ブログ

校長ブログ

中間テスト 頑張れ!

小雨模様で肌寒い一日。中間テストは、5教科の学習内容の理解を確認するテストです。2学期前半の成果が問われます。静まり返った教室。真剣に取り組んでいる様子が伝わってきます。最後まで粘り強く頑張れ!

下絵を板に転写しよう

1年生の美術の授業の様子です。象嵌コースターづくりをしています。いくつか考えた原画からひとつ選んで、板の大きさの下絵を作ります。その下絵を、2枚重ねた板に転写します。転写し終わったら、次の時間に糸鋸で作業できるように穴を開けましょう。機械を使った作業は、慎重に!

動く点Pの問題

2年生の数学の授業の様子です。1次関数の利用の応用です。動く点Pの問題のポイントを確認しています。点Pは、どこを出発して、どこの点を通るのかな?そして、どこからどこまで動くのかな?重要ポイントをみんなで確認しましょう。

後期の係・委員会を決める

10月になり、各学級で後期の係・委員会を決めています。3年生にとっては最後の係・委員会。掲示物づくりも最後になります。卒業まであと半年。仲間と協力してクラス・学校を盛り上げていきましょう。掲示物用の写真撮影も和やかな雰囲気でした。

文化祭準備、着々と

4・5・6組が文化祭の準備をしていました。クラス合唱の題名表示、通称「めくり」を協力しながら作成しています。1年生にとっては、初めての文化祭。準備も楽しんでくださいね。

10月10日は何の日?

保健室前廊下の掲示物を紹介します。10月10日は、目の愛護デー。スマホやタブレットを長時間使っている中学生たちは、気づかないうちに目に負担をかけています。掲示物を通して、目の大切さを理解しましょう。

2年学年合唱練習

2年生が体育館で学年合唱「時の旅人」の練習をしていました。はじめに、パートごとに分かれての練習。男子が体育館を使って音程の確認をしました。そのあと、女子も体育館に集合。指揮者、伴奏者と一緒に、練習をしました。これから何度も練習を重ねて、この仲間とだからできる美しいハーモニーを紡いでいきましょう。

教室でパート練習

1年生がパートごとに分かれて合唱練習をしていました。今は音を正確にとる練習をしています。音源を聴きながら、楽譜を見て繰り返し練習をします。慣れてきたら、楽譜を見ないで歌えるようにしましょう。パートリーダーを中心に練習を進めていきます。文化祭まであと1ヶ月。合唱練習を通して、仲間の絆を深めていきましょう。

文化祭のしおりの表紙を飾るのは?

11月1日(火)の文化祭に向けて、実行委員を中心に着々と準備が進められています。文化祭のしおり作成もそのひとつ。しおりの表紙は毎年公募作品から投票で選ばれます。表紙を描いてみたい人が立候補で作りました。今年も力作ぞろいですね。40周年の節目の文化祭。表紙を飾るのはどの作品になるでしょうか?

象嵌コースターをつくろう

1年生の美術の授業の様子です。木の板を使って、もらってうれしいデザインのコースターを作ります。今回は、象嵌(ぞうがん)という手法で、デザインを形にしていきます。今日は、原画のデザインを考えています。できるだけシンプルなデザインにした方がよさそうですね。資料を参考にしながら、アイディアを練っていきます。

この秋、何をしたい?

2年生の英語の授業の様子です。What do you want to do this autumn?この秋、何をしたい?友だちに英語で質問をしていました。I want to ~.いろいろとやってみたいことがあるようですね。洋服を買いたい。本を買いたい。遊園地に行きたい。おいしいものを食べたい。ダイエットをしたい。映画を見たい。推しのコンサートに行きたい。・・・それぞれの思いを英語で伝えあいます。Me, too!思わず笑顔がこぼれます。友達とやりとりをしながら、自然に英語で受け答えができるようになってきました。

登校風景

半そででは少し肌寒く感じられる朝。気持ちの良い秋晴れ。正門近くのキンモクセイがそろそろ咲き始めました。ほのかに甘い香りが漂っています。今日も一日元気に過ごしていきましょう。

少しずつ、秋色に染まる

シルバーウイーク開けの月曜日。さわやかな秋晴れです。中庭の木々が少しずつ秋色に染まってきました。昼間はセミが名残惜しそうに鳴いています。

今日の給食は、秋の味覚満載メニューでした。さつまいもごはん、きのこの味噌汁、和風ハンバーグ、おひたしと牛乳です。1年生のあるクラスは、給食準備がとてもすばやくてびっくりしました。すばらしいチームワーク!

