タグ:からくり屏風
郷土資料館体験ワークショップを開催しました
令和4年1月23日(日)に、郷土資料館体験ワークショップ「からくり屏風を作ろう」を開催しました。
新型コロナウイルスが気になるところですが、先日、郷土資料館に設置した空間除菌装置にも活躍してもらい、感染拡大防止対策を強化しての開催です。
空間除菌装置稼働中!
まずは蓄音機でのレコード鑑賞です。
こちらの蓄音機は電気を使わず、ゼンマイで動く仕組みになっています。音の出口となる開口部を開閉することで、音量を大きくしたり小さくしたりすることも可能なんですよ!
本来であればここで紙芝居の時間なのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、滞在時間を短くし感染リスクを低減するために本日はカットしました。
おもちゃ作りは「からくり屏風」です。
2枚の板をくるくる回すと、4枚の絵が現れる不思議なおもちゃです!
からくりの仕組みも、覚えてしまえば意外と簡単にできるのでオススメです♪
上手にできましたね♪喜んでもらえたようで何よりです!
最後はお土産にオリジナル缶バッジ作りです。
今回のバッジはからくり屏風で遊ぶ“ぐうすけ”です!
からくり屏風の絵が“うめわかくん”になっているのもポイント♪
次回の体験ワークショップは令和4年2月20日(日)に開催予定です。詳しくは広報誌等でご確認ください。おもちゃは「ペーパーローリング」を作るのでお楽しみに!
郷土資料館は適宜換気や消毒を行っております。また新型コロナウイルス感染拡大防止のため、場合によっては人数制限や、時間帯をずらして開催するなどの対応を行いますのでご了承ください。次回もお待ちしております!
【体験ワークショップ】からくり屏風をつくろう!
1月23日(日)に体験ワークショップを開催します。
体験ワークショップでは、紙芝居、蓄音機の上演、昔のおもちゃづくりをします。
今回つくる昔のおもちゃは「からくり屏風」です。
2枚の板に貼られたかわいらしいパンダの絵♪
折りたたんで・・・
開いてみると・・・
ニャンと!ネコの絵になりました!
さらにはペンギン、ヒツジの絵にもなっちゃいます!
2枚の板から4枚の絵が現れる不思議な“からくり屏風”!みんなで一緒に作ってみましょう♪
申し込み不要、おもちゃの材料も資料館で用意しております!
当日の午前10時30分と午後2時からの計2回開催しますので、お時間までに郷土資料館にお越しください!
【体験ワークショップ】
日時:令和4年1月23日(日)午前10時30分~・午後2時~
場所:春日部市郷土資料館(春日部市粕壁東3-2-15)
内容:紙芝居と蓄音機の上演
昔のおもちゃづくり(からくり屏風)
費用:無料
申込:不要(開催時間までに郷土資料館におこしください)
※参加者多数の場合、人数制限をさせていただく場合がございます。当日はマスクを着用いただき、体調が優れない場合は参加をお控えください。