飯沼中学校 ブログ

飯中 Now

教科の授業と給食の最終日

 令和2年度の学校生活もいよいよ最後の週となりました。今週の金曜日は、修了式を行い、それぞれの学年が終わりとなります。この1年間様々な事がありました。歴史に残る新型コロナウイルスによる休校やその後の活動の制限がその最たるものでした。そんな中、飯沼中の生徒達は本当に、本当によくがんばりました。生徒のみなさんの中には、「がんばった」という実感などなく、毎日楽しく学校で授業を受け、部活動をやり、友達と楽しく過ごしたという思いの人もいるかもしれませんね。しかし、それこそがよくがんばったことなのですよ。それでいいのです。さあ、最後の一週間をどの様に過ごすかは君達次第です。本校の学校教育目標、自主実行 ~自ら学び進んで実行~この原点に立ち返り、一週間を過ごしてみましょう。今日は給食最終日です。1年間、安心、安全、美味しく、嬉しい給食を作ってくださった給食センターのみなさんに感謝しましょう。また、今日は教科としての授業の最終日となります。この1年間多くのことを学び、学力が付いたはずです。しかし、3月の学校だよりにも書きましたが、学ぶことに終わりはありません。春休みの宿題も今年からしっかりと出るはずです。4月から進級した次の学年において、学習で良いスタートを切るために、家庭学習をしっかりとやること。最後に明日は、2年生は栃木県へ校外学習1年生は球技会が予定されています。どちらも健康・安全ファーストで楽しい行事になることを願っています。(3月22日 校長)

体育館の脇の桜の木正門前の花壇も春の様相です1年1組 数学 総合問題プリント1年1組 数学 総合問題プリント1年2組 国語 文法の学習1年2組 国語 文法の学習1年3組 理科 力のつり合い1年3組 理科 力のつり合い2年1組 数学 総合問題プリント2年1組 数学 総合問題プリント2年2組 理科 総合問題プリント2年2組 理科 総合問題プリント2年3組 学活 校外学習最終確認2年3組 学活 校外学習最終確認5、6組 美術 プラ板づくり5、6組 美術 プラ板づくり

 

First one

 ♪ナンバーワンにならなくても…オンリーワン♪というSMAPの曲がありますね。学校教育でもよく言われています。1人1人が持っている良い個性を磨いて、この世にたった1人の存在になってほしいものです。さらに私は、これから先の社会で活躍して生きて行くために必要なこととして、次の言葉を意識して生きていけるとよいと考えています。それはFirst oneです。つまり、何かをやろうとしたら、最初の人になりなさいということ。「みんながやっているから自分もやろう」では、生き方としてはどうかと思います。もちろん時と場合に応じて、周りをよく見て、一番良い方法を遅ればせながら取り入れる事も、必要な場合もあるとは思いますが…。私が新任の教師の時、私を指導してくださった先生はよく、「早し良し、ちょうど遅し」とおっしゃっていました。「早し良し」とは、何かをやる時には、とにかく早くやり始めなさい、たとえそれが不十分な出来でも、早ければ指導を受け修正し、良いものにすることができる。あれこれ悩んでいるより早く手を付けなさいという事です。締め切りちょうどにギリギリ間に合わせるような取り組みでは遅いということ。それが「ちょうど遅し」ということです。やらなければならないことがあるときは、いやだ、いやだと先延ばしにするのではなく、何事も勉強だと思い、どんどん手をつけて進めるようにしましょう。3月中にやっておかなければならないことはありませんか…。何事もてきぱきとやることが、First oneにつながるのです。(3月19日 校長)

飯沼中の春飯沼中の春入学式までもってくれるでしょうか・・1年1、2組 保健体育 バレーボール1年1、2組 保健体育 バレーボール1年3組 家庭科 家庭生活と地域との関わりについて2年1組 英語 ペアで英会話2年2組 社会 歴史 100問テスト2年3組 技術 自慢のレシピを紹介しよう5、6組 保健体育 ボール運びゲーム5、6組 保健体育 ボール運びゲーム5、6組 保健体育 ボール運びゲーム

