

昨日からの雨で、校庭はご覧の通り。体育祭は来週に延期になりました。今日は気持ちを切り替えて授業に集中。2年生の廊下には、体育祭の決意が掲示されています。楽しみは来週までとっておきましょう。

 

【重要】体育祭延期のお知らせ

明日5月14日(土)に予定していた体育祭は、来週17日(火)に延期します。保護者の皆様には、このあとメール配信で概要をお伝えし、明日生徒を通してお渡しする文書で詳しくお知らせします。なお、今年度本校体育祭は、感染症対策のため、一般公開はいたしません。ご了承ください。

 

元素記号かるたに挑戦

2年生の理科の授業の様子です。元素記号の学習をしています。今日は元素記号かるたに挑戦。先生が「亜鉛!」と言ったら、亜鉛を表す元素記号のカードを取ります。「C!」と言ったら、その元素記号を表す日本語のカードを取ります。「カリウム!」って、えーっと、Caかな?Kかな?一度頭の中で「翻訳」してからカードを取るのが難しい。お手付きするのも学習になります。楽しく覚えていきましょう。

奈良の見学場所について調べよう

4・5・6組の3年生の授業の様子です。6月の修学旅行に向けて、初日に行く奈良の見学場所を分担して調べています。クロームブックを使っての調べ学習です。3年生はクロームブックの操作に慣れているので、作業がすいすいと進みます。

法隆寺の担当の人が住所を調べると、読めない文字が出てきました。「斑鳩」ってなんて読むのかな?音声マークを押してみると、クロームブックが住所を音読してくれました。「いかるが」と読むんだね。先生と一緒に読み方を確認できました。調べ学習をしながら、新たな学び方も学んでいます。

 

 

埼玉県学力・学習状況調査

今日は、全校生徒が埼玉県学力・学習状況調査に挑戦しています。学力調査は昨年度までの学習内容から出題されています。そのため、1年生は国語と数学、2・3年生は国語・数学・英語の学力調査を行います。そのあと、全員が学習状況についての質問紙に答えます。埼玉県学力・学習状況調査は、個人の学習の伸びが分かるように工夫されています。教室に普段とは違う緊張感が漂っています。

家庭学習の習慣を身につけよう

1年生の教室前廊下の様子です。体育祭の翌週には中間テストがあります。1年生にとっては初めての定期テスト。大型連休前から学習計画を立てているものの、正直よくわからないまま今日を迎えている人もいるはずです。自分に合った学習方法を見つけるまでは、とにかくいろいろな方法を試してみることをお勧めします。家庭学習ノートの使い方を工夫してみたり、授業で使ったプリントをもとに復習をしてみたり。毎日こつこつと学習する習慣を身につけましょう。その積み重ねが、定期テストに繋がります。

美しい5月!

朝の登校風景です。今日はいい天気。5月の美しさを実感する朝です。気持ちも晴れやかになります。生徒会本部の皆さんがあいさつ運動をしています。

今週末に体育祭を控え、天気予報が気になる毎日。天気の良い今日は、のびのびと練習に集中できそうです。

植物の気孔を観察しよう

4・5・6組の理科の授業の様子です。いろいろな植物の気孔を観察して比較しています。それぞれの葉の気孔を観察できるように手順に従って準備をします。次に顕微鏡を使って細かく観察します。植物によって気孔の形に違いがあるでしょうか?似ているところと違うところを探しましょう。みんな集中して観察に取り組んでいます。

心とからだを健やかに

保健室前廊下の掲示物です。大型連休明けは、心とからだのバランスを崩しやすい時期。特にこの時期は、気温の寒暖差や生活リズムの乱れで、自律神経が乱れやすくなります。新年度の疲れが一気に出てくる人もいます。なんだか調子が悪いなあ、と思う人は、上手にバランスがとれるといいですね。「ふわふわことば」も、自分や友達の元気の源になりますよ。

ソーラン節練習中

1年生の体育の授業の様子です。来週の体育祭に向けて、ソーラン節の練習をしていました。今日は校庭でフォーメーションの確認もしました。連休のはざま。動きを思い出しながら、大きく、力強く踊れるように練習、練習。当日は体育祭の最後に全校生徒で踊ります。