 

 

新人戦 バドミントン部

今日から新人戦が始りました。初戦はバドミントン部の個人戦です。会場が吉川だったので、電車とバスを使って会場まで移動しました。1年生も2年生とともに精一杯戦いました。悔し涙は、「もっとうまくなりたい!」という気持ちのあらわれ。よくがんばりました。

消化酵素のはたらき

2年生の理科の授業の様子です。消化酵素のはたらきでデンプンがどうなるのか、2つの指示薬の変化から考えていきます。まず、デンプン水溶液に消化酵素を入れたものと入れていないものに分け、それぞれをお湯で温めます。消化酵素が入っている水溶液は白濁していますね。このあと、手順に従って2種類の指示薬を使って色の変化を見ます。さて、予想通りになるかな?

英語ですばやく言ってみよう

2年生の英語の授業の様子です。今学習している比較の表現を使って、カードで示されたことを英語ですばやく言っていきます。「~と同じくらい・・・」という言い方で言っていきましょう。ヒントカードを見てよいですよ。さて、すばやく言えるかな?

景観保護か?開発か?オクリンクを使って友達と意見交換をしよう

2年生の社会科地理的分野の授業の様子です。近畿地方の学習をしています。近畿地方は、京都や奈良など歴史的建造物・文化財が多い地域です。一方で、開発・再開発も進められています。景観を守るか、開発を進めるか、悩みの多い課題です。今日は、ICTソフト「ミライシード」のアプリ「オクリンク」の「こころメーター」で意見を表明します。青が景観支持、赤が開発支持。さて、あなたの意見は?考えた理由も書き込んで、提出ボックスへ。友だちはどんな意見でしょうか。お互いに意見を交換したり、読み合ったりして、考えを深めていきます。違う考え方を比較することもできますよ。

骨格を比較しよう・・・進化と退化

3年生の理科・生物の授業の様子です。骨格を比較し、同じ祖先から進化した証拠を探しましょう。使わない骨は退化します。どの部分が進化・退化したのでしょうか?細かく見比べてい見ましょう。

生徒会役員選挙に向けて

10月に、生徒会役員選挙があります。昨日は立候補者受付最終日でした。勇気をもって立候補した仲間を、みんなで支えていきましょう。投開票日は10月19日(水)です。選挙管理委員の皆さんが中心に選挙の準備をしています。よろしくお願いします。

敬語の使い方を学ぼう

2年生の国語の授業の様子です。今日は敬語の学習をしています。丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方の違いを確認しました。大人でも使い方を間違える人がいます。日常生活の中で、敬語が適切に使えるとすてきですね。

方程式のグラフのかきかたを理解しよう

2年生の数学の授業の様子です。方程式のグラフのかきかたを学習しています。分かりにくいところは友達から少しヒントをもらうとすんなり理解できます。友達同士で学び合う姿勢が育っています。回答は、大型モニターの画面を見て確認しましょう。

鳥取と言えば

4・5・6組の社会科地理的分野の授業の様子です。鳥取県について学習していました。鳥取と言えば砂丘が有名ですね。写真やクイズを使って、その特徴について理解していきました。

新人戦間近! 運動部の練習風景

今週の金曜日のバドミントン部を皮切りに、新人体育大会の予選が始まります。大会が近づき、運動部の練習に気合が入っています。体調やけがに気をつけて、最終調整をしていきましょう。練習の様子の一部を紹介します。

よりよい社会をつくるために

3年生の社会科公民的分野の授業の様子です。私たちの身近には、たくさんの社会問題があり、それについてさまざまな意見があります。課題を解決し、よりよい社会をつくっていくにはどうしたらよいでしょうか。そのためには、話し合いながら合意形成を図る必要があります。今日は、具体的な事例をもとにみんなで考えてみました。

クロームブックで観察記録を作成しよう

1年生技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。ICTソフト「ミライシード」のアプリ「オクリンク」を使って、小松菜の観察記録を作成しています。1学期の学習をもとに、細かく観察記録をつけていきましょう。カメラ機能を使って、小松菜の様子を写真でとります。伝えたいことが分かりやすくなるように、写真を加工します。出来上がったら、データを提出ボックスに入れます。後で、他の友達のデータも見られるかな?クロームブックが一人一台あることで、さまざまな学習活動ができるようになっています。

英語で聞いたり、話したりしよう

英語の授業の様子です。1年生は、双六形式で示された動詞を使って、友だちについて英語で話す活動をしていました。今学習している三人称単数現在形の使って、楽しみながら、英語で友だち紹介ができるようになります。2年生は、好きなスポーツについて英語で質問したり答えたりする活動をしていました。日本語で考えずに、その場ですばやく英語でやりとりできるように頑張っています。特にヒントカードがないので、1年生よりも難しいですね。どのグループも、英語で聞いたり、話したりする活動に楽しそうに取り組んでいました。