1、2年生保護者会 ~ありがとうございました~

 本日は、午後1、2年生の保護者会を行いました。お忙しいところご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。今年度が間もなく終わろうとしています。今年度は新型コロナウイルスの影響で、学校の教育活動が大きな影響を受けた年でした。国や県、市の教育委員会や学校医の指導を賜りながら、1つ1つ判断をし、なんとか年度末を迎えようとしています。ここに至るまで、色々とお思いの事もあったことと存じますが、保護者、地域の皆様のご理解とご協力のおかげでここまで来られたことに感謝を申し上げます。大変ありがとうございました。そんな1年間でしたが、生徒達はよく成長しました。授業を始め、様々な場面で、生徒のこの1年間の成長を垣間見ることができ、来年度の期待が膨らみます。今年度も残りわずかとなりましたが、最後の最後まで気を抜かずに教育活動をやり切ります。本日はご来校ありがとうございました。(3月18日 校長)

 学校の桜もどんどん開いています紹介が遅れましたが相談室の廊下の掲示物です1年生、廊下の掲示物です1年1組 国語 「少年の日の思い出」1年2組 美術 木皿づくり1年3組 数学 資料の分析と活用2年1組 理科 生物 人体2年2組 国語 「走れメロス」2年2組 国語 「走れメロス」2年3組 社会 歴史 100問テスト5、6組 社会 地理 日本一周すごろく5、6組 理科 音についての勉強5、6組 保護者の方も参加してお買い物の練習5、6組 保護者の方も参加してお買い物の練習ご来校ありがとうございましたご来校ありがとうございました

春に

春に
作詞:谷川俊太郎    作曲:木下牧子

この気持ちはなんだろう 目に見えないエネルギーの流れが 大地から足の裏を伝わって

この気持ちはなんだろう ぼくの 腹へ 胸へ そうして のどへ 声にならない さけびとなって
こみあげる この気持ちはなんだろう

枝の先のふくらんだ 新芽が心を つつく 喜びだ しかし悲しみでもある いらだちだ しかも安らぎがある
憧れだ そして怒りが かくれている 心のダムに せきとめられ よどみ 渦まき せめぎあい
いま あふれようとする

この気持ちはなんだろう あの空の あの青に 手をひたしたい まだ会ったことのない すべての人と
会ってみたい  話してみたい 明日とあさってが 一度に来るといい

地平線のかなたへと 歩きつづけたい 声にならない さけびとなって こみあげる この気持ちはなんだろう

これは合唱祭などで唄われる有名なで、私も学級担任をしている時代に、クラスで選び、唄った思い出深い曲です。この歌の歌詞ほど、春の新鮮でやる気や希望に満ちあふれた気持ちを表しているものは他にないだろう。今年は例年より春の到来が明らかに早い。まだ年度末で、今年度が終わったわけではないが、中学生諸君は、春のエネルギーをもらい、ワクワクし、躍動する気持ちが早くも沸き起こっているのではないだろうか。諸君のがんばろうとする前向きな気持ちに期待する。(3月17日 校長)

 飯沼中の春飯沼中の春飯沼中の春飯沼中の春1年1組 英語 Debateを英語で!1年1組 保健体育 マット運動1年1組 保健体育 マット運動1年2組 数学 確率1年2組 理科 フックの法則1年3組 美術 木皿づくり1年3組 数学 確率2年1、3組 保健体育 バスケットボール2年1、3組 保健体育 バスケットボール チーム成績発表2年2組 社会 歴史 ロシア革命2年2組 社会 歴史 ロシア革命2年2組 音楽 ボディパーカッション2年3組 美術 スクラッチグラスづくり5、6組 理科 音についての学習5、6組 理科 音についての学習5、6組 理科 音についての学習