ペンタブレットでデジタルアートに挑戦

4・5・6組の美術の授業の様子です。これまでパソコンを使って絵を描いたことがありますが、今回はペンタブレットを使って、より多様な表現に挑戦します。今日はペンタブレットの基本操作と、どんな表現ができるか試し描きをしてみました。大型連休のはざまの月曜日。朝から意欲的に学習に取り組んでいます。

地球儀と世界地図の特長を知ろう

1年生の社会科・地理の学習の様子です。グリーンランドとオーストラリアでは、どちらの方が大きいのかな?世界地図で見るのと地球儀で見るのとでは、ずいぶん印象が違います。なぜでしょう?地球儀と世界地図の特徴の違いを整理しましょう。

学習計画を立てよう

来週から5月。1年生にとって初めての中間テストがあります。テストに向けて計画的に学習して定期テストに臨みます。この「計画的に学習」というのが難しい。5月になれば部活動も本格的に始まります。平日どれくらいの時間学習できるかな?土日はどうかな?テスト勉強って、何をどう学習したらいいのかな?うーん・・・。テスト範囲表を見ながら、自分の生活のリズムを考えて、学習計画を立てていました。

体育祭 全体練習1回目

今日初めて体育祭の全体練習を行いました。今日は、リレー、バラエティーリレー、障害物競走の3つの種目に分かれて、ルールの確認と練習をしました。普段使いなれないボールや用具を使う人たちは、友だちと一緒に練習していました。何度も練習しているうちに上手になってきました。

双眼実体顕微鏡の使い方を学習しよう

1年生の理科の授業の様子です。今日は理科室で双眼実体顕微鏡の使い方を学習しています。小学校の時に使った顕微鏡と違いますね。似ているところと違うところを確認しながら、この顕微鏡の構造や使い方を学習しました。そのあと、実際にこの顕微鏡を使って印刷物を観察してみます。友達と相談しながら、使い方に慣れていきましょう。

ヨーロッパの人たちがアジアへ行くには?

2年生の社会科の歴史学習です。ヨーロッパの人たちがアジアで香辛料を求めました。どういうルートでアジアに行ったのでしょう?陸路では?海路では?あなたがヨーロッパの人だったら、どちらのルートでアジアへ香辛料を買いにいきますか?その理由は?いろいろな意見が出てきました。自分と違う考えの人の話を聞くと、新たな発見があります。

京都の名所について調べよう

3年生は6月に修学旅行で京都・奈良へ行きます。さっそく総合の時間に修学旅行の事前学習をはじめました。まず京都の名所をエリアごとに調べてみましょう。京都は、まちのいたるところに名所・旧跡がありますよ。

 

中庭で自然観察

1年生の理科の授業の様子です。ルーペを使って、身近な自然を観察しています。中庭の植物をじっくりと観察してみると、普段気づかないことにも気づきます。シロツメクサ、タンポポの綿毛、花壇の花・・・。思い思いに草花を選び、細かく観察してレポートを作成します。

登場人物について考えよう

2年生の国語の授業の様子です。椎名誠の小説を読んでいます。今日は一人の登場人物について読み取っていきます。この人はどんな人?今どんな生活をしている?これまでどんな生活をしてきたのかな?小説に描かれているこの人の人物像が浮かび上がってきます。2年生は積極的に自分の意見を発表しています。

符号のついた数

1年生の数学の授業の様子です。教科書の図から最高気温と最低気温を探し、その気温の差を求めます。それぞれ14度と-3度だと分かりました。さて、差はどうやって求めるのかな?自分で考えた求め方を発表してみましょう。いろいろな方法で求められますね。友達の意見を聞くと、新たな考え方に気づきます。

白地図を使って学習

4・5・6組の社会科の授業の様子です。地理の学習で、白地図を使って地方ごとに色を塗っていきます。それぞれの地方には地形的な特徴、文化、産業がありますよ。これからの授業で学習していきましょう。みんな集中して学習に取り組んでいました。

 

ソーラン節の練習

1年生の保健体育の授業の様子です。今日は2回目の授業。授業の時の持ち物やハンドサインの確認など、体育の授業を受ける上での基本を学習しました。そのあと、準備運動で行うリズム縄跳びの練習と体育祭で行うソーラン節の練習をしました。ソーラン節は動画を見ながら基本の動きを思い出します。ゆっくりペースで踊りを覚えたら、実際の速さで踊れるように練習していきましょう。

自分の健康状態を知るために

新学期になり、項目ごとに健康診断を行っています。保健室前の掲示物では、それぞれの健康診断のねらいを紹介しています。中学生は成長期。自分のからだや心の健康状態を知ることで、元気に学校生活を送ることができますよ。

鉄は燃えると別の物質になるの?

