2015年8月の記事一覧
(8/21)内牧地区夏休み子ども納涼祭を開催しました
今年のテーマは「怖さを乗りこえるには」です。
まず、参加者の子どもたちはおばけ屋敷を体験します。
おばけ屋敷は、内牧地区子ども会の役員と公民館職員の手作りによるものです。
おばけ屋敷の中は、暗闇に閉ざされ不気味な音楽が流れています。
そして、子どもたちの前に現れたのは・・・
あまりの怖さに、おばけ屋敷になかなか入ることができず泣いてしまう子もいました。
しかし、おばけ屋敷から出てきたら、みんな笑顔。
「楽しかった~」「もう一回おばけ屋敷に入りたい」と
はしゃぐ子どもたちの姿を見ることができました。
おばけ屋敷体験終了後、講堂で
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学部 准教授 和田 香誉 先生に
怖さを乗り越えるための方法について教えていただきました。
怖さを乗りこえるひとつの方法として、和田先生は
竹を打ち鳴らしながら歌を歌うということを提案してくださいました。
最後は、子どもたち全員と竹を鳴らしながら歌を歌いました。
和田先生の講話終了後、参加した子どもたちに感想を聞いてみると、
「最初は怖かったけど、怖くなくなった」「こわかったけど、すごくおもしろかった」と
話してくれました。
企画の段階から、子どもたちのために努力してくださいました
内牧地区各子ども会役員さま、和田先生本当にありがとうございました。
まず、参加者の子どもたちはおばけ屋敷を体験します。
おばけ屋敷は、内牧地区子ども会の役員と公民館職員の手作りによるものです。
おばけ屋敷の中は、暗闇に閉ざされ不気味な音楽が流れています。
そして、子どもたちの前に現れたのは・・・
あまりの怖さに、おばけ屋敷になかなか入ることができず泣いてしまう子もいました。
しかし、おばけ屋敷から出てきたら、みんな笑顔。
「楽しかった~」「もう一回おばけ屋敷に入りたい」と
はしゃぐ子どもたちの姿を見ることができました。
おばけ屋敷体験終了後、講堂で
埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉学部 准教授 和田 香誉 先生に
怖さを乗り越えるための方法について教えていただきました。
怖さを乗りこえるひとつの方法として、和田先生は
竹を打ち鳴らしながら歌を歌うということを提案してくださいました。
最後は、子どもたち全員と竹を鳴らしながら歌を歌いました。
和田先生の講話終了後、参加した子どもたちに感想を聞いてみると、
「最初は怖かったけど、怖くなくなった」「こわかったけど、すごくおもしろかった」と
話してくれました。
企画の段階から、子どもたちのために努力してくださいました
内牧地区各子ども会役員さま、和田先生本当にありがとうございました。
第32回内牧地区少年少女ソフトボール大会を開催しました!!
新・春日部市施行10周年記念
平成27年度
第32回内牧地区少年少女ソフトボール大会
毎年、子どもたちの交流や健康増進を図るため、
内牧ソフトボール連盟に協力をいただき
内牧小学校校庭にて開催しています。
今年の夏、日本列島は“酷暑”。
外に出るだけで、汗が吹き出るほどです・・・。
そんななかでも、子どもたちは元気いっぱい!
歓声をあげてプレーしていました。
(こちらはキックベースボール)
(こちらはソフトボール)
大会成績はこちら!!
ソフトボール優勝 | 内牧2区 |
準優勝 | 栄町1丁目 |
キックベース優勝 | 栄町1丁目 |
準優勝 | グリーンパーク |
朝早くから会場準備にご尽力いただいた役員の皆さまをはじめ、
各チームの皆さま、応援の皆さま、ありがとうございました!
来年も、頑張りましょう!
駐車場のくね刈りを行いました。
こんにちは!日頃より内牧地区公民館を
ご利用いただきましてありがとうございます。
本日は、公民館の駐車場のくね刈りを行いました。
(くね刈りをする職員の様子です)
私は初めてくね刈りに挑戦しました!
水平に刈るのって、難しいですね~苦戦しました・・・。
(くね刈り後の駐車場の様子です)
上手に刈ることができたか、自信はありませんが
少しでもみなさんが気持ちよく駐車場を
ご利用いただくことができれば嬉しいです
ご利用いただきましてありがとうございます。
本日は、公民館の駐車場のくね刈りを行いました。
(くね刈りをする職員の様子です)
私は初めてくね刈りに挑戦しました!
水平に刈るのって、難しいですね~苦戦しました・・・。
(くね刈り後の駐車場の様子です)
上手に刈ることができたか、自信はありませんが
少しでもみなさんが気持ちよく駐車場を
ご利用いただくことができれば嬉しいです