進級の準備をしよう

 今日、校内のの木がついに咲き始めました。明日も暖かい予報が出ていますので、桜の開花が相当に進みます。陽射しも、空気も、風も、すべてがですね。さて、1、2年生の諸君、先日3年生は、それはそれは立派な姿で本校を巣立っていきました。心温まる感動の卒業式でした。次は2年生、そして1年生へとバトンが渡っていきます。今日を入れてあと9日で3学期が終わり、令和2年度の学びが修了となります。4月から2年生は3年生へと進級し、飯沼中学校の顔となります。また1年生は2年生へと進級し、今年以上に多くの事を学び、成長します。先輩を超えることができるでしょうか…。心、体、頭のすべてで進級の準備をしましょう。(3月16日 校長)

校内の桜の木で開花一番乗りです どこの桜でしょうか学校の春学校の春学校の春学校の春学校の春1年1組 数学 確率1年1組 数学 確率1年1組 道徳 栗田先生が担当1年2組 社会 100問テスト1年2組 道徳 一條先生が担当1年2組 道徳 一條先生が担当1年3組 国語 自分のスピーチを録音してより良いものにする2年1組 国語 「走れメロス」2年2組 保健体育 マット運動2年2組 保健体育 マット運動2年3組 英語 シャリー先生とクイズ?5、6組 社会 日本一周すごろく

卒業した3年生諸君へ

 今日から飯沼中学校は、しばらくの間、1、2年生だけで生活をします。いつものように、授業中フラフラと校内をまわっていますが、2階の廊下や教室はがらんとして静まり返っています昇降口の3年生の場所にも靴がありません。少しさみしい気がします。校長の私がそうなのだから、3年生の先生方は、心に大きな穴がぽっかりと開いていることでしょう。3年生の諸君は、進学先の学校の入学式までは、時間にゆとりのある日々となります。31日までは本校の生徒ですから、少しだけアドバイスをすると、本をたくさん読みなさい。そして高校の教科書を予習しなさい。特に数学や英語は非常に難しくなります。その上、進むペースはかなり速くなります。もう遥か昔の話になりますが、私は数学の予習を自学自習するために、教科書ガイドを購入し、役立てていました。最後に、外に出て体を動かしてください。すべての基本は健康です。健康・安全な人生をどうか送ってくださいね。校長からの最後の授業でした。(3月16日 校長)

誰もいない教室や廊下誰もいない教室誰もいない教室空っぽの下駄箱

令和2年度 第39回卒業証書授与式

 草木も喜ぶ、暖かな春の雨の佳き日に、春日部市立飯沼中学校第39回卒業証書授与式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、式の内容もかつてのような盛大なものとはいきませんでしたが、シンプルで心温まるよい卒業式を行うことができたことに、本校職員を代表し、お礼を申し上げます。ありがとうございました。(3月13日 校長)

卒業式 式辞 ←クリック

卒業式 式辞(第2部) ←クリック

3年生廊下の掲示物3年生廊下の掲示物多くの方面の方々から祝電を頂き、ありがとうございました。3年1組 朝の教室3年2組 朝の教室3年3組 朝の教室5、6組 朝の教室昇降口のお祝いの飾り卒業証書授与卒業証書授与式辞送辞教育委員会告辞卒業生、感謝の言葉(答辞)3年1組 退場3年2組 退場3年3組 退場心温まる感動の卒業式でした心温まる感動の卒業式でした3年1組 最後の学活3年2組 最後の学活3年3組 最後の学活

準備は整いました

 本日午後、2年生の生徒と1年生の一部の生徒、そして本校教職員で明日の卒業式の会場をはじめとする諸準備を行いました。1、2年生の心遣いが今日も感じられました。ありがとうございました。いよいよ明日は、卒業証書授与式です。準備は整いました。

