ブログ

校長ブログ

コンパスを使って作図しよう

1年生の数学の授業の様子です。角の二等分線の作図の仕方を学習しています。先生が黒板に例を示した後、自分で作図してみます。コンパスの使い方がポイントですよ。よくわからないときは、友達からヒントをもらい、やってみましょう。そして、何度も描いて、作図の仕方になれていきましょう。

シェフ給食メニューコンテスト

3学期に実施予定のシェフ給食。今年度は緑中生にメニューのアイディアを考えてもらいました。その一次審査を通過した作品と、給食委員や給食室、家庭科の先生が選んだ特別賞の作品が一挙に掲示されました。指定された野菜を使い、洋風のメニューを考えてもらったところ、普段の給食ではあまり出ない料理や、定番人気メニューの応用編などさまざま。先に作品を見てくださったイタリア料理のシェフが、緑中生の料理のセンスを褒めてくださいました。ぜひ友達の力作を見てください!最終審査結果は3学期のお楽しみ!

防球ネット工事中

今週から防球ネットの工事が始まりました。古いネットを外した後、金属のポールが腐食しないように、専用の塗料を塗っていました。高いところは、高所作業車に乗って塗装します。みんなが安全に運動ができるように、寒い中、お仕事をしていただいています。ありがとうございます。

冬休みになる前に、みんなでがんばろう

2学期もあとわずか。1年生の廊下に、かわいい雪だるまの掲示物がありました。学校生活でもう一息がんばれそうなことがクリアできたらシールを貼っていきます。 (1)授業中の挙手・発言 (2)あいさつ (3)忘れ物ゼロなど、です。学年全体としてできることを増やして、冬休みを迎えましょう。がんばれ1年生!

 

長谷部選手が気づいたことは

2年生の道徳の授業の様子です。サッカー元日本代表キャプテン長谷部誠さんがプロのサッカー選手としてスタートしたころの話です。この日、プロとして初めて試合に出られると思っていた長谷部選手。ところが・・・。くやしさと怒りを経て、「あたりまえのことに気がついた」そうです。その「あたりまえのこと」とは?

みんなで考えた「長谷部選手の気持ち」をジャムボードに付箋で貼っていきます。そのあと、長谷部選手が気づいたことについて意見を出し合いました。

ワイヤレス充電のしくみを考えよう

 

2年生の理科の授業の様子です。電流と磁界の学習をもとに、スマートフォンのワイヤレス充電の仕組みを考えます。仕組みを考える上で参考になる3種類のうちの1種類をクロームブックのジャムボードで読み込みます。大切なところにはアンダーラインを引いたり、付箋を付けたりしながらじっくりと理解していきます。次に自分のグループに戻り、自分が読んだ資料について班の仲間に説明します。それぞれの資料の内容が理解できたところで、ワイヤレス充電の仕組みについて説明できるようにします。一人で資料を読むだけではなく、友達に説明したり質問したりしながら考えると、より理解が深まります。

持久走練習

2年生の保健体育の授業の様子です。持久走の練習をしています。集団走の最後尾の生徒が加速して集団の先頭に行きます。すると、次の最後尾の生徒が加速して集団の先頭に行きます。最後尾→加速→先頭を順番で行いながら、校庭を何周も走り、持久力と走力を鍛えていきます。今日は北風が吹いています。寒い中での持久走練習ですが、どの生徒も徐々に頬が紅潮してきました。がんばれ!

 

読解問題を作ろう

3年生の国語の授業の様子です。教科書の説明文をもとに、読解問題を作ります。論理的な文章をじっくり読んで、筆者の意図を考えながら班ごとに知恵を出し合って問題作りをしていきます。作った問題はクロームブックで入力していきます。問題を作ることで問題文を深く読み込むことができます。

好きな曲を友達に紹介しよう

3年生の音楽の授業の様子です。自分の好きな曲を友達にPRする活動をしていました。紹介者は、クロームブックから楽曲の音源を流し、その曲について詳しく説明します。聴く人は、紹介を聴きながら、メモを取ります。自分も大好きな曲、初めて聞く曲など、さまざま。紹介する人も聴いている人も楽しそうに活動しています。

世界の三大宗教

1年生の社会科歴史の授業です。世界の三大宗教の起源と主な考え方について学習しています。私たちが世界中の人たちと交流していくときに、相手を理解する上で大切な学習です。生徒たちは、ノートを取りながら真剣に学んでいました。