ことわざかるた

4・5・6組の国語の授業の様子です。ことわざかるたに挑戦しています。ことわざの意味を聞いて、そのことわざが書かれたかるたを取ります。意味が分からないとかるたが取れません。少し難しいかな?楽しみながら、いろいろなことわざに慣れていきましょう。

呼吸の仕組みと肺のつくり

2年生の理科の授業の様子です。呼吸の仕組みと肺のつくりについて学習しています。肺のモデルを使って、肺と横隔膜の関係を理解しました。呼吸の仕組みを説明する上では、キーワードがたくさん出てきます。プリントに書き込みながら、一つ一つ理解していきましょう。

合唱練習「時の旅人」

2年生の音楽の授業の様子です。「時の旅人」の合唱練習をしていました。それぞれのパートで、よくできてきたところとまだよくできないところを確認しました。どのパートも、音程やリズムが複雑な後半で苦戦しているようですね。繰り返し練習していくうちに、少しずつこつがつかめてきました。協力して、美しいハーモニーを響かせましょう。

授業の最後に振り返りシートに記入します。毎回の授業に課題意識をもって取り組んでいきましょう。

9月9日は救急の日

保健室前廊下の掲示物を紹介します。今日は救急の日。気をつけていても、授業中や部活動、休み時間などにけがをすることがあります。そんなとき、初期対応の方法を知っていれば、慌てず適切に対応することができますよ。

今日は委員会日

緑中をよりよくしていくために、生徒会本部や代表委員、専門委員の皆さんが活躍しています。今日は委員会日。放課後、それぞれ話し合いや活動を行いました。活動の一部を写真で紹介します。

旧石器時代と縄文時代の暮らし

1年生の社会科・歴史の授業の様子です。旧石器時代と縄文時代は、どんな暮らしをしていたのでしょうか?プリントに従って、教科書の写真や資料を読み取っていきます。予想と同じところや違うところを見つけていきましょう。現代の私たちの生活と似ているところや違うところはありますか?

2次方程式の利用

3年生の数学の授業の様子です。黙々と小さなトレー状のものを作っています。あれ?工作の時間?いえいえ、これは、2次方程式の利用の学習です。「容積(=体積)が96㎤である」ことを利用して、2次方程式を作りましょう。問題文をよりよく理解する上で、模型を作ってみました。平面だと理解しにくいところですが、小さな模型があると「容積」のイメージがよくわかりますね。

春日部市スピーチコンテスト

緑中の代表として2人の生徒がスピーチコンテストに出場しました。2人とも夏休み前から練習を重ねてこの日を迎えました。今日は、自分の熱い思いを英語で堂々と伝えることができました。とてもすてきなスピーチでしたよ!よくがんばりました。

切り絵ランプを作ろう

2年生の美術の授業の様子です。1学期に作った切り絵をもとに、ランプを作っていきます。工作用紙を切って自分が作りたいランプの枠組みを作ります。それぞれの面に、ラミネートをした切り絵を貼っていきます。内側からライトを光らせてみましょう。幻想的なランプができました。切り絵部分をあえて黒にして、細かい細工を施している人もいました。それぞれの個性が光ります。完成が楽しみですね。

英語を聞き取ろう

4・5・6組の英語の授業の様子です。今日はスライドを見ながら、先生が話す英語を聞き取っています。難しいところは絵や日本語のヒントがあります。英語を聞いて、話の内容を推測する力を身につけましょう。あきらめずに「どんなことを言っているのかな?」と考えながら聞くと、「あ!分かった!」と思えることが増えていきます。

刺し子で作品づくり

4・5・6組の家庭分野の授業の様子です。刺し子で作品づくりに取り組んでいます。麻の葉模様がだんだんと出来上がってきました。麻の葉模様は伝統的な文様のひとつです。同じ模様でも、部分的に糸の色を変えると雰囲気が変わりますね。ちくちく、ちくちく。細かい作業に黙々と取り組みます。

東部地区学力検査

3年生は東部地区学力検査を受けています。進路を考える上で大切な資料となる学力検査。国語、数学、社会、理科、英語の5教科に取り組んでいます。最後まで集中してテストに臨みましょう。がんばれ!

今日から給食!

