飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

令和3年がスタート!

 飯沼中学校の生徒諸君、令和3年がスタートしました。本年も学校教育目標の「自主実行」を常に意識して、がんばっていきましょう。飯沼中学校の教職員は、みなさんのがんばりを100%応援することを約束します。みなさんも一日一日の生活をよく考えて、大切に過ごしましょう。そして、困ったことがあったり、自分の力で解決できないことがあったりしたときは、遠慮することなく、なんでも友達や先生に相談してくださいね。それでは健康に気をつけて、残りの冬休みを過ごし、8日の始業式では、やる気に満ちた君達の姿を見せてください。(1月1日 校長)

今年1年よくがんばりましたね

 飯沼中学校の生徒諸君、元気に過ごしていますか。1、2年生は新型コロナウィルスの影響で、部活動のない冬休み前半となりましたが、勉強や運動を自分で決めてしっかりとやりましょう。3年生は受験勉強ですね。長い人生においては、やりたいことを我慢して、勉強に打ち込まなければならない年があります。同じ勉強をするにも、嫌だ嫌だと、ため息をつきながら勉強するのではなく、楽しみを見つけて勉強に打ち込むとよいと思います。寒い冬休み、健康に気をつけて乗り切りましょう。さて、今日で令和2年が終わります。今年1年間、生徒のみなさん、よくがんばりましたね。お疲れさまでした。明日から令和3年です。そこで、新年の誓いを立てることを冬休みの宿題とします。最後に、春日部イオンモール、未来屋書店様から本をいただいたことを先日報告しましたが、現在イオンモール内に、特設コーナーが設置されています。ステイ・ホームの今年の冬休み、本を読むことを強く勧めます。本校の図書室にも置いてありますが、早く読みたい人は、マスクをして、イオンモール未来屋書店に足を運び、本を数冊買って、この冬休みにたくさん読書をしてください。読書をして、頭を鍛え、心にエネルギーを与えましょう。それでは、良いお年をお迎えください。(12月31日 校長)

2学期が終了しました

 残暑の厳しい8月21日から始まった2学期でしたが、本日、お陰様をもちまして、無事に終業式を終えることができました。保護者、地域の皆様には、今学期も大変お世話になり、ありがとうございました。大変な社会情勢ではありますが、生徒達は2学期、本当によくがんばりました。まだ3学期が残っておりますが、こんなにも印象深い年は、私の教師生活の中でも他にありません。一番がんばったのは生徒達です。そして保護者、地域の皆様のご理解、ご協力がなければ、難局と言える状況の中、本校の教育活動がここまで来ることはできませんでした。また、手前みそにはなりますが、本校教職員もよくがんばってくれました。市や県の教育委員会の先生方にも、たくさんのご指導、ご支援をいただきました。多くの方々のお力添えに感謝の気持ちでいっぱいでございます。間もなく、令和2年が終わろうとしています。厳しい情勢ではありますが、だからこそ気付かされたことや、生まれた力もたくさんありました。令和3年も全力で教育活動を行ってまいります。どうか飯沼中学校へのご理解、ご協力、ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。それではよいお年をお迎えください。(12月24日 校長)

2学期終業式 校長式辞  ←クリック

 

2学期最終日の朝日が校庭を照らし始めます今日も生徒達は元気に登校しました放送による2学期終業式 校長式辞1年生代表生徒による「2学期を振り返って」2年生代表生徒による「2学期を振り返って」3年生代表生徒による「2学期を振り返って」5、6組代表生徒による「2学期を振り返って」放送による終業式 どのクラスもよく聴き、考えていました本校の通知表1年1組1年2組 副担任の先生からもお話をいただいています1年3組2年1組2年2組2年2組2年2組2年3組3年生廊下の掲示物3年1組3年2組3年3組5、6組

いきいき子育て 22 中学生らしく2学期をまとめられました

 昨日を持って2学期の給食が終了し、今日からは半日日課となります。昨日は、12月23日から1月3日まで、部活動をはじめとする諸活動を停止するというお知らせをいたしました。これは、現在の社会情勢を鑑み、年末年始の医療崩壊のリスクを、国民一人一人が考え、感染拡大の防止に努め、命を最優先した行動をしようというものです。そうすることが医療従事者に対する何よりもの支援だと考え、本校におきましても、部活動の意義は十分認識しているところですが、国民、県民、市民の一人として、感染拡大防止の一助とするために、23日からの諸活動を停止といたしました。年末年始はご家族で、穏やかに過ごしていただきたいと思います。また、受験を控えた3年生につきましては、勉強をがんばらせると共に、健康管理につきまして、特段のご配意をお願いいたします。

