令和7年度 飯中ブログ

令和7年度 飯中ブログ

5月1日(木)飯中ソーラン

 本日の1時間目も体育祭の全体練習として飯中ソーランの練習をしました。昨日よりは声も出てきましたが、私としては楽しみにしてくださる地域や保護者の皆様のためにもっと高いところまでもっていってほしいと願っています。本番まであと2週間と少し。心と気持ちと言葉を尽くした演技を楽しみにしています。

 

 

 

4月30日(水)体育祭全体練習

 本日の1・2時間目は、体育祭の全体練習が行われました。ラヴェンダー体操でウォーミングアップをした後は飯中ソーランの練習をしました。体育祭本番まであと2週間とちょっと。今のこの状態からどのくらい高めていくことができるでしょうか。観に来ていただく方たちのために、心と気持ちを尽くしたソーランにしたいですね。

 

 

 

4月28日(月)授業を見ていただきました2

 本日も春日部市教育委員会の先生がお見えになり、飯中生の授業を見てくださいました。授業を見て「いつもながらとても落ち着いて授業を受けることができていますね。」との感想をいただきました。飯中生が褒められて私もとても嬉しかったです。これからももっともっと素晴らしい飯中にしていきましょうね。

 

 

 

4月28日(月)登校の様子

 週のはじめは登校の様子からです。飛び石連休の合間ですが、みんな元気に登校しています。ただ、すでに8時15分の校門通過時間にギリギリの人や過ぎてしまう人が少しですが出ています。余裕をもった登校を心がけたいですね。

 

 

 

4月25日(金)学年練習

 2学年の体育祭学年練習の様子です。本日は大縄跳びの練習をしていました。まだ数回跳ぶとひっかかってしまっていましたが、本番まではまだ時間があります。1回でも多く跳べるようがんばりましょう!

 

 

 

4月25日(金)授業の様子

 本日の授業の様子です。3年生の美術の授業では、仏像の画像を見て、その仏像が何を考えているか想像し、表現する活動をしていました。理科の授業では、はかりを使った実験をしていました。今週もみんながんばりました!

 

 

 

4月24日(木)埼玉県学力学習状況調査

 本日は、埼玉県学力学習状況調査が全学年で行われています。この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という今までの視点に、「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」という視点を加えることで、子供たちの成長していく姿が見える、全国でも初めての調査です。そして本調査は、子供たちの、「学力の伸び」を測ることができる「教科に関する調査」、学習に対する意欲や学習方法、さらに家庭での生活習慣等に関する「質問調査」も実施しています。(埼玉県教育委員会HPより)今年度もタブレット端末を活用して調査(CBT=Computer Based Testing:タブレット端末等を使用した調査)を実施しています。
 どの生徒も真剣な表情でタブレットに向かっていました。結果が出たら、必ず振り返りをしてくださいね。

 

 

 

4月23日(水)授業を見ていただきました

 本日は春日部市教育委員会の先生が本校の授業を見に来てくださいました。全ての学年の授業を見ていただき、とても落ち着いて授業を受けていますねとのことばをいただきました。今日も元気にがんばっています!

 

 

 

4月23日(水)子ども読書の日

 本日4月23日(水)は、子ども読書の日です。2000年に政官民の協力で実施された「子ども読書年」。この流れを受けて、2001年12月には「子どもの読書活動推進法」が公布・施行されました。「子どもの読書活動推進法」により、4月23日が「子ども読書の日」と定められました。
 本校でも毎週月曜日が朝読書ですが、本日は子ども読書の日を記念して全校で朝読書を実施しました。生徒、職員の全員で読書をしました。


 文科省HPより