今日の給食

2023年12月の記事一覧

今日の給食 12/18

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

チャーハン

餃子ロール

ひじきのスープ

 

⭐︎食育メモ・・・ひじき⭐︎

ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。

今日は葉っぱの部分の芽ひじきを使用しています。

他に少し太い茎の部分は荒ひじきといいます。

今日の給食 12/15

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

鶏のBBQ唐揚げ

セサミサラダ

白菜のスープ

 

⭐︎食育メモ・・・ごま⭐︎

ごまは毎日大さじ1〜2杯でお腹が元気になります。

食物繊維をたっぷり含み、腸活に最適な食材です。

そのままより、スリゴマの方が栄養の吸収率が高くなります。

今日の給食 12/14

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ほうとう

ポークしゅうまい

アセロラミルク

 

⭐︎食育メモ・・・ほうとう⭐︎

ほうとうは山梨県の郷土料理です。

小麦粉を練った平打ち麺に、カボチャや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて味噌仕立てで煮込む素朴な料理です。

古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたと伝えられています。

今日の給食 12/13

 

⭐︎今日の給食⭐︎

キムタクごはん

胡麻酢あえ

だし巻きたまご

中華スープ

 

⭐︎食育メモ・・・キムタクごはん⭐︎

キムタクごはんは給食が発祥の料理で、長野県塩尻市の学校栄養士がもっと漬物を食べてほしいと考えて生まれました。

キムチの辛さとたくあんの食感が絶妙にごはんに合うことから、給食でも大人気の混ぜごはんになりました。

今日の給食 12/12 ★4年2組ランチルーム給食★

 

⭐︎今日の給食⭐︎

ごはん

白身魚のカレーマヨ焼き

千草和え

なめこ汁

 

⭐︎食育メモ・・・ビタミンの日⭐︎

12月13日はビタミンの日です。

1910年、農芸学者の鈴木梅太郎さんが米ぬかから抽出した脚気を予防する成分にオリザニンと命名しました。

のちビタミンB1のチアミンと同じ物質であることが判明し、「ビタミン」と呼ばれるようになりました。

 

★昨日から4年2組がランチルーム給食です★