2学期の成長を感じた学年集会

 本日は、学年集会、学活、大掃除を行いました。各学年ともに、学年集会や学活では、生徒達の2学期の成長を強く感じる素晴らしい運営発表を見ることができました。2学期は、新型コロナウイルスの影響で、様々な行事が中止となりましたが、生徒達は明るく元気に過ごし、本校教職員は、生徒達を思い、知恵を出し、汗を流し、創意工夫を重ねて生徒と向き合いました。3学期も引き続き、先行き不透明な社会情勢ではありますが、感染拡大防止に努めながら、精一杯教育活動を展開してまいります。明日の終業式もよろしくお願いします。(12月23日 校長)

1年生はリモートによる学年集会 2学期の思い出スライドショー1年生はリモートによる学年集会 2学期の思い出スライドショー1年生はリモートによる学年集会 2学期の思い出スライドショー1年生はリモートによる学年集会 職業についての学習の優秀発表者1年生はリモートによる学年集会 発表を聴く学級の様子2年生は体育館で学年集会 思い出スライドショー2年生は体育館で学年集会 思い出スライドショー3年生は体育館で学年集会 生徒の運営と発表は見事なものでした3年生は体育館で学年集会 生徒の運営と発表は見事なものでした3年生は体育館で学年集会 生徒の運営と発表は見事なものでした 写真は場をつないでくれた有志生徒 ありがとう

いきいき子育て 21 親知らず、子知らず

親の心子知らず、子の心親知らず

 3年生お子さんの心の中は、「もうすぐ受験だ、がんばらなくちゃ」という気持ちと、「合格することが出来るのだろうか…」という不安な気持ちと、他にも色々な思いが入り交じり、頭の中がパニック状態になっている子もいるかもしれません。3年間の中学校生活を振り返って、ああしておけばよかった、こうしておけばよかったと反省する者もいるかもしれません。一方、親御さんの心の中では、自分の子供は可愛いし、うちの子は絶対にこの壁を乗り越えてくれると信じる気持ちと、この大事な時期になんでテレビを見ているの?友達と遊びに行くの?ゲームやってんの?ちっとも勉強しないんだから…という気持ちが入り交じり、訳もなくイライラし、ついつい厳しい言葉が飛び出すこともあるかもしれませんね。私達教師も、生徒はみんな可愛いし、何とかしてあげたい、できることならみんな合格してほしいと願っています。ここで、これから先、お家の方にお願いしたいことは、あまりガミガミものを言わずに、栄養を考えた食事を作り、お子さんの健康に気を配ってやってほしいということです。学校の役割は、3年間中学校でがんばってきたことを高校の先生にわかってもらえるよう、一生懸命に調査書や推薦書を作成することです。生徒と保護者と教師の三者が、それぞれの役割を理解して事に当たれば、厳しい壁も乗り越え、15の春を迎えることができるのではないかと考えます。クラスには色々な生徒がいます。県立一本の生徒もいれば、県立を含め4、5校受験する生徒もいます。私立を単願で受験する者もいます。県立の二次募集まで行くかもしれない者もいます。道は色々あっても、目指すゴールはみな同じです。義務教育を終え、15の春を希望に満ちて迎えることです。残された中学校生活、9ヶ年の義務教育を最高の形でまとめ上げて、有終の美を飾ってほしいものです。そのためにも冬休みをしっかり過ごすことが大切です。(12月22日 校長)

今日は2学期最後の給食クリスマス献立でした(「給食と昼休みの部屋」もご覧ください)

2学期も美味しい給食をありがとうございました2学期も美味しい給食をありがとうございました2学期も美味しい給食をありがとうございました2学期も美味しい給食をありがとうございました2学期も美味しい給食をありがとうございました2学期も美味しい給食をありがとうございました

