校長ブログ
3年生リコーダー講習会
1年生に続き、3校時は3年生リコーダー講習会がありました。
3年生今年の音楽では、リコーダーを学習が始まります。指導者の先生からは、リコーダーの吹き方だけでは
なく、リコーダーが生れたわけなどについて、わかりやすく教えていだきました。
子供達は、練習曲の「メリーさんのひつじ」を熱心に練習できました。
1年生鍵盤ハーモニカ講習会
2校時1年生は指導者を迎え、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
簡単な曲を使い、吹き方や指の使い方などを練習しました。
子供達はとても一生懸命に取り組み、ちょっぴりうまくなったようです。
雨の月曜日
強い雨の予報がでていましたが、幸い子供達の登校の頃は雨も弱まりました。
それぞれ子供達は、元気に登校してきました。保護者の皆様、登校時の見守りや声かけ、雨支度のご準備
ありがとうございました。
今日から本校では、3名の教育実習生が4週間の実習を行います。朝は、オンラインで全校児童に紹介を
行いました。かなり前の私の経験でも、1日目は本当に緊張します。皆さん、実りある実習になるように
がんばっていきましょう。実習の様子は、あたらめて紹介します。
引き渡し訓練
全学年を対象に引き渡し訓練を行いました。今の子供達は、今後、地震や天候や自然災害等に、自分で対応できる
行動力を身に付けることが求められています。もし、学校以外で災害に遭ったら、お子様だけで自宅にいるときに
に地震が起こったら等、各ご家庭の連絡手段や避難の仕方などについて、お子様と確認をお願いします。
命は誰もがひとつしかありません。もしもの時のために備えておくことは大切です。
午前中の学習から
昨日までと変わり今日は晴天。子供達は、それぞれ学習に取り組んでいます。
1の2生活科、1年生は朝顔を育てます。子供達は、上手く鉢の準備ができたようです。
6の2家庭科、調理実習。今日は17日(金)にも行う実習の練習として「スクランブルエッグ」を作ります。
廊下にはとってもいい匂いがします。家庭科室に入ると、どの班もうまくできたようです。「いただきます!」
2の2算数、ひき算の学習です。黒板では大きなブロックを使い、発表します。
朝の様子から
水たまりがが気になるようで、いつもそこで止まっています。昨日まではあった水たまりは今日はなく残念かな?
2年生は、早速昨日植えた自分の植木鉢に水やりです。えらいですね。
市内陸上大会練習
青空が戻ってきました。校庭では市内陸上大会に向けた練習が始まっています。
日差しは強いですが、空気は少し冷たいようです。そんな天気ですが、体を動かすにはよいコンディションです。
89組では
5校時は書写。それぞえ手本を見ながら練習します。大型モニターにも手本が映し出されています。
教室には、こいのぼりがたくさん。GWは終わりましたが、こいのぼりの季節は続きます。
午前中の学習から
2年生は生活科の学習で育てる野菜の苗植の準備を行いました。
ひとり一鉢。今年は朝顔ではなく野菜になります。しっかり世話をしていきましょう。
1年生は学校たんけんの振り返りを行いました。前回に続き、校長室にもたくさんの子供達がやってきました。
どうやら校長室のソファーがお気に入りのようです。
読み聞かせの時間
今年度最初の読み聞かせの時間。ボランティアの皆様にお世話になります。
今日は全学年学級一斉に読み聞かせを行いました。どの子供達も絵本の世界に浸っていました。
ボランティアの皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
読み聞かせボランティアの皆様の活動については、HP内に別のコーナーを新設しました。
学校HPをとおし活動等について、皆様のお伝えしてまいります。