2年生の理科の実験の様子です。鉄は燃えると別の物質になるのでしょうか?はじめに予想を立てます。そのあと、スチールウールを使って実験します。加熱前と加熱後では何か違いがあるでしょうか?質量は?色は?磁石にくっつく?電気は通る?いくつかの実験項目の中から、班で選んで実験に取り組みます。昨年学習したガスバーナーの使い方を思い出しながら、安全に気を付けて実験開始。実験結果は、クロームブックのスプレッドシートに入力します。他の班の実験結果も分かりますね。さて、鉄は燃えると別の物質になった?変わらなかった?予想どおりだったかな?それとも?

中庭の木々は

緑中の中庭は初夏の彩り。藤の花、ハナミズキ、新緑のケヤキ。木立の間を小鳥たちがさえずりながら飛び交います。緑豊かな緑中。この豊かな自然が、緑中生の心を毎日和ませてくれます。

今日3年生は、全国学力・学習調査に取り組みます。国語・数学・理科の学力検査と質問紙調査です。これまでの学習の成果が発揮できるように、落ち着いて取り組みましょう。

授業もがんばるぞ!

今週からA時間割に沿って授業が進んでいきます。新たな先生方との出会いは、その教科に興味を持つチャンス。最初の授業では、その教科の授業の進め方や大切な約束事などの確認をしていきます。授業でも頑張る一年にしていきましょう。

中学校のカレーの味は?

今日の給食のメニューは、カレーとツナサラダ。1年生にとっては、初めて緑中のカレーを食べます。小学校と味が違うかな?辛い?そうでもない?給食開始4日目。どの学級も手際よく配膳できるようになりました。

握力って、どう測るの?

1年生と4・5・6組の生徒たちが、体育館で新体力テストを実施していました。今日は小雨模様の一日。体育館の種目のみ実施します。握力って、どう測るのかな?握力計の使い方を教わってから、実際に左右の握力を測ります。ぐっと、一気に力を入れた方が記録が伸びますよ。握力計の使い方を友達同士で確認しながら測定しました。

 

授業の第一歩

1年生にとっては、毎日が新しいことの連続です。教科ごとに担当の先生が代わる教科担任制も中学校ならではのこと。その教科での1回目の授業では、授業の基本の確認を中心に授業を進めます。英語の授業では、どんなことを学習するのかな?持ち物は?少し緊張した面持ちで説明を聞いています。

グループエンカウンターで仲間づくり

3年生の学級活動の様子です。新しいクラスになって数日。まだお互いに慣れないところがある時期です。そこで、グループ対抗で活動をしながら、仲間づくりをしていきます。今日は、新聞紙を使って、より高くする方法を考えています。高さを出すにはどうしたらいいかな?折りたたんだり、丸めたり、結んだり。安定感がある工夫もしていきます。活動を通して、自然と協力し合う姿が見られました。

 

新体力テスト

今日から学年ごとに新体力テストを実施しています。2年生が体育館と校庭に分かれて、それぞれの種目に挑戦していました。昨年よりも記録が伸びているかな?県平均、緑中平均、新体力テストの最高ポイント10点の基準などを参考に、自己ベストを目指しましょう。

新年度初給食のメニューは・・・?