2学期もいよいよ最後の週です

 先日、いよいよ12月ですと言っていたのに、早いもので、2学期も最後の週となりました。色々あった2学期のまとめにつきましては、終業式の日に話す予定です。今日は、月日が経つのは早い、ということを改めてみなさんに感じてもらい、だからこそ、一日一日を大切に過ごすことがいかに大事かを考えてもらいたい。この調子でいけば、あっという間に冬休みが終わり、すぐにになることでしょう。一日一日を大切に、よく考え、できることを精一杯やることで、迎える春も違ってくるはずです。2学期も今日を入れてあと4日。一日一日をしっかりとやり切ることが大切です。(12月21日 校長)

 日の出と共に、2学期最後の週が始まります日の出と共に、2学期最後の週が始まります寒くても生徒達は元気に登校です1年1組 音楽 マスクをし、窓を十分に開け、パート別に練習します1年1組 音楽 マスクをし、窓を十分に開け、パート別に練習します5校時、1年生は校庭で変則ドッチボール。はじめに鬼ごっこでウォーミングアップ 鬼はサングラスをしたハンター5校時、1年生は校庭で変則ドッチボール。はじめに鬼ごっこでウォーミングアップ 鬼はサングラスをしたハンター3クラス同時に3つの陣地、3つのボールでドッチボール2学期の終わりに楽しく過ごすことができました2学期の終わりに楽しく過ごすことができました

北風と太陽のはなし

 寒波の影響で、寒い日が続いていますね。昨日は冷たい北風の吹く一日でした。そこで…、イソップ物語の中に、「北風と太陽」という話があります。ある日、北風と太陽が力比べをすることになりました。そこへたまたま、コートを着た1人の旅人が通りかかりました。そこで北風と太陽は、「あの旅人のコートを脱がせた方が勝ち」ということに決め、さっそく力比べをはじめました。最初に北風が、冷たい風を激しく旅人に吹きかけました。しかし、旅人はコートのえりを立て、しっかりとコートの前を合わせて、吹き飛ばされまいとします。北風が懸命になって力を入れれば入れるほど、旅人はコートをしっかりと押さえつけ、離しません。とうとう力つきた北風は太陽と交代しました。太陽は、暖かい日差しを優しく旅人にあてます。どんな強風にもコートを離さないでいた旅人でしたが、ポカポカと暖かい太陽の光を浴びて、身も心も温まり、ついにコートを脱いでしまいました。この北風と太陽の話は例え話です。一般的な解釈は、北風は冷たく厳しい非難や押しつけをあらわし、太陽の光は、温かい思いやりや賞賛をあらわしているということです。人を変えようと思ったとき、北風のようにピューピュー吹いても人は受け入れてくれません。また逆に、暑くてもコートを脱がないような人は、人の気持ちやアドバイスを受け入れないのでこれも良くありません。人間関係を温かく、素敵なものにするには、言う側は、相手の立場に立った温かな言葉や態度で、また言われた側は、素直な心で受け入れるようにしましょう。一週間お疲れさまでした。(12月18日 校長)

厳しい寒さの中でも、元気に登校します書き初めの作品が展示されています1年1、3組 保健体育 創作ダンス ストーリーづくり1年1、3組 保健体育 創作ダンス ストーリーづくり1年2組 国語 古典1年2組 国語 古典書き初めの作品が展示されています2年1組 英語 比較の表現2年2組 社会 地理 近畿地方2年2組 社会 地理 近畿地方2年3組 技術 PC室での様子書き初めの作品が展示されています3年1組 理科 天体の学習のまとめ3年2組 社会 公民 社会保障制度3年2組 社会 公民 社会保障制度3年3組 国語 古典3年3組 国語 古典5、6組 フィンランドの遊び「モルック」算数とボーリングと作戦と5、6組 フィンランドの遊び「モルック」算数とボーリングと作戦と5、6組 フィンランドの遊び「モルック」算数とボーリングと作戦と

 