明日は雨が予想されます 3年生にとって在校期間最後の「朝日と飯沼中」明日は雨が予想されます 3年生にとって在校期間最後の「朝日と飯沼中」1時間目の卒業式の最終確認のあとは、教室で学活 手作りの文集の帳合い手作りの文集卒業アルバム卒業アルバムにメッセージの交換2年生が先輩方の卒業式のために心を込めて会場を作りました2年生が先輩方の卒業式のために心を込めて会場を作りましたこれも後輩たちの感謝とエールの表れです。明日は雨なので流れてしまうかもしれませんこれも後輩たちの感謝とエールの表れです。明日は雨なので流れてしまうかもしれません準備は整いました

1年生学年活動 ~みんな笑顔で楽しく午後を過ごしました~

 本日は、2年生の校外学習が予定されていましたが、緊急事態宣言の延期に伴い、校外学習も23日に延期となりました。2年生は給食を止めていたのですが、再度の給食の準備に必要なタイムリミットが過ぎていたため、給食なしで下校となりました。3年生は午前中、卒業式の予行を行いましたが、見事な仕上がりとなっていることに驚きました。素晴らしい卒業式が予想されます。予行に引き続き、生徒表彰を行いました。午後は1年生だけとなりました。この機を逃さず、1年生たちは、学校の敷地内の全てを活用して、班別対抗のオリエンテーリングを行いました。クイズあり、課題ありと班員たちで協力して、謎解きをし、課題をクリアしながらゴールを目指しました。春の暖かな日に、楽しい思い出となる活動ができました。(3月11日 校長)

卒業式予行 仕上がりは上々です卒業式予行 仕上がりは上々です埼玉県教育委員会児童生徒優良賞及び9ヶ年皆勤賞産業教育振興会賞体育優良賞体育優良賞1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!1年生の午後は学年活動 班ごとに知恵と汗を出して課題に挑戦!

東日本大震災 ~あれから10年が経ちました~

 平成23年3月11日午後2時46分、東北地方の太平洋沖でマグニチュード9.0の地震が起きました。地震名は東北地方太平洋沖地震、災害名を東日本大震災と言います。東北地方の太平洋側の県を中心に、被害はあまりにも大きなものでした。特に津波の被害が大きく、場所によっては、津波の高さは30m以上にも及び、建物の屋上に逃げた方々も助かることなく命を落とした方もたくさんいました(学校の屋上は、約12mくらいです)。亡くなった人や行方不明の人を合わせると1万8000人以上にのぼりました。あれから10年が経ちました。生徒諸君は3歳から5歳の年齢だったのですね。覚えている人もあまりいないのではないでしょうか…。私がその時勤めていた学校では、午後三年生を送る会を行っており、生徒全員が体育館にいました。教務主任だった私は、一人職員室で電話番をしながら仕事をしていました。突然の大きな地震で、大変驚いたのを覚えています。職員室の先生方の机の引き出しが、地震の揺れで開いたり閉じたりするほどでした。はじめの大きな揺れは1分くらいで収まったように記憶しています。すぐに、体育館に放送を入れ、校庭に生徒を避難させました。その後もしばらく、大きな揺れが2、30分の間、断続的に続いていたように記憶しています。揺れが収まり、中学生達を気をつけて下校するように指導し、職員室のテレビをつけると、目を疑うような津波の映像が流れていました。新型コロナウイルスも大変な思いをしていますが、東日本大震災も人々に与えた影響は計り知れないほどの大きなものでした。津波により家も家族も何もかもを失い、泥だらけの格好で立ちすくむ人をテレビで見た。新型コロナウイルスをも含め、命とは何か、健康・安全とは何か、学校教育とは何かを痛烈に思う。被災されたすべての方々に哀悼の意を表します。今日は全校生徒で、黙祷を捧げ、ご冥福をお祈りするとともに、命の大切さ、災害の恐ろしさ、そして地域社会に生きる者として何ができるかを考えさせる一日とします。また、飯沼中学校での3年間の教育を通し、人生でどんなに辛いことが起こっても、夢や希望を捨てずに立ち上がり、前に進むことのできる、優しさと強さを持った人間を育成することを教職員で確認する日とします。(3月11日 校長)

全校生徒で黙祷を捧げました