フランス革命

2年生の社会科歴史の授業の様子です。フランス革命に至る経緯について学習しています。フランス革命の後、人権宣言が出されました。イギリスの権利章典、アメリカの独立宣言とも共通する考え方は何でしょう?これまでの学習を振り返り、考えてみましょう。歴史の学習は、今を生きる私たちが過去から学ぶ時間です。

英語でスピーチしよう

1年生の英語の授業の様子です。英語でスピーチをします。「この人、知ってる?」というお題でスピーチ原稿を考えます。その人のすてきなところ、知らせたいことを英語で書いてみます。今まで学習したことを使って、いろいろなことが英語で表現できるようになりました。スピーチの時に補助的にスライドを使ってもよいので、クロームブックでスライドを作っていきます。さあ、実際にスピーチの練習をしてみましょう。まず、グループの友達に聞いてもらいます。終わったら、もっとよいスピーチ発表ができるように、友達からアドバイスをもらいます。練習を積み重ねて、原稿を見ないで、聞き手を意識して発表できるようにしましょう。

図形の証明問題に挑戦

3年生の数学の授業の様子です。図形の証明問題に挑戦しています。相似条件を使うと証明できそうですよ。うーん・・・。図形を見ていてもひらめかないときは、友達から少しだけヒントをもらいましょう。「あ、そうか!」「わかった!」と気づいたら、あとは自分で解いていけます。

12月と言えば・・・

2年生の教室前廊下に12月らしい飾りがありました。バレーボールまでクリスマス仕様?

好きな曲をPRしよう

2年生の音楽の授業の様子です。自分の好きな曲をPRするレポートを作成します。私たちの身近にある音楽。自分が好きな曲について調べて、その曲を知らない人たちにも良さを知ってもらいましょう。クロームブックで調べていきます。調べてみると、自分も知らなかった情報が出てくるかもしれませんね。読み手に分かりやすく伝える工夫をしてレポートを作ってみましょう。

定規とコンパスを使って作図しよう

1年生の数学の授業の様子です。定規とコンパスを使って、いろいろな図形を描いてみます。正六角形は、どうしたら描けるかな?コンパスをうまく使うと描けますよ。先生の作図の手順を真似してみましょう。さて、正六角形は、どうしてコンパスと定規だけで描けるのでしょうか?分度器を使わなくても描ける理由は?友達と相談しながら理由を考えてみます。

音の伝わり方について知ろう

4・5・6組の理科の授業の様子です。音の伝わり方を学習しています。空気を抜いたら、音の聞こえ方はどうなるでしょうか?オルゴールの入ったガラスのケースの中から空気を抜いていきます。オルゴールの音の聞こえ方は変わりましたか?どうして聞こえ方が変わったのでしょうか?実験を間近で見ると、音の伝わり方について深く学習できました。

栄養満点なお弁当を考えよう

1年生の技術・家庭科、家庭分野の授業の様子です。これまで学習したことを活かし、栄養満点奈お弁当を考えています。6色(赤、白、黄、茶、緑、黒)の食材を意識すると、栄養バランスの取れたお弁当ができます。主食がパンの場合とごはんの場合の2種類を考えます。自分が食べたいおかずや定番のおかずなど、みんな真剣に考えています。おいしくて栄養バランスがとれていて、見た目もおいしそうなお弁当!見ているだけでおなかがすいてきました。

 

英語の実技テスト

2年生の英語の実技テストの様子です。教室前廊下で一対一でやっていました。自分の考えを英語で話した後、その内容について質問されます。落ち着いて答えられるかな?教室では友達とぎりぎりまで練習をしていました。がんばれ!

ALTの先生と学ぼう

4・5・6組の英語の授業の様子です。今日は、ALTの先生と、英語で聴いたり書いたり読んだり話したりする活動をしました。はじめに、Word Searchです。歌手名、アーティスト名をたくさんの文字の中から探します。縦横斜め、じっくりと黒板の文字を見てから見つけます。韓国や日本のアーティストも出てきますよ。そのあと、アーティストクイズやアーティスト名を使ったビンゴゲームをやりました。ALTの先生はずっと英語で授業をしていましたが、4・5・6組の皆さんは先生の指示をよく理解して活動していました。