校長ブログ
登校後の風景
1年生は、自分の鉢に植えたチューリップの球根の水やりを忘れません。「いつもえらいな」感じます。
PTA落ち葉掃きボランティアの皆さんには、本日も落ち葉清掃のお手伝いをいただきました。
武里小学校のいつもの朝の風景です。
ながぐつもきちんとしまいます
3年生の下駄箱と見ると、雨のため長ぐつを履いてきた児童がいるようです。
その長ぐつがきちんと自分の場所に入っていました。3年生は長ぐつ揃えも上手なんです。
児童朝会&表彰朝会
けさはオンライン型の朝会でした。児童朝会では、わかたけ委員会から赤い羽根募金についての話がありました。
期間は、13日(水)から15日(金)となります。詳細は、学級通信でご確認ください。
表彰朝会では、二学期に活躍した児童の表彰を行いました。埼玉県身障者福祉のための児童生徒美術展、埼玉県鼓
笛金管バトン中央大会、埼玉県発明創意工夫展、かすかべ商工まつり「ぼくの、わたしのおもしろ工作展」、県民
スポーツ大会体操競技と、どれもすばらしい活躍ばかりでした。皆さん、おめでとうございます!!
雨の火曜日
今日は冷たい雨となり、気温も低いようです。体調を崩さないように1日過ごしましょう。
げつようひろば
9日(土)に続き、今日はげつようひろばです。実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さまにお世話に
なります。
校庭では
3年1組体育。「どんなゲーム?」聞くと「プレルボール!」と答えが返ってきました。
プレルボールは、こぶしや腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボール
を打ち返したりして、得点を競い合うネット型のゲームです。これからのゲームが楽しみですね。
教室では
授業の様子を見ると、1時間目は国語の学級が多いようです。中でも、5年生は、1組も2組もとても静かに
学習に取り組んでいました。2年生の学習態度もとてもよかったです。
6年生の廊下には、書き初め練習が掲示されています。
どようひろば
9日(土)はどうようひろばがありました。子供たちはそれぞれの活動場所で楽しそうに活動する姿が見られ
ました。実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さま、どうもありがとうございました。
校内持久走記録会ダイジェスト
雲ひとつない青空の中、校内持久走記録会を行いました。どの学年の児童も、最後まで一生懸命に走り切る姿が
見られました。ゴール後のやり遂げた笑顔、悔しい涙、疲れながらもほっとした表情等、わかたけっこのいろい
ろな顔が印象に残りました。保護者の皆さま、ご多用の中、子供たちの頑張る姿をご覧いただきありがとうござ
いました。また、前日準備から当日の運営や後片付けまで、PTA執行部の皆さま、保護者の皆さまに大変お世話
になりました。感謝申し上げます。ご家庭でも、お子様の頑張りについて振り返り、ほめていただきたいと思い
ます。
本日は校内持久走記録会
太陽が昇りました。天気は晴天のようです。今日は校内持久走記録会となります。
わかたけっこの皆さん、自分の記録が伸びるように頑張りましょう。
保護者の皆さま、子供たちの頑張る姿をどうをご覧ください。
※前日準備では、PTA執行部の皆さまに、お手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。