ブログ

校長ブログ

器械体操に挑戦

3年生の保健体育の授業の様子です。器械体操で、跳び箱運動とマット運動を学習しています。跳び箱運動では、台上前転の練習をしていました。助走のスピード、ふみきりの位置と強さ、手をつく位置、着地の仕方など、何度も練習しながら技の精度を上げていきます。目指せ、美しい体操!

英語で数字を聞き取ろう

1年生の英語の授業の様子です。数字の言い方を学習しています。言い方が似ている数字があります。さあ、聞き取りクイズに挑戦です。よく聞き、どちらの数字を言っているか考えましょう。最後に行きつく先はどこになったかな?1個でも聞き間違うと違う場所についてしまいます。

硬筆練習が始まりました!

2年生の硬筆練習の様子です。2年生のお手本は横書きです。今回は「SDGs」のようなアルファベットや「2015」のような数字、「サミット」のようなカタカナが入っています。普段横書きでノートをとることが多いので、書きやすいか、というと意外とそうでもない。お手本をよく見て書いていきましょう。

速算のしくみ

3年生の数学の授業の様子です。計算が、速く、簡単に、正確にできる方法があるといいですよね。今日はしくみが分かれば速く答えが導ける方法を学習しています。具体的な例を挙げると、すんなり理解できます。

広がる模様の世界

1年生の美術の授業の様子です。小さな四角い版木に版を彫り、刷っていきます。色を変えたり、版木の向きを変えたりすると、違った作品になりますね。一人一人の個性が光る作品ができました。

重曹の有無から化学変化を考える

2年生の理科の実験の様子です。重曹を入れたものと入れないものをそれぞれガスバーナーで熱します。どんな違いがあるかな?色は?形は?においは?重曹を入れた方は、独特の色ですね。徐々に膨らみ、ブクブクしてきました。だんだんにおいがしてきましたよ。「くさい!」思わず顔をしかめる人も出てきました。どんな風にくさい?何のにおいに似ている?観察記録にことばで書き込んでいきます。

通信陸上競技大会春日部市予選会

全国大会まで続く公式大会である通信陸上競技大会に、陸上部の皆さんが出場しました。公式記録がとれる陸上競技場で、市内の中学校の仲間と技を競い合います。この大会から1年生も選手登録して出場しました。今日はトラック種目の予選・決勝を行いました。明日はフィールド種目です。これまでの練習の成果を発揮して、がんばれ!

葉脈しおりを作ろう

4・5・6組の理科の授業の様子です。植物の学習の応用で、葉脈しおりを作ります。液体の中で葉を歯ブラシを使って軽く丁寧にたたいていきます。すると、葉の表面の皮のようなものが剥がれます。さらにたたいていくと、葉脈以外の緑の部分が解けて抜け落ちます。丁寧に作業を続けると、葉脈だけがきれいに残ります。乾かしたら、紙の上に置いて、さらにラミネートして、完成!慎重に作業を続けた成果が、美しい葉脈しおりになりますよ。

漢和辞典で調べよう

4・5・6組の国語の授業の様子です。漢和辞典を使うと、漢字の読み方や意味などを深く知ることができます。しかし、漢和辞典は使い慣れるまでが少し難しい。まず、その漢字の部首を考えて、そこを手がかりに調べてみましょう。さて、その漢字の部首は何かな?難しい問題は、先生や友達からヒントをもらってから解いてみましょう。

 

中間テストに挑戦

今日は、今年度初めての定期テストです。テストに慣れている3年生の教室には、ほどよい緊張感が漂っています。1年生にとっては、何もかもが初めて。テストの形式や制服でテストを受けること、自分なりの時間配分、何とも言えない緊張感など、やってみなければわからないことばかりです。今日一日すべてが学習。テストを通して、中学生になったことをしみじみと実感することでしょう。最後までがんばれ!

一生懸命がかっこよかったよ!

体育祭という大きな行事を終え、今日は日焼けと心地よい疲れが残ります。もう少し体育祭の余韻に浸りたい気分。各学年の廊下には、昨日のみんなの輝く笑顔が掲示されていました。みんなの一生懸命な姿はとてもかっこよかったよ!

明日は中間テスト。気持ちを切り替えていきましょう。学習面でも一生懸命取り組むかっこよさを期待します。

 

作曲家 滝 廉太郎について学ぶ

3年生の音楽の授業の様子です。明治時代の日本を代表する作曲家 滝 廉太郎について学習しています。日本の伝統音楽の中で育ってきた明治時代の人たち。西洋音楽に触れた滝は、葛藤しながら作曲家としての道を切り開きました。滝の代表作「荒城の月」や「花」は、今も多くの人々に愛されています。今回「花」を学習するにあたり、映像資料を通して滝のたどってきた道のりを学びました。

時差って何?

1年の社会科・地理の学習の様子です。今日は、イギリス・ロンドンを0度として「東経」「西経」について学習したあと、時差について学習しました。さて、問題です。「東経」「西経」を参考に、指示された都市同士の時差を計算します。問題は3つ。だんだんと難しくなっていますよ。友達や先生にヒントをもらって解いていきましょう。

論語から学ぶ

3年生の国語の授業の様子です。漢文の学習で、論語から学んでいます。論語は、孔子の弟子たちが、孔子の教えなどをまとめたものです。はるか昔にまとめられた論語。現代社会にあっても「なるほど」と思う教えがあります。漢文特有の表現などにも慣れていきましょう。

 

【重要】体育祭再度延期のお知らせ

昨日までの雨の影響で、校庭が実施できる状況ではないため、体育祭を明日5月18日(水)に延期いたします。保護者の皆様には昨日のメール配信と土曜日に配布したお知らせいたしましたが、開会時間が当初の予定から変更になっております。よろしくお願いいたします。

 

 

物体の運動を記録してみる

3年生の理科の授業の様子です。物体の運動はどのように表し、どう記録するのでしょうか。みんなで物体の運動を記録する実験をしました。記録タイマーとテープを使います。記録タイマーがダダダダっと点を打ち、テープに打点が残る仕組みです。タイマーにセットしたテープをすばやく引っ張ります。ダダダダ・・・。打点と打点の間の長さはどうなっているかな?

英語で自己紹介を書こう

1年生の英語の授業の様子です。これまで学習したことを使って、英語で自己紹介を書いてみます。英語の文字の書き方、文章の書き方にはルールがあります。ルールを思い起こしながら丁寧に清書しましょう。今日はALTの先生も助言してくださっています。

雨の土曜日・・・。

昨日からの雨で、校庭はご覧の通り。体育祭は来週に延期になりました。今日は気持ちを切り替えて授業に集中。2年生の廊下には、体育祭の決意が掲示されています。楽しみは来週までとっておきましょう。

 

【重要】体育祭延期のお知らせ

明日5月14日(土)に予定していた体育祭は、来週17日(火)に延期します。保護者の皆様には、このあとメール配信で概要をお伝えし、明日生徒を通してお渡しする文書で詳しくお知らせします。なお、今年度本校体育祭は、感染症対策のため、一般公開はいたしません。ご了承ください。

 

元素記号かるたに挑戦

2年生の理科の授業の様子です。元素記号の学習をしています。今日は元素記号かるたに挑戦。先生が「亜鉛!」と言ったら、亜鉛を表す元素記号のカードを取ります。「C!」と言ったら、その元素記号を表す日本語のカードを取ります。「カリウム!」って、えーっと、Caかな?Kかな?一度頭の中で「翻訳」してからカードを取るのが難しい。お手付きするのも学習になります。楽しく覚えていきましょう。