ほごログ(文化財課ブログ)

2017年7月の記事一覧

にっこり 図書の寄贈を受けました

栄東中学・高等学校の理科研究部の皆さんから、『歴史地震』第32号の寄贈をうけました。
歴史地震32表紙
本誌は、歴史地震研究会が発行する学術雑誌で、本号には、以前、同校の理科研究部の皆さんが市内や当館所蔵資料を調査した成果が掲載されています。
①「埼玉県春日部市に残る1923年関東地震に関する石碑」では、市内の寺社、小学校に残る関東大震災にかかわる石造物を踏査し、碑文を翻刻、当地震の被害状況を考察するものです。すでに『春日部市史』に紹介されているもののみならず、地道な調査のなかから見出したものもあり、春日部の歴史をひもとくうえで大変貴重な成果といえます。
②「埼玉県春日部市郷土資料館に残る1923年関東地震に関する記録~大震災記念児童文集と大正12年粕壁町震災写真帳~」では、当館で保管している粕壁小学校
「大震災記念児童文集」「震災写真帖」の内容を一部紹介するものです。当館では、両資料ともにすでに展示会等で紹介しているところですが、学術雑誌上で紹介されるのは初めてです。今後、詳しい検討がまたれます。

栄東中学・高等学校の理科研究部の皆さんの成果を、今後郷土資料館の活動に活かしていきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

企画展示室を撤収しました。

7月9日(日)まで開催していた、春季展示(収蔵品展14)「あなたの家にも眠っていませんか?」展が終わり、展示されてた資料を片付けました。
展示ケースがからっぽになると、なぜだかさみしい気持ちになるのはわたしだけでしょうか。


いよいよ、夏季展示(第57回)「初代直木賞選考委員 三上於菟吉を知っていますか?」がはじまります。
初日の7月22日(土)に向けて絶賛準備中です。乞うご期待。

7月15日(土)、16日(日)の指定文化財(民俗芸能)の公開

7月15日(土)、16日(日)は、指定文化財の民俗芸能が数多く公開されます。
どうぞお出かけください。
(詳細は上の「文化財保護課からのお知らせ」よりリンク先をご覧ください)

●不動院野の神楽(春日部市指定無形民俗文化財)
7月15日(土)、16日(日)
春日部夏まつり会場
春日部夏まつりの際に曳き回しをされる山車()の上で奉納されます。今年は幸松小学校の児童もお囃子に加わります。

●やったり踊り(埼玉県指定無形民俗文化財)
7月15日 (土) 午後8時~9時30分
大畑香取神社(春日部市大畑230)

●赤沼の獅子舞(春日部市指定無形民俗文化財)
7月16日 (日) 午後1時~3時 奉納舞
赤沼神社(春日部市赤沼770)

●西金野井の獅子舞(埼玉県指定無形民俗文化財)
7月16日 (日) 午後2時、4時、5時より奉納舞
西金野井香取神社(春日部市西金野井1053)
 
南桜井小学校の伝統芸能クラブの児童による子供獅子の舞も披露されます。

●銚子口の獅子舞(春日部市指定無形民俗文化財)
7月16日 (日) 午後2時~4時 奉納舞
銚子口香取神社(春日部市銚子口551)

●榎の囃子神楽(春日部市指定無形民俗文化財)
7月16日 (日) 午後2時~3時 奉納舞
榎集会所(春日部市榎522)

●倉常の神楽囃子(春日部市指定無形民俗文化財)
7月16日 (日) 午後6時~8時 奉納舞
倉常神社(春日部市倉常118)

幸松小学校「放課後こども教室」での神楽の練習

幸松小学校の放課後こども教室の時間には、東不動院野神楽保存会の指導の下に「神楽」が取り入れられています。小学1年生~6年生の約10名の児童が、鈴木会長の笛の音色に合わせ熱心に太鼓や鉦(かね)の練習に励みました。太鼓の代わりにタイヤを使って練習していた1年生は、大粒の汗を流しながら懸命に上級生とリズムを合わせていました。
本日参加した6年生や3年生の中には、夏祭りに参加する児童もいるそうで、祭り本番に向けた最後の仕上げともなりました。今年の夏まつりには、内出町・八丁目下組の山車の上で神楽や囃子が上演されます。

幸松小神楽練習1

やったり踊り練習の様子

7月15日の祭礼に向け、埼玉県無形民俗文化財のやったり踊りの練習が仕上げに入っています。本日8日と明日は大畑香取神社境内で若衆、小若共に扇子踊り、手踊りの確認を行ないます。
祭礼当日は午後8時に西光寺を練り込みで出発、午後8時30分過ぎから香取神社で勇壮な舞が披露されます。