ほごログ(文化財課ブログ)

2024年11月の記事一覧

#ハルカイト 見学のススメ(3) タッチパネルシステム

引き続き、ハルカイト(大凧文化交流センター)の見どころをご紹介。

第3弾は、1階宝珠花サロンの一角にある大きな画面に注目してみましょう。

写真:宝珠花サロン

宝珠花サロンは、1階に所在します。ここでは、宝珠花小・富多小の歴史や、郷土の作家三上於菟吉の事績の展示、地域のコミュニティについて展示紹介しています。

同時に、ハルイカイト全体のガイダンス的、導入的な部屋になれば、という企画のもと、どなたでも入りやすく、ふらっと立ち寄り、くつろげるように、椅子とテーブルが設置されています。部屋に入った正面にみえるのが、大きな画面のタッチパネルシステムです。

写真:画面

普段は神明貝塚の映像がエンドレス(ループ)で上映されていますが、タッチパネルに触ると、上のような画面に。

①ハルカイトを起点に周辺を散策いただき、歴史文化を感じていただけるスポットを紹介する「周辺散策」。

②二階の大凧文化展示室や歴史民俗展示室の展示概要を紹介する「施設紹介」。

③宝珠花周辺の動画や映像、古写真を閲覧できる「宝珠花アーカイブ」。

の3つのメニューを立てています。

③をタッチしてみると、

写真:画面2

このようなメニューが出てきます。昭和27年に町が全戸移転した宝珠花村の記録映画をはじめ、国史跡の神明貝塚の動画、宝珠花小・富多小の古写真をご覧いただけます。

富多小学校の思い出をタッチすると、

写真:画面3

こんな感じです。学校に遺されていた最古級の写真を中心に、懐かしい小学校の写真を詰め込んでみました。

古い写真は資料性が高いので、今後、このブログや他の方法でも公開していきたいと思います。

さて、メインメニューに戻ると、①「周辺散策」はこんな感じ。

写真:画面4

大凧揚げを継承する地区としての西宝珠花を紹介する、「大凧の里を歩く」

西親野井に所在sる国史跡の神明貝塚を紹介する、「神明貝塚を歩く」

江戸川の河岸の町として繁栄した西宝珠花を紹介する、「宝珠花の町を歩く」

埼玉県・千葉県境を流れる江戸川の歴史文化を紹介する、「江戸川を歩く」

木崎地区出身の昭和の大衆作家三上於菟吉を紹介する、「三上於菟吉を歩く」

庄和地域の指定文化財を紹介する、「文化財をめぐる」

の6本立てとなっています。

それぞれのコンテンツは、写真と簡単な文章で様々なことを紹介しています。

例えば、三上於菟吉の概要は、下の通り、「三上於菟吉とは」というコンテンツにまとめられています。

写真:画面於菟吉

こうした個別のページは全部で70余コンテンツ用意しました。古写真は宝珠花小で50点、富多小で50点となりますので、全部合わせると、約180のコンテンツがこのタッチパネルに入っているのです(重複するものもありますが)。

見どころがタッチパネルシステム、というのもなんだかなぁ、と思いますが、郷土資料館には備えられていない最新鋭の機械ですし、約180のコンテンツをつくった「中の人」も、さぞや大変だったことでしょう。

ぜひ、ハルカイトにお越しの際には、施設やその周辺の道先案内人としてタッチパネルシステムをつかってみてください。