今日から給食が始りました。気になるメニューは、メロンパンとライスグラタン!新しいクラスで初めての給食ということで、配膳の段取りや仕事分担などを確認しながら準備をしていきます。2年生は手際よく配膳を進めていました。

朝の登校風景

新年度実質3日目。今日から給食が始まり、少しずつ日常のリズムに近づいていきます。昨日は緊張しながら登校していた1年生。今朝は笑顔が増えました。生徒会本部の皆さんが朝のあいさつ運動に取り組んでいます。

今年度、生活のきまりを大幅に見直しました。今回の主な方針としては、「品格」「健康」「安全」を踏まえ、生徒たちの選択肢を増やせるようにしました。生徒たちは新しい生活のきまりを昨日それぞれの学年集会で確認したところです。変更点のひとつとして、いわゆる「衣替え(の移行期)」の日時を設定せず、天候や自分の体調を考えて冬服・夏服を通年で選ぶことができるということがあります。今日は初夏のような天候。さっそく夏服で登校する生徒がいました。変化に柔軟に対応できる生徒の姿を頼もしく感じます。中学校は大人になるための準備をするところ。緑中での学校生活を通して、「感じて、考え、行動する」機会を増やし、「考動力」のある生徒を育てていきます。

 

令和3年度最終日

校庭の桜は満開です。おだやかな春。

本日3月31日、令和3年度最後の日となりました。皆様のあたたかいご支援、ご協力のお陰で、この日を迎えることができました。教職員一同、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

令和4年度当初の人事異動で、本日で本校を去る教職員もおります。大変お世話になりました。

緑中の節目の一日。この一年の感謝と、新たな決意を心に刻む一日です。

 

【お知らせ】学校ホームページ更新一時停止について

校内の情報関連機器に関する点検を行うため、本日3月3日(木)夕方より、学校ホームページの更新を一時停止いたします。再開の時期につきましては、改めて通知いたします。再開までしばらくお待ちください。

 

静電気でふわり

4・5・6組の理科の授業の様子です。静電気の性質を使って、細かく裂いたスズランテープをふわりと浮かせられるかな?摩擦で静電気を起こしたら、実験開始。棒でスズランテープをうまく操れるときもあれば、自分の手や服についてしまうことも。楽しい実験です。何度も挑戦してみましょう。

卒業式練習3日目

3年生の卒業式は3日目となりました。基本の動きやタイミングなどがあってきました。練習をしている姿を見ると、卒業式が近づいていることをしみじみと感じます。

保健室に桜の木!

保健室前廊下には、緑中生が心もからだも健康であるように、毎月すてきな掲示物が飾られています。3月は桜の木が出現!この1年を振り返って、自分にあった桜を貼りましょう。桜が満開になることを期待しています。

 

木で、ものづくり

2年生の技術・家庭科、技術分野の授業の様子です。木材加工に挑戦しています。木材で制作する前に、方眼の入った段ボールで小さな模型を作りました。完成作品のイメージが湧きます。そのあと、工具を使って木材を加工していきます。のこぎりや糸鋸で形を作り、やすりやベルトサンダーで切断面を滑らかにします。釘を打つ場所にキリで小さな穴をあけてから釘を打ちます。どうしたら自分のつくりたい作品になるかな?工夫するのも楽しみの一つ。ものづくりならではの楽しさを味わっています。

卒業まであと・・・。

3年生の廊下前のカウントダウンカレンダーが増えてきました。仲間への熱いメッセージとイラストがすてきです。今回もイラストが光る作品を紹介します。

卒業式練習始まりました

3年生は、先週の県公立高校入試が終わり、今日からいつもの仲間との生活が再開しました。そして、今日から卒業式練習開始。初日の今日は、入退場や隊形移動などのおおまかな動きを中心に確認しました。

さて、みんなと給食を食べられるのはあと何回?みんなと昼休みをまったり過ごせるのはあと何回?仲間との時間を惜しみながら、卒業式までの日々を大切に過ごしていきましょう。

卒業式練習に備えて

今日は、県公立高校入試2日目。面接や実技検査のある3年生約25%が志望校に行っています。他の3年生は、月曜日から始まる卒業式練習に備えて、体育館の会場設営をしました。「あ~、もうすぐ卒業しちゃうんだな~。寂しいなあ~。」思わずつぶやく女子数名。来週から卒業式の練習をしながら、緑中を旅立つ実感をしみじみとかみしめていくことでしょう。

1・2年生は期末テスト

1・2年生は、今日と明日、3学期の期末テストを行います。1年間のまとめの時期。これまでの学びの集大成です。集中してテストに取り組んでいる様子が廊下まで伝わってきます。最後までがんばれ!