令和7年度 飯中ブログ
5月9日(金)元気いっぱい1年生
1年生の授業の様子です。入学から1ヶ月が過ぎ、だんだんと学校にも慣れ、元気いっぱいに活動しています。英語の授業では、教え合い・学び合いで問題に取り組んでいました。社会の授業では、地図上の都道府県名を答える活動をしていました。楽しみながら学習を進めています。
5月8日(木)学校運営協議会
本日は学校運営協議会が開かれ、委員の皆様に授業の様子を見ていただくとともに本校の教育活動についてのたくさんのご意見を頂戴しました。 学校運営協議会は、学校と保護者や地域の方がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める法律(地教行法第47条の5)に基づいた仕組みです。(文科省HPより)委員の皆様におかれましては、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
5月7日(水)田植え体験
本日、しらさぎ学級は、飯沼区長様のご協力を得て「田植え体験」を行いました。区長様の「飯沼(庄和)の農業の良さ」についてお話をうかがった後、2つのグループに分かれ、交代で田植えを行いました。生徒からは、「水が冷たかった」、「楽しかった」、「自然ってすごいな」などの声が上がりました。貴重な体験から食糧の大切さ、食べ物を作ることの大変さ、命の大切さを学ぶことができました。収穫が楽しみですね。これからも稲の生育を観察していきます。飯沼区長様をはじめとした地域の皆様、本日はありがとうございました。
5月7日(水)体育祭全体練習
本日の体育祭全体練習は、未明の雨による校庭のコンディション不良により体育館で行われました。ラヴェンダー体操と飯中ソーランの練習をしました。生徒のみなさん、今日の私の話はちゃんと届いてますか?心に響きましたか?「心と気持ちと言葉を尽くした」体育祭を作り上げていきましょう。
5月7日(水)登校の様子
水曜日ですが、連休明け最初の日ですので、登校の様子をお伝えします。今日は天気はよいですが、風がとても強いです。生徒も風邪を避け下向きになってしまいます。
5月4日(日)大凧マラソン
本日は、第37回大凧マラソンが開催され、本校約100人の生徒がボランティアで参加をしました。生徒は3箇所の給水所で活動をしました。私は今年、開会式に参加をしていたので、1箇所しか生徒の活躍を見ることは叶わなかったのですが、担当の先生が画像を送ってくれたので、その様子をお伝えします。活動した生徒のみなさん、ありがとうございました。
先生方も参加しています!
5月4日(日)大凧マラソンライブ
大凧マラソンボランティア、頑張っています。
5月2日(金)部活動保護者会
本日は部活動保護者会がありました。お足元の悪い中ご来校くださりありがとうございました。
5月2日(金)授業の様子
本日の授業の様子です。今日は雨の1日でした。部活動終了時に雷鳴があり、一時学校に残した生徒もいましたが、安全確保のため、ご理解のほどお願いいたします。(ご家庭には連絡をいたしました。)
5月1日(木)内科検診
本日の午後は3年生の内科検診がありました。校医の先生、今年度もよろしくお願いいたします。