2学期最初の給食は、人気メニューのビビンバです。配膳している間もおいしそうなにおいが教室に漂います。お肉も野菜もたっぷり。給食室の皆さんが、残暑厳しい中、緑中生のために作ってくださいました。感謝して、元気にいただきましょう。

合唱練習「手紙」

3年生の音楽の授業の様子です。11月の文化祭の学年合唱曲「手紙 ~拝啓、十五の君へ~」の音取りをしています。全国の中学校で歌われているこの曲。15才の3年生の心にしみる歌詞です。パートごとのソロがあり、かっこいい!しかし、いざ音程を取ろうとすると難しい。まず、パート練習用のCDを繰り返し聞いて覚えましょう。

社会科新聞

1・2年生の社会科の授業の様子です。夏休みの宿題の社会科新聞を読み合い、友だちの作品の良いところを付箋に書いて貼っていきます。社会科新聞は、地理的分野、歴史的分野、公民的分野から自分の関心があるテーマを選んで作成しました。力作ぞろいですね。作品の一部は、11月の文化祭で展示する予定です。お楽しみに。

初日からじっくり学習

4・5・6組の様子です。2学期初日から、個別の学習課題に取り組んでいます。クロームブックで調べ学習のスライドを作っている人、英語の単語練習をペンタブレットを使って行っている人、AI型ドリルで社会科の復習問題をやっている人。その他、プリントで漢字練習をしている人、数学の問題を解いている人など、学習内容や学習方法はさまざま。自分のペースで集中して学習しています。

もうすぐ2学期が始まります!

約6週間の夏休みが間もなく終わり、来週の月曜日から2学期が始まります。生活のリズムを整えて、新学期に備えましょう。みんなと会えるのを楽しみにしています。

なお、感染症および熱中症対策ということで、2学期の始業式はリモートで実施することといたします。引き続き体調管理に努めましょう。よろしくお願いします。

ワックス清掃

代表の生徒たちがワックス清掃を行いました。今年度は少しやり方を変えたので、より効率的に作業や片付けができました。最後まで頑張ってくれた人たちのおかげで、教室の床がぴかぴかです。ありがとうございました。

みんなで大掃除

1学期の汚れをみんなで落として、気持ちよく夏休みを迎えましょう。それぞれの担当で責任をもって学期末の片づけを行いました。すみずみまでぴかぴかです。

夏休み直前の学級では

夏休み前に、各学級で夏休みの過ごし方やクロームブックの貸し出しの注意点の確認、個別のミニ面談などをやっていました。荷物の持ち帰りも今日の大切な仕事ですね。1年生のあるクラスでは、ミニゲームをしていました。班対抗で、担任の先生のキーワードを聞いて何人同じポーズをとるかで競っています。お笑い芸人〇〇と言えば?人気アニメ〇〇と言えば?楽器のフルートと言えば?全員が同じポーズになるのは、なかなか難しいものですね。

1学期最後のメニューは?

1学期の給食最終日。今日のメニューは何かな?、カレー、麦ごはん、福神漬け、ビーンズサラダと牛乳です。2年生が手際よく配膳をしていました。

給食室の皆さん。毎日栄養バランスの良い、おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。1学期、お世話になりました。2学期もよろしくお願いします。

刺し子 ちくちく

4・5・6組の技術・家庭科、家庭分野の授業の様子です。刺し子で作品を作っています。ひと針ひと針ていねいにさしていくと、伝統文様「麻の葉」ができあがります。「麻の葉」は、某アニメで一気に目にするようになった文様のひとつですが、これは元々子どもたちの健康を願う思いが込められている文様です。さあ、どんな作品ができるかな?

早押しクイズで復習

3年生の理科の授業の様子です。班対抗で復習クイズに挑戦しています。問題番号を決めます。出題された問題を見て、答えが分かったら班の代表生徒がすばやく札を挙げます。「光合成は、何エネルギーから何エネルギーをつくるのかな?」「光エネルギーから・・・えーっと・・・。」答えを思い起こそうとするプロセスが大切ですよ。正解を確認して、覚えましょう。正解すると班にポイントが入ります。他の班のポイントを減らせるマークがでることもあります。さて、この問題はどうですか?難しそうですね。

タレントショー

1年生の英語の授業の様子です。今日は発表会。英語で自己紹介をしてから、自分の特技を10秒間で発表します。英語で元気にあいさつをして、スタート。10秒間の特技発表は、実に個性豊かです。校歌を熱唱します!二刀流大谷翔平の真似をします!3秒間で眠れます!上手にバタンと倒れられます!次々と予想を超えた特技が登場。発表者の熱演に、教室は大盛り上がりです。もちろん、英語の発表も元気にできていました。