生徒諸君へ 朝活のすすめ

 今日は、学校の脇にある用水路の水が凍っていました。厳しい寒さが続いています。健康に気をつけて過ごしましょう。さて、人はみな平等に1日24時間という時間を生きています。私は子供の頃から朝早く起きる人間でしたので、当時、勉強も朝にやっていました。教師になってからも、毎朝早く学校に行き、まず、職員の一員として、職員室のゴミを集め、お湯を沸かしていました。それが終わると、自分で決めた日課であった学級通信を書き、その後、部活動の朝練習でグランドに出ていました。今は、朝4時半に起き、洗濯物を干し、ごみを出して、5時半頃家を出て、6時ごろ学校に到着します。2つの新聞に目を通し、教育関係の記事があれば、職員に紹介する準備をします。それから学校のホームページの給食のページの準備をし、それが終わると、学校を出て、健康づくりも兼ねて、学区の地域を日ごとに違うコースを歩いて回り、最後に川辺小学校の交差点で立哨指導をして学校に戻ります(約1時間)。そうしていよいよ、学校が始まります。は、夜と違い、頭や体の疲れが取れていて、外の空気は澄み、何をするにも、とても気持ちよく、そして効率よく進みます。部活動の朝練習、3年生の朝勉強、飯中生みんなが毎朝取り組んでいる朝読書など、生徒諸君には、ぜひ、朝のちょっとした時間を活用して、何かに真剣に取り組んでみることを勧めます。「毎日のちょっと」が続けば、きっと目に見える結果となって表れますよ。(12月17日 校長)

今日はの特集です。

今日はよく晴れ、一段と厳しい寒さとなりました。校長室の窓から見る、朝日のあたる飯沼中朝、生徒達の登校を待つロータリー掲示板朝に読書をするのもいいですよね。本校図書室のおすすめコーナー申請に基づく、冬季限定の自転車通学の様子毎朝、朝勉している3年生、がんばってね!サッカー部の朝練習女子テニス部の朝練習男子テニスの朝練習陸上部の朝練習陸上部の朝練習野球部の朝練習男子バドミントン部の朝練習吹奏楽部の朝練習

生徒諸君へ 負ける練習

負ける練習

 柔道の基本は、受け身です。受け身とは、投げ飛ばされる練習です。人の前でたたきつけられる練習、人の前でころぶ練習、人の前で負ける練習です。つまり、人の前で失敗をしたり、恥をさらす練習です。自分の格好の悪さを人前でさらけ出す練習、それが受け身です。そして、長い人生には、格好良く勝つことよりも、ぶざまに負けたり、だらしなく恥をさらしたり、思い通りにいかない事の方がはるかに多いのです。そして、負け方や受け身の取り方が本当に身についた人間が、苦しみに耐え、人の胸の痛みを心から理解できる、優しく温かい人間になれるのです。格好良く見られたい。格好悪いことはしたくない、ちょうどみんなはそういう年頃ですよね。とってもよくわかります。でも、格好悪く投げ飛ばされることだってたくさんあり、その時に受け身ができないと大きなけがをしてしまいます。昔、公式戦で1度として負けることなく引退した、柔道の山下 泰裕さんは、引退するときに、「自分は幸いなことに、負けることなく引退するわけだが、これから指導者として、負ける辛さや苦しさを知らずに引退することはとても心配なことだ」というようなことをおっしゃったことがありました。たまには派手に投げ飛ばされて負けたっていいのです。その事が必ず役に立つのですから。投げられまい、投げられまいとするよりも、投げられたときに受け身をとり、すぐ体勢を立て直す。そんな人になりたいものですね。(12月16日 校長)

飯沼中の夜明け朝日のあたる飯沼中富士山に向かって登校する生徒達申請に基づく、冬季限定自転車通学の様子申請に基づく、冬季限定自転車通学の様子本日収穫予定の飯沼中ファームのブロッコリー漢字検定 積極的に受けましょう1年1組 英語 Xmas English lesson1年1組 英語 Xmas English lesson1年2組 数学 平面図形1年2組 数学 平面図形1年3組 美術 彫刻動物園1年3組 美術 彫刻動物園2年1、3組 保健体育 創作ダンス2年2組 社会 地理 近畿地方2年2組 道徳 授業研究会2年2組 道徳 授業研究会2年2組 道徳 授業研究会第3回東部地区学力検査 がんばれ3年生! 第3回東部地区学力検査 がんばれ3年生!5、6組 太陽の光について5、6組 太陽の光